I'd heard tell of videos on youtube which had no title and would at some point be recommended to people. I feel lucky to be one of the chosen 1.1 million (views at the time) XD
Distance mountains and lush rice pads. The calming scene calmed the on lookers who come along tne way. Perhaspe this is rhe so called heaven on earth even with it's simple view.
10代の頃、新聞屋が配達しているくらいしか人が動いていない朝方、こんな風景の道を原付きであてもなく走ったことを思い出す。
友達はいるけど親友はおらず、決して実ることはない相手に片思いしてしまって、家族関係もこじれていて、誰にも言えずに抱えるもやもやを消化しきれず寝付けない夜が明けてきた頃、たまらず部屋から飛び出して。田植えが終わったばかりの時期はまだ朝は冷えて、顔や耳に当たる風が冷たかった。
当時の自分が泣いてる。
うん
こういう文章好きだよ
この文章すきです
田舎すぎて遊び相手がいなかったお盆。大人たちがお墓で賑わっている中、1人抜け出して島中歩いた。その時の景色に似てる。山の上の神社に続く薄暗い鳥居や、さわさわ揺れる木々、離島の上空を飛ぶ鷲に、ツルで覆われた廃校。あの時の自分はただ、わぁ、って思っただけだったけど、今思い出せるのはきっと、初めて心の奥底で感動したからなんだと思う。
これアレだ。
綺麗すぎる景色っていうか、春にあったかい匂いが漂う昼間、夏に入道雲を見ているとき、秋の夕暮れ、冬の早朝に死にたくなるアレだ。
やっぱ季節ごとの自然の風景、匂い、温度って変わらないから、頭にはっきり浮かばなくても、脳は幸せだった頃の記憶を思い出しているのかもしれない。
個人的には、その感覚を味わえる人と味わえない人とでは人生の濃さが違うと思う。恐らく前者の大部分は悲観的な人だろうけど、個人的に、悲しみや淋しさ、懐かしさこそ人間にしか深く味わうことの出来ない美しい感情だと思う。だから自分は悲観的な人に生まれて良かった。
めっちゃわかる
そういう感覚は日本人特に研ぎ澄まされてると思う
風流とか花鳥風月とか童謡とかそんな感じの感覚はすごい好き
@@hiro884cre 日本人は2千年くらい前から清少納言の枕草子やら俳句やらあるくらいだもんね
むちゃくちゃわかります
語彙力ないから、今まで人に伝えたことがなかったけど、そう感じてる人はやっぱいるんだなー
悲観的な人に生まれてきてよかったっていう言い方めっちゃすき…
自分が言葉に表せなかった感情をめちゃくちゃ丁寧に表してくれてるからなんか感動してしまった
やっぱり綺麗なものみてると死にたくなるのは他の人にもあるんだな…
3 years.
It took 3 years for this song to find me.
I'm grateful.
YT at 2 A.M. belike
Yes
I got it at 2 pm.. 🍀
Same!
another one here lol
実家の前がまさにこんな田園風景でした。
やりたくも無い勉強を頑張って田舎を出て、有名大学を経て有名企業に入ったのに、事あるごとに思い出すのは、夏の青い空と高い入道雲と田んぼの風景。
40手前にもなって独り身で黙々とやりたくも無い仕事を続けて。生活は豊かなはずなのに、何か満たされない感覚が付き纏う。結局自分は何がしたかったのか。
音楽と映像が胸に刺さります。
私達はどうやって生きてゆけばよいのでしょうか
この曲に出会って、あなたのコメントを見つけて、今物凄い心揺さぶられています。人生の大きな分岐点に立った気分です。
建築の大学に特待生として入り、
2年になった今でも継続出来て、
周りより一足先に就活を始めて、
有名企業の人事採用部とはLINEまで交換出来て、
周りからは物凄い褒められている。
なのに自分の中では何かが違う。本当にやりたかったことはなんなのか。1回しかない人生を本当にやりたいことを諦めて妥協して過ごしていいのか。深く考えさせられました。気付かされました。気付きました。ありがとうございます。短い大学生活の中で、長い社会生活をどう過ごすか改めて考え直そうと思いました。
人間衣食住が充実していれば、
十分幸せ
太陽が一切映らないってコメントを見て、でも日が差してないわけではないように感じたから、じゃあ多分視点だけ言えば北を向いてるんだろうなと思って。
裏を返せば太陽にずうっと背を向けっぱなしなのね。この曲に「懐郷」という題がついているのも合わせて、決して明るいばかりではなかった過去の記憶にどこか執着しているのかな、と思ったりした。今は光の方、未来へ向かって歩いているけれど、ふとした時に昔のことを思い出すような。
子どもの頃って、何してても自分が主役になれる気がしてた。でも今は違う、ただ社会や世界に組み込まれただけのパーツの1つにすぎない。強い光の中では却ってものの姿、形が捉えられない。そう思った時、きっと周りも自分も大して輝かしいものじゃなかった過去を振り返ると、あの頃が嫌に眩しくて羨ましくなる。誰しも平等に、まばゆい存在なんかじゃなかったのに。強い光の中では却ってものの姿、形が捉えられないから、もうこの目も頭も壊れてしまったのかもしれない。
そんなような。難しいけど、たぶんそういうものをノスタルジーとして感じている気がする。難しいなぁ
そういう考え方とか文章力とか感じ方、全部美しい
文章が、、、、泣ける、、、
前どっかで見たコーギーが走る動画がこんな風景だった気がする
コメントありがとうございます!
