ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画概要欄になぜ外来種を駆除するのかなど、いろいろ載せていますのでぜひ一読ください!
外来種を勝手に放つ飼い主が増えたんだねぇ。
「国内外来種」には「絶滅危惧種」も含まれており、オヤニラミの場合、徳島では彼らを保護しなければならない立場で、東京では彼らを駆除しなければならない立場で、意識の違いが有ると思います。
@@saskiyoshiaki 例えば東京で捕獲して徳島で放つというのは安易でしょうか。そもそもコスト面など現実的ではなさそうですが。なかなか難しいものですね。
@@ポンコツ屋末代 同種でも遺伝子汚染が起こるから、それはコスト面クリアしてもヤバい気がしますけどね。
@@ちんほー-r5d 普通の神経なら君たちには罪はないけどって悲愴な気持ちで処分するはずなのにテレビ番組の真似事で『わざわざ』広告申請までして楽しそうに「起きてるじゃないか笑笑」と笑いながら人間のせいでそこで生きていくしかない生き物を殺戮してますからねただただ気分が悪い
個人の力だけでも川の環境を変えられる実例を示したマーシー君ほんとリスペクト
リスペクトしてるならマーシーさんだろ
ヴェルゴ「さん」だ
@@イルカ28 ノリさんはきっとラッパーなのさ
そう考えると市は何もしてないんやな
まさに継続は力なり
環境省から、表彰されても良い案件
表彰して欲しいくらいですね
寒い中お疲れさまでした。実感できる成果が出てきて良かったです。アライグマの狩猟免許を取ったそうですが、今度の相手は手ごわそうですね。私にはこれくらいしか応援できませんが、頑張って下さい。
ありがとうございます!とてま励みになります!これからも頑張ります!
寒い中お疲れ様です。こういった応援しかできませんが何かの足しにして下さい。
ありがとうございます!大切に使わせて頂きます!
マーシーさんの地道な活動の成果が出てますね。😊アライグマの駆除に向けて免許も取得されるなんてほんとにマーシーさんは凄い方だと思います。😊寒い時期ですが風引かないように頑張って下さい。💪
水の冷たい時期に駆除活動に加えて石亀ちゃんのケアまで脱帽です。マーシーさん自身健康でいて下さい🙏✨‼️
明けましておめでとうございます。個人でここまで効果が出ている事に脱帽いたします。イシガメが大好きなので微力ながら応援しております。
ありがとうございます!
いつもサッカー、音楽、政治、歴史、ゲームなどの動画しか観てなかったのに急にオススメされて見始めたらめちゃくちゃ面白かったです。すごく色々考えさせられました。こうして考えがしっかりしていて活動に一貫性のあるTH-camrが大好きで応援してます。頑張ってください。
寒いなか今日も活動有り難うございます😆💕✨今年も変わらず応援しています❗
ありがとうございます!今年もよろしくお願いします。
お疲れさまでした!
個人の力だけでこんなにできるマーシーさんは本当にすごいの力に尽きますこれで自治体とか協力できればもっと大きく活動出来るな
ささやかなお年玉でございます。アライグマ問題本当に行政の縦割りが障壁かと思われますが上手く進みますよう陰ながら応援致しております。
ありがとうございます!頑張ります!
いつも楽しく拝見しています。アライグマ駆除中々大変だと思いますが、無理のない範囲で頑張ってください。
ありがとうございます!これからも頑張ります!
こちらこそ!ありがとうございます!
少しですが、これで温かいものでもどうぞ。
さすが小銭のために生き物虐殺最低人間さん❤スパチャに媚びるのは欠かさないんですね笑
素晴らしい環境改善活動、応援します!
ありがとうございます!!頑張ります!
