「人といると消耗しちゃう」陰キャなのに人間関係を頑張っちゃう女性

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 40

  • @yagijimpei
    @yagijimpei  3 หลายเดือนก่อน +1

    😳⬇︎無料LINE登録で有料級特典24個⬇︎😳
    ✅好き・得意・大事が見つかる30の質問図解シート
    ✅好き・得意・大事の具体例100リスト
    ✅LINE限定やりたいこと探し攻略動画4本
    ✅有料セミナー動画3時間×ワークシート
    liff.line.me/1656275029-xrXJQ3ml/landing?follow=%40snl9542m&lp=6GBrl3&liff_id=1656275029-xrXJQ3ml
    【「アプリで開く」を押してください)】

  • @yy7285
    @yy7285 3 หลายเดือนก่อน +71

    私は昭和生まれで陰キャというくくりにとても違和感を覚える世代です。なぜおとなしく、目立たない人が一括りにされてコンプレックスを持たないといけないのでしょうか。むしろ控えめだったり、他人に譲ることができたり、自分の世界を持っていたり、自分の内面と向き合っていたりしてそれはそれでかっこいいし、誇ってよいものだと思います。いろんな人がいて社会や組織は成り立つんです。

    • @いゆらん-n4j
      @いゆらん-n4j 3 หลายเดือนก่อน

      そういった言葉もメンヘラ、チー牛も支配層が作った差別言葉で国民を分断する作戦ですよ。陰謀論という言葉がありますが真実です。

    • @Q-Finch
      @Q-Finch หลายเดือนก่อน

      昭和生まれならネクラ、ネアカと同義の言葉があったことを知ってるのでは?
      僕としては、バブル時とその余韻が残った平成前半より今のほうがまだマシかとは思います。
      しかし、目立たない人が一括りにされコンプレックスを持つのは不要という意見に完全同意です。

  • @reomikami
    @reomikami 3 หลายเดือนก่อน +7

    お客様 = 実験台 として 現れていただいて
    いつも 感謝感謝です
    おかげさまで
    鑑定と育成 レベルUP 継続できています☆

  • @moko-v9e
    @moko-v9e 3 หลายเดือนก่อน +8

    相談者さんの気持ちがとてもわかります!
    横つながりの仲間を見つけたと思っていたら、依存されて崩壊しました。
    依存させてしまってたなぁと、後から思いましたけど。。。
    まずは私のやりたい事をやっていこうと思えました!
    ありがとうございます😊

  • @AK-uh1gz
    @AK-uh1gz 3 วันที่ผ่านมา

    今悩んでいたことと重なって嬉しかったです..!
    子育て中で分からないことが沢山あったり、夫も多忙で寂しくて人とは繋がりたいのですが、過去の苦しい経験から人と依存し合うことが怖くなってしまっていました。
    人と積極的に関わるより、ネットや本で学んだ方が楽だし、一人で家事や育児を研究している方が楽しい毎日です..。
    でも、依存し合わなくても築ける関係性を探したり、今後仕事をする時も横の関係を意識しながら社会での居場所を探して行くことは可能なのですよね。今後の生き方に希望が持てる様になりました。

  • @ko-xs2fc
    @ko-xs2fc 3 หลายเดือนก่อน +5

    リーダーシップの本で吐き気がする…!すごく共感でした😅
    『こんなのならリーダーになれない!、』と落ち込んでました😭が最後の笑顔まで見てすごくこちらも気持ち穏やかになりました😊
    オンラインスクールという感じより、ご自身が選んだ人になら託したい‼️みたいな形式はピッタリくるのだろうか…🥹とか色々この先の未来を勝手に想像しながら動画を見ていてとてもワクワクしました💐

