ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
28:22 「大間」と言っていますが、正しくは津軽半島の「龍飛崎」です。訂正しお詫びします。(編集者)
パスケースたんありがとう!(ひろき)
龍飛崎で😊何かの浜焼美味しかった記憶ある✨対岸の景色ありがとうございます👍️
津軽海峡冬景色ですね🎤🎵
「しりうちちょう」「ききこないちょう」「ふくしまちょう」「まつまえちょう」ね!
44年前に青函トンネルで働いていました。福島町の民宿に滞在し吉岡の斜坑から入坑していました。松前漬けとめしと汁物は取り放題でありがたかった。
まさか私の田舎へ行ってきたとは、色々紹介ありがとうございます。叔父は青函トンネル掘ってました。
ひろきさんの動画って友達と旅行してる様な親しみやすさがあって良いんだよなあ
確かに気になる所です。ひろきさんの語りと旅を楽しむ所好きです。
これも素晴らしい映像で、素晴らしい取材力。
白鳥、スーパー白鳥懐かしいです。函館~大間、函館~青森間はフェリー利用もしてましたが、青函トンネルを耳キーンて鳴りながら走る白鳥も好きだった
ひろきくん旅の投稿めっちゃ好き!!歴史も詳しいひろきくん解説も素晴らしいです😊😊😊
地元民です。昨日北海道新幹線に乗りながらこの動画視聴していました。タイムリーすぎてびっくりです。小学生の頃ドラえもん列車に乗り吉岡海底駅に降りた事があります。懐かしい思い出です。開業前、青森側と北海道側が繋がる瞬間をテレビの中継で見ていました。小学校低学年でしたが、教室のテレビでみんなで繋がる瞬間を見守った事を思い出しました。歴史的瞬間だったなとしみじみ思います。久しぶりにいさ鉄乗りたくなったので、木古内まで行ってこようかな😊
俺も幼稚園児の頃ドラえもん海底列車見に連れてってもらった記憶あるけど、なんか暗いし周りコンクリートだし怖かった記憶しかない
木古内行くのに新幹線じゃなくていさりび使うあたりセンスありまくり
バスで行く手段もありますよ。
道南は松前の城と桜、福島の横綱とトンネルにクルーズ、知内のサブちゃんとクルーズ、木古内のみそぎなど見所豊富です。出身者なんでとりあげてもらってうれしいです。交通が不便で、過疎化が著しく進行している地域ですが、少しでも町に活気が生まれてほしいです。
北海道で唯一NHK総合が3局、民放が8局も入る地域
青森県+北海道の電波をキャッチできる環境
地元民です。道南いさりび鉄道は、日本で1番経営が苦しい第三セクター鉄道です。津軽海峡線、江差線、松前線の一部であったので、なかなか趣深いです。青函トンネルの設計には昔、私がお世話になった、今は亡き塾の先生も携わっています。
北海道の歴史につて誤解があるので訂正します。北海道の開拓は江戸時代(札幌は江戸幕府の命で慶応2年から開拓されました)からです。ロシアからの侵略に備えて北海道の全土に番屋を作っていました。松前氏が蝦夷地支配の朱印状を貰ったのは文禄二年(1593年)です、徳川よりも古いです。関白豊臣秀吉かた認められました。アイヌが北海道に住み着く(アイヌの成立)よりも前に、北海道には本州人の生活習慣を反映していた遺跡(K39遺跡、北海道大学キャンパス)や古墳(江別古墳群、茂漁古墳群)があります。
松前は北海道では唯一の武家屋敷や城跡があるので超おすすめです。
更新頻度高くて嬉しいな!今回も楽しませてもらいましたよ!☺️
落語家のような語り口と童顔美少年のギャップ
1:23 道南いさりび鉄道の切符がJRの紙を利用しているのは、単に「連絡運輸の関係だから」であって、逆に道南いさりび鉄道の駅で函館駅までの切符を買えば、道南いさりび鉄道の紙で出てくるようです。
16:35 く●●ンよりも 愛嬌あって 親近感わくキャラクター
ひろきさんの旅シリーズ好きです。毎週、楽しみにしています😊
高2の夏、初めて北海道行きました。当時客車の東北本線が遅延して青森着いたの23時過ぎ。フェリーで函館行きました。
🚄もったいなくて肉眼で見たくなるのわかりますよー👍
函館出身なので道南の動画はとても嬉しい❤知内とか木古内はぱっと通っただけなので、今度観光してみたいなと思いました。息子が小さい頃、ドラえもん列車に乗って吉岡海底駅で下車したことがあります。今となってはすごく貴重な体験だったんだな~と、なんだか普通の特急で青森に行ってた時代が懐かしく思いました。
パチパチパチー👏今回もおもしろかったです😊自分が行った気分になるー
一瞬だけ弘前県の一部だった松前区域(旧舘県)ですね。まだ津軽海峡線だった時、私は蟹田に住んでいたんですが青森で飲みすぎて快速海峡に乗り、気が付くと木古内まで乗り越していたなんてしょっちゅうだったんですよ。青森県東津軽郡住民あるあるです。
高校時代に松前線乗りました。もう45年行ってないのでまた行ってみたいです
松前城のすぐ近くを松前線通っていたんですよね。
8:30にある解説、冷房装置ではなく、ベンチレーターですね。北海道のキハ40は冷房装置ないですからね。
グロベン、押し込み式 も死語なんですね
冷房用の電源確保できてないし
今日初めて見たけど、喋りがいいね!道民ですがこの辺りは全くの無知。色々な情報ありがとう!