マジでリスペクトしてます。自分は今まで全くの無知だったので、このチャンネル見るようになってから生態系への考え方がすごく変わりました。自分は都心に住んでいるのであまり自然に触れることは少ないですが、ふとした時に植物や生物を見た時、外来種なのか在来種なのか調べたり、生態系保護についてぼんやり考えることが増えました。僕個人ではマーシーさんのような活動をするのは難しいですが、知識を持っているだけでも、一般層に広がればおのずと良くなっていく気がします。生態系を傷つけないことを意識して生きていきたいです。
ほんとに尊敬します!もっとチャンネル登録数伸びてほしい。こんなに環境に還元できるTH-camrはマーシーさんだけ😼♥️
個人の力でここまでの環境変化を起こせたことに感動しました。頑張ってください!
まーしーさん本当にかっこいいです尊敬します
これからも頑張ってください!
あの広い湖を個の力で変えるって凄い
すごいわ。偉業だと思うのでこれからも無理ない程度に頑張ってください🎉
自然が大好きなので、こういうことをしてくださる人がいることが凄く嬉しいです。お金の余裕がないので何も送ることはできないのが悔しいですが、感謝と応援してます。こんな人が増えるといいな
生態系を守るためとはいえ生き物を処分するのは勇気と強い気持ちが必要ですね。ほとんどの人が実行することができないことを善意でしてくれている投稿者さんに感謝。
いつも勉強の合間に楽しく拝見させて頂いております!生態系の管理を個人レベルで行って成果が出ていることにとても感動しました!寒い冬にもこのような活動をされている方がいらっしゃって嬉しいです!私自身は貢献できることが少ないですが、応援しております!これからも頑張ってください!
概要欄から網プレゼント出来るよ!
もう尊敬でしかない。こういう有益な素晴らしい事をしている人にTH-camは収益を与えるべきだよな。
相変わらず楽しそうに解説しながら外来種捕獲するマーシー、超尊敬しちゃいます🐢ありがとう😆👍👍
まず個人で出来る事から始めるのは本当に大事な事だなと思います。
結果が目に見えて現れるのは嬉しい事ですね☺いつもお疲れ様ですありがとうございます☺
すごいです!応援しています!
何もできないですがありがとうございます!ほんとに感動してますいつかは自分もこの様な取り組みしていきたいです
覚えてます!橋のしたの大量のカメすごーく減りましたね👏イシガメちゃんは欠損個体悲しいけれど生きていてくれた3匹目の欠損個体じゃないイシガメちゃんかな?顔まで出してくれましたね😊気候に合ってる証拠なんだと思いましたアライグマは罠なのですね滋賀県そして川にかけられないとは!どうか条例が変わっていってたくさんのイシガメが助かるように祈ってます‼️
お疲れ様です。これはとても素晴らしいことですね。マーシーさんこれからも応援してます。
滋賀県はマーシーさんに感謝状を差し上げるべきだと思います。マーシーさん、これからも活動がんばってください。😊
マーシーさん寒い中のガサガサお疲れ様でした外来種駆除の成果が出てきてるようで亀ちゃん大分少なくなりましたねマーシーさんのおかげですねガサガサの動画最高です😊
在来種保護のための活動ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
逆に言うと個人の力で生態系が変えられる変わってしまうと考えると自然ってもろいよな
今日の動画の様ないつものガサガサの亀捕獲動画が一番好き
すばらしい動画で感動しました。色々大変と思いますがこれからもがんばってくださいね
2:52重箱の隅を突くようですみませんが、円グラフはトータル100%の割合で比較する際に使うのに適したグラフだと思います。ですので、今回のような比較は棒グラフで表現するのが適していると思います。横軸:以前と現在縦軸:3種類のカメの捕獲数計2×3の6本の棒グラフそして、その棒グラフの上に個数の全体に対する割合をラベルした方がわかりやすいのではないでしょうか?また、今後の捕獲数の個数・割合推移を示していくのであれば、シンプルに折れ線グラフでいいと思います。横軸:時間(2022.8月、2月…)縦軸:3種類の割合凡例:3種類のカメ
ガサガサの人もウニの人も知識と継続の大事さを教えてくれる動画シリーズに感謝
マーシーさんの活動マジでリスペクトしかない。国の予算つかんかな
凄いなぁ、地道な努力でここまで減らせるなんてマーシーさん改めてリスペクトです!今年の正月某番組にてアライグマの肉も意外と美味しいとの評価があったのでヌートリアに続きマーシーさんのアライグマ捕獲動画ちょっと楽しみにしてます!w
罠設置位置については役所に相談してしかるべき表示と告知さえ行えば河川付近でも設置することができます。かなり安全対策は面倒なのですが、是非アライグマも問題解決できるといいですね。いつも応援していますこれからも無理のない範囲で頑張ってください!
