Their guest is Matsuzawa Ken. Look how excited he gets Haruki & Yagu. Most of the things he play is Japan Railways music, but he gets to other things as well.
@ Bruce Brown WOW, my my! They've already had Digital TV on Japan in 2008? How could be?! THIS IS SO AMAZING!!! Very impressive, hi-tech and so modern, indeed.
When she (Yagu) said: "Aaaaaaa, NATSUKASHII!!" at 11:22, *I felt that.* Anyways, what tune was Matsuzawa Ken playing at this minute? I don't remember that so well... but she remembers it hard.
松澤氏が凄いのは、曲名とメロディを覚えていることもさることながら、「どの駅のどのホームに、どの曲が使われているか」「過去のメロディは何か」まで覚えていること
発車メロディってその人ごとの思い出が詰まってるんだよな
ばり良いこと言う
大阪環状線っていう、環状線の一駅ごとの物語を描いたドラマあったな
ええこと言うやん
自分も小学1年生まで東京にいたので凄く懐かしいです。
演奏リスト
0:36 せせらぎ
1:49 春
2:07 AMBITIOUS JAPAN!(東海道新幹線 途中駅到着前)
2:39 木々の目覚め
3:48 JR-SH9-1
3:56 JR-SH1
4:52 JR-SH2-1
5:16 Gota del Vient
5:23 Verde Rayo
5:39 春 NewVer(SF-12)
5:49 教会の見える駅(SF-3)
5:59 清流
6:27 高原
6:50 Water Crown
7:11 雲を友として
~以下身の回りの音~
7:44 成田空港チャイム(音色違い含め新千歳、羽田、中部、神戸、福岡でも)
8:28 ドラゴンクエストメドレー
9:52 パナソニック(松下電器)製汎用チャイム音(通称ファミマ入店音)
10:10 WindowsXPスタートアップ
10:26 WindowsXPシャットダウン
11:20 ゼビウス
12:10 山手線・ATOS入線前放送メロディ
なにげに神回のような。。
やぐちひとりって、当時も見ていたけど、時代を先取りし過ぎたよな。
この低予算で緩いスタイルは、今のネット時代の方が、絶対人気出る番組だし、
最後にニコニコでネット放送もやってたけど、まだTH-camやネトフリのブームが来る前で、視聴数が伸びずに終了してしまった。
今、ネトフリやAmazonプライム辺りで、復活してくれたら、絶対人気出ると思うけど。
5:59 別のホームは全部既出ということを一瞬で察して清流を弾くあたり頭の回転が超早い
川口
赤羽
西川口
王子
南浦和
で使われてた
聞いた事あるし
番線まで記憶してるのはほんとにガチ勢
当時、何気なしに聴いてた発車メロディなのに、それを改めて聴くと当時の記憶が走馬灯のように蘇るところがおもしろいですね。
てか、劇団ひとりの御茶ノ水駅のエピソード 3:45 が大草原すぎたw
このリーゼント劇団ひとりなの。
メロディ聞いてスタッフ達が笑ってるのがいいよな
@@ships3917 おもんな
shシリーズは神ですな。首都圏行くとこのイメージでんな。
やぐ「うちの会社の横にあるファミマの音」
劇団「うちの会社の音」
ここすきw
スタッフがめちゃくちゃ爆笑してるあたり身近な曲だね
鉄道に詳しくない人が発車メロディ聞いて知ってるーってなってる反応なんかいいです!
