【ゆっくり解説】なぜ卑弥呼と邪馬台国は日本の歴史書から抹消されたのか…?【歴史 古代史 ミステリー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 33

  • @searching4cris
    @searching4cris 4 หลายเดือนก่อน +1

    今回も新たな視点からのまとめを、ありがとうございます。

  • @咲良民都
    @咲良民都 4 หลายเดือนก่อน +7

    魏志倭人伝に載っていることを、鵜呑みにしてきた事が間違いではないのかということだと思われます。大和王朝と邪馬台国は連合国家だったと考えることもできる。卑弥呼という巫女のトップがいた場所が宇佐神宮ではないかと考えられる。

    • @katumoku10
      @katumoku10 4 หลายเดือนก่อน

      そうなんです。邪馬台国問題が解決しないのはそれです。ですから、事実、つまり考古学や民俗学の成果から、史書を参考にして仮説を立てて、事実で検証していくと科学的に真相にたどり着けます。その科学的な手法について解説していますので、よろしければ「刮目天の古代史」をご参照ください。
      おっしゃるとおり、卑弥呼は外交上女王にされた姫巫女です。宗像三女神として隠されていますが、主神市杵嶋姫です。日本書紀も、上で書きましたが都合の悪い史実を隠すために神話を創り、歴史を捏造していますので、嘘を見抜き、編纂者の意図を推理して仮説を立て、事実で検証してゆくと分かりました。卑弥呼は二度改葬されていますが、宇佐神宮の前は安心院町妻垣神社奥宮一柱謄宮で、魏志倭人伝に書かれた径百余歩の墓は安心院町「三柱山古墳」です。邪馬台国は卑弥呼が宮室とした三女(さんみょう)神社で、宮ノ原遺跡にあります。
      ここには奇妙な伝承がいくつもあり、卑弥呼を隠そうとした努力が見え見えですが、卑弥呼に所縁の地元の方は何とか真相を伝えたいと思っているようです。一方で、明治に記紀神話を刷り込まれているので、そういう伝承を打ち消そうという勢力もあり、複雑です。よろしければ「邪馬台国は安心院(あじむ)にあった!」をご参照ください(#^.^#)

  • @kazuomoriya348
    @kazuomoriya348 3 หลายเดือนก่อน +2

    卑弥呼、天照大神、大国主命、何にも解明されていない。歴史家にはもっと活躍してもらいたい。

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 4 หลายเดือนก่อน +3

    曽我氏が邪馬台国の政権の子孫だとしたら 崇仏派というのが 腑に落ちないところです

  • @どうく-p8u
    @どうく-p8u 4 หลายเดือนก่อน +1

    東大阪市の石切劔箭神社の伝承では、昔は畿内は登美の里と言われ長髄一族が住んでいたが、九州からアマテラスの孫のニギハヤヒが瀬戸内海を通りやって来てヤマトを建国し、その後神武天皇が南九州からやって来たとあります。ここでアマテラス=卑弥呼とすると孫のニギハヤヒ=台与となりますから、九州邪馬台国の台与=ヤマトトトヒモモソヒメ=崇神天皇が東遷してヤマトを建国したと思われます。その後南九州から熊襲族の神武天皇=応神天皇即ち武内宿禰がやって来て全国統一したのではないでしょうか。

  • @adgjmptw889
    @adgjmptw889 2 หลายเดือนก่อน

    卑弥呼様は天照女王や気長足姫や高天原広野姫のモデルになった元祖女帝。
    天皇と日巫女を兼任してる女帝がいる時代には伊勢斎宮が殆ど居ないのはそういうこと。

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 4 หลายเดือนก่อน +3

    別の政権だから。卑弥呼が邪馬台国の女王なんて何処にも書いてない。女王国連合によって共立した女王。大統領みたいなもの。あと記紀は時代が違い過ぎる。現代と戦国時代くらいの差がある。
    なるほど。蘇我氏が邪馬台国からの流れは面白い。蝦夷と言う蔑称もあるから。

  • @sonchuzan
    @sonchuzan 4 หลายเดือนก่อน

    筑紫の女囚長討伐の話が神功皇后の話の中に出てきた覚えがある。それが卑弥呼またはその系譜の人物かもしれないね。

  • @gorinbasi
    @gorinbasi หลายเดือนก่อน

    そもそも「ヤマタイコク」などという国は存在しなかったから何処を探しても出てこないと思うよ、更に宗女「トヨ」も気が付けば「イヨ」に改名されてるしW

  • @sonchuzan
    @sonchuzan 4 หลายเดือนก่อน +1

    帥升も日本の記録にはないね。

  • @online1946
    @online1946 4 หลายเดือนก่อน

    中国地方の古墳を調べたら邪馬台国の存在の是非がわかるはずです。九州から中国地方〜京都府北部にかけて、また東国の遺跡を調べたら分かるらしいです。

  • @かかしやまだの
    @かかしやまだの 4 หลายเดือนก่อน +3

    魏志倭人伝は地名 方角 距離 人名〈官職名)すべてフィクションとしか思えない

    • @katumoku10
      @katumoku10 4 หลายเดือนก่อน

      正解ですよ!センスあり!
      邪馬台国への行程記事を読んでも誰もたどり着けないのですよね!でも歴史学者は1次史料は正しいので、正しく解釈すれば真相に到達できるという信仰があるようですね!でも嘘が書かれていたら無理ですよね!それに気づかずに、色々と解釈を発明するので混乱ばかりのようですね!
      嘘が書いてあるということなら、お手上げですか?イヤ、そうでもないですよ!事実、つまり考古学や民俗学などの成果から史料の嘘の部分が分かれば、編者の意図を推理して仮説を立て、それをさらに事実で検証するとだいたいわかります!アブダクションという第3の推論法を使うと、芋蔓的に発見できて仮説が拡張できたり詳細化も出来ます!こういう手法で日本の古代史を解明しました。よろしければ刮目天の古代史を検索してくださいな!

