ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
田名部祭り良いですね!今度は大畑祭りもぜひいらっしゃってください!
ありがとうございます。大畑八幡宮のお祭りも機会があったらうかがいたいです。
お囃子が昼は厳か、夜は絢爛でどっちもいいですね
日本の曳山祭さん 田名部まつりのアップありがとうございます。まつりの時期にあわせてで嬉しいです。しかもテロップ付きで。雨にたたられることが多く、「がんべまつり」と地元では言われます。撮影が大変だったのではないでしょうか。 お稚児さんも神社の御神輿渡御の行列も人が少なくなりました。以前は神馬も出ていたんです。そして、近年は服装の決まりがゆるくなったのか、お稚児さんの付き添いが洋装の方が増えました。(個人的には格式が下がり残念なところですが、きっと神社側の諸事情があるのでしょう。いたしかたありませんね。) 五車別れは深夜に行われ、かつてはヤマが町内にもどるのは3時、4時があたりまえの時代でした。 .... よい動画 感謝です!!
コメントをいただきありがとうございます。人口の減少やライフスタイルの変化などで、なかなか昔のようには祭りができない中、田名部まつりは色々なことがとても良く残されている方だと思います。ユネスコ無形文化遺産に登録されてもいいくらいです。雨にたたられる「がんべまつり」のことはネットニュースで拝見しました。今年も結構降っていたようで、着飾ったお稚児さんなどは大変そうですね。
@@sittokyo さん 日本全国の山車祭りを見てきた方にそうおっしゃっていただけるのは出身者として嬉しい限りです。「がんべまつり」の別称のこともご存知で!!ヤマを出している町内の出身なのでことさらです。毎年のように半纏を着て参加しております。動画の中にもちょっと映ってました😊 ところで、 日本の曳山祭 さんのアップされた過去の動画を拝見させていただきますと、夜の姿が提灯で飾られる方が多いのがわかりました。額は下北一円のようです。(一部提灯のところもありますが) 他の地域を見ることで田名部まつりを改めて見直すことができて勉強になっております
@@totoiibesi いつも見ていただきありがとうございます。行灯系の祭りは北陸から東北にかけて多く見られすね。能登のキリコ、越中の夜高行灯、能代のねぶ流し、津軽のねぷた、そして下北の「額」も、多分みな海運で伝わった文化と思われますが、とても興味深いです。
田名部祭り良いですね!今度は大畑祭りもぜひいらっしゃってください!
ありがとうございます。大畑八幡宮のお祭りも機会があったらうかがいたいです。
お囃子が昼は厳か、夜は絢爛でどっちもいいですね
日本の曳山祭さん 田名部まつりのアップありがとうございます。まつりの時期にあわせてで嬉しいです。しかもテロップ付きで。雨にたたられることが多く、「がんべまつり」と地元では言われます。撮影が大変だったのではないでしょうか。 お稚児さんも神社の御神輿渡御の行列も人が少なくなりました。以前は神馬も出ていたんです。そして、近年は服装の決まりがゆるくなったのか、お稚児さんの付き添いが洋装の方が増えました。(個人的には格式が下がり残念なところですが、きっと神社側の諸事情があるのでしょう。いたしかたありませんね。) 五車別れは深夜に行われ、かつてはヤマが町内にもどるのは3時、4時があたりまえの時代でした。 .... よい動画 感謝です!!
コメントをいただきありがとうございます。
人口の減少やライフスタイルの変化などで、なかなか昔のようには祭りができない中、田名部まつりは色々なことがとても良く残されている方だと思います。ユネスコ無形文化遺産に登録されてもいいくらいです。
雨にたたられる「がんべまつり」のことはネットニュースで拝見しました。今年も結構降っていたようで、着飾ったお稚児さんなどは大変そうですね。
@@sittokyo さん 日本全国の山車祭りを見てきた方にそうおっしゃっていただけるのは出身者として嬉しい限りです。「がんべまつり」の別称のこともご存知で!!ヤマを出している町内の出身なのでことさらです。毎年のように半纏を着て参加しております。動画の中にもちょっと映ってました😊 ところで、 日本の曳山祭 さんのアップされた過去の動画を拝見させていただきますと、夜の姿が提灯で飾られる方が多いのがわかりました。額は下北一円のようです。(一部提灯のところもありますが) 他の地域を見ることで田名部まつりを改めて見直すことができて勉強になっております
@@totoiibesi いつも見ていただきありがとうございます。行灯系の祭りは北陸から東北にかけて多く見られすね。能登のキリコ、越中の夜高行灯、能代のねぶ流し、津軽のねぷた、そして下北の「額」も、多分みな海運で伝わった文化と思われますが、とても興味深いです。