ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
画像がキレイで見やすいですね。近鉄名古屋線の急行は、随分前に利用したから、懐かしさが湧きました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!ゆとりーとライン沿線住民ですが、海部郡(あまぐん)蟹江町富吉出身で、ことあるごとに幼少期から今に至るまで馴染み深い(ナガシマスパーランドに行く際も、桑名や四日市、津に遊びに行く際も)路線動画を拝見致しました。感謝の意と、此れからの活動費用に充てて欲しいという意味合いでスーパーサンクスを贈ります。
ご丁寧にありがとうございます!名古屋エリアも充実できるように頑張りますね~!
ロングレール化が進行してないのか、ガタゴトが聞けて嬉しいです。近鉄でも名古屋の方にはほとんど行かないので、この映像をテレビにキャストして、旅行気分に浸れました。ありがとうございます。
終点、松阪までの停車駅(急行)0始発、近鉄名古屋1近鉄蟹江2近鉄弥富3近鉄長島4桑名5近鉄富田6近鉄四日市7塩浜8伊勢若松9白子10江戸橋11津12津新町13南が丘14久居15桃園16伊勢中川17終点、松阪
近鉄名古屋 近鉄蟹江 近鉄弥富 近鉄弥富 近鉄長島 桑名 近鉄冨田 近鉄四日市 塩浜 伊勢若松 白子江戸崎 津 津新町 南が丘 久居 桃園 伊勢中川 松阪 😮
名古屋線の急行も結構通過運転して速いはずですが、やはり津くらいまで行くと遠く感じます。特急の偉大さを感じますね。
近鉄特急はさすがですね!
津まででも1時間程で行けちゃうので、僕はいつも急行のクロスシートでケチってます笑笑
急行の前4両は、かなりの高確率で転クロorL/Cカーのクロス状態ですからね充分快適ですよね~♪私も、同じ状況なら急行を使いますw
この電車のように伊勢中川方面の急行が蟹江で通過待ちでもないのに複線に入るのは何故なんですか?いつもではないですが、結構な確率で複線に入るので気になりました。
何故なんでしょう?臨時の特急スジでもあるんですかね?
自分の推測ですが、駅舎が名古屋方面にあるので降車したお客さんが踏切渡るのにすぐ通れる(名古屋方面来てたら閉まってるけど…)、急行が踏切通らないので安全性があるのでは?
なるほど!駅の構造までは考えてなかったですね!
@@内山義彦-g5b なるほどです!急行は降車人数も多いので細心の注意を払っているんですね、ありがとうございました!
これ5200系じゃないですか?前面の形状的にあと1201系のような増結2両は逆組成でない限り通常は名古屋方に連結されますからね
ですねw明らかに、前面のガラスが回り込んでるので、5200系ですねw修正させていただきました!
許可ってどうやってすればいいんですかね?短い区間だけスマホとかで撮る場合でも要りますよね?
短区間でも、許可は貰う方がいいと思います!特別なことをするわけではなく、運転士様へ撮影してもいいかを聞く程度ですね!
@@Japaneserailwayfrontcabview なるほどわかりました。
近鉄名古屋本線の通勤型は加速時に座ってると酷い揺れを感じますよね?あれは新型車両を出して快適にしないと使いにくいですよね!
もう40年ほど経つオッサン車両もいるので、仕方がないです。それでもクロスシートを常備していて、運賃だけで乗れる種別なんて東京にはそうそう無いですから、まだマシなんじゃないかと。
@@普通のクルトガ 通勤の21シリーズに転回クロスシート型とロングシート統一型を近鉄名古屋本線に置き換えてほしいものです...
@@ラーメン-j1h でも21シリーズのLCカーのシートって名古屋線のLCカーと同じなので、そう変わらない気もしますけどね。5200系がくるだけマシじゃ無いですか?
@@普通のクルトガ 普通列車は全てロングシートでLCカーが一つも来ませんので普通列車はちょっと使い辛いです
@@ラーメン-j1h あー、確かに普通と準急はロングですね。。。こればかりは利用者も少ないので仕方がない。我慢するしかないです笑笑
僕は名古屋から弥富までは乗ってみたいです。
急行でさえ特急に抜かれてしまう
近鉄蟹江 8:22
ヒロスケ鉄道さんこんにちは。私は近鉄沿線(東大阪市)在住なので近鉄電車の映像は嬉しいですね。撮影ご苦労様でした。なお今回は5200系の名古屋線急行の前面展望映像ですが。JR西日本の221系は5200系がベースに設計されています。
221系は5200系ベースというより、5200系を造った近畿車輛がJR西日本に対して、3ドアクロスを提案した結果、JRが採用したものですね!
@@Japaneserailwayfrontcabview さんこんばんは。そうだったんですか。わかりました。ありがとうございます。
長島停車
臨時停車してましたね!