  • @ひらま-b8s
    @ひらま-b8s 3 หลายเดือนก่อน +4

    まさに!!!!やりたいこと見つけたー!となったけど、やってみたら、うーん🤔なんか違うなモヤモヤする、もっとやりたいとか思わないな。ってなって、立ち止まってまた思考モードに入りました😂
    立ち止まったときに、誰かのためにばかり考えて自分を置き去りにしてました…
    いや楽しいことやるんだよ私!と思いながら楽しいことなんだーーっとぐるぐるしてます🌀
    講座受けたいけど、家族の生活もあって時短勤務にしてて自分への投資するお金もないので、楽しいこと・興味探し頑張ります!
    勉強になりました!ありがとうございます😭

  • @KurashinoManaco
    @KurashinoManaco 3 หลายเดือนก่อน +3

    松本さんは明確な理想をお持ちで、実現に向けて行動されているのがカッコいいです!
    研究するのが楽しいというのも憧れます✨
    人といると消耗してしまう点には大いに共感したものの、自分は理想が明確な方について行きたいタイプです。その方に尽くすことで各方面に貢献したい!と思っていました。
    ですが動画を拝見し、それは相手も自分も幸せにできないかもと考え直しました。
    相手に依存して迷惑を掛けたり、縦の関係で縛られ自分を苦しめることになりそうです🤔
    思い返せば、自分の気持ちや好きなことを伝えまくって好意的な反応をもらえたことがありました。
    このスタンスで、同じ方向を向いている自立した仲間と出会えるのが理想だと感じています💡
    今後仕事で人と関わっていく時、どのようにしていけば良いか参考になりました!
    私も自分の足に合う靴がなくて悩んでいるので「全女性が靴の痛みから解放される」世界を実現していただきたいです!
    松本さんが、研究に没頭できるような素敵な繋がりをお持ちになれますように✨
    今回も学びをありがとうございます😊

  • @oyasai350
    @oyasai350 3 หลายเดือนก่อน +1

    松本さんと経歴が重なったり悩みが近しくて思わずのめり込んで視聴してしまいました。
    自分は起業しそのベースにある思想は揺るがないもののビジネスにできずに試行錯誤して8年も経ってしまいました。松本さんの事業計画のストーリーはすごく納得できるものの、そのプロセスに八木さんがダメ出し出されたところが目からウロコ!でした。自分ももともと人が苦手というところがネックでしたが、自分らしくエネルギーを発揮できる道を作っていきたいと励みになりました。

  • @yujit335
    @yujit335 3 หลายเดือนก่อน

    松本さん、動画に出演してくださりありがとうございました!最後の頑張らないでワクワクできることをやると言う感覚が大切そうですね。そうしないと、好きな事やってるはずなのに、苦しくなってしまいそうですね。今日も動画ありがとうございました!

  • @どんぐり10
    @どんぐり10 3 หลายเดือนก่อน +1

    「自分のやりたいことのために頑張ってるはずなのに、なんでこんなにしんどくなってるんだ?」ってなってた所だったので、この動画で少しだけ前が開けた気がします。もっと自分がワクワクするやり方探してみます😂