そちらの動画を参考に描いたイラストで、投稿者様に許可をいただきました。
チュートリアル犬のやつか
鬱っぽかったのがチュートリアル犬背景参考の話で笑えた、ありがとう
当てたの地味にめちゃくちゃすごいな
確かにどっかで見たことあるかと思ったら……!!
そういうことか!
これ聴くと夏を思い出すのに、思い出したその夏は全然暑い感じがしない
ここでのあなたの幸運な夏は太陽のように感じます
四半世紀前の昔の夏って、くもりや雨だとすごく涼しかった記憶があります。
単純に気温が上がっただけじゃなくて、記憶から温度がなくなっているのでしょうか。
わかる!!夏なのに涼しげで、青い景色が浮かぶんだよね。
友達と別れたあとの帰り道みたいな寂しさが眠ってるように感じられる
一人になって寂しいけど、自然が包んでくれてる感じかな…?
これ、この曲にタイトルがないのは昔過ぎて記憶がかすれている儚い思い出って感じがして好きなんです
That's the point I guess
すごいよな
音なんてただの波でしかないのに
スケールと和音で記憶にあるはずもない場所や情景が五感の全てに共鳴するんだもの
なんか、人間は幼い記憶を芯に感情を浪費しながら生きているんだろうな
このコメント文章力高すぎるでしょ
ハートマークおめ
洒落た言い回しだなぁ、随分と清らかな心を持つ方なんでしょうね。
ハートついてるって事は、まだこのアカウントは生きてるって事なのか
@@山田悠人-s9j できたら新しい曲出してほしい
みんな想像するものがちょっとずつ違うのが、それぞれが歩んできた道でどのようなものを摂取して生きてきたかが表れてるみたいで面白い
❤
I love this way of thinking, everyone is so different yet we all stride along the same pathway.
この風景は見たことがない。
この音も聴いたことがない。
なのに誰もが口を揃えて懐かしさや
情景の綺麗さを語っている。
この情景や感情、郷愁に浸れるのは日本人の中にこれを「美しい」と感じる心があるからなのだと感じました。
この曲に出会えて本当に良かった。
俺の家来るか?ド田舎だけど
すき
急にオススメに出てきた民おる?(すげーいい曲だわ)
坂本龍一好きかもと思います
ちょうど今きた
私も唐突にでてきました
唐突に出てきた
急におすすめ出てきたしなんならいいねも押されてた
昔山の上から見た日没を思い出すな
陽が落ちるにつれて見える景色の全てが変わっていくのに、面ではなく焦点が合ったその1点でしかちゃんと世界を見れなくて、全ての変化をちゃんと見たいのに見れなくて、地球全体からしたら小さなこんな範囲の事すら全てを均等に見ることはできないんだと、一緒にいた皆が「綺麗だね」という中で、どこを見たらいいかわからず、そんな自分を不甲斐なく感じていたのを覚えている
あなたの繊細な感性を私は素敵だと感じます。
壮大な物語が終わった後の喪失感と虚無を感じる
語彙力すっごいなぁ...
