ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
幅1.8mだと5ナンバーサイズを超えちゃうなあ長さは4mをきってるからフェリーの料金が安くなるのはいいな
車庫入れも楽そうだし、町乗りってこういうのがいいよな。
ある意味、豆戦車の完成形。このサイズで拡張性のある設計。さすがドイツ。
3:19 豆タンはみんなを笑顔にする
日本でレプリカ作ってる人が居たはず
プラモデルを 1/1で作ると言う ロマン。
コンパクトでぬるっとした車体とか機関砲やら無反動砲やら迫撃砲やらポン付けしただけっぽい武装とか、ちゃんと正式配備された兵器だけどSFメカじみた見た目して好き
公道用市販車があっても良さそうなお手頃感👍
この手の履帯小型車両って日本に最適だと思うんだ
アムトラック(水陸両用装甲車)も南西諸島には最適だと思うが。
60式自走無反動砲…は古すぎるな
この車両は対空射撃も可能なんですね。初めて知りました。サイズが旧陸軍の94式軽装甲車や97式軽装甲車と同じくらいなのに装甲厚10mmで重量3t以下って凄い! どうやったんだろう。現代に生き残った進化した世界でも唯一のTKっぽくて良いですね。
しかし、ドイツはレオポルドⅡだけじゃないことに、なんだかほっとしますね。
お手軽な空挺装甲車両だな。空輸出来て、拡張性に富んだ車体は、低高度な扮装地域での治安維持任務には、様々なバリエーションが有り持ってこいだったんだな。
山椒は小粒でピリリと辛い。デザインは何となく第二次大戦時のハーフトラックに似てるような如何にもドイツ兵器って感じ。
こいつ、急加速発進すると、ウイリーするんだぜ!?
対戦車ミサイルとスモークディスチャージャーが欲しいな
岐阜のプラモデルを1/1で作る会の大橋さんがコンバインベースでレプリカが存在します。
現代唯一の豆戦車とも言えますな!やはり拡張性のある機体というのは生き残りやすいですね!でも安価だからってのもあるのかな?
スティンガーやTOW搭載型は島嶼防衛にも役立ちそう。チヌークで運んですぐ運用できるんだから水陸機動団に如何?
日本だとこれの装輪タイプが良いかもね。
「日本万歳」装輪用秘密兵器マキビシに致命的なので履帯式が良い。
降下猟兵念願の装甲機動兵器
空挺部隊ってのは遠隔地投入能力と対地対空能力だからね。
〝メタルマックス〟シリーズにもヴィーゼルが出てきてたような❔。
機甲戦力がない空挺部隊に随伴出来る豆戦車 ミサイルを積めば戦車にも対抗できるし大型の装甲車や戦車に比べればコストも安いとなればもう少し各国で採用されていてもおかしくないと思っていたのですが…残念ながら珍兵器扱いになりつつあるのでしょうか…
ドローン時代になって、丸腰の兵士がハンバーグになっているから、見直されると思う。
かわよ
ドイツもまた軍事予算増やし始めたからヴィーゼルも新型か改良型出てこないかな😃
惑星のコイツ嫌い草ペタペタからのイモリミサイルマジでやられた時イラってするw
現代の非対称戦闘においてはコスト面と早期展開能力において意外にも有能なAFVかもしれない。でも装輪式で良くない?車高が高くなるからダメかな?
こういうのでいいだよ感、あるよね。装軌式は長距離輸送はトレーラーが必要になるけど、これほど軽ければ戦車用のものは不要で民間トレーラーでも十分積載できる。
ミニ戦車かわいくも使えるやつだわ!都市部でも小銃程度では耐えつつ狭い場所を走破性のある移動が出来るから運用次第で強そうだ!
94式軽装甲車を連想しました。
しょっぱなのヴィーゼルの後ろの戦車はなんですか?
PzH2000自走榴弾砲です
これと同じ柄のジーパン持ってます!
