ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
『BORUTO-TWO BLUE VORTEX-』連載のVジャンプ最新号がクーポン使用で60円で読める‼️ 【PR】x.gd/b5PBj「BORUTO-TWO BLUE VORTEX-」第12話は「Vジャンプ 2024年9月号」にて掲載されます。
俺ボルトがナルトとミナトの良いとこ取りな成長してて嬉しいよって思ったんだけど2人の良いとこ取りって実質卑劣様になるんだけど何らかのバグだろ
髪型とか考えるとさ、ミナトと卑劣様似てないですかね。。。
飛雷神も影分身も卑劣様が作ったんだからしょうがない…順番の問題だよ「永続ダメの渦彦で死にたくなかったら情報吐け」は卑劣様もニッコリ
ナルトにもミナトにも卑劣要素なくね?使用忍術の話か?
ナルト:影分身ミナト:卑雷神ナルトから受け継いだのは螺旋手裏剣な気がするがまぁ置いとくとして
@@osaihukaeshite飛雷針じゃなくて卑雷針で笑ったww卑の意志継いでるわぁ
このボルト強すぎだろ…からの十羅さんの超遠距離射撃で倒れるの本当に話の構図上手すぎるつか、やろう思えば爪痕で瞬間移動できるのにあえて自分の力を試すために超遠距離射撃してるの底が見えないどころかまだまだ進化してるみたいでヤバいな
普通に2部から面白すぎる
避雷針マーキングからのフルチャージ渦彦は2代目様もニッコリ
ボルトって扉間が最も好きなタイプの忍だろうな派手さは無いけどチャクラ効率と殺傷能力に優れた術を多く使ってる
もし、自転が止まったら地球上に存在する人間や物体が時速数百km以上の猛スピードで吹っ飛ぶって言われてるぐらいのエネルギー量だから本気の渦彦なんてやったら里どころか地球が吹っ飛ぶ
あらやだ
純粋な威力も出せるとなると渦彦のスリップダメージブラフ説とかじゃなきゃオーバーパワーすぎるよな火力も出せて拷問にも使えるとか便利すぎる
ボルトが凄いカッコよかった
ボルトの株がストップ高すぎてマジかっこいいなボルトの戦い方と渦彦の相性で、ミナトが動き回るから仙術苦手なのを思い起こすな……あっちと違ってそれを補って余りある強さ誇るけどそれに引き換え、7代目火影の息子のうずまきカワキくんはさぁ…恥ずかしくないんか
渦彦を左にぶち込むシーンカッコ良すぎて笑ったわ
最大出力渦彦する時のアングル好きすぎるw
最大とは言えないなにせフールパワーになる前途中渦彦使ったから
@@coffe-oneばかぢからで草
こんだけ強いからこそモモシキに乗っ取られた時の被害の大きさが怖くなるね
今回十羅の攻撃で結構喰らってるみたいだからワンチャン次の回で乗っ取られるかもね
確かに強くなりすぎたね…ナルサスと戦っていた時のモモシキより強くなりそうだよな、今のボルト乗っとったら
ボルトが刀握りながら片手印結ぶシーンとか地味だけど「そうそう!こういうのが好きなんだよ!」ってなる岸影加入して本当に良かった
でもよく考えると片手印ってハクの血継限界じゃなかったw?
