【レッドウィング】サイズ違いの履き方を紹介 どの履き心地が好みですか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @ぜきさん_shoelife
    @ぜきさん_shoelife 2 ปีที่แล้ว +1

    その節は本当に有難うございました😊ずっと数十年ガバガバだったのが信じられないくらいのフィット感で履けるようになりました✨

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      レッドウィングはトラクションソールはクッション性が良いのですがレザーソールのブーツは結構硬めなのでインソール有りが良いです。

  • @lol-channel49
    @lol-channel49 7 หลายเดือนก่อน +1

    拝見しました。
    何の知識も無いまま、古着屋で偶然目に入ったUSED2972(7.5D)に一目惚れし即購入、さすがに足実寸23.8cmの自分には大き過ぎました。。
    コンフォートフォースを敷き、中厚手まで行かない位の一般的なソックスでジャストになりました。
    その後USED2974(7D)を購入、こちらはフットベッド無しの厚手ソックスでジャストでした。
    遠回りしながら迷走中ですが、エンジニアは6Dか6.5Dが何も気にせずジャストで履けそうですw

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      私はエンジニアを履いたことはありませんがかなりサイジングは難しそうなのでインソールで調整、微調整は必要ですよね。
      私もサイドゴアブーツもサイズは6.5でジャストなはずですがウィズがEなので薄いインソールで微調整してます。

  • @味nori
    @味nori ปีที่แล้ว +1

    オックスフォードの靴ひもがかっこいいです。差しさわりなければ紹介頂けますか?

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      いろんな購入履歴を調べてみましたが出てこず記憶も曖昧ですがネットで購入したのだと思います。
      平紐はドレス3ミリ、カジュアル・ワークは5ミリ位がちょうどよく蝋引きのものがオススです。
      ネットでは長さやアグレットの種類など選べるオーダーもありますので色々見てみると楽しいです。

  • @那須川天心-c9c
    @那須川天心-c9c ปีที่แล้ว +1

    僕も最近8751センチ上げでインソール入れて履いてます。見た目が迫力出るのでいいですね。
    逆にジャストサイズが6なので8165をインソールなしではいてます。
    875は7Eで、インソールいれてはいてます。まだ新品なので硬くて足が腫れました…

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      やっぱりラストとウィズの違いは結構フィット感に差があるので各種厚さ違いのフットベッドは活用の幅が広がりますね。

  • @NORMALIZE23
    @NORMALIZE23 2 ปีที่แล้ว +1

    ラストやワイズでもかなり変わるので微調整のためのインソールや靴下は必須ですよねー

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      普段ここまで厚いソックスは購入したことがなかったのですが登山用のように衝撃吸収になって良いです。
      ただ暑い季節は困りますね😂

  • @くろふね-e1e
    @くろふね-e1e ปีที่แล้ว +1

    サイズ感悩みますよね。あと靴事態に個体差もある気がしますし。
    私は普段ベックマンやアイアンレンジャーでは7Hを履いてますが、友人から譲り受けた8166の9Dではレザーのフットベッド入れてました。ただレザータイプではサイズ補正が少し足りない感じでした。
    ittoさんのトレーナーいいですね🎵

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。確かに同じラストでも個体差ありますよね。
      私普段の6.5ですが同じ8番ラストでも7でちょっとキツめのモデルがあります。
      このトレーナーは神です。何を着ようか迷わずに済みます😂

  • @桜町2021
    @桜町2021 2 ปีที่แล้ว +4

    オーバーサイズのモックをそのまま履いてしまうと、Uの字が崩れてしまって
    「あれ?」って感じになりますね。
    チェスナット、い〜色ですね。欲しいです。

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。確かに大きいサイズの靴を履くと変なところにシワが入ったりしてカッコ悪くなったりしますよね。
      チェスナットは幾度となくカラークリームを使いたくなりましたがこの色をキープしてます😂

    • @桜町2021
      @桜町2021 2 ปีที่แล้ว

      チェスナット、絡繰り無しで履いてみたいです。
      次回も楽しみにしています!

