第1回の日本語教員試験が、再試験ですと!!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 45

  • @doramukozou
    @doramukozou 10 วันที่ผ่านมา +44

    再試験をするのであれば全員が対象でないと不公平ですね。感じ方はそれぞれで言い分がありますので。あと、傾向と対策ができるので再試験を受けた人が有利であることは言うまでもないかと思います。
    そもそも建物に備え付けのスピーカーは防災用のため、細かい音を聞き分けるのには適していません。最近の語学検定の聴解試験は各会場でプレイヤーを用いて事前の音声チェックをするのが一般的になっています。予算をかけたくなくて、受検者が聞こえようが聞こえなかろうが、知ったこっちゃないんでしょうね、

  • @JM-yb3cc
    @JM-yb3cc 10 วันที่ผ่านมา +22

    大阪の大会場も本当に音がこもってクリアに聞こえずでしたよね。あれは不具合には入らないんでしょうか。比べてはいけないのかもですが検定試験では立派なスピーカーを等間隔に並べてくれてもちろん音響チェックやページ確認がありました。今回始まる前にそれらがなかったのでとても不安でしたが、やっぱり、、、て感じです。これが本当に国家試験、、皆さん日程や体調も管理して人生をかけて挑んでる方もたくさんいらっしゃるのに、こんな不平等感満載、不信感、とても納得できません。

  • @的場悦代
    @的場悦代 9 วันที่ผ่านมา +9

    寒川先生、動画UP有難うございます。私は大阪会場でしたが、特別措置で、別室受験になりました。TKP大阪本町カンファレンスセンターで受験しましたが、 隣の部屋の音声がダダ漏れでしたし、音声確認がなく試験がいきなり始まりました。試験が始まってすぐ音声が響いて最初から最後まで全く音声が聞き取れませんでした。鉛筆転がしで終わりました。私は、試験が始まったとき、これは私一人の問題かと思い手を挙げることできませんでしたが、同室受験の人たちも私と同じ思いの方がいらっしゃったかもしれません。今回、再試験があると聞き、びっくりしました。音声テストもなくいきなり試験が始まり、声を挙げた人だけ再試験は不公平だと思います。そもそも主催者側の音声テストもなく、試験開始てあり得ないと思いますし、私たちは特別措置で受験しているのに、きちんと音声が聞き取れるか、確認が必要でしょう。それを確認して、試験開始じゃないでしょうか。再試験するなら不公平のないように全員対象にしてほしいです。高い受験料を取って、不手際の試験に苛立ちます。

  • @ジンツンヤンイー
    @ジンツンヤンイー 10 วันที่ผ่านมา +32

    私が受験した大阪会場も音声は非常に聞き取りにくかったです。私は中国語や英語の検定を何度も受験していますがこんなに音声環境の酷い試験は初めてです。ただまあ、所詮は唯我独尊の文科省主催だからね。試験をやったってるという感覚だからこういう対応になる。民間試験ならこんな音声トラブルは起きないし、起こしてしまったらそれ相応の対応をする。もう一回来たらやってやるなんてどこまで上から目線なんだと怒りしかないです。日本語教師はもっと怒りましょう!

  • @joygrace4555
    @joygrace4555 10 วันที่ผ่านมา +16

    先生、動画アップありがとうございます。受験者の立場と運営側の立場と両方おわかりなので、説得力あります。それにしても、こんなに不備があると、採点もきちんとしてもらえるのか不安になってきます。例えば、私はCルートで応用試験のみですが、6割以上で合格とされていますが、それ以上の基準に断りなく上げられてもわからないですよね。さすがに考えすぎだと、自分でも思いますが、それぐらい、今回は信頼できない気持ちになってしまってます。
    合格発表の日まで、気持ちが落ち着きません。