松前藩屋敷内のお土産屋さんで売ってる松前漬け美味しいんだよね。また買いに行きたい!
本当に先人に感謝ですね~。私が青函トンネルを通ったのは多分1988年から数年後だったかと。地元のバス会社の旅行企画で、北海道道南を旅しました。行きは鈍行列車で10時間以上かけて、帰りは飛行機で1時間ちょっとで😅竜飛海底駅と吉岡海底駅を通ったとき、海の底に居るんだ!と感動したのを覚えています。函館山を見たり、トラピスチヌ修道院をみたり…あのときは北海道のお土産といったら、トラピスチヌバター飴でした😊観光もいいけど、その土地の歴史に触れる旅もいいですね~。長文失礼しました。
松前に行くなら、桜の時期だったらなお良かったのに。ただ撮影は大変かな…隣接する桜の品種試験場から見下ろした松前城は海と桜と天守というとても美しい眺めでしたね。
行く前も行った後もきちんと調べるのは相変わらずですね。頭が下がります。きっと一緒に旅行に行くと楽しいんでしょうね。
新トンネルは青函経済圏構想やね確かに賛否はあるけど、車両が行き来出来るってかなり便利だよね。
16:05木古内町(ちょう)の寒中禊で厄払いできるかも…😅ちなみに北海道では自治体市町村名の町を(まち)と読むのは「森町」のみです😄
え!急に英会話の広告にひろきさんが出てきて驚いた‼︎
711系に似ているヒラメ。これは傑作。津軽海峡♬からの塩ラーメン。北海道新幹線の紹介と国鉄時代、ノスタルジックを求める旅に予備知識、地域情報満載のコンセプトの信頼性。
解説が上手だね〜
青函トンネルの北海道方の入口は、隣のトンネルとシェルターで繋がっています。なので知内の展望塔から見えたのは実は青函トンネルではなく、隣の「第一湯の里トンネル」です。日中に新幹線に乗ると、第一湯の里トンネルに入って数十秒後に少しだけ明るくなり、またすぐ暗くなりますが、この明るい場所がシェルターです。厳密にはここを通過したら青函トンネルとなります。ちなみに青森方の入口は展望広場が整備されており、ちゃんと「青函隧道」の入口を見ることができます。
北斗(函館の隣)市民ですがとても興味深いものばかりでした!地元なのに知らないことばかりでしたしw。面白かったです!ちなみにいうといさりび鉄道一回も乗ったことないですw。
四年ほど前に大宮始発から新幹線で新函館北斗まで行きました、帰りもこれくらいの時間が最終だったかな、懐かしい、あの時はタクシー運転手の好意で大島とか案内してもらいましたねまた行った時は本動画の場所行って見たいです(時間が中々ない)
海鮮丼?!廻船問屋〜のくだり面白かった😂
知内~福島の国道は内陸を走りますが、その海沿いにある「青の洞窟」へのクルージングもオススメですよ。手つかずの自然がそのまま残っていて、函館から1時間ちょっとの場所とは思えないほど雄大な景色を楽しめます。知内側の矢越クルーズ、福島側の岩部クルーズ、どちらからでも行けます。
鉄道も歴史もお城も好きなので、今回の動画はいつも以上、輪を掛けて興味深かったです!
寝過ごすと木古内だったこと何度もありましたよ。青森県民
地元、道南に遊びに来てくれてありがとうございます!! 知内町は北島三郎、福島町は千代の山・千代の富士と、著名人の生誕地であります。もちろん函館はGLAYとYUKI !!