  • @14ken-fl3dj
    @14ken-fl3dj ปีที่แล้ว +1

    父のを借りるもサイズが大きかったので赤い方のインソール入れたらサイズ感はマシになったのですが吸湿性が下がったのかとても汗だくになってしまいました、、

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      そうなんですよね。インソールは革の通気性が阻害されるデメリットはありますね。
      しかもインソールは履いたあと取り出して乾燥させるのが基本と言われているので結構面倒です。

  • @山本五十七-v4d
    @山本五十七-v4d 2 ปีที่แล้ว +1

    インソールが暑すぎると、
    逆に、足首を捻ってしまったり疲れるそうです
    砂浜を、ずっと歩く感じですね

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      確かにインソールの厚みを増すことはシークレットシューズの原理と同じですね。純正&6インチブーツまででしたらギリセーフと言った感じです。

  • @キジちろ
    @キジちろ ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく靴メンテ勉強させてもらっています。
    8268を履いているのですが足の甲が痛くなるのはサイズの影響でしょうか。ちなみに1.5㌢大きめサイズで100均のインソールを使用しています。

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      エンジニアは履いたことがないので聞いた情報になりますことご容赦ください。
      多くの方が特に新品のエンジニアを慣らすまでに相当な時間がかかると言われているくらい痛みを伴わずに履きこなすのは無理なブーツのようですね。
      特にジャストサイズを購入すると足入れもままならずレジ袋を使って履くという裏技もあるようです。
      甲のベルトも厄介みたいですね。私はサイドゴアブーツを履いてますがストレスフリーです。
      インソールは純正がオススメですがむしろ厚手のソックスを試された方が良いかもしれません。
      レッドウィングのスタッフの方に相談してみるのも手ですね。
      履きこなしたら夢の世界が待ってます😀

  • @テスト中-l4s
    @テスト中-l4s ปีที่แล้ว +1

    スニーカーは何センチのものを履かれることが多いですが?

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      平均すると25.5cmでナイキなど一部のメーカーだと26.0cmという場合もあります。先日バーウィックで足長を計ってもらった際は実測24.5cmでした。

    • @テスト中-l4s
      @テスト中-l4s ปีที่แล้ว +1

      ご丁寧にありがとうございます!自分も似たサイズ感かつ初心者なのでとても参考になります!@@kutsuzanmai

  • @fuzipan
    @fuzipan 2 ปีที่แล้ว +1

    僕も875にレッドベッド入れてます。履き心地もスニーカーみたいですよね

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。快適ですよね。スニーカーからの転向者にはホントお勧めの履き方だと思います。

  • @sasapon1010
    @sasapon1010 2 ปีที่แล้ว +1

    サイズ調整。
    ブーツの場合比較的楽にできちゃいますよね。
    先日短靴のゴルフを購入した時、かかと浮きが気になりましたが、ゴルフのブーツ版は【筒で締めての調整が可能】なので違和感なく履けました。
    バーゲンでやや大き目のブーツを買ってしまった時も、ソックス調整可能なので、サイズ調整は短靴よりブーツに分がありますよね。
    全敷きのインソール対応は真似してみたいです!
    サイズしくじった時試してみます^_^

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。私はテニスシューズの場合、必ず純正のものをソルボセインインソールに交換してましたがそのレッドウィングはソルボセインのフィーリングに似てます。
      とても快適です。
      大き目短靴用としては薄いレザーインソールの前部分にコルクシート貼って作ってみようかと思ってます。

  • @コナン-x2l
    @コナン-x2l 2 ปีที่แล้ว +1

    三昧師匠サイズ調整に使う中敷きも純正品をご使用なさってるんですね、私は100円ショップでサイズ調整してます。ちょっと靴に金を使いすぎてw冬場だと厚手の靴下で十分事足りますよね、ワークブーツもバイクに乗っていた時代は履いていたのですが、今はご無沙汰です。こういう動画うぃみると履きたくなってきますね、お疲れ様でした。

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      なかなか純正のものは買えませんね。ダイソーの300円しますがクッション性の良いインソールがあるのですが結構使ってます。

  • @コーヒーブレイク-s3m
    @コーヒーブレイク-s3m ปีที่แล้ว +1

    インソールについての履き心地についての説明でしたので、あまり興味をもてませんでした、すみません。

    • @kutsuzanmai
      @kutsuzanmai  ปีที่แล้ว +1

      いえいえ、それでもコメントいただけてとてもありがたいです。