近鉄の基幹系統は標準軌1435mmの線路を採用してるから速いですね。名古屋市内にある駅は名古屋から戸田まで。
画像がキレイで見やすいですね。
近鉄名古屋線の急行は、随分前に利用したから、懐かしさが湧きました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!ゆとりーとライン沿線住民ですが、海部郡(あまぐん)蟹江町富吉出身で、ことあるごとに幼少期から今に至るまで馴染み深い(ナガシマスパーランドに行く際も、桑名や四日市、津に遊びに行く際も)路線動画を拝見致しました。感謝の意と、此れからの活動費用に充てて欲しいという意味合いでスーパーサンクスを贈ります。
ご丁寧にありがとうございます!
名古屋エリアも充実できるように頑張りますね~!
ロングレール化が進行してないのか、ガタゴトが聞けて嬉しいです。
近鉄でも名古屋の方にはほとんど行かないので、この映像をテレビにキャストして、旅行気分に浸れました。ありがとうございます。
終点、松阪までの停車駅
(急行)
0始発、近鉄名古屋
1近鉄蟹江
2近鉄弥富
3近鉄長島
4桑名
5近鉄富田
6近鉄四日市
7塩浜
8伊勢若松
9白子
10江戸橋
11津
12津新町
13南が丘
14久居
15桃園
16伊勢中川
17終点、松阪
近鉄名古屋 近鉄蟹江 近鉄弥富 近鉄弥富 近鉄長島 桑名 近鉄冨田 近鉄四日市 塩浜 伊勢若松 白子江戸崎 津 津新町 南が丘 久居 桃園 伊勢中川 松阪 😮
名古屋線の急行も結構通過運転して速いはずですが、やはり津くらいまで行くと遠く感じます。特急の偉大さを感じますね。
近鉄特急はさすがですね!
津まででも1時間程で行けちゃうので、僕はいつも急行のクロスシートでケチってます笑笑
急行の前4両は、かなりの高確率で転クロorL/Cカーのクロス状態ですからね
充分快適ですよね~♪
私も、同じ状況なら急行を使いますw
この電車のように伊勢中川方面の急行が蟹江で通過待ちでもないのに複線に入るのは何故なんですか?
いつもではないですが、結構な確率で複線に入るので気になりました。
何故なんでしょう?
臨時の特急スジでもあるんですかね?
自分の推測ですが、駅舎が名古屋方面にあるので降車したお客さんが踏切渡るのにすぐ通れる(名古屋方面来てたら閉まってるけど…)、急行が踏切通らないので安全性があるのでは?
なるほど!
駅の構造までは考えてなかったですね!
@@内山義彦-g5b なるほどです!
急行は降車人数も多いので細心の注意を払っているんですね、ありがとうございました!
これ5200系じゃないですか?前面の形状的に
あと1201系のような増結2両は逆組成でない限り通常は名古屋方に連結されますからね
ですねw
明らかに、前面のガラスが回り込んでるので、5200系ですねw
修正させていただきました!
許可ってどうやってすればいいんですかね?
短い区間だけスマホとかで撮る場合でも
要りますよね?
短区間でも、許可は貰う方がいいと思います!
特別なことをするわけではなく、運転士様へ撮影してもいいかを聞く程度ですね!
@@Japaneserailwayfrontcabview
なるほどわかりました。
近鉄名古屋本線の通勤型は加速時に座ってると酷い揺れを感じますよね?あれは新型車両を出して快適にしないと使いにくいですよね!
もう40年ほど経つオッサン車両もいるので、仕方がないです。
それでもクロスシートを常備していて、運賃だけで乗れる種別なんて東京にはそうそう無いですから、まだマシなんじゃないかと。
@@普通のクルトガ 通勤の21シリーズに転回クロスシート型とロングシート統一型を近鉄名古屋本線に置き換えてほしいものです...
@@ラーメン-j1h
でも21シリーズのLCカーのシートって名古屋線のLCカーと同じなので、そう変わらない気もしますけどね。
5200系がくるだけマシじゃ無いですか?
@@普通のクルトガ 普通列車は全てロングシートでLCカーが一つも来ませんので普通列車はちょっと使い辛いです
@@ラーメン-j1h
あー、確かに普通と準急はロングですね。。。
こればかりは利用者も少ないので仕方がない。我慢するしかないです笑笑
僕は名古屋から弥富までは乗ってみたいです。
急行でさえ特急に抜かれてしまう
近鉄蟹江 8:22
ヒロスケ鉄道さんこんにちは。私は近鉄沿線(東大阪市)在住なので近鉄電車の映像は嬉しいですね。撮影ご苦労様でした。なお今回は5200系の名古屋線急行の前面展望映像ですが。JR西日本の221系は5200系がベースに設計されています。
221系は5200系ベースというより、5200系を造った近畿車輛がJR西日本に対して、3ドアクロスを提案した結果、JRが採用したものですね!
@@Japaneserailwayfrontcabview さんこんばんは。そうだったんですか。わかりました。ありがとうございます。
長島停車
臨時停車してましたね!
近鉄の基幹系統は標準軌1435mmの線路を採用してるから速いですね
。
名古屋市内にある駅は名古屋から戸田まで。