サスケもやってるしただの超高等技術じゃね
@@KIYO1122 片手印が血継限界とかしょぼすぎだろ。白のは氷遁な
データベースだと忍術扱いだけど、完全に大筒木にしか出来なさそうなことやってるよなモモシキの記憶見て思いついた説が濃厚そう
3:36 ここを見てほんと池本絵上手くなったなって思うわ。
それな。余計な線とかないから岸本先生が描いたかと思った。
敵に飛雷神する前に遠くで渦彦チャージしてから飛雷神、渦彦で敵ワンパンとかしたら流石に笑っちゃう
そんな瞬間移動かめはめ波みたいな
自然エネルギーは森とか動植物から生じる有機的なイメージで、星のチャクラは公転や自転とかの物理的なエネルギーって感じかな
星のチャクラだけ異質というか、単なる運動エネルギーだから、厳密に言うとチャクラではないような気もするよね
星のエネルギーといえばやっぱ重力じゃない?回転×重力というのであれば、威力に際限が無いという渦彦の最終系としてブラックホールのイメージが出来てくる
自転×公転×引力
○○エネルギーを掛け合わせた結果出来るのがチャクラだから、既に完成品として存在してる星のチャクラはエネルギー系統とは別なのよな。もしかしたら自然エネルギーの中でも細かく分類された物を掛け合わせて作ったのかも知れん。
今回まじで面白かった
第二部はひたすらボルトがかっこいい
自然エネルギーを取り込んだ状態が仙人なら星のチャクラを取り込んだ状態はさながら精霊やな
ふむ、渦彦に限界はないとな...てか構図の進化がエグイな
回転の力は無限大だからな
少年編のボルトはあまり好きではなかったけど、少年編最後と今のボルトマジで大好き
渦彦の威力に上限はないそうだけど渦彦の威力=取り込んだ星のチャクラの量なら後者の方にも上限なさそうだよね。やっぱ星を喰らう大筒木の肉体になったから使えるようになった忍術(神術?)っぽいよな。
呪術でも言ってたけど修行過程すっ飛ばしていきなり強く出した方がいいのは実証されたと思う。なろうやライン漫画は転生したら最強〜だけどちゃんと描いてないだけで鍛錬は積んだボルトはいい塩梅だな。
自然エネルギーと星のチャクラは上位互換ってわけじゃなくて陰陽遁みたいな対の関係なんだろうか
久々に第7班(ミツキいないけど)の活躍見れて嬉しいわ
仙人モードの自然エネルギーと、星のチャクラっていうのは完全に別物とのこと前者が生命感知もできるって考えると、自然エネルギーというのは「生命のエネルギー」を借りるような力なのかもしれない対して星のチャクラは、(規模が桁違いなだけで)純粋な運動エネルギーを借りているような感じなのだろうねってなると「星のチャクラ」を扱えるっていうのは、「規模を問わず運動エネルギーを操作する力」を扱えるってコトだと考えられるボルトが空を飛べるのにも、その辺りに種があるのかも知れんね
取り込むってことは放たなければボルトの中に残り続けると思うで飛雷神渦彦も可能なのかと思えてくる。
作者ジョジョ好きすぎだろオリジナルで描いてくれ
チャンネル伸びてていいね、このままいけば一年後には10万人は行くな。おめでた
親父のと比較すると、風遁螺旋手裏剣・攻撃範囲は広い・破壊力が高い・経絡系を壊すおまけ付き・チャクラ消費が激しい・術者の肉体強度次第では仙人モード無しでも理論上投擲可能となるため、中距離でもダメージを与えられる・防御高めの相手にはノーダメージになる場合がある螺旋丸・渦彦・攻撃範囲は広い・破壊力が高い・平衡感覚を狂わせるおまけ付き・破壊力を高めるにはチャージが必要・外部のチャクラなので本人のチャクラ消費は少なめな可能性がある・ゼロ距離で当てる必要があるため、距離範囲は狭い・相手が高防御でも付随効果で戦闘不能にすることができる
7:32 これには卑劣様もニッコリ
なんて卑劣なコラ画像なんだ
ナルトの仙人モードみたいに影分身に星のチャクラを溜めておいて貰って本体は空中戦をするとかは出来ないのかな…?
ナルトを知ってる大人世代から、ナルトが仙人モード持続するためにその方法やってたってのをボルトがふと聞いて、「やっぱ父ちゃんはすげぇ…」ってなりながらその方法で敵ぶっとばしてほしい
チャージしきれずに左にぶつけてあの威力、でも地面と接してないといけない弱点は後々響きそう
ここにスリップダメージとs三半規管デバフまであるんだからこの術相当狂ってるよね・・リスクあるって言っても今のところ空へ跳べないだけだし(普通空へ跳べない)
吸収してからなら飛べるのでは?
渦彦とボルトの戦闘スタイル相性完璧だよなぁ!😊
なんか既視感あると思ったらブラゴのシン・バベルガ・グラビドン、地球の力(自転)を少し借りるの上位互換だな
やってることはアクセラレータの自転エネルギービル投げと同じだからえぐい
その内影分身で溜めた星のチャクラを本体に還元する、ナルトの仙人モード的な解決策出そう
3巻9/4が発売日らしいから待ちどうしい
クソ手加減されてたコードくんww
チャージが必要な渦彦最大出力ぶっ放すには影分身のような周りが陽動してくれる味方が必要なのちょっとネックだね
漫画の説明的に珍彦は「威力に際限がない」=惑星が回り続けている限り無限に溜められるってことぉ?