素晴らしい活動ですね更なるご活躍を願っております😊
とりあえず油断はできませんがイシガメ100%の結果は本物にうれしいですね!!!そしてイシガメがでる回でイラスト使ってもらってありがとうございます!
在来亀が多く見られるようになったのはこれまでの活動あってこそと思います。
ありがとうございます!これからも見守っていきます!
リアルな「継続は力なり」を見させていただきました!
自分の手足を使って結果や統計を計算し行動していくこのチャンネルはおすすめですね。
愛だ!川に対する愛が凄い!
琵琶湖を守ってくれてありがとうございます!
さすがマーシーさん!調査お疲れ様です!!👍この時期の乾燥に気をつけてくださいませ。😱油断していると指先パックリ😅在来種のイシガメが頻繁に観れるのは嬉しい事です‼︎😭マーシーさんや皆さんの活動のおかげですね。ホント頭が下がります🙇♂️
お見事でした!おめでとうございます!そしてアライグマを食べる動画もそのうち見れそうですね!
イシガメちゃん、マジかわいい😆寒い中、お疲れさまです!いつも感謝しながら観てます。アライグマの駆除って難しいんですね😢
成果が出ている場所がでてきていて、おめでとうございます&お疲れ様でございます
なんか生き物捕まえるって凄い見てて楽しいのと動画みやすくてデータわかりやすいのとすごい世の為になることしててしかも楽しそうなのでシンプルに応援したくなります
すごいです!無理しない程度に頑張ってください!応援してます。寒くなってきたので体調にはお気をつけ下さい!!🙇♀️
イシガメがすごくダメージを受けてて悲しい。こういう取り組みで琵琶湖をはじめとした湖や川の環境が良くなることを願っています
ホント凄い努力ですね。頭が下がります。アライグマについてはカメへの被害だけでなく農作物やペットへの被害もあるので行政も積極的に動いて捕獲しやすい場所への罠の設置など検討・実施してくれるといいですね。欠損個体はもう増えて欲しくないです。
外来亀確保0河川、一先ずおめでとうございます。罠免許等規制の多い中大変かと思いますが、今後の活動期待してます。マーシーさんの活動を知っている環境省経由で、色々な規制を緩和して欲しいものですねw
素晴らしい。誰かが捨てた外来種がいずれゼロになりますように、頑張って下さい。
精力的な活動にどんどん成果が出てきていますね!アライグマ問題もいい解決方法が見つかると良いですね
ありがとうございます!各都道府県に一人マーシーさんがいてくれれば(笑)。アライグマ、難敵ですね~!
すごい活動です。結果として現れるっていいね。
あけましておめでとう御座います 寒いから頑張ってください❗️
こういうのは地域の声の力が一番よく効くから琵琶湖の地元の方々と協力してやっていく方向で進めていければですね。行政動かすのも個人の力だけだとしんどい。
まさに偉業ですね!これまでの活動の効果が数値として出てます…!あとはこれを世間が観て、アライグマの件にも本格的に動いてくれれば良いんですけど…
こうなるともうアカミミガメよりアライグマだねぇ、、沖縄ではかなり気合いを入れてマングースの駆除をやってて、お陰で北の方では割と普通に普通にヤンバルクイナが親子で歩いているのを見ることができるようになってるけど、行政がめちゃめちゃ気合い入れてるんだよね滋賀県も頑張って欲しいね
お疲れ様です😆🎵🎵成果でてますね。
イシガメの欠損無しと聞くとホッとします😊近江八幡市もアライグマが出没しております😢八幡堀は外来種亀の宝庫です😢
琵琶湖とか生態系とかカメとかぜんぜん興味ないけど、なにかを全力で楽しみながら好きなことしてる動画ほんとおもしろいです。
この瞬間を待ってました!