アニメ見終わった時の感情
中学の頃、帰り道によく行ったことのない道を通ってかえっていたな。
自分の知らない風景だけど、ある人にとっての
大切でかけがえのないもの。
この生涯で見える景色って限られるのかな。
とても不思議…
何も書いてないのに、
背景をみてもなかったのに
曲を聞いた瞬間に
「あ、日本の音だ」
って自然と分かった。
日本的な感性の音だと思った。
どこか儚く、切なく、雄大で
柔らかく、優しく、芯のある美しさを感じた。
どこか懐かしく
温かい気持ちになる音。
分かってくれる人いるかな。3年前くらいには何も考えず綺麗だなって聴けてたのに、今聴き返すと胸が苦しくなって聴けない…
ただ「音楽」として聴いているか、
自分の「人生」と照らせ合わせて聴いているか、の違いかな。
音楽として聴いているだけだと「美しい」とか感じるけど、
今の人生と照らし合わせると「淋しい」って感じるんだよな...
きっとその3年間のどこかであなたにとってなにか悲しい物語があったのでは。
同じ人いた。前におすすめで出てきた時はぽけーって聞いてたけど、
今また出てきて聞いたら涙がボロボロ出てきてえらいことになってる
自分はこんな感じの田舎で自然の中を走り回って育った。山からふきのとう採って天ぷらにして、蝉の声をBGMに縁側でいとこたちとスイカとかき氷食べて、虫取り網持ってトンボの大群と走って、大晦日は神社で友達と年越して。上京して匂いや植物、空で春夏秋冬を感じるけど、その時に思い出すのは故郷での風景。都会で育った人たちは幼少期どんな春夏秋冬を過ごしてどんなことを思い出しているのかなってよく考える。
幼稚園とか小学校低学年とかの頃のただ純粋に遊びに夢中になってた時を思い出す。帰る時間が迫ってくる度嫌だなぁって思ってたのが懐かしい…年齢が上がっていくと、こんな感覚も無くなっていくから少し振り返ってみると泣いちゃう。戻りたい
この曲ループ再生しながら朝の4時にサイクリングしに行ったらめっちゃ良かった。海沿いや山まで行って朝楽しんでる。あと夕方暗くなるまで朝と同じ事やってる。この曲のおかげで外が好きになってきた
めっちゃいいですね…!!海も山もあるなんてすごい羨ましいです…私も朝4時くらいに起きて川沿いを散歩しようかな
俺もよくケルト音楽流しながら車で、山の奥の圏外のとこの滝とか行って瞑想してるよ
@@蒼-h8g 骨伝導型かもしれんし、爆音スピーカーかもしれん
すてき〜
めっちゃ良さそう。自分もやってみようかな
小さい公園で、友達と陽が落ちるまではしゃいでいた。
夕刻、友と別れ、少し寂しい気持ちで帰路に着き、家の扉を開く。
「おかえり。今日は楽しかった?」
その声を聞くと、自然と笑みが浮かぶ。
「今日はね-----」
二度とは戻れないあの頃を思い出すような良曲でした。ありがとうございます。
サムネにお?ってなってタイトル無くて「なんの動画や??」って開いて気づけば最後まで聴いているという最近で一番綺麗な引き込まれ方された気がする。つまり好き
夏目友人帳のBGMとかジブリとかのなんか余韻の残る喪失感を感じさせる優しい音色で好き
こういう名前もなくタイトルもなく初期アイコンの人は天才が多い
故郷がこんな感じでも,そうでなくても、聞いただけで懐かしいと思える
音楽の力って本当に凄いんだな
タイトルを調べても絶対に出てこない神曲
Aで全部出てくる
懐郷です。
再生履歴を検索のところに「懐郷」って打てば見れたよ(今)
観光地のような人間の勝手な評価にまみれた場所には無い、その人だけの記憶に刻まれている景色が呼び覚まされるような曲。
いつか日本中をひとりで旅する時に、誰も知らないような村の中でこの曲を聴きたい
I'd heard tell of videos on youtube which had no title and would at some point be recommended to people. I feel lucky to be one of the chosen 1.1 million (views at the time) XD
Same.
Second this.
@@12431265 yup...
名もなく誰かも知らず、聴くこともできずに一生が終わっていたかもしれない
押し寄せては返す波のように心が揺れる
身体中が共鳴してる
これから死ぬ時まで何度も聞くと思う
一緒に生きていきたい曲
何処かに存在している制作された方、ありがとう
この曲、夏に聴いても、冬に聴いても、違った良さが有るなぁ…
夏は懐かしさを感じるし、冬は疎遠な気持ちになる。
conichiwa
東京生まれ東京育ち、田舎と呼ばれる場所には旅行ぐらいでしか訪れたことのない人間だけれど、存在しないはずの「地元」の光景、温度匂い湿度が一気に再生された。恐ろしい表現力だと思う。出会えてよかった
あなたの暮らす東京は、地元ではないの?