  • @mknbuy
    @mknbuy 3 หลายเดือนก่อน +1

    ほんまに共感です...私も人が怖くて悩んでます😭 ド陰キャのくせに陽キャになろうとしてる自分がいます

  • @sugakujdsss
    @sugakujdsss 3 หลายเดือนก่อน +3

    33:55 松本さんの気づき
    松本さん:やっぱりずっと1人っていうのが、やっぱり寂しかったのかな。なんか羨ましい気持ちがありました。
    松本さん:同じ頃に創業した友達とかが、すごく社員の人とかいっぱいできていく中、私だけずっと1人で寂しかったんですかね。なんか今ちょっと感情出てきました。
    八木さん:寂しさを埋めるために人は雇いたくなるけど、束縛されたくない。
    松本さん:束縛されない仲間を今後作っていくっていう動き方をすればいいのかな。
    松本さん:さっき寂しいは出てこなかったって言ってたんですけど、今ちょっと出てきました。
    松本さん:そうですね。寂しいのを認めちゃうと束縛されると思ってました。
    松本さん:寂しいって言ったら人が寄ってきちゃうから、束縛されるって思ってたなって、ちょっと気づきました。
    松本さん:束縛されない人間関係を今後作っていくっていうのであれば、
    松本さん:湧き上がってくるエネルギーっていう感じじゃないんですけど、今穏やかな感じの気持ちにはなってます。
    八木さん:寂しいっていうのは見つめてあげたらいいですよ。あっ寂しいんだなって。
    松本さん:何かあんま出てこなかったんですよね。寂しいは。
    八木さん:1番自分の奥深くに絶対に見ちゃダメなものとしてねじ込んでる感情だから。
    八木さん:1人でも生きていけるようにならないとって頑張ってこられたと思いますし。
    松本さん:そうですね。今家族とかの関係はいいので寂しくないってちょっと思っちゃってたのかもしれないですね。
    松本さん:でもやっぱり仕事ではずっと1人だったので、家帰ると家族もいるし、犬もいるんですよね。
    松本さん:はい、愛犬もいるので寂しいは全然ないと思ってたんですけど、
    松本さん:仕事での寂しいは、実はあったのかもしれないって、ちょっと気づきましたね。

  • @ayaka4202
    @ayaka4202 3 หลายเดือนก่อน +3

    八木さん!今回、すごく勉強になりました!
    八木さんってすごいですね、コンサルもできるんですね!
    私も松本さんタイプです。
    悩みが共感できます。
    1人の方が力を発揮できる気が自分では認識しています。
    もし自分でも同じような事で悩むと思います。
    自立してる者同士の束縛されない組織って良いですね。
    どうしても教えたり、面倒みなきゃいけないのかと思ってました。
    依存されるのも、しがみつかれられるのも、すがられるのも苦手です。
    それから、従来型の組織(会社)って面倒を見る側が、責任を取らさせられる風潮がありますよね。同僚だとしても、まるで親みたいに。
    1人の方がコンディション良い人は、強い人、なんでもできる人、頼りがいのある人、頼られると嬉しい、はりきる人って思われてしまい、引っ張って行ってくれる人、守ってくれる人、責任取ってくれる人って、世間では変換されがちで、人が怖くなってしまいます。
    束縛されない横並びの組織造りに興味あります!
    また何回もリピートして観ます!😊

  • @erii-xf8yj
    @erii-xf8yj 3 หลายเดือนก่อน +2

    人間色々な悩みがありますね。しなきゃいけないって思うと辛いですね。

  • @user-mu5er4iy5f
    @user-mu5er4iy5f 3 หลายเดือนก่อน

    最初に描くべきは理想。
    その理想に向かって行動する。
    今までも聞いてるはずなのに初めて刺さりました!
    どうなりたいか、もう一度考えます。

  • @tsukasanokimagure
    @tsukasanokimagure 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分の中だけでぐるぐる思考を巡らせていると視野はどんどん狭くなっていく。でも、他人のそういう所を見ると、いやいやそうじゃないよと冷静に突っ込める自分がいる。そして、それって自分もじゃんと気づく。ほんと自分で自分を見るより他人に見てもらうほうが気づけること多いなぁと改めて思う。
    松本さんがこれまで積み上げてきたものにとらわれずに純粋に楽しめることのみにフルコミットしてこれからの人生も歩める様応援しております。ありがとうございます!

  • @ken_yoshida77
    @ken_yoshida77 3 หลายเดือนก่อน +8

    お元氣様です
    学びアウトプット
    ・他社貢献にとらわない
    ・貢献しなきゃいけないはちがう
    ・下ではなく自立した横のパートナー
    ・自分がトキメク道を選ぶ
    ・他社視点が大切
    今日も学びの時間ありがとうございました。

  • @mw-lg6md
    @mw-lg6md 3 หลายเดือนก่อน +2

    動画の冒頭、八木さんからこの動画のポイントを教えてくれる形に変えて下さってありがとうございます!
    今回の相談は経営者同士でレベルの高いコンサルで見応えありました!