イシガメの欠損痛そうです😢アライグマは焼くと臭いですが、鍋にすると美味しくいただけますので獲って食べられる動画を楽しみにお待ちしています♪😊命を無駄にしないマーシーさん、今後も応援しています。
お疲れさまです。個人の力は微々たるものでもコツコツ続けていけば少しずつ結果が見えてくるのですね。それに他の動画でも外来種の採取や駆除を行なっている人がいます。マーシーさんの動画や彼らの動画に触発されて環境改善への活動や支援や応援が増えてくれるものと思っています。アライグマの件も試行錯誤や切磋琢磨の末に結果が見えてくることを祈っております。お体に気を付けて活動を続けていってください。
アライグマのお肉が美味しいとガクトさんが言っていたので、ヌートリアに続いて料理動画が見れることを期待してます
お久〜マーシー 楽しみにしてたぜ!
根深きアライグマ🦝問題🦝😢しかし、今回の調査でマーシーさんが取り組んできた成果が目に見えて確立してきたなって感じました!でも、この成果が出たからと言って気を抜けないのが現状だから悲しいですが💦これからも応援しております!ラクーン達をどうにかしないと💦
ニホンイシガメが多くて安心しました! 嬉しい! アライグマは本当に何とかしないとですよね! がんばってください!
アライグマの毛皮はフサフサそうですね😊楽しみにしてます!
保全活動応援しています!
とある海の調査管理してる方も見てるが効果が出るまで中々時間を掛けないと出ないことだからここまではっきりと効果が出るようになったの凄いなぁ行政もやろうにも人が限られてるし自然を大切にしたい人もいるだろうからもっとこういうとこにもしっかり資金回って欲しいね
あれだけいた橋の下が!?やっぱり苦労は報われますね!鯉、遅っ!! B地点、アライグマやばいですね。
こんな素晴らしい人がいるなんて。応援してます😊
今日は、見応えあったなーもちろん、高評価です🎉
めっちゃすごい!!!!
個人で外来種の駆除活動ありがとうございます。応援します。
今年初のめでたい動画でした✨活動応援してます☺️
すげー!頑張ってくださいー!
じゃーねー、元気でなっっていう言い方が優しくて好き
素晴らしいですね。自分が幼稚園の時、毎日、カマキリやザリガニを一日何回も捕り続けたら居なくなった…そんな感じですね🎵
アライグマ🦝 取れるようになったらワナ仕掛けて食べてほしいねって打ってたら最後らへんでそのこと言ってて流石だなって思いました。
春のコアユ釣り、冬のワカサギ掬い、キャンプブームと相まってか空前のブーム発動中ですね!某有名河川の河口の夜の駐車場は満車、湖畔にはおびただしいLEDライトで昼間の様に明るく、焚火禁止区域で堂々と焚火。カオスですよカオス!w
なかなか真似できることではないので尊敬します
素晴らしい!
応援してます❗頑張れ~🏁
アライグマの動画を他のチャンネルで見ますが、獲物や餌の執着心に恐ろしさを感じる時があります。マーシーさんを信頼しています。応援してます。👍
これは凄い!マーシーさんの努力の賜物ですね✨あとはアライグマ対策ですね…法律が絡むのが厄介すぎます
素晴らしい偉業ですね!
動画概要欄になぜ外来種を駆除するのかなど、いろいろ載せていますのでぜひ一読ください!