貴方という人生に、無くてはならなかった場所、それが故郷。なにも自然に溢れていることが条件ではない。
でも、そういう僕はこういう人生、故郷もあるんだって考えてもらえて嬉しい田舎もんです。
この曲走馬灯で流れてほしい
上手に眠れなかった早朝に急にこの動画にたどりついて、
この名も無い曲に出会えてとても良かったと思えた。
なんで生きてるんだろうって毎日思いながら生きてるけど、
こういう曲があるからなんとか救われて生きられている。
ありがとうございます。
この曲聴いた後に家近くの田んぼ散歩道がこんなエモーショナルに見えてくるなんて…
良いところ住んでるんだなぁ私…気づかなかった
自分の故郷を想って涙が出ました。
ずっとここにいていいよ、と言ってくれているようなあの田舎の山の雰囲気をこの曲からも感じました。
素敵な音楽をありがとうございます。
この曲ほんとに一回だけでもいいから最初から最後まで通しで聞いてみてほしい。価値のある時間になる
私は 韓国じんです。これ、何か寂しい?ですね。にほんごうまくできなってすみません。。🥲
貴方は十分 日本語上手いよ!大丈夫 自信を持って!
悲しいではなく寂しいって表現したのすごい
日本人の自分より語彙力あって笑う
これ日本人だろw
일본 사람들 답글 따땃해..🤭
曲にタイトルがついてないのが、この曲の意味とか込められた想いを聴いた人に委ねてる感じがしてすごい好き
田舎の安心感と寂しさと、たまにくる不安が綺麗に描かれてる
Distance mountains and lush rice pads. The calming scene calmed the on lookers who come along tne way. Perhaspe this is rhe so called heaven on earth even with it's simple view.
このアニメーション、最低限の情報量で自然の移ろいを情緒たっぷりに表現してるのめちゃくちゃ良いな
いつか、今居るこの場所をこの曲で思い出す時が来るのかな…
ドット絵も曲も凄すぎ………………天才か…
いや、これは>かなりの天才
コメ見るまで気づかなかった笑
マインクラフトだぞ。
@@tarakotakeo3066 うそだろ…
@@tarakotakeo3066 それは流石に嘘?
受験の不安な時期にこの曲を聴いては心を落ち着かせていました
素敵な曲をありがとうございます
TH-camのおススメくん、偶にこういうすごい有能っぷり見せてくれるから好き
(夏の終わりに聞きたくなるとてもいい曲ですね)
ほんとにノスタルジーだなぁ…あの頃に戻りたい 。
こんな景色のとこを歩いという記憶は無いけど無性に戻りたくなる
こういう道を1人で歩いてる時に急にくる寂しい感じと合いすぎててなんか泣きそう
初めて聴くのに懐かしい。時の流れが滞った空間にいるかのような気分になる。この曲を聴きながら頭の中に何か景色を空想してみると、どう思い浮かべても自分の他に人がいない情景になってしまう。
涙腺にダイレクトアタックされて本気で泣きそうになった
田舎の誰もいない、怖いとすら言える寂しくも心穏やかな風景と落ち着いた音楽だけでこんなにも心を動かされるものなのか…
私の作業用BGMなんだけど、たまに映像見ながらしっとりした気分になるのもいいな。郷愁をあおる情景に懐郷というタイトル、この世の何処にも存在しない第二の故郷だとおもって聴いています。
存在しない記憶が呼び起こされているかのような感覚……最高…
手前の山の向こうは日がまだ差してるのに自分側は影ってきてるのがまたいいんだよな
時の流れを感じさせる演出に光を使うのが天才的
なんだろ、すごい人を見つけてしまった感がすごい。
8分間ぐらいもあるのに、しかもピアノだけでそれを感じさせないほどに惹き込まれる、綺麗でとても懐かしい気持ちになる。
有名になって欲しいけど、見つけた人達だけが聴いて欲しいって気持ちが強いなぁ、秘密基地みたいな…。
心の深いところにやわらかく着地するような素直さとそこから広がる懐かしいもの悲しさを感じました。作曲の技術などは全く分かりませんが、自らの内をこのような音にして、情景にして伝えられることに感嘆しました。誰かに寄り添ったり、優しくしたりできる音楽だと思いました。この曲をいつもそばにおいて、ふとしたときに大切に聴きながら生きたいです。大好きです。
動画が進むに連れてドット絵の色味が変わってくのが良いなぁ…朝→昼→夜って感じで時間が過ぎていってるようにみえる
気づかんかった…アハ体験?