ま、松前にも金子鷗亭が…
北斗は三橋美智也と大晃の生誕地です。
渡島当別駅は、近くのトラピスト修道院を模した駅舎です。
僕の故郷松前町を特集してくれてありがとうございます!ぜひ今度は桜が咲いているGWに行ってみてください!圧巻ですよ。
海底駅もうないのですか?😮いつか下車してみたいと思っていたのに残念です。
駅はありまよただ、止まらないですかなり広く前は壁に水槽がいくつもあり近辺に生息する魚がいました
お疲れ様です。丁寧な解説ありがとうございました。@1ヶ月で還暦の者ですが、ひろき氏始め各ユーチューバーのリピーターとして動き廻りたい。断捨離の人生に入りますが、純日本人として祖国行脚は必須!楽しみを与えてくれて助かります!^^b
青函連絡船最後の年に修学旅行で青森から北海道に行きました途中でイルカと思われる物が泳いでたりして感動した記憶があります
編集お疲れ様です!今日も動画楽しませてもらいます!!✨
渡島当別駅といえば、トラピスト修道院の最寄駅ですね。😀30分ほど歩いた先にあります。駅舎はトラピスト修道院をイメージしたものですね。✨ひろき君が旅行した1週間後に同じようなコースで旅行しました。偶然ですが、動画懐かしかったです。😊
カメラの画像・・こんなに良かったけ?って思うぐらい凄い良いね~肉眼レフに近そう。。
道南は行きたいところのひとつです。松前線は中学生の時に乗ったことがあります。松前から函館まで停車も多くて3時間近くかかったことを覚えています。今は函館バスになってしまいましたね。トイレなどが心配です。どこかでトイレ休憩があると聞いたことがあります。実際はどうなんでしょうか。松前町内には、大漁くんバスというコミバスがあって、100円とかで乗れるようです。ぜひ松前の先の江良方面なども、もっと面白いものがあるかもしれません。かつて北朝鮮人が上陸した松前大島なんかも見えて、遠くに来たなと感じるような場所だと思います。
ひろきさん顔がかわいから好き❤ チュ😚
道の駅木古内のパンは美味かった目の前にはセコマも有って車中泊出来たなぁ
11:57 一瞬だけど映る駅メモのポスターそういえば木古内駅はさいかちゃんの駅でしたね。丁度イベントもやってますし、行ってみたいです。
嫁さんの実家が福島町にあります。伊能忠敬の像が町内にあるのは知りませんでした。次行く時に行ってみます。
修学旅行で北海道から本州へ行きました。中学は東北4県に高校は関西と関東。各々行きはJRで青函トンネル(中学は往復)を通りました。貸し切り専用列車だったので海底トンネルにも立ち寄りました。全く何も無い駅名板だけの駅で蛍光灯の照明が申し訳程度にしか在りませんでした。就職し北斗星に乗って帰省した事が数度在りますが、停車車輌がない場合は真っ暗の駅です。海底駅なので漏水も相当量あるみたいでポンプの作動音が記憶に残っています。漏水対策のゴムシートを繋ぎ合わせているのがYKK製の巨大なファスナーだそうですが実物または展示などで見たことがないので本当?なのかなと...
0:30 😂😂😂こういうとこ好きです。
道南出身です!ロマンの塊ですよ✨
松前藩成立のころの将軍は、頼朝じゃなく家康では? まあ思い違いもあるあるだと思います。あと日本最北端の城は館城・渡島国檜山郡の館(現在の厚沢部町)だそうです。まあ有名な城じゃないですけどね。
厳密に言うと、北海道側は第一湯の里トンネルとスノーシェルターでくっついていて、展望台から見えているトンネル口は厳密には青函トンネルのものではないようです。ただ、事実上、一本のトンネルとして機能しています。 そう考えると、上越新幹線の大清水トンネルを中心とするトンネルも全部スノーシェルターでくっついていますから、すごい長いことになりますよね。
この辺りの人だとギリギリでサザエが貝類だと知ってる筈。他の地域だとおはぎを思い浮かべるそうです。😅
北海道に行った事がないので、マジマジと見ました!豊かな自然ですねー♪本州と北海道を繋ぐ青函トンネル、素晴らしい‼️改めて、感動します!
青函トンネル記念館の近くにある「吉田商店」の「糠ほっけ」超美味いよ。酒飲みならやめらんないwww
10年以上前になりますが、函館から「道南史跡巡り」という定期観光バスが出ていて、函館に前泊して、七飯町〜上ノ国〜江差町〜松前町〜北斗市を巡ったのを思い出しました😊江差で、商家中村家見学、姥神大神宮渡御祭で使われる山車は圧巻でしたし、松前藩屋敷での散策は、江戸時代にタイムスリップして町娘になった気分でした😆本州より南側だったんですね😅当時は平日でガラガラだったけど、昨今は観光客で混み合ってるんでしょうね💦
横綱千代の山・千代の富士記念館は見ごたえあったなぁ道南も海沿いはぐるっと車で回ったけど、記憶に残ってるのは横綱記念館と青函トンネル記念館くらいw
札幌発福岡行きのJR貨物の特急ってこの道南いさりび鉄道の線路通っているんですね。