外来種を勝手に放つ飼い主が増えたんだねぇ。
「国内外来種」には「絶滅危惧種」も含まれており、オヤニラミの場合、徳島では彼らを保護しなければならない立場で、東京では彼らを駆除しなければならない立場で、意識の違いが有ると思います。
@@saskiyoshiaki 例えば東京で捕獲して徳島で放つというのは安易でしょうか。そもそもコスト面など現実的ではなさそうですが。なかなか難しいものですね。
@@ポンコツ屋末代 同種でも遺伝子汚染が起こるから、それはコスト面クリアしてもヤバい気がしますけどね。
@@ちんほー-r5d
普通の神経なら君たちには罪はないけどって悲愴な気持ちで処分するはずなのにテレビ番組の真似事で『わざわざ』広告申請までして楽しそうに「起きてるじゃないか笑笑」
と笑いながら人間のせいでそこで生きていくしかない生き物を殺戮してますからねただただ気分が悪い
個人の力だけでも川の環境を変えられる実例を示したマーシー君ほんとリスペクト
リスペクトしてるならマーシーさんだろ
ヴェルゴ「さん」だ
@@イルカ28 ノリさんはきっとラッパーなのさ
そう考えると市は何もしてないんやな
まさに継続は力なり
環境省から、表彰されても良い案件
表彰して欲しいくらいですね
寒い中お疲れさまでした。
実感できる成果が出てきて良かったです。
アライグマの狩猟免許を取ったそうですが、今度の相手は手ごわそうですね。
私にはこれくらいしか応援できませんが、頑張って下さい。
ありがとうございます!
とてま励みになります!
これからも頑張ります!
寒い中お疲れ様です。
こういった応援しかできませんが
何かの足しにして下さい。
ありがとうございます!
大切に使わせて頂きます!
マーシーさんの地道な活動の成果が出てますね。😊アライグマの駆除に向けて免許も取得されるなんてほんとにマーシーさんは凄い方だと思います。😊寒い時期ですが風引かないように頑張って下さい。💪
水の冷たい時期に駆除活動に加えて石亀ちゃんのケアまで脱帽です。マーシーさん自身健康でいて下さい🙏✨‼️
明けましておめでとうございます。個人でここまで効果が出ている事に脱帽いたします。イシガメが大好きなので微力ながら応援しております。
ありがとうございます!
いつもサッカー、音楽、政治、歴史、ゲームなどの動画しか観てなかったのに急にオススメされて見始めたらめちゃくちゃ面白かったです。
すごく色々考えさせられました。こうして考えがしっかりしていて活動に一貫性のあるTH-camrが大好きで応援してます。頑張ってください。
寒いなか今日も活動有り難うございます😆💕✨
今年も変わらず応援しています❗
ありがとうございます!
今年もよろしくお願いします。
お疲れさまでした!
ありがとうございます!
個人の力だけでこんなにできるマーシーさんは本当にすごいの力に尽きます
これで自治体とか協力できればもっと大きく活動出来るな
ささやかなお年玉でございます。アライグマ問題本当に行政の縦割りが障壁かと思われますが上手く進みますよう陰ながら応援致しております。
ありがとうございます!
頑張ります!
いつも楽しく拝見しています。アライグマ駆除中々大変だと思いますが、無理のない範囲で頑張ってください。
ありがとうございます!
これからも頑張ります!
ありがとうございます!
こちらこそ!
ありがとうございます!
少しですが、これで温かいものでもどうぞ。
ありがとうございます!
さすが小銭のために生き物虐殺最低人間さん❤
スパチャに媚びるのは欠かさないんですね笑
素晴らしい環境改善活動、応援します!
ありがとうございます!!
頑張ります!