一昨年くらいに見つけたけど高評価保存忘れてて見失った名曲に再開できて嬉しい
おすすめに出てこなかったらきっと出逢うことの無かった曲だった
音楽って時に情景だったり感情だったり目には見えないけど伝わってくる
言葉なんてなくてもいいんじゃないかなってぐらいに心を動かされる
唯一の世界共通言語だと思う
心の一番柔い部分に刺さる
何回聴いてもそう感じる
映像と音楽がこれ以上ないほど一致している気がする
情景って音楽で伝えられるんだ…
別れた彼女さんからいい曲だよねと教えてもらった
いつ聴いても思い出して泣いてしまう
これ聴きながら毎日勉強してる
田舎でずっと育って来たわけでもないのに悲しくなるくらい懐かしくて、自分の中にない記憶が気温や周りの音を帯びて込み上げて来ました。いつかに行った故郷を思い出してはその懐かしさに浸っているような感覚を初めて感じることが出来てとても感動しています。
素敵な動画をありがとうございます。
もうずっと前から、勉強する時寝れない時散歩する時にこの曲を聴いてます。いつも助かってます
東京生まれ東京育ちだけど懐かしいと感じちゃう現象大発生してますわこれ
伸びろ
遠い親達の、血の記憶…かもしれませんね
背景がだんだん変わるのが、曲と共にいろんな瞬間を切り取ってるみたいで好き
新年なってこの曲聴きながら外歩いたけど最高だった
だいぶ前に聞いて記憶が抜け落ちてたけどおすすめに出てきたドット絵でかすかに記憶が蘇り思わずタップ。心があったまる曲やわ…
戻ってこれてよかった……
どこか切なくて、知っているはずもないのに「この頃に戻りたい」という思いで胸がキュッとなる、けれども優しく包み込んでくれる気もします。いずれ明けてしまう夜への不安をかき消すほど、過ぎていく一日の美しさを感じられて心を落ち着けることができました。この曲に出会えて本当に良かっです。
最近こんな感じの場所に行った。都会も良いが、やはりこのような場所でしか味わえないものがある。聴くたびにその気持ちが蘇る
久しぶりに聴きたくなって来て、そういえばこの人Twitterやってたよなってurl飛んだら存在しませんって…移り変わるものだな。なんか夏草や兵どもが夢の跡って思い出したわ。
プロフが更新されてて 夏がきた になっててびびった、この人の曲凄く好き
朝霧を感じる、じっとり濡れた寒い夏の朝を
久々に帰ってきた
目瞑って聴いてたら目を開いた時景色(時間)が変わっていて、田舎のおばあちゃん家に車で行った時こんな感じだったなってふと
遠いから車の中で寝てて、着いたよ、帰ってきたよって言われた時には時間が変わってるんだよね
これ聞いて寝るぞって前のとっても幸せ感あるの俺だけ?
とある夏の下校時、ふと蒼空と白雲を見て悲観的とは違う言葉にできない感情が横切った…。
それと似たような感じをこの動画で感じた。すごいよね、未だに鮮明に憶えてるよ。
こういう勝手におすすめに出てくるよくわからん曲がめっちゃ好き。切ないようでどこか懐かしい感じ。自然と涙が出てきそうというか、聴いてて心地いい
急におすすめにでてきたけどめっちゃええ曲やんけ
急におすすめに出てきて、吸い込まれるように動画を開いた
神隠しにあったような、祖父母の家に行ったときのような、神秘的だけどどこか懐かしい感じがする
あんまりこういうのよくないとは思うんですけど「神隠しの真相」って曲も哀愁漂う感じで凄くオススメです!😌
とてもいい曲です、こういう曲好きでずっと聞いてたくなります。どこか誰もいないような遠くの場所へ行きたくなるような、そんな気持ちになります。
聞いてるだけで美しい自然の中にいるのを頭の中で想像できちゃうし、きれいな空気を吸っている感覚もします。
見つけられて良かったです🥲
コメ欄がポエムだらけで正直好き
吟遊詩人もっと書き込んでくれ
夕方とか深夜とか急に不安感とか焦りに襲われるからこれを聞いて落ち着く。今自分がしているのはただの現実逃避だけどすこし気が紛れる。音楽って素敵、ありがとう。
急にオススメに出てきて、無題だったから見るのやめようと思ったけど背景が綺麗で気になって再生しました。
0:20の所が流れた瞬間、うわあ、なにこれ最高…ってなりました。