某文豪ではないですが、側面ならつるはしを振るったら穴が開きそうな気がします。
アメリカ陸軍には M50オントスが在ったけれど、それに比べれば堅実な創り。アメリカはこぅ云う小型の車輌が苦手な感。
フランスの役に立たないAMX10寄りましかも
一家に一台配備したい。
防御面では不安だらけだが無人ドローンとして活用するならこれくらいがいちばんコスパ良さそう。
なんだパラシュートで降下するわけじゃないのか
似たようなコンセプトのスコーピオンファミリーが世界中に売れたのにこっちは売れた話を聞かないね・・・(西)ドイツ側に売る気がなかったのか、さすがに小さすぎて用途が限定されると判断されたのか。
コッカリルの90mmと言わずとも、MRAPではぶっ放せない火器を載せないと装軌式にした意味が薄まります
俺の28人分の重量か
AI積んで喋り出したら現代のタチコマ
ドミニオンに出てきたボナパルトかな?w
日本にも60式自走無反動砲の新型を配備して欲しいですね。106mm無反動砲は必要ありませんが、対戦、対空ミサイルを積んだりできます。あと、狭い路地でも走行可能な小ささも良いです
日本もこれくらいのサイズで対ドローン装備の作って欲しい
装甲偵察車として活用可能😊
ライバルはランクル(適当)😏
ぶった切ったのが売りに出てるw↑ボディ?とキャタピラだけwwwまあやる気のある方は頑張ってみてはどうかな。
空輸戦車すこ⚠️
現代の豆タンクですね。
ロシアで超高価な精密誘導兵器を使わず安い爆弾を今回使ってるのはガチの全面戦争では高価な使い捨て兵器は財政的に使いずらいということこの装甲車はその点で使いやすい
なお、稼働率・・・
最近のドイツ軍はいい感じや‼︎
わが狂ってる団には、イギリスのスコーピオンシリーズを再生産して配備して欲しい。
小銃弾にすらいとも簡単に抜かれ射角も限定、オマケに搭載段数が少なく数十秒すら連射できないこれなら自動車に機関砲を乗っけた方がマシ
幅1.8mだと5ナンバーサイズを超えちゃうなあ
長さは4mをきってるからフェリーの料金が安くなるのはいいな
車庫入れも楽そうだし、町乗りってこういうのがいいよな。
ある意味、豆戦車の完成形。
このサイズで拡張性のある設計。
さすがドイツ。
3:19 豆タンはみんなを笑顔にする
日本でレプリカ作ってる人が居たはず
プラモデルを 1/1で作ると言う ロマン。
コンパクトでぬるっとした車体とか機関砲やら無反動砲やら迫撃砲やらポン付けしただけっぽい武装とか、ちゃんと正式配備された兵器だけどSFメカじみた見た目して好き
公道用市販車があっても良さそうなお手頃感👍
この手の履帯小型車両って日本に最適だと思うんだ
アムトラック(水陸両用装甲車)も南西諸島には最適だと思うが。
60式自走無反動砲…は古すぎるな
この車両は対空射撃も可能なんですね。初めて知りました。サイズが旧陸軍の94式軽装甲車や97式軽装甲車と同じくらいなのに装甲厚10mmで重量3t以下って凄い! どうやったんだろう。現代に生き残った進化した世界でも唯一のTKっぽくて良いですね。
しかし、ドイツはレオポルドⅡだけじゃないことに、なんだかほっとしますね。
お手軽な空挺装甲車両だな。
空輸出来て、拡張性に富んだ車体は、低高度な扮装地域での治安維持任務には、様々なバリエーションが有り持ってこいだったんだな。
山椒は小粒でピリリと辛い。デザインは何となく第二次大戦時のハーフトラックに似てるような如何にもドイツ兵器って感じ。
こいつ、急加速発進すると、ウイリーするんだぜ!?
対戦車ミサイルとスモークディスチャージャーが欲しいな
岐阜のプラモデルを1/1で作る会の大橋さんがコンバインベースでレプリカが存在します。
現代唯一の豆戦車とも言えますな!
やはり拡張性のある機体というのは生き残りやすいですね!