マジでリスペクトしてます。
自分は今まで全くの無知だったので、このチャンネル見るようになってから生態系への考え方がすごく変わりました。
自分は都心に住んでいるのであまり自然に触れることは少ないですが、ふとした時に植物や生物を見た時、外来種なのか在来種なのか調べたり、生態系保護についてぼんやり考えることが増えました。僕個人ではマーシーさんのような活動をするのは難しいですが、知識を持っているだけでも、一般層に広がればおのずと良くなっていく気がします。生態系を傷つけないことを意識して生きていきたいです。
ほんとに尊敬します!もっとチャンネル登録数伸びてほしい。
こんなに環境に還元できるTH-camrはマーシーさんだけ😼♥️
個人の力でここまでの環境変化を起こせたことに感動しました。頑張ってください!
まーしーさん本当にかっこいいです
尊敬します
これからも頑張ってください!
ありがとうございます!
頑張ります!
あの広い湖を個の力で変えるって凄い
すごいわ。
偉業だと思うのでこれからも無理ない程度に頑張ってください🎉
自然が大好きなので、こういうことをしてくださる人がいることが凄く嬉しいです。お金の余裕がないので何も送ることはできないのが悔しいですが、感謝と応援してます。こんな人が増えるといいな
生態系を守るためとはいえ生き物を処分するのは勇気と強い気持ちが必要ですね。
ほとんどの人が実行することができないことを善意でしてくれている投稿者さんに感謝。
いつも勉強の合間に楽しく拝見させて頂いております!生態系の管理を個人レベルで行って成果が出ていることにとても感動しました!
寒い冬にもこのような活動をされている方がいらっしゃって嬉しいです!私自身は貢献できることが少ないですが、応援しております!これからも頑張ってください!
概要欄から網プレゼント出来るよ!
もう尊敬でしかない。
こういう有益な素晴らしい事をしている人にTH-camは収益を与えるべきだよな。
相変わらず楽しそうに解説しながら外来種捕獲するマーシー、超尊敬しちゃいます🐢ありがとう😆👍👍
まず個人で出来る事から始めるのは本当に大事な事だなと思います。
結果が目に見えて現れるのは嬉しい事ですね☺
いつもお疲れ様ですありがとうございます☺
すごいです!応援しています!
何もできないですがありがとうございます!
ほんとに感動してます
いつかは自分もこの様な取り組みしていきたいです
覚えてます!橋のしたの大量のカメ
すごーく減りましたね👏
イシガメちゃんは欠損個体悲しいけれど生きていてくれた
3匹目の欠損個体じゃないイシガメちゃんかな?顔まで出してくれましたね😊気候に合ってる証拠なんだと思いました
アライグマは罠なのですね滋賀県そして川にかけられないとは!どうか条例が変わっていってたくさんのイシガメが助かるように祈ってます‼️
お疲れ様です。これはとても素晴らしいことですね。マーシーさんこれからも応援してます。
滋賀県はマーシーさんに
感謝状を差し上げるべきだと思います。
マーシーさん、これからも
活動がんばってください。😊
マーシーさん寒い中のガサガサお疲れ様でした
外来種駆除の成果が出てきてるようで亀ちゃん大分少なくなりましたねマーシーさんのおかげですねガサガサの動画最高です😊
在来種保護のための活動ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
逆に言うと個人の力で生態系が変えられる変わってしまうと考えると自然ってもろいよな
今日の動画の様ないつものガサガサの亀捕獲動画が一番好き
すばらしい動画で感動しました。色々大変と思いますがこれからもがんばってくださいね
2:52
重箱の隅を突くようですみませんが、円グラフはトータル100%の割合で比較する際に使うのに適したグラフだと思います。
ですので、今回のような比較は棒グラフで表現するのが適していると思います。
横軸:以前と現在
縦軸:3種類のカメの捕獲数
計2×3の6本の棒グラフ
そして、その棒グラフの上に個数の全体に対する割合をラベルした方がわかりやすいのではないでしょうか?