新幹線での食い付きが良すぎる
クイズのピンポン9:12即座に耳コピして、即座に体がピアノに向かう姿から何もが草wwww
笑えるww
高原の時の2人の反応大好き笑
発車メロディのコピーを聞くだけでなんでこんなにテンション上がるんだろwww
2:07のアンビシャスジャパンがいいですね~。来月20日で全て消えてしまうのでとても残念です…
ちなみに、この動画で流れた曲
せせらぎ0:36
春1:49
アンビシャスジャパン(東海道新幹線、東海車の途中駅ver)2:07
木々の目覚め2:39
SH9-3
3:47
SH1-1
3:56
SH2-3
4:52
Gotadelvient5:16
verdeRayov1
5:23
春newver5:40
SF3教会の見える駅5:49
清流5:59
高原6:27
watercrown6:50
雲を友として7:12
成田空港7:45
ドラクエ
タイトル8:28
街歩き8:32
カジノ8:35
寝る8:41
レベルアップ8:45
呪われたとき8:49
ファミマ入店音9:24
Windowsxpの起動音10:11
シャットダウン10:46
13:15
ゼビウス11:20
ATOS接近メロディ12:09
5:23 verderayoV2
ATOS接近メロディはフリー音源
@@門矢司-s7p
Verde RayoV2
は、京葉線の東京 八丁堀 越中島と
総武本線 佐倉ですよ
6:05 清流流すあたり秀逸
7:15 んで雲友を流していくのほんとすこ
5:56「別のホーム行って下さい!」www
なんか知んないけど、
この番組結構好きだった。
7:11 「雲を友として」懐かしいなぁ。
著作権問題で利用不可になったんだよね。
「清流」もそう。また聞きたいなぁ
これは本当に面白い!何時間でもやってて欲しい(笑)
2:39 木々の目覚めは好き
同感です
この番組好きだったな
音楽が潜在意識に直接アクセスできるのがよくわかります。
音楽療法が存在するのも納得です。
アップ感謝です!!!!
いいともで劇団ひとりとの再開はそういうことだったのか。
宿屋の音楽流れたときに「寝た!寝た!」って言うのオモロイw
好きな曲が渋いw雲を友としてとかw
木々の目覚めは拝島と川越でも使用されてますよ♩ ♪
神保原でも!💢
古河駅は?
@@クウィーン 聴くなぁ笑笑
こういうところでここもだよあそこもだよってあげてるところが鉄オタの発達障害感あって見てて好き
@@minamonnsk6283 それは違うなぁ
イイピアノなのに椅子がないのほんとに低予算番組って感じ
椅子は無いのにハシゴはあるっていうね...。
MatsukeNさんこんなに昔から有名だったのか、、、
まだ社会が鉄オタに寛容だった時代
鉄オタが自爆しただけ
音鉄オタだからまだ許されてると思うわ
@@辰巳良平なわけ
@@辰巳良平それな
@@adgmgd4334mjは?
XP、学校にあったから
すごい懐かしいw
矢口の切ない理由を聞きたかった。
新宿の12番線中央線の木々の目覚め好きだわ
因みに神保原1番線もこれなんよねww
あと鎌倉2番線もな
これがピアノじゃなくて本当の音色でやればすごい
本当の音色でやるくらいならただ単に発車メロディを聞けばいいだろ
矢口が横浜周辺の駅に反応してるの好き
弾いていて個人的に東北新幹線が楽しい。
中央線→総武線はわかりみが深い
総武線→中央線ではありえない現象
終電接続が遅れると総武線も終電を遅らせて待ってくれる
何度か助けられた
アキバで二人はピンときてないけど、スタッフさんの笑いで分かりますよね!
アキバよく行ってたので「アァ〜!!」ってなりました😂
この頃、渋谷駅でドラクエが使われると思わなかっただろうなぁ…
この番組って懐かしいなぁ。
ポップな楽しい曲といえば木々の目覚めだろうなぁ、と思ったら本当に木々の目覚めで笑ってしまった。
10:26 久し振りに笑った
矢口さんの切ないってなんかわかる
なんかその当時の思い出が回想されて、キュッとなるんだよね
マツケんさんしゅごい
最初マツケんさんに似てるなと思ったらそうだった。
@@ターチ-g5v
マツケンサンバ〜
♪⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎♪
しゅごい!
「やぐちひとり」だ!
なつかしぃ〜😂
この頃のやぐっちゃんはかわいいなぁ
東京行ったことないけど結構聞いたことあるの多い!
大阪環状線もして欲しいなぁ
「コレだわ~」
ってしっくり来るのウケるなw
てか、駅(しかもホームごとに)ちゃんと記憶してるの怪物級だな。
首都圏近郊のJR聞き分けられるのかな?
全部できるらしい
7:20 雲友なぁ〜。昔、秋葉原の交通博物館に連れてきてもらったのを思い出すよ…
JR-SH1-3大好き♡
というか、ファミマの曲はフリー素材だからね
下積時代に電車を使っていたため、駅メロが懐かしい劇団ひとりと、車送迎だったから駅メロは分からず、とりあえず劇団ひとりに合わせる矢口
やっぱ高原って有名なんだなぁー
まだこの頃はTH-camなんて流行ってなかったからネット界って呼ばれてたんですね
御茶ノ水は各駅から快速に乗り換えるための焦りは何回もある。
普段から電車に乗ってるスタッフは反応が良い!