北海道最北の宗谷岬、最東の納沙布岬は多くの人が行きますが,最南の白神岬、最西のせたな町北檜山区の日昼部トンネル、太田トンネルの間に行く人は少数です。(最西端はほとんどの人が知りません)青函トンネルを出た新幹線、コンテナ貨物列車を見るには、木古内の新幹線ビュースポット、道の駅しりうちの展望台があります。天気のいい日、白神岬から見る津軽海峡はなかなかのものです。
道民室蘭住まいの70才じじいで、いつか松前行って見たいと思ってました。でもこの中学生のような天才ユーチューバーの動画解説を見て、スッカリ満足w 有難うございました。
このシリーズ好きです。北海道の南西端は確かに知らない場所なので観ていて楽しかったです。いま気になる場所があって、海の無い滋賀県に人が住んでいる島があるみたいです。機会があれば全力で観光してみたいと思います。
地元民です。ご自身でも語ってますが、防音壁は貨物列車の通過音を防ぐためです。
かつてひろき君も言っているとおり松前線がこの付近を通ってましたね。さらにちょっとずれますが江差線も走ってましたね。この付近は道南いさりび鉄道以外は全てバス転換されたんでしたね。さらにこの付近は道南と言われている地域で北海道にはない梅雨のような蝦夷梅雨と言われる天候の時もあるとか。
見た目中学生みたいって自覚してたんですね😂初見なので若いけど確りした喋り凄いなーと思ってみてました😂チャンネル登録しました✨
うお ちょうど来年その辺を旅行する計画を立てているところでした道南いさりび鉄道の駅も旅行リストに加えようと思います 木古内と茂辺地は確定としてあとどこにしようかな
8:40 ただの空気取り入れ口です♪冷房の冷却機能は、ありません東京でも、101系、103系の非冷房の山手線は、丸かったですよ 空気取り入れ口
父の実家が松前なので、何度か行ってますがかなり変わってますね。裏山に立坑の地上部分がそびえ立ていた記憶があります。青函トンネル記念館も昔は二つの丸い建物だったのにこんなにモダンな建物にwでも外に展示してる物はそのままの物があって安心しました。私のアルバムを探せば、1970年代の記念館や松前城が出て来ると思います。
遥か昔江差線で奥尻島に行ったなー。
いつも行った気になれて食レポとか楽しいっす。でも散髪しよう
気になったら行っちゃう好奇心青年(心は少年?)こちらは鉄道チャンネルかと思ってました😮猛暑酷暑の終わりかけにゆっくり鑑賞させていただきます😌
福島町は青函トンネルの工事の為に多くの青年が駆り出されたにもかかわらず、トンネルが出来たからと言って福島町に駅が出来るわけでもなく(吉岡海底駅はあったけど)、あげく1988年に松前線が廃線になったのでJRに見捨てられる形になりました。今では北海道市町村の人口減少率ランキングで、夕張につぐ2位3位を福島町と松前町が占めています。
道の駅マニアだから道の駅出ると嬉しい😃しかも、数ヶ所
お盆に同じ場所行ってきたわ。白神岬と松前城
道産子だけど松前なんか1回しか行ってないな😂次に北海道に帰る時は函館に寄ろうかな⛴️
巷では夏休みに道南にお越しいただき、動画にしていただきありがとうございます!避暑で本州からいらっしゃる方が多いですが、ここ数年気温や湿度が上がっています。本州と比べたらまだ良いでしょうか?良い時間を過ごされましたか?国鉄からJR北海道になった年に生まれたものとして、江差線・海峡線・白鳥で東北へ修学旅行に行った青春を思い出します(笑)
冷房弱めって言ってたけど、道南いさりびのキハ40って冷房付いてるんだっけ?ベンチレーターだけだった気がする
ルーフ上のベンチレーターを分散型冷房と言っているので、冷房が備えられていると思い込んでいる模様。
小樽には縄文人の古代遺跡(手宮洞窟)があり日本でも壁画のある重要な遺跡です。日本の古代史上でも蝦夷地と言えども先住民は日本と同様に縄文人という説も重要です。そこまで説明されていればと思いました(道民的にはあまり先住民云々は気にしていないですが)。^^;縄文人の歴史は3万年の長さがあります。
1:15:40体操服を着た高校生が酒を飲んでいる~w車掌さんに年確されなかった?!w🥰
昔、津軽海峡線乗ったことがあります。行きは23: 00青森発札幌行きだったか?(寝台ではない)。青函トンネルの真ん中で「ようこそ北海道へ」という文字が出た時の感動は忘れられません。当時は満席どころか、床に寝ていた人がいましたよ。帰りは函館発だったと思います。木古内で乗り換えたりしなかったけど、この動画、ちょっとジーンと来ますね。
松前漬けとか出るのかなと思ったら出なかった
知内町は北島三郎さんの故郷
ひろき氏うぽつです。知内町で、韮と牡蠣を食べて欲しかったですね・・・。
この夏函館に行きました。いさりびにも乗りました。車内にステッカーがはってあり、書き込みがたくさんありました。
実は松前線の一部は僕の祖父が敷設しました。
お祖父様すごい!👍
襟裳岬もそうなんだよね~ひろきさん知ってましたか?