なんとも言えない感情で、切なくもあるし懐かしくもあるし、温かみもあるし、とりあえず胸が締め付けられるような…。
久々にいい音楽に巡り会えました。
山も海もない街で育って、親戚付き合いも無い家庭だったから、夏休みに田舎の祖母の家に遊びに行くって友人が羨ましかったなー。
経験が無いはずなのに、なぜか懐かしいと感じてノスタルジックな気持ちにさせられる。
不思議な魅力がある素敵な曲です。
まんま自分や、、
この曲と自然のリズムが私たちの見えないところで調和しているのがわかって、夕暮れの時の自然と一緒にこの曲を聴くと胸が苦しくなってくる。何か終わるっていう感覚がさらに強くなって。この曲には離れられなくなるような音と才能が詰め込まれているんだ。
どこか切なさとか儚さとかを感じるのに心のどこかで懐かしさや安心を覚える美しい作品。作品一つを通して時間が変わっていくのも壮大さだったり儚さを感じる要因になってるのかな。作者がどれだけこの作品に想いを込めてるかわかるくらい作り込まれてて大好き
まってエグいほど好き
高い音でチャンチャララチャンチャンチャンみたいなのめちゃくちゃ好き(語彙力)
小梅太夫
@@がむ-z2q ワロタwww
@@glunp789 🙆🏻⭕️
こう 楽しかった学生生活を思い出してるような そんな感じで
別に高校生活とかを過ごしたわけじゃないし そんないい小学校生活とか中学校生活を送っている訳では無いけど
こう 「あぁ…学校やだなあ…」って思いながら、田舎特有の逃したら数時間はないバス停へ歩いていって、そのままバスに乗ってクラスメイトが乗ってきて、そのままちょっと中身のないこと喋って、
「学校着いちゃったね〜」って笑いあったあと、嫌な授業受けて、でもたまに好きな授業があったりして。
休み時間には友達とゲラゲラ笑いあって、でもたまに喧嘩して直んなかった友達の思い出が甦ってきて。あいつ元気かなあ、まだ自分のこと恨んでんのかなとか無駄な寄り道して、
そのあとまた学生生活のこと考え始めて、後輩達に泣かれた卒業式とか、第二ボタンとか渡したりとかしたあの空気、あの懐かしい、表現するならホコリっぽいけどあの時の好きな匂いがこびりついている感じ。海の匂いだったりもする。
そんな懐かしくて、なんだかんだ楽しかった田舎の思い出が一生頭の中に香ってきて、「あぁ、あの時に戻りたいなあ」なんて思う進学関係で上京しちゃった、ちょっと弱い子の夕方みたいな曲って感じ。
好きだ。作ってくれてありがとうございます。
ほんとうに 田舎の 海と畑の匂いが蘇る 好き
ノスタルジックが凝縮されていて最高。
こういう曲聴くと、懐かしくなって、この絵みたいな情景が浮かび上がってきて
自分が大昔にそこにいたような気持ちになる
雰囲気好き…!!って思ってこの方のチャンネルに飛んだらこの次の動画あれじゃん!半年位前に急にみんなのおすすめに流れてきて、1年前の曲なのにみんな一斉に動画再生してた曲!!
そういうTH-camの仕様なのか分からないけどこういう不思議な現象大好き。
この曲を聞いてると、小さい頃、家族で行った旅行先で、母が海岸沿いに散歩に連れて行ってくれたのを思い出した。
弟妹が居て、やっぱり構ってもらえる時間は少なかったから、そうして私だけ構って貰えるのって凄く嬉しくて、早朝の空気と、潮の香りと、朝焼けが綺麗な海の風景含めてそのときの気持ちが鮮明に蘇ってきて、なんか懐かしくて幸せな8分間でした。
ありがとう。
名前も曲名も出さずに、ただただ物語のあるメロディを流し続けるなんて、なんてカッコよくてさりげなくて勿体無いことをするんだろうって思わされるけど、そういうのがどこか切なくて渋くて凄く憧れる。言葉では表されへん自分でもわからんような感情に出逢わせてくれてありがとう。おすすめに出てきてくれたことをすごく嬉しく思います。ずっと聞いていたい。
小さい頃の、楽しいお出掛けをしていた日の帰り道のような寂しいながらも楽しかったと言う気持ちを思い出されます。
とても美しい素敵なメロディです。
ドットで徐々に明るくなっていく景色を表現する技術力エグい
自分の好きな景色が絵になって音になって、姿を変えてもそれを初めて見た時の胸の奥に染み入るような感覚は変わらずにあるんだなって思った