  • @toshi19661
    @toshi19661 10 วันที่ผ่านมา +16

    今回仙台で受験をしたものです。私の会場では聴解の音声は聞こえたものの、
    音が自分には小さめで、聞き取りにくいところがありました。
    一瞬、手を上げて「音が小さくて聞き取りにくいです!音量を上げて!」と言おうかと迷いました。
    以前、他の試験で聴解のテストを受けた事がありますが、まずテスト音声を流し、
    「会場で聞こえにくい人はいませんか」という形を取っていました。なぜ今回そうしないのかと不思議でした。
    運営は外部業者への外注かと思いますが、聴解テストの経験があまり無い業者なのかもしれません。
    会場での事前確認も十分に行っていないのでしょう。「聞こえるからOK」という程度の確認だったのではないかと。
    聴解テストは普通のパソコンを使った音声で流していましたが、本来はこれも良くありません。
    再生途中で不具合もよくあるので。
    受験者の多い他のメジャーな国家資格試験だったら、おかしいという声がもっと上がっていますね。
    再受験の方は他の金銭的負担もあります。
    私も新幹線で開催場所に行き、交通機関トラブルが怖いので前泊しました。
    各県ごとに開催してくれればいいのでしょうが、受験者が少ないので現状では難しいでしょうね。

  • @まりか-v6f
    @まりか-v6f 9 วันที่ผ่านมา +7

    先生、動画UPありがとうございます!うちは再試験にならない会場ですが、聴解の音声は本当に質が悪かったです。しかもパソコンから流してるようで、ノイズがあり、とても疲れました。でも現場は聞きやすい音声ばかりじゃないから仕方ないのかなと思っていたけど、そうじゃなくて、他の試験ではちゃんと考慮されているものなんですね…高い金額の国家試験として不手際だらけで本当にもやもやします…発表まで落ち着きませ💦

  • @atsushitsuji
    @atsushitsuji 10 วันที่ผ่านมา +16

    日本語教育能力検定試験(令和5年度)に合格した者です。長く疑問に思っていましたが、なぜ、文科省は、この確立した試験を国家試験として採用しなかったのでしょうか。何かご存じでしたら、ぜひお教えいただけたらと思います。

    • @masayohorikawa3269
      @masayohorikawa3269 10 วันที่ผ่านมา +2

      いつの日かAKB48が答えになるような問題があったり、イスラム教のお祈りに関する問題が出たりと、言語ではない問題も結構見受けられましたし、少し種類が違うと感じました。令和3.4年と5年の問題に難易度の差があるのも気になりました。まとめるのが難しいですが、日本語学校のみならず試験さえも変わらないといけないと判断されたのかも…
      歴史のある試験だけに、裏事情はわかりませんよね…

  • @lasa-qd3jc
    @lasa-qd3jc 10 วันที่ผ่านมา +15

    そもそも応用Ⅰの落丁チェックの指示も無かったですよね。無いなら問題冊子の表紙に「試験監督官の指示で落丁がないか確認してください。開始後の申し出は受け付けません。」という記載をしないでほしかったです。何も無いまま始まったので集中できず…他の会場ではあったのでしょうか?

    • @keilittle6455
      @keilittle6455 8 วันที่ผ่านมา +2

      新橋で受けました。指示がなかったので不安になり、挙手して質問したところ、開始時間になってからだと言われました。放送前にチェックの時間があるのかと思い納得しましたが、20分になったらいきなり放送がはじまり驚きました。内容を見たい時間に大慌てでページチェックをして余裕なく受けることに。
      別会場で受けた方は、開始前にしっかり時間をとってもらえたそうです。
      私は再試験対象ではないですが音も籠っていたし、開始前からも公平性に問題があったことに割り切れない気持ちです😢

  • @dnayukko6289
    @dnayukko6289 8 วันที่ผ่านมา +1

    先生、再試験について動画をあげていただき有難うございます。先生の深い洞察力とお優しい気配りに泣けてきました。
    ここ数日、とても複雑な心境でしたので救われました。

  • @富士山-f2c
    @富士山-f2c 8 วันที่ผ่านมา +1

    先生、当日の混乱と現状を発信してくださりありがとうございます!試験当日の不備やその対応に関する透明性や不平等がもたらした更なる混乱の切実さが文科省に届きますように..そして真剣に取り組んだ受験者が公平に救われますよう切に願います。