芸能人はいかに電車に乗ってないかがわかる
やぐっちゃん、可愛い💕
2:07新幹線のAmbitious Japanが今年の夏で無くなる。
マツケんさん〜〜ずっと天才♡
マツケンさんはすごいねーー
ピンボーンの即耳コピは草
12:10接近音いいね!!
御茶ノ水着くときドキドキするよなあ。よく、わかる。
急いで乗り換えようと思ってもホームの低い柱が邪魔すぎる問題。(もう過去の話だけど)
矢口真里なんかすごく好き
5:17が特に思い入れあるな〜。
よく行ってたからなんか好き笑
松澤さんって声は高橋一生に似ていて、顔は羽田圭介にそっくりなんだよなぁ
verde Rayo ピアノカッコいい
ヤンキーか 時代を感じるなぁ
@
Bruce Brown WOW, my my! They've already had Digital TV on Japan in 2008? How could be?! THIS IS SO AMAZING!!! Very impressive, hi-tech and so modern, indeed.
木々の目覚めはまじで好きだわー
やっぱり
矢口っちゃん好きです❤
何かあってもね☺️
7:26 わかりみが深い
四谷の清流懐かしいです
自分は雲を友としてが一番思いれのある発車メロディーです
お気に入りの発車メロディー 6:28
ゼビウスのドーンが一番面白かったw
皆の中で新幹線といえば東海道新幹線なのか…
俺の中では東北新幹線だから悲しい
最初の新幹線が東海道新幹線だからじゃん?
東海道新幹線は東京横浜静岡名古屋京都大阪に比
べ東北新幹線は東京大宮仙台盛岡新青森札幌とな
札幌行かない
全部わかりみが深い…
高崎問屋町の駅メロを選ぶとはなかなかのツワモノである。
ATOSの接近音は最強。あと東海道型が好き
僕はCielo Estrelladoが好きです
音程が若干低めの
Vash, this is a nice clip. I have a keyboard in my room for the last three years, somewhere I think. lol
5:22 Verde rayoだっけ...昔から大宮で聞いてて思い出がある
御茶ノ水サルサマジで好きw
この動画もっと伸びても良いと思う🤔
普通に凄いし😳
松澤くん秋山翔吾に似てる
個人的にポップな曲を弾いてくださいって言われたときSF22-14弾いてほしかった
松戸テレフォンショッピングw
使用駅が千葉県で固まってて一般知名度が低めだから新宿駅を選んだのはジャストな選択だと感じる
え、高崎問屋町駅とか最寄りの一個次の駅だわ笑笑
齋藤孝 と言うことは最寄りは新前橋か高崎
いの
齋藤孝 あ、井野があったな
貶してるわけやないけど、そこらへんまじ何もなくね?
めっちゃ不便じゃね?
微藤チャンネル いや、マジで何も無いよw
個人的には昔、井野で降りた時の思い出があるから割と好きなんだよねw
今時こんな面白いテレビないよねw
ゼビウス懐かしい……。
しかも即死て……。
この駅メロ聞くと東京来たわあって感じするわー
When she (Yagu) said: "Aaaaaaa, NATSUKASHII!!" at 11:22, *I felt that.*
Anyways, what tune was Matsuzawa Ken playing at this minute? I don't remember that so well... but she remembers it hard.
ゼビウスという、なかなかに古いアーケードゲームのタイトルBGMを演奏していました。
ややじゃない。。。めっちゃ
マニアックや
総武線ユーザーの俺分かる
総武線って高原使った経験あんだね
高崎問屋町最寄りなんだが覚えてないw 今度行こ
パース大学らへんですね
だるま
もうこの発車メロディーではなく、2014年頃に秋桜という発車メロディーに変わってしまいました...。
@@ジャン子 そーなんですね。だから聞き覚えないのか笑
【12:13】
まもなく、
二番線に、エアポート成田、
成田空港行きがまいります。
あぶないですから、
黄色い線まで、お下がりください。
この電車は、11両です。
10:10 こんなんもできたのか(゚д゚)!XPやんw