貨物列車は今も走ってます
木古内の南の方のバス車窓から見える本州は、下北半島の大間じゃなく、津軽半島の竜飛岬の方だよ。
28:36 伊能忠敬北海道測量開始記念公園
28:22 「大間」と言っていますが、正しくは津軽半島の「龍飛崎」です。訂正しお詫びします。(編集者)
パスケースたんありがとう!(ひろき)
龍飛崎で😊何かの浜焼美味しかった記憶ある✨対岸の景色ありがとうございます👍️
津軽海峡冬景色ですね🎤🎵
「しりうちちょう」「ききこないちょう」「ふくしまちょう」「まつまえちょう」ね!
44年前に青函トンネルで働いていました。
福島町の民宿に滞在し吉岡の斜坑から入坑していました。
松前漬けとめしと汁物は取り放題でありがたかった。
まさか私の田舎へ行ってきたとは、色々紹介ありがとうございます。
叔父は青函トンネル掘ってました。
ひろきさんの動画って友達と旅行してる様な親しみやすさがあって良いんだよなあ
確かに気になる所です。ひろきさんの語りと旅を楽しむ所好きです。
これも素晴らしい映像で、素晴らしい取材力。
白鳥、スーパー白鳥懐かしいです。函館~大間、函館~青森間はフェリー利用もしてましたが、青函トンネルを耳キーンて鳴りながら走る白鳥も好きだった
ひろきくん旅の投稿めっちゃ好き!!歴史も詳しいひろきくん解説も素晴らしいです😊😊😊
地元民です。
昨日北海道新幹線に乗りながらこの動画視聴していました。タイムリーすぎてびっくりです。
小学生の頃ドラえもん列車に乗り吉岡海底駅に降りた事があります。懐かしい思い出です。
開業前、青森側と北海道側が繋がる瞬間をテレビの中継で見ていました。
小学校低学年でしたが、教室のテレビでみんなで繋がる瞬間を見守った事を思い出しました。
歴史的瞬間だったなとしみじみ思います。
久しぶりにいさ鉄乗りたくなったので、木古内まで行ってこようかな😊
俺も幼稚園児の頃ドラえもん海底列車見に連れてってもらった記憶あるけど、なんか暗いし周りコンクリートだし怖かった記憶しかない
木古内行くのに新幹線じゃなくていさりび使うあたりセンスありまくり
バスで行く手段もありますよ。
道南は松前の城と桜、福島の横綱とトンネルにクルーズ、知内のサブちゃんとクルーズ、木古内のみそぎなど見所豊富です。
出身者なんでとりあげてもらってうれしいです。
交通が不便で、過疎化が著しく進行している地域ですが、少しでも町に活気が生まれてほしいです。
北海道で唯一NHK総合が3局、民放が8局も入る地域
青森県+北海道の電波をキャッチできる環境
地元民です。道南いさりび鉄道は、日本で1番経営が苦しい第三セクター鉄道です。津軽海峡線、江差線、松前線の一部であったので、なかなか趣深いです。青函トンネルの設計には昔、私がお世話になった、今は亡き塾の先生も携わっています。
北海道の歴史につて誤解があるので訂正します。
北海道の開拓は江戸時代(札幌は江戸幕府の命で慶応2年から開拓されました)からです。ロシアからの侵略に備えて北海道の全土に番屋を作っていました。
松前氏が蝦夷地支配の朱印状を貰ったのは文禄二年(1593年)です、徳川よりも古いです。関白豊臣秀吉かた認められました。
アイヌが北海道に住み着く(アイヌの成立)よりも前に、北海道には本州人の生活習慣を反映していた遺跡(K39遺跡、北海道大学キャンパス)や古墳(江別古墳群、茂漁古墳群)があります。
松前は北海道では唯一の武家屋敷や城跡があるので超おすすめです。
更新頻度高くて嬉しいな!
今回も楽しませてもらいましたよ!☺️
落語家のような語り口と童顔美少年のギャップ
1:23 道南いさりび鉄道の切符がJRの紙を利用しているのは、単に「連絡運輸の関係だから」であって、逆に道南いさりび鉄道の駅で函館駅までの切符を買えば、道南いさりび鉄道の紙で出てくるようです。
16:35 く●●ンよりも 愛嬌あって 親近感わくキャラクター
ひろきさんの旅シリーズ好きです。毎週、楽しみにしています😊
高2の夏、初めて北海道行きました。当時客車の東北本線が遅延して青森着いたの23時過ぎ。フェリーで函館行きました。
🚄もったいなくて肉眼で見たくなるのわかりますよー👍
函館出身なので道南の動画はとても嬉しい❤
知内とか木古内はぱっと通っただけなので、今度観光してみたいなと思いました。
息子が小さい頃、ドラえもん列車に乗って吉岡海底駅で下車したことがあります。
今となってはすごく貴重な体験だったんだな~と、なんだか普通の特急で青森に行ってた時代が懐かしく思いました。
パチパチパチー👏
今回もおもしろかったです😊
自分が行った気分になるー
一瞬だけ弘前県の一部だった松前区域(旧舘県)ですね。
まだ津軽海峡線だった時、私は蟹田に住んでいたんですが青森で飲みすぎて快速海峡に乗り、気が付くと木古内まで乗り越していたなんてしょっちゅうだったんですよ。青森県東津軽郡住民あるあるです。
高校時代に松前線乗りました。もう45年行ってないのでまた行ってみたいです
松前城のすぐ近くを松前線通っていたんですよね。
8:30にある解説、冷房装置ではなく、ベンチレーターですね。
北海道のキハ40は冷房装置ないですからね。
グロベン、押し込み式 も死語なんですね
冷房用の電源確保できてないし
今日初めて見たけど、喋りがいいね!道民ですがこの辺りは全くの無知。色々な情報ありがとう!