  • @saaya7571
    @saaya7571 10 วันที่ผ่านมา +18

    早速のコメントありがとうございます。初回とはいえ、このグタグタ感、不公平感はあり得ないですね・・。これで合否判定ができるのか信頼性が問われます。。

  • @小松秀勝-x8d
    @小松秀勝-x8d 8 วันที่ผ่านมา +6

    私は会場が仙台でしたが、聴解問題の音声が籠ったような聞こえ具合で、堪らず挙手して近付いてきた試験官にボリューム上げてくれと頼みました。その後、メモで席変わりますかを示されました。その間試験は続行。終了後責任者に試験の聞こえ具合の確認をマニュアルに含むべきこと伝えました。語学試験を数々受けてきましたが、こんなにお粗末な試験は初めて。ましてこれが国家試験であることを鑑みれば、その信頼性が疑問視されると強く思います。

  • @TurbiSuzuki
    @TurbiSuzuki 5 วันที่ผ่านมา +5

    私も大阪公立大学中百舌鳥で受験し、「応用試験1聴解」において、音源の音量に問題があり、試験の3日後にいろいろ考えて主催者側に下記の内容を伝えました。
     最初の大問1では、20問の外国人が話す短い日本語が小さく曇っていて、ほとんど聞こえませんでした。最初の説明は聞こえたものの、問題1が始まると音量が下がり、外国人の声が聞こえず、答えようがありません。始めは緊張で聞こえないのかとら思いましたが、そうではないと思います。試験会場は広く、私の座席は真ん中より少し後ろの左端でした。休憩時間には、他の受験者からも聞き取りにくかったという声が聞こえてきました。聞こえないと声をあげれば試験妨害になると思い、会場で声を上げることはできませんでした。
     同じ職場で働く同僚に話を聞いたところ、その教室では試験後に音源が小さいと試験官が判断し、ほかから別の担当者を呼んで音を修正し、5分遅れで試験を再スタートしたそうです。なぜこんな不公平が試験であるのかと。
    後日、音声トラブルにより、再試験があることを知り、再試験を受けさせてほしいと、試験を主催した「レカムBPOの事務局に電話しましたが、再試験の人にはすでにメールを送付しているから対応できないと言われ、声を行政伝えておきますと言われただけでら名前さえ聞かれませんでした。どうして、大切ない国家試験でこんな不公平が生まれてしまうのでしょう?

    • @sakuraAria112
      @sakuraAria112 5 วันที่ผ่านมา +3

      今日までの再試験申し込みで再試験の対象じゃない人が申し込んだらどうなるのでしょうね。私も再試験対象ではありません。聴解で平均点が低ければ(たぶんとっても低いと思いますが)文科省も考えてくれるでしょうし考えてくれないとおかしいと思います。来年はこの会社の委託はありえないでしょう。

  • @あいだりんだ
    @あいだりんだ 10 วันที่ผ่านมา +11

    私も試験監督をした事がありますが、事前のマニュアルに、歩く音のしない靴という記載があったので、靴の裏にフェルトを貼っていきました。今回は記念すべき第1回目の国家試験だったので、策問者も試験監督も細心の注意を払っていただきたかったです。

  • @結城七海-v2n
    @結城七海-v2n 9 วันที่ผ่านมา +13

    再試験をするなら、全会場で希望者にしないと不公平だと思います。感じ方は人それぞれですし、私のいた部屋も音が割れて、聞き取れなかったです。
    再試験の方は、違う問題だとしても流れは理解できているので有利だと思いました。

    • @富士山-f2c
      @富士山-f2c 9 วันที่ผ่านมา +4

      本当に、、傾向がわかっているので有利ですよね。この不平等感たるや..