  • @じゆーちゆーぶ
    @じゆーちゆーぶ 3 หลายเดือนก่อน +3

    私は
    しゅんさんは陰キャっぽく感じたことないですし
    声、すごく素敵だと思います😀

  • @明江西川
    @明江西川 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分も陰キャなので、相談者さんの気持ちわかります。やりたい事ってなんだろうと思いつつ、行動というか動いてます🤔

  • @ととも-s7d
    @ととも-s7d 3 หลายเดือนก่อน

    自由最高!わけるー!好きなことだけでやる方法さがせばいい!そしてそうやってる人はいる!

  • @SakuraNiwa
    @SakuraNiwa 3 หลายเดือนก่อน +2

    女性って、内向で裏方に回るタイプは、人のために尽くしたい人とカテゴライズされてしまうことが多いですよね。
    私も内向型だし研究者っぽい気質なので、松本さんにとても共感してしまいました。(隠キャではないと思いますよ。)
    また、研究のために数をほしいのでしたら、同業でフランチャイズ的に動ける人を探すのはいかがでしょうか。
    自立されていてとても素敵な女性なので、私が同業だったら手を挙げたいくらいです。
    自分も向いていないので数年間の構想を諦めたばかりなんですが、松本さんのような内向・自立・研究者肌の方はオンラインスクール系はとことん向いていないように思います(笑)
    (八木さんも向いていないとおっしゃっていましたね)

  • @tanzenkatze220
    @tanzenkatze220 3 หลายเดือนก่อน +7

    画面に陰キャしかいない😂
    良いw
    良すぎますw
    今日刺さった言葉↓↓
    現状の条件とか今の自分がこうだから、というところでぐちゃぐちゃやってて制約されている
    一度自分の理想を出した方がいい
    最初に描くべきは理想
    通りたくない道を通っちゃいけない
    自分がときめく進み方以外は地獄への道
    松本さんのように率直にお気持ちを話してくれる人だったら信頼できますよね✨
    私は隠しがちだから、心底思います😂
    そして本当に希望を頂きました✨
    ありがとうございます🌸

  • @シキガミ-f2i
    @シキガミ-f2i 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分で試して自分で実験するのは良いことですね、ショックになっても良いので好きなことをやった方が良いですね、みんな自分軸を大切しながらも他人のことを考えたりする感じが良いですね、研究するのが楽しいって思うのは良いことです、松本さんについてきてくれる人と一緒にやっていった方が良いです、松本さん能力勿体ないのでもっと好きな道にいってください

  • @hitoshiyamauchi
    @hitoshiyamauchi 3 หลายเดือนก่อน

    松本さん,出演ありがとうございました。
    足と靴がフィットする世界を作りたい。ビジョンが明確ですごいと思います。私も合わない靴を買ってしまい,しばらく我慢していたのですが,足が痛くて人にタダで上げてしまったことがあります。
    そもそも,フィットさせるの前に,足と靴がフィットしているかどうか判定できるだけでもうれしいです。店ではいて試してよさそうだなと思っても,一時間歩いていたらだめだったというのがあります。足靴フィット度測定器をお願いします。私なら足靴フィット度測定器がある靴屋にしか行かなくなると思います。💫
    動画をありがとうございました。😀