松前藩屋敷内のお土産屋さんで売ってる松前漬け美味しいんだよね。
また買いに行きたい!
本当に先人に感謝ですね~。
私が青函トンネルを通ったのは多分1988年から数年後だったかと。
地元のバス会社の旅行企画で、北海道道南を旅しました。行きは鈍行列車で10時間以上かけて、帰りは飛行機で1時間ちょっとで😅
竜飛海底駅と吉岡海底駅を通ったとき、海の底に居るんだ!と感動したのを覚えています。
函館山を見たり、トラピスチヌ修道院をみたり…あのときは北海道のお土産といったら、トラピスチヌバター飴でした😊
観光もいいけど、その土地の歴史に触れる旅もいいですね~。
長文失礼しました。
松前に行くなら、桜の時期だったらなお良かったのに。ただ撮影は大変かな…隣接する桜の品種試験場から見下ろした松前城は海と桜と天守というとても美しい眺めでしたね。
行く前も行った後もきちんと調べるのは相変わらずですね。頭が下がります。きっと一緒に旅行に行くと楽しいんでしょうね。
新トンネルは青函経済圏構想やね
確かに賛否はあるけど、車両が行き来出来るってかなり便利だよね。
16:05木古内町(ちょう)の寒中禊で厄払いできるかも…😅
ちなみに北海道では自治体市町村名の町を(まち)と読むのは「森町」のみです😄
え!急に英会話の広告にひろきさんが出てきて驚いた‼︎
711系に似ているヒラメ。これは傑作。
津軽海峡♬からの塩ラーメン。北海道新幹線の紹介と国鉄時代、ノスタルジックを求める旅に予備知識、地域情報満載のコンセプトの信頼性。
解説が上手だね〜
青函トンネルの北海道方の入口は、隣のトンネルとシェルターで繋がっています。
なので知内の展望塔から見えたのは実は青函トンネルではなく、隣の「第一湯の里トンネル」です。
日中に新幹線に乗ると、第一湯の里トンネルに入って数十秒後に少しだけ明るくなり、またすぐ暗くなりますが、この明るい場所がシェルターです。厳密にはここを通過したら青函トンネルとなります。
ちなみに青森方の入口は展望広場が整備されており、ちゃんと「青函隧道」の入口を見ることができます。
北斗(函館の隣)市民ですがとても興味深いものばかりでした!地元なのに知らないことばかりでしたしw。面白かったです!ちなみにいうといさりび鉄道一回も乗ったことないですw。
四年ほど前に大宮始発から新幹線で新函館北斗まで行きました、帰りもこれくらいの時間が最終だったかな、懐かしい、あの時はタクシー運転手の好意で大島とか案内してもらいましたね
また行った時は本動画の場所行って見たいです(時間が中々ない)
海鮮丼?!廻船問屋〜のくだり面白かった😂
知内~福島の国道は内陸を走りますが、その海沿いにある「青の洞窟」へのクルージングもオススメですよ。
手つかずの自然がそのまま残っていて、函館から1時間ちょっとの場所とは思えないほど雄大な景色を楽しめます。
知内側の矢越クルーズ、福島側の岩部クルーズ、どちらからでも行けます。
鉄道も歴史もお城も好きなので、今回の動画はいつも以上、輪を掛けて興味深かったです!
寝過ごすと木古内だったこと何度もありましたよ。
青森県民
地元、道南に遊びに来てくれてありがとうございます!! 知内町は北島三郎、福島町は千代の山・千代の富士と、著名人の生誕地であります。もちろん函館はGLAYとYUKI !!