    • @結城七海-v2n
      @結城七海-v2n 9 วันที่ผ่านมา +2

      富士山さま、返信ありがとうございます。
      再試験なんてやらずに(運も実力のうちってことで)運営側の今回の不手際は反省して、来年に向けて改善すればいいだけのこと…

  • @うどんマン-q2l
    @うどんマン-q2l 10 วันที่ผ่านมา +30

    現職ですが、そもそも試験の聴解自体が不要な気しかしないです笑 そして、全員対象にしないと本当に不公平ですし、自分達の準備が悪いのだから聴解に関して採点は考慮すべきですね。特に音源の悪さ、再受験アリとなしの採点方法を変えるなど。 全て整えた上で正式な声明を出すべきですね。 1回目だからと言って、出来てないことが多すぎます。 筆記の試験に関しても答えが絞れきれないようなものもあり、ひどい問題が数問ありましたね。良問を求めるのは酷なことかもしれませんが、せめてもう少し実践形式が必要かと思います。 人数の関係で出来ないことは分かりますが、実際の模擬授業を応用試験にするなど、聴解や読解よりよっぽど大事なことですよ。

  • @kkatsumi7
    @kkatsumi7 7 วันที่ผ่านมา +6

    私の会場は東京でしたが、私もふくめて、後ろの方の方が5.6問目を過ぎたあたりから、音が小さいです。と口々に騒ぎ始めました。
    となりの方はこの試験会場の運営会社に電話したようですが、私は文部科学省に直接クレームの電話を入れました。また、音の大きさだけでなく、高音が出ない音響設備だったので、こもったような音でした。
    そのあたりも不満だったので伝えておきました。私は再試験の対象者となりしたが、次回からはこんなお粗末なことがないようにしてほしいと思います。

  • @らこぱぱ-b7w
    @らこぱぱ-b7w 10 วันที่ผ่านมา +13

    音声については、テスト音量を流し確認の場は持たせるべきと思います。
    私は駒澤でした。小さい教室でしたが、一番前で、声が大きすぎで、音声がもわっとしてました。
    声をあげなかったから悪いのか・・。

  • @isinchan2769
    @isinchan2769 9 วันที่ผ่านมา +8

    最初の目的は教師不足解消ということも入っていたのではないか?畑違いから頑張って420時間養成講座終了したのに!このままだと経過措置中に取得するのは難しいと言ってるかたが私も含めてかなり多数います。

  • @盆の踊り子
    @盆の踊り子 10 วันที่ผ่านมา +13

    toc会場でした。ひとクラス250名程度の13階の一室でした。試験監督も静かで、音量も十二分に素晴らしいものでした。が、令和4令和5の過去問を耳にタコが出来るほど聴きまくって準備しとったんですが、本番1.5~2倍速くらいの速さで、聖徳太子レベルじゃないと、誰ひとり受からないだろうなと思いました。自分が悪いのか?と、帰りの電車で検定試験の音声を聴けば亀の遅さ。やっぱ誰も受からんなと思ってたら、案の定再試験通知が届きました。あの、ラスト5分以上の空き時間に名前と番号見直せとか本当に要らない。テスト後、千人以上いたと思いますが、完全にお通夜状態でした。

    • @MU-vs9zh
      @MU-vs9zh 8 วันที่ผ่านมา +1

      tocで受けましたが、私の教室では音質、音量共に悪かったです。特に、口腔断面図の問題は学習者の誤用が全く聞き取れず???状態でした。ただ、問題自体は総じて見るとめちゃくちゃ簡単だったと思います。お通夜とかただのあなたの心理状態ではないですか。

    • @盆の踊り子
      @盆の踊り子 8 วันที่ผ่านมา +2

      ​@@MU-vs9zhほかの教室はそうだったんですね。口腔断面図かどこか忘れましたが、日本語にすらきこえなかった問題がいくつもありました。
      そうかもしれません。独学で検定試験も受けたこもなく、自分だけお通夜だったのかもしれません。

  • @谷本由美子-y9m
    @谷本由美子-y9m 10 วันที่ผ่านมา +15

    「少し休みましょう」の少しとは何秒ですか。初めてで戸惑いました。

    • @sakuraAria112
      @sakuraAria112 10 วันที่ผ่านมา +2

      これは昨年度の施行試験でもあったようです。「日本語教師になる ももこ」のTH-camの聴解模擬問題でも5問ずつの休憩があって、施行試験であったとのことでしたので、それは予想通りでした。