また、今後の捕獲数の個数・割合推移を示していくのであれば、シンプルに折れ線グラフでいいと思います。
横軸:時間(2022.8月、2月…)
縦軸:3種類の割合
凡例:3種類のカメ
ガサガサの人もウニの人も知識と継続の大事さを教えてくれる動画シリーズに感謝
マーシーさんの活動マジでリスペクトしかない。国の予算つかんかな
凄いなぁ、地道な努力でここまで減らせるなんてマーシーさん改めてリスペクトです!今年の正月某番組にてアライグマの肉も意外と美味しいとの評価があったのでヌートリアに続きマーシーさんのアライグマ捕獲動画ちょっと楽しみにしてます!w
罠設置位置については役所に相談してしかるべき表示と告知さえ行えば河川付近でも設置することができます。かなり安全対策は面倒なのですが、是非アライグマも問題解決できるといいですね。いつも応援していますこれからも無理のない範囲で頑張ってください!
素晴らしい活動ですね
更なるご活躍を願っております😊
とりあえず油断はできませんがイシガメ100%の結果は本物にうれしいですね!!!そしてイシガメがでる回でイラスト使ってもらってありがとうございます!
在来亀が多く見られるようになったのはこれまでの活動あってこそと思います。
ありがとうございます!
これからも見守っていきます!
リアルな「継続は力なり」を見させていただきました!
自分の手足を使って結果や統計を計算し行動していくこのチャンネルはおすすめですね。
愛だ!川に対する愛が凄い!
琵琶湖を守ってくれてありがとうございます!
さすがマーシーさん!
調査お疲れ様です!!👍
この時期の乾燥に気をつけて
くださいませ。😱
油断していると指先パックリ😅
在来種のイシガメが頻繁に観れる
のは嬉しい事です‼︎😭
マーシーさんや皆さんの活動の
おかげですね。ホント頭が
下がります🙇♂️
お見事でした!おめでとうございます!そしてアライグマを食べる動画もそのうち見れそうですね!
イシガメちゃん、マジかわいい😆
寒い中、お疲れさまです!
いつも感謝しながら観てます。
アライグマの駆除って難しいんですね😢
成果が出ている場所がでてきていて、おめでとうございます&お疲れ様でございます
なんか生き物捕まえるって凄い見てて楽しいのと動画みやすくてデータわかりやすいのとすごい世の為になることしててしかも楽しそうなのでシンプルに応援したくなります
すごいです!無理しない程度に頑張ってください!応援してます。寒くなってきたので体調にはお気をつけ下さい!!🙇♀️
イシガメがすごくダメージを受けてて悲しい。こういう取り組みで琵琶湖をはじめとした湖や川の環境が良くなることを願っています
ホント凄い努力ですね。頭が下がります。
アライグマについてはカメへの被害だけでなく農作物やペットへの被害もあるので行政も積極的に動いて捕獲しやすい場所への罠の設置など検討・実施してくれるといいですね。欠損個体はもう増えて欲しくないです。
外来亀確保0河川、一先ずおめでとうございます。
罠免許等規制の多い中大変かと思いますが、今後の活動期待してます。
マーシーさんの活動を知っている環境省経由で、色々な規制を緩和して欲しいものですねw
素晴らしい。誰かが捨てた外来種がいずれゼロになりますように、頑張って下さい。
精力的な活動にどんどん成果が出てきていますね!
アライグマ問題もいい解決方法が見つかると良いですね
ありがとうございます!
各都道府県に一人マーシーさんがいてくれれば(笑)。アライグマ、難敵ですね~!
すごい活動です。結果として現れるっていいね。
あけましておめでとう御座います
寒いから頑張ってください❗️
こういうのは地域の声の力が一番よく効くから琵琶湖の地元の方々と協力してやっていく方向で進めていければですね。
行政動かすのも個人の力だけだとしんどい。
まさに偉業ですね!これまでの活動の効果が数値として出てます…!