  • @パブ力全開
    @パブ力全開 3 หลายเดือนก่อน

    有難う御座います🍀
    今日のスポンジボブのタイトル『心の声に従おう』www ヒトデのパトリック・スターというかキャラが、やるべきリストをへそから出してツッコまれてましたが、彼のやりたいことの一つがハイタッチすることでした。色んなキャラとハイタッチしてたらリアルな毛の生えた男の腕とか出てきて、久しぶりにアニメ観て笑いました。最近、3歳の甥っ子が陰キャの一面を見せ始めて、かわいい女の子キャラがいっぱい出てくる学園系のアニメが面白いと言ってました。
    私も人とつながりたいけど束縛されるの嫌な人です😂『人に寄り添う』って決める前、依存されたら嫌だなとか、感情移入すると疲れるから冷めた目で見たりしてました。学生の頃から周りの人と観てる世界が違いすぎて、共感されず。むしろなんで気づかん?って思って、同学年の子とは話合いませでした。強くなろうとしたり、隠れたりしてしまいますね。
    感受性が強く共感力の高い起業家の指導をされてるエレナ・バーデッカーホフさんの言葉。『自然生態系の中で色とりどりの姿をしていることこそが蝶々の存在意義である』
    『強くなろうとしたり隠れたりしないで。あなたはそのままで、素晴らしい。HSPも世の中の苦痛から逃れて温室(孵卵器)の中に身を隠してはいけません。一歩を踏み出し自らの感受性という才能を、皆と分かち合うことがHSPの役目です』
    才能はギフトなんですね😊 ハイタッチとか苦手だったんですけど、WILDでSEXYな甥っ子たちのおかげで、ハイタッチも楽しめるようになりました。でも私は陰キャなので、私の小さな手は悩んでる人に背中を押したり、寂しさを埋めたい人たちには優しく背中を撫でる手なんだと気づきました。
    あと、女の子とオママゴトをするのが好きな陰キャの甥っ子が、小さい台に上がって、運動会のメダルを私の首に掛けてこう言ってくれました。『明日はねぇねの誕生日♥️』まだ先なんですけどね。

  • @reomikami
    @reomikami 3 หลายเดือนก่อน +2

    八木さん
    「人のため とか 言っているヒトに~」
    まったく 同感 でして
    子供、世、愛 etc も 同様
    うさんくさい!
    ぜったい 騙されないぞ!
    シャンパンタワーのように
    まず 自らを満たし 溢れた分でなら OK!

  • @稲山琢也-p8s
    @稲山琢也-p8s 3 หลายเดือนก่อน

    割と感覚が鋭い方だと自己認識を強く持っていて、興味がある無し、楽しい楽しくないで瞬時に、興味が弱くてできることに全く挑戦することなく、すぐに逃げる癖が付いてると気付きました。
    それだと成長しないと思うので、今後は苦手に出会った時にやり抜けるまでやり抜いて、どこまでできるか?成長することから逃げないことを強烈に意識したいと思います。多分、いけない逃げ癖が付いてしまっているので。
    ただ、一つ疑問なのが、一応興味のあるとやるけれど、コレやるのはあまり興味が湧かないな😅と思うと、それ以上なかなか体が動かないので、それを逃げ癖と呼んでる部分があったり、一社目でお金のために興味が基本無いことを、大学で学んでできるからできることとして練習した方が良かったかもしれないと思ったけれど、それも元より興味が無ければ逃げ癖では無いと思って良いのか?気になりました。

  • @みやむあや
    @みやむあや 3 หลายเดือนก่อน

    聴いていてとてもわかりやすいのは、相談する前から何を悩んでいるかを御自身を俯瞰しかつ内容を整理されているからですかね。
    今までと違う視点の相談者さまのように思いました。
    無我夢中がとれて、もうひとりの自分がでてきた時にこわくなったのでしょうか。。
    とても能力がある松本さんはあまりひとに遠慮しないほうが良い方のように思います。

  • @今井なおか
    @今井なおか 3 หลายเดือนก่อน +1

    八木さんこんにちは😊よろしくお願いします🙇

  • @ヒロ-sp51wktk
    @ヒロ-sp51wktk 3 หลายเดือนก่อน

    松本久美さん!八木さん!人類の皆さん!生まれてきてくれてありがとう!愛してます!

    • @yagijimpei
      @yagijimpei  3 หลายเดือนก่อน +2

      ヒロさんも☺️

  • @ねこねこ-n2y
    @ねこねこ-n2y 3 หลายเดือนก่อน

    おなじだあ

  • @KC2KC2KC2
    @KC2KC2KC2 3 หลายเดือนก่อน

    雇う講師を陰キャ限定にしたらどうですか?