    • @masayohorikawa3269
      @masayohorikawa3269 10 วันที่ผ่านมา +2

      10秒と言っていたように思います

    • @谷本由美子-y9m
      @谷本由美子-y9m 9 วันที่ผ่านมา +2

      @@masayohorikawa3269 ありがとうございます。そういうアナウンスはありませんせした。

    • @masayohorikawa3269
      @masayohorikawa3269 9 วันที่ผ่านมา +2

      音声の女性が10秒休みましょうと言っていました、なんなら問題5の前ぐらいには15秒とも言った気がします。
      それで、私は10秒であろうと休む時間ないよ!と思いましたから(〃ω〃)

  • @らすかる-i8l
    @らすかる-i8l 9 วันที่ผ่านมา +7

    ABEMA newsでも、何処かの会場では聴解問題をやり直したと言っていました。

  • @GamaG-w1u
    @GamaG-w1u 10 วันที่ผ่านมา +11

    携帯が鳴ったら即アウト、時計のアラームが鳴ったら即アウト何て言いながら、大阪会場B棟3F教室の窓側後方の空調設備が、エアコンを切っても煩く鳴りやまず、監督官の声も小さめで聞こええず、でかい声で言えと文句言ってようやく聞こえたが、やっぱり金閣か銀閣か全然聞き分けられなかったぜ。

  • @ドドンパ
    @ドドンパ 9 วันที่ผ่านมา +8

    ヒューマンで受講させて頂いてた者です。大阪会場の私の教室も音がこもって聞き取れませんでした!国家試験に値しない運営でした💦

  • @sokawacrates
    @sokawacrates  8 วันที่ผ่านมา +2

    こちらでもたくさんのコメントを戴き有難うございます。全て拝読させて頂いております。

  • @赤井真一郎
    @赤井真一郎 10 วันที่ผ่านมา +15

    勇気を持って挙手して音声不備を伝えた方のいる会場だけ配慮するのはおかしい。そもそも検定試験と違って音声機器の音量確認も広島会場ではなかった。さらにアホな試験監督者が遅刻者に配慮して試験開始時間を遅らせるなどとのたまったのには驚きました。幸い遅刻者はでなくて予定通りに始まったけど。ホントに聴解に関してはおそまつ極まり無い。受験生全員平均得点を配点するなどしてほしい。

  • @ちゃんわの
    @ちゃんわの 10 วันที่ผ่านมา +2

    新橋会場でした。対象の70名に入ってるかどうか分かりませんが、再試験の申込みをしてみました。

  • @NNYY-n7x
    @NNYY-n7x 8 วันที่ผ่านมา +5

    いわゆる「テストの信頼性」が極度に低いということですね。文科省はその程度ということでしょう。

  • @カサイチカ
    @カサイチカ 9 วันที่ผ่านมา +5

    どうやって再試験を申し込むのですか?

    • @sakuraAria112
      @sakuraAria112 9 วันที่ผ่านมา

      文科省の日本語教員試験のHPに、再試験の案内が載っていますが、対象者に通知して、その対象者のうち希望者だけ申し込むようです。すでに通知は行っているようです。対象者でない人もたくさん聞こえなかったという人もいると思います。申込みフォームから再試験対象者ではない人も申し込めるのでしょうか?聴解は無効にして、その代わりに試験の代わりに、今回に限り試験受験者は聴解の講習を無料で受けられるようになったらいいかと思うのですが。最初の試験で問題形式に慣れていないから余計に聞きづらいと思う方がいたと思います。音量のリハーサルは受ける人に確認してほしかったです。

    • @maris9741
      @maris9741 9 วันที่ผ่านมา +1

      対象者には直接連絡がいくとの事です。
      私はTOCで受験し、再試験のご案内(希望者は)という内容のメールが来ました。

    • @カサイチカ
      @カサイチカ 9 วันที่ผ่านมา +2

      わざわざ教えていただきありがとうございます。連絡がないと言うことは,私は対象者ではないと言うことですね。

  • @m.m.5877
    @m.m.5877 9 วันที่ผ่านมา +5

    この感じだと問題は作り直してないでしょう…。