でも安価だからってのもあるのかな?
スティンガーやTOW搭載型は島嶼防衛にも役立ちそう。チヌークで運んですぐ運用できるんだから水陸機動団に如何?
日本だとこれの装輪タイプが良いかもね。
「日本万歳」
装輪用秘密兵器マキビシに致命的なので履帯式が良い。
降下猟兵念願の装甲機動兵器
空挺部隊ってのは遠隔地投入能力と対地対空能力だからね。
〝メタルマックス〟シリーズにもヴィーゼルが出てきてたような❔。
機甲戦力がない空挺部隊に随伴出来る豆戦車 ミサイルを積めば戦車にも対抗できるし大型の装甲車や戦車に比べればコストも安いとなればもう少し各国で採用されていてもおかしくないと思っていたのですが…残念ながら珍兵器扱いになりつつあるのでしょうか…
ドローン時代になって、丸腰の兵士がハンバーグになっているから、見直されると思う。
かわよ
ドイツもまた軍事予算増やし始めたからヴィーゼルも新型か改良型出てこないかな😃
惑星のコイツ嫌い
草ペタペタからのイモリミサイルマジでやられた時イラってするw
現代の非対称戦闘においてはコスト面と早期展開能力において意外にも有能なAFVかもしれない。
でも装輪式で良くない?
車高が高くなるからダメかな?
こういうのでいいだよ感、あるよね。
装軌式は長距離輸送はトレーラーが必要になるけど、これほど軽ければ戦車用のものは不要で民間トレーラーでも十分積載できる。
ミニ戦車かわいくも使えるやつだわ!都市部でも小銃程度では耐えつつ狭い場所を走破性のある移動が出来るから運用次第で強そうだ!
94式軽装甲車を連想しました。
しょっぱなのヴィーゼルの後ろの戦車はなんですか?
PzH2000自走榴弾砲です
これと同じ柄のジーパン持ってます!
某文豪ではないですが、側面ならつるはしを振るったら穴が開きそうな気がします。
アメリカ陸軍には M50オントスが在ったけれど、それに比べれば堅実な創り。
アメリカはこぅ云う小型の車輌が苦手な感。
フランスの役に立たないAMX10寄りましかも
一家に一台配備したい。
防御面では不安だらけだが無人ドローンとして活用するならこれくらいがいちばんコスパ良さそう。
なんだパラシュートで降下するわけじゃないのか
似たようなコンセプトのスコーピオンファミリーが世界中に売れたのにこっちは売れた話を聞かないね・・・(西)ドイツ側に売る気がなかったのか、さすがに小さすぎて用途が限定されると判断されたのか。
コッカリルの90mmと言わずとも、MRAPではぶっ放せない火器を載せないと装軌式にした意味が薄まります
俺の28人分の重量か
AI積んで喋り出したら現代のタチコマ
ドミニオンに出てきたボナパルトかな?w
日本にも60式自走無反動砲の新型を配備して欲しいですね。106mm無反動砲は必要ありませんが、対戦、対空ミサイルを積んだりできます。あと、狭い路地でも走行可能な小ささも良いです
日本もこれくらいのサイズで対ドローン装備の作って欲しい
装甲偵察車として活用可能😊
ライバルはランクル(適当)😏
ぶった切ったのが売りに出てるw
↑ボディ?とキャタピラだけwww
まあやる気のある方は頑張ってみてはどうかな。
空輸戦車すこ⚠️
現代の豆タンクですね。
ロシアで超高価な精密誘導兵器を使わず安い爆弾を今回使ってるのはガチの全面戦争では高価な使い捨て兵器は財政的に使いずらいということ
この装甲車はその点で使いやすい
なお、稼働率・・・
最近のドイツ軍はいい感じや‼︎
わが狂ってる団には、イギリスのスコーピオンシリーズを
再生産して配備して欲しい。
小銃弾にすらいとも簡単に抜かれ射角も限定、オマケに搭載段数が少なく数十秒すら連射できない
これなら自動車に機関砲を乗っけた方がマシ