    • @Your_Life_is_Good
      @Your_Life_is_Good 4 หลายเดือนก่อน +1

      何故、魏がそのようなものをつくったの合理的な理由がない

    • @かかしやまだの
      @かかしやまだの 4 หลายเดือนก่อน

      @@Your_Life_is_Good 魏が作ったのではなく江戸時代の歴史に詳しい人が作った。女王国のモデルは大坂城です。

  • @katumoku10
    @katumoku10 4 หลายเดือนก่อน +2

    その理由は見つかっています。日本書紀を完成させた人物にとって日本の建国の史実が都合が悪いから神話を創って誤魔化して、デタラメな歴史を創ったのです。初代神武天皇は本当の初代応神天皇の虚像なのです。多くの方は天皇の歴史書だと思っているので、何とか解釈で乗り切ろうとしているので分からないのです。
    日本書紀は天武天皇の崩御34年後の720年に完成しているのです。先に完成したとされる古事記は9世紀に突然表に出てきたもので、正史に記録もないし、日本書紀で参照した痕跡もないのですから、勝者の歴史書だとわかれば、どこにウソがあるかは分かりますよ(^_-)-☆
    事実、つまり考古学や民俗学の成果に基づいた推論で謎を解くと、卑弥呼や邪馬台国も分かりました。富雄丸山古墳や吉野ヶ里遺跡の謎の石棺の被葬者も判明しました。ご興味があれば、刮目天の古代史をご参照ください。どうもお邪魔しました(;^ω^)

    • @sonchuzan
      @sonchuzan 4 หลายเดือนก่อน +1

      うん?
      古事記って九世紀に出てきた書物なのですか?

    • @katumoku10
      @katumoku10 4 หลายเดือนก่อน

      @@sonchuzan さん そうです。太安万侶の子孫で学者多人長(おおのひとなが)が日本書紀の講義を宮廷で行う際に、サイド・テキストとして出してきたと言われています。古事記の序文は人長が書いたと多くの専門家も認めています。しかし本文は原古事記がある可能性も指摘されています。しかしその内容は古事記とは全く別物だと思います。多氏はカミヤイミミを祖とすると自ら言ってますが、これは神武天皇の皇子で架空の人物です。本当は富雄丸山古墳の被葬者と推理したウジノワキノイラツコの子孫だと推理しています。詳しくは「消された古代王族「トミ」族の正体?」「「古事記」は謎ときのヒント!」などを検索して、参照してください。

  • @tadano1zinnminn
    @tadano1zinnminn 4 หลายเดือนก่อน +6

    卑弥呼は倭迹迹日百襲姫命(第7代孝霊天皇の皇女で、卑弥呼がいた西暦200年代に建設された日本初の前方後円墳箸墓古墳の埋葬者)だと思います🫡🥰🤗😁👍

    • @nubo520
      @nubo520 4 หลายเดือนก่อน +2

      だとしたら崇神天皇の立場は?国家の代表・大王では無いの?それに箸墓古墳は現在の箸墓で決まりのように言っているが、山の辺の道の位置や年代的にも纏向石塚古墳の可能性もある。

    • @tadano1zinnminn
      @tadano1zinnminn 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@nubo520 崇神天皇は卑弥呼の政治を補佐した弟だと聞いた🫡🥰🤗😁👍
      当時の日本では統治王と祭祀王がいて、権力的には祭祀王の方が上で、崇神天皇が統治王で倭迹迹日百襲姫命 が祭祀王だったらしい🫡🥰🤗😁👍

    • @katumoku10
      @katumoku10 4 หลายเดือนก่อน

      纏向遺跡は考古学の成果から完全に否定されますが、畿内説にこだわる方はそれを無視するので決着できないのです。つまり、三世紀前半の纏向遺跡の外来土器に北部九州(倭国)のものが無いのですよ!魏志倭人伝では伊都国の一大率が女王への貢物を間違いなく届けるなどの役割があるのですから。畿内説の方は非科学的ですね(;´Д`)
      前方後円墳での大事な祭祀にも北部九州の倭国の人々は参加していませんので、纏向遺跡は対立していた狗奴国と考えるといいです。范曄後漢書も女王国から東に渡海一千余里に狗奴国があると明記しています。多くの文献史学者は陳寿愛ですので、范曄はホラ吹きとして全否定しています。でも、5世紀の倭の五王の時代の人ですから倭国の情報は陳寿よりもあったのでそう書いたのだと推理できます(詳細は「金印偽造説は現代の陳寿愛訓詁学者の思い込み?」参照)(^_-)-☆