ま、松前にも金子鷗亭が…
北斗は三橋美智也と大晃の生誕地です。
渡島当別駅は、近くのトラピスト修道院を模した駅舎です。
僕の故郷松前町を特集してくれてありがとうございます!ぜひ今度は桜が咲いているGWに行ってみてください!圧巻ですよ。
海底駅もうないのですか?😮
いつか下車してみたいと思っていたのに残念です。
駅はありまよ
ただ、止まらないです
かなり広く
前は壁に水槽がいくつもあり
近辺に生息する魚がいました
お疲れ様です。丁寧な解説ありがとうございました。@1ヶ月で還暦の者ですが、ひろき氏始め各ユーチューバーのリピーターとして動き廻りたい。
断捨離の人生に入りますが、純日本人として祖国行脚は必須!楽しみを与えてくれて助かります!^^b
青函連絡船最後の年に修学旅行で青森から北海道に行きました
途中でイルカと思われる物が泳いでたりして感動した記憶があります
編集お疲れ様です!今日も動画楽しませてもらいます!!✨
渡島当別駅といえば、トラピスト修道院の最寄駅ですね。😀
30分ほど歩いた先にあります。
駅舎はトラピスト修道院をイメージしたものですね。✨
ひろき君が旅行した1週間後に同じようなコースで旅行しました。
偶然ですが、動画懐かしかったです。😊
カメラの画像・・こんなに良かったけ?って思うぐらい凄い良いね~肉眼レフに近そう。。
道南は行きたいところのひとつです。松前線は中学生の時に乗ったことがあります。松前から函館まで停車も多くて3時間近くかかったことを覚えています。今は函館バスになってしまいましたね。トイレなどが心配です。どこかでトイレ休憩があると聞いたことがあります。実際はどうなんでしょうか。松前町内には、大漁くんバスというコミバスがあって、100円とかで乗れるようです。ぜひ松前の先の江良方面なども、もっと面白いものがあるかもしれません。かつて北朝鮮人が上陸した松前大島なんかも見えて、遠くに来たなと感じるような場所だと思います。
ひろきさん顔がかわいから好き❤ チュ😚
道の駅木古内のパンは美味かった
目の前にはセコマも有って車中泊出来たなぁ
11:57 一瞬だけど映る駅メモのポスター
そういえば木古内駅はさいかちゃんの駅でしたね。丁度イベントもやってますし、行ってみたいです。
嫁さんの実家が福島町にあります。伊能忠敬の像が町内にあるのは知りませんでした。次行く時に行ってみます。
修学旅行で北海道から本州へ行きました。中学は東北4県に高校は関西と関東。各々行きはJRで青函トンネル(中学は往復)を通りました。貸し切り専用列車だったので海底トンネルにも立ち寄りました。全く何も無い駅名板だけの駅で蛍光灯の照明が申し訳程度にしか在りませんでした。就職し北斗星に乗って帰省した事が数度在りますが、停車車輌がない場合は真っ暗の駅です。海底駅なので漏水も相当量あるみたいでポンプの作動音が記憶に残っています。漏水対策のゴムシートを繋ぎ合わせているのがYKK製の巨大なファスナーだそうですが実物または展示などで見たことがないので本当?なのかなと...
0:30 😂😂😂こういうとこ好きです。
道南出身です!ロマンの塊ですよ✨
松前藩成立のころの将軍は、頼朝じゃなく家康では? まあ思い違いもあるあるだと思います。あと日本最北端の城は館城・渡島国檜山郡の館(現在の厚沢部町)だそうです。まあ有名な城じゃないですけどね。
厳密に言うと、北海道側は第一湯の里トンネルとスノーシェルターでくっついていて、展望台から見えているトンネル口は厳密には青函トンネルのものではないようです。ただ、事実上、一本のトンネルとして機能しています。
そう考えると、上越新幹線の大清水トンネルを中心とするトンネルも全部スノーシェルターでくっついていますから、すごい長いことになりますよね。
この辺りの人だとギリギリでサザエが貝類だと知ってる筈。他の地域だとおはぎを思い浮かべるそうです。😅
北海道に行った事がないので、マジマジと見ました!豊かな自然ですねー♪本州と北海道を繋ぐ青函トンネル、素晴らしい‼️改めて、感動します!
青函トンネル記念館の近くにある「吉田商店」の「糠ほっけ」超美味いよ。酒飲みならやめらんないwww
10年以上前になりますが、函館から「道南史跡巡り」という定期観光バスが出ていて、函館に前泊して、七飯町〜上ノ国〜江差町〜松前町〜北斗市を巡ったのを思い出しました😊江差で、商家中村家見学、姥神大神宮渡御祭で使われる山車は圧巻でしたし、松前藩屋敷での散策は、江戸時代にタイムスリップして町娘になった気分でした😆
本州より南側だったんですね😅
当時は平日でガラガラだったけど、昨今は観光客で混み合ってるんでしょうね💦
横綱千代の山・千代の富士記念館は見ごたえあったなぁ
道南も海沿いはぐるっと車で回ったけど、記憶に残ってるのは横綱記念館と青函トンネル記念館くらいw
札幌発福岡行きのJR貨物の特急ってこの道南いさりび鉄道の線路通っているんですね。