あとはこれを世間が観て、アライグマの件にも本格的に動いてくれれば良いんですけど…
こうなるともうアカミミガメよりアライグマだねぇ、、
沖縄ではかなり気合いを入れてマングースの駆除をやってて、お陰で北の方では割と普通に普通にヤンバルクイナが親子で歩いているのを見ることができるようになってるけど、行政がめちゃめちゃ気合い入れてるんだよね
滋賀県も頑張って欲しいね
お疲れ様です😆🎵🎵成果でてますね。
イシガメの欠損無しと聞くとホッとします😊近江八幡市もアライグマが出没しております😢八幡堀は外来種亀の宝庫です😢
琵琶湖とか生態系とかカメとかぜんぜん興味ないけど、
なにかを全力で楽しみながら好きなことしてる動画ほんとおもしろいです。
この瞬間を待ってました!
イシガメの欠損痛そうです😢
アライグマは焼くと臭いですが、鍋にすると美味しくいただけますので
獲って食べられる動画を楽しみにお待ちしています♪😊
命を無駄にしないマーシーさん、今後も応援しています。
お疲れさまです。
個人の力は微々たるものでもコツコツ続けていけば少しずつ結果が見えてくるのですね。
それに他の動画でも外来種の採取や駆除を行なっている人がいます。マーシーさんの動画や彼らの動画に触発されて環境改善への活動や支援や応援が増えてくれるものと思っています。
アライグマの件も試行錯誤や切磋琢磨の末に結果が見えてくることを祈っております。お体に気を付けて活動を続けていってください。
アライグマのお肉が美味しいとガクトさんが言っていたので、ヌートリアに続いて料理動画が見れることを期待してます
お久〜マーシー 楽しみにしてたぜ!
根深きアライグマ🦝問題🦝😢
しかし、今回の調査でマーシーさんが取り組んできた成果が目に見えて確立してきたなって感じました!
でも、この成果が出たからと言って気を抜けないのが現状だから悲しいですが💦
これからも応援しております!
ラクーン達をどうにかしないと💦
ニホンイシガメが多くて安心しました! 嬉しい! アライグマは本当に何とかしないとですよね! がんばってください!
アライグマの毛皮はフサフサそうですね😊楽しみにしてます!
保全活動応援しています!
とある海の調査管理してる方も見てるが効果が出るまで中々時間を掛けないと出ないことだから
ここまではっきりと効果が出るようになったの凄いなぁ
行政もやろうにも人が限られてるし自然を大切にしたい人もいるだろうからもっとこういうとこにもしっかり資金回って欲しいね
あれだけいた橋の下が!?やっぱり苦労は報われますね!
鯉、遅っ!! B地点、アライグマやばいですね。
こんな素晴らしい人がいるなんて。
応援してます😊
今日は、見応えあったなー
もちろん、高評価です🎉
めっちゃすごい!!!!
個人で外来種の駆除活動ありがとうございます。応援します。
今年初のめでたい動画でした✨活動応援してます☺️
すげー!頑張ってくださいー!
じゃーねー、元気でなっ
っていう言い方が優しくて好き
素晴らしいですね。
自分が幼稚園の時、毎日、カマキリやザリガニを一日何回も捕り続けたら居なくなった…そんな感じですね🎵
アライグマ🦝 取れるようになったらワナ仕掛けて食べてほしいね
って打ってたら最後らへんでそのこと言ってて流石だなって思いました。
春のコアユ釣り、冬のワカサギ掬い、キャンプブームと相まってか空前のブーム発動中ですね!
某有名河川の河口の夜の駐車場は満車、湖畔にはおびただしいLEDライトで昼間の様に明るく、焚火禁止区域で堂々と焚火。
カオスですよカオス!w
なかなか真似できることではないので尊敬します
素晴らしい!
応援してます❗頑張れ~🏁
アライグマの動画を他のチャンネルで見ますが、獲物や餌の執着心に恐ろしさを感じる時があります。マーシーさんを信頼しています。応援してます。👍
これは凄い!マーシーさんの努力の賜物ですね✨あとはアライグマ対策ですね…法律が絡むのが厄介すぎます
素晴らしい偉業ですね!