チャージ時間が長ければ長いほど威力が上がる上に継続的にダメージ与えられるのぶっ壊れすぎ
これ仙人モードみたいに影分身に星のチャクラ吸収させりゃいいんじゃね?
モモシキがいるのにそれはリスクでかすぎるし、あくまであれはナルトの純粋なチャクラ量があってできる芸当だからな。
あのナルトでさえ仙人モード中は影分身の数を制限されてストックに回せるのがが2、3人とかだったわけだし、星のチャクラは影分身ではその強大なエネルギーに耐えられず溜めれないとかいう設定があってもおかしくなさそう
200%の螺旋丸・渦彦
後のボルト「こっちだ…」
ウスノロ……って言いたくなるなぁ……
@@hadukibass3845 カワキは調子に乗るからベジータだな。
ボルトって対人戦は最強だと思うけど対十尾みたいな化け物系はどれくらい戦えるんだろう。尾獣玉とかどう対処するんだろ。まさか紫電帯びた刀で一刀両断するわけにもいかないだろうし、渦彦なら対処できるだろうけど尾獣玉と比較したら発動スピード遅そうだしなぁ。飛雷神の術で避けながら戦う感じかな。ボルト好きだから化け物級とも正面からバチバチやり合える能力が他にもあるといいなぁ。
ボルトは仙人モードになって欲しいなあ。カーマと仙人の隈が重なったら絶対かっこいい
ナルトの仙人モードと同様に星のチャクラを影分身に取り込ませて避雷神の術二の段を当てる直前に分身を解除すれば星のチャクラを利用した卑劣な術のできあがり
際限がない=無限自転エネルギー=自然の回転エネルギー術者にしか止められないタスクact.4を彷彿させるな
サラダの万華鏡写輪眼は左戦で披露すると思ったけど、なさそうだなぁおそらく〜ボルシキに使う流れになりそう…またしてもあの小娘に、己うちはめぇ〜が見れるといいなぁ
上限がない威力とか星破壊できるね。もぉ、人じゃないよボルト
消える螺旋丸みたいに渦彦に雷遁入れたら相手に悟られずチャージすることが出来るんかな?
神術はチート技だけどその力を元に改良できる忍術の方が自由度高いよな。モモシキも影分身とかの忍術をよく使うし。
大筒木の力✖️忍術は渦彦みたいに拡張性や創造性が高そう。逆に神術オンリーは今のところ、あらかじめ決められた動作や効果しか使われてないっぽいすな。
@@善良な市民-l6k モモシキとかカグヤとかイッシキも派手だけど使ってる能力がワンパターンですしね
別に一撃で消し飛ばすならチャージするけど、別にスリップダメージできるから普段使いでチャージする必要はないな
単にボルトが大筒木になったことで星のチャクラを取り込めるようになったのなら、モモシキでもできるはずだから他の要因があると思う。それがなんなのか全くわからんが…
かといって大筒木以外にできることかと言われれば微妙な気もする。今まで使われてこなかった理由が薄くなる
モモシキの神術の1つが星との対話できるやつでモモシキ自身興味ない大ハズレの神術だったから使ってなかった説
@@善良な市民-l6k 何か特別なテクニックが必要なのかも。果心居士から何か教わったのか、自力で考案したのか。地球人だからというのも考えられる。
@@kazumayokota7308 実際ボルトは星の守護者みたいなものだからそれもあり得る。
ために溜めたら六道 尾獣玉螺旋手裏剣を超えるのか…
どうだろうな。あれとインドラの矢はぶつかれば大地が裂けるぐらいだからなぁ。モモシキの力も併用すれば超えるでしょうけどね。
1:21 大地から取り込むって大筒木の神樹かよ…
あの威力➕永続ダメージ
星のチャクラは仙術チャクラと違って動いてもいいけど、より多く長く取り込みたいなら結果的には動かないほうがいいのかただ相当時間稼ぎしないといけないし影分身でチャクラ等分してモモちゃん出すわけにもいかないし扱い辛いかも知れんモモちゃんが完全に味方になってくれたら時間稼ぎもセルフで出来るんだろうけど。ないかな...
ボルトがコード相手に手加減していた事と左相手に本気出してることを考えれば、コードでは十羅たちに勝てないんじゃない?出来損ないとはいえカーマを持ってるしこのままだと十羅たちに生贄にされちゃうかも…少なくとも反逆されるのは確実。
コードに手加減してたのは情報引き出したかったからじゃない?十羅はともかく左より弱いことはないと思う。
ジュラの狙撃シーンでトランクスがセルに打たれたシーン思い浮かんだのワイだけ?
十羅[フム、とある書籍で読んだある男の狙撃技術を応用してみたのだが、この私でも左がやられたことによる心理的動揺がボルトの急所を外してしまったか、一撃で仕留める彼のガチメンタルは尊敬に値する。もしも実在していたなら直接話してみたかったよ、ゴルゴ13]
個人的にはビーム一発でダウンしたの見て復活のF思い出したな
渦彦の効果が残るくらいのチャージで螺旋弾みたいに遠距離技にしたらとんでもねえクソ技になるな
威力無限の瞬間移動かめはめ波撃てるってことやん強すぎやろ
ボルト「そいつら分身が渦彦を使う使わない… どちらがいい?」
影分身を接地させてチャージからの本体が空中発射やるだろうな
穢土転卑劣様の再登場待ってる
師匠がサスケだから影分身は禁止に近い扱いだろうね。
ボルトの口ぶり的に地球の動きで生じるエネルギーをチャクラに変換しているとかなんだろうか
ここまでインフレしてもなお3代目より前の世代の影でも引き合いに出されるから奴らって本当に化物やったんやな。今の敵達に対して穢土転生で過去の影達を呼んで応戦させても全然やれそうなイメージあるし
正直同じ環境下ならあの兄弟の方が強くなってそうだからな。特に卑劣様。iqも戦闘iqもアマドとシカマルの上位互換
星のチャクラ=運動エネルギーみたいなものかな。星を生きてるものと考えればチャクラと言えなくもないか
今のボルトが影分身だったりしてな
離れた場所で影分身ボルトが渦彦貯めれば良いんじゃね?
アニオリだけど渦彦のせいで圧縮螺旋丸の出番なくなりそう
運動エネルギーをチャクラ的に取り込んで運用してるってことなのかね?
ナルトの螺旋手裏剣は仙人にならないとリスクのある術だけど。渦彦はないの?
グラウンドノッキングするしかねえーな!
渦彦使い過ぎたら星の自転止まりそうだな。
飛雷神渦彦使ってくれんかね
ボルトがここまで成長したのにカーマ制御できてないのはなぜだ
確かになぜカワキができてできないのか?
@@mj4756カワキはイッシキのないただの力として楔だからかな。ボルトはモモシキいるだろうし単純な力にはならないかな
モモシキが抵抗しまくってるっぽいからな
@@あいうえおー-c8qコードもカワキもモモちゃんも迷惑しかしないじゃんwボルトって凄いな
0:26ここのボルトの発言チャージしきれてないからってより、ボルト自身が不調ってことよね。ここでサスケコピーと決着着ける気は無かったって事に今気づいた(笑)
抜け忍の弟子はこんなに強いのに、火影の息子は……
影分身使って星のチャクラを分身にチャージさせとけば、正真正銘の最大火力の渦彦使えると思うのだが……
そもそも影分身使えんと思う。
両足ついてるだけってそれデメリットの内に入らないだろwだっていってしまえば立ってたり歩いてたりしてるだけで取り込めるんでしょ?しかも、ノーモーション、印なしなにこれ
コード戦ではすり足で動いてたんだろう
なんか新しい技が出たり戦いが派手になったりしておもろいおもろいって騒がれるたびに、なんかそうじゃねーんだよなぁってすごく思う。
じゃあどうなったら面白いの
そして具体的には言わない厄介意見
これって星のチャクラチャージしてから、空中に飛んでもそのエネルギー自体は持続するのか
影分身に大地踏ませといて星のエネルギー溜めとくの無理なん?
チャクラ量凄ない仙人モード会得してるやろ
やっぱり最終的に卑劣様の話題になるの草
どうでもいいけどまたカワキが邪魔してて草
ジョジョのレクイエムみたいな感じ?
木ノ葉丸はボルトが螺旋丸使ってることに違和感ないのか?
その違和感も薄れていくのが全能だからなぁ…気づいて欲しいんだけど
まぁ、果心居士も使える
@@yenzotsi38 果心居士が使えるから〜じゃなくて木ノ葉丸目線だとボルトが螺旋丸使ってるのは、俺