北海道最北の宗谷岬、最東の納沙布岬は多くの人が行きますが,最南の白神岬、最西のせたな町北檜山区の日昼部トンネル、太田トンネルの間に行く人は少数です。(最西端はほとんどの人が知りません)青函トンネルを出た新幹線、コンテナ貨物列車を見るには、木古内の新幹線ビュースポット、道の駅しりうちの展望台があります。天気のいい日、白神岬から見る津軽海峡はなかなかのものです。
道民室蘭住まいの70才じじいで、いつか松前行って見たいと思ってました。でもこの中学生のような天才ユーチューバーの動画解説を見て、スッカリ満足w 有難うございました。
このシリーズ好きです。北海道の南西端は確かに知らない場所なので観ていて楽しかったです。いま気になる場所があって、海の無い滋賀県に人が住んでいる島があるみたいです。機会があれば全力で観光してみたいと思います。
地元民です。
ご自身でも語ってますが、防音壁は貨物列車の通過音を防ぐためです。
かつてひろき君も言っているとおり松前線がこの付近を
通ってましたね。
さらにちょっとずれますが江差線も走ってましたね。
この付近は道南いさりび鉄道以外は
全てバス転換されたんでしたね。
さらにこの付近は道南と言われている地域で
北海道にはない梅雨のような蝦夷梅雨と
言われる天候の時もあるとか。
見た目中学生みたいって自覚してたんですね😂初見なので若いけど確りした喋り凄いなーと思ってみてました😂チャンネル登録しました✨
うお ちょうど来年その辺を旅行する計画を立てているところでした
道南いさりび鉄道の駅も旅行リストに加えようと思います
木古内と茂辺地は確定としてあとどこにしようかな
8:40 ただの空気取り入れ口です♪
冷房の冷却機能は、ありません
東京でも、101系、103系の非冷房の山手線は、丸かったですよ 空気取り入れ口
父の実家が松前なので、何度か行ってますがかなり変わってますね。
裏山に立坑の地上部分がそびえ立ていた記憶があります。
青函トンネル記念館も昔は二つの丸い建物だったのにこんなにモダンな建物にw
でも外に展示してる物はそのままの物があって安心しました。
私のアルバムを探せば、1970年代の記念館や松前城が出て来ると思います。
遥か昔江差線で奥尻島に行ったなー。
いつも行った気になれて食レポとか楽しいっす。でも散髪しよう
気になったら行っちゃう好奇心青年(心は少年?)こちらは鉄道チャンネルかと思ってました😮猛暑酷暑の終わりかけにゆっくり鑑賞させていただきます😌
福島町は青函トンネルの工事の為に多くの青年が駆り出されたにもかかわらず、トンネルが出来たからと言って福島町に駅が出来るわけでもなく(吉岡海底駅はあったけど)、あげく1988年に松前線が廃線になったのでJRに見捨てられる形になりました。
今では北海道市町村の人口減少率ランキングで、夕張につぐ2位3位を福島町と松前町が占めています。
道の駅マニアだから道の駅出ると嬉しい😃しかも、数ヶ所
お盆に同じ場所行ってきたわ。白神岬と松前城
道産子だけど松前なんか1回しか行ってないな😂次に北海道に帰る時は函館に寄ろうかな⛴️
巷では夏休みに道南にお越しいただき、動画にしていただきありがとうございます!
避暑で本州からいらっしゃる方が多いですが、ここ数年気温や湿度が上がっています。本州と比べたらまだ良いでしょうか?良い時間を過ごされましたか?
国鉄からJR北海道になった年に生まれたものとして、江差線・海峡線・白鳥で東北へ修学旅行に行った青春を思い出します(笑)
冷房弱めって言ってたけど、道南いさりびのキハ40って冷房付いてるんだっけ?ベンチレーターだけだった気がする
ルーフ上のベンチレーターを分散型冷房と言っているので、冷房が備えられていると思い込んでいる模様。
小樽には縄文人の古代遺跡(手宮洞窟)があり日本でも壁画のある重要な遺跡です。日本の古代史上でも蝦夷地と言えども先住民は日本と同様に縄文人という説も重要です。そこまで説明されていればと思いました(道民的にはあまり先住民云々は気にしていないですが)。^^;縄文人の歴史は3万年の長さがあります。
1:15:40体操服を着た高校生が酒を飲んでいる~w車掌さんに年確されなかった?!w🥰
昔、津軽海峡線乗ったことがあります。行きは23: 00青森発札幌行きだったか?(寝台ではない)。青函トンネルの真ん中で「ようこそ北海道へ」という文字が出た時の感動は忘れられません。当時は満席どころか、床に寝ていた人がいましたよ。帰りは函館発だったと思います。木古内で乗り換えたりしなかったけど、この動画、ちょっとジーンと来ますね。
松前漬けとか出るのかなと思ったら出なかった
知内町は北島三郎さんの故郷
ひろき氏うぽつです。
知内町で、韮と牡蠣を食べて欲しかったですね・・・。
この夏函館に行きました。いさりびにも乗りました。車内にステッカーがはってあり、書き込みがたくさんありました。
実は松前線の一部は僕の祖父が敷設しました。
お祖父様すごい!👍
襟裳岬もそうなんだよね~ひろきさん知ってましたか?
貨物列車は今も走ってます
木古内の南の方のバス車窓から見える本州は、下北半島の大間じゃなく、津軽半島の竜飛岬の方だよ。
28:36 伊能忠敬北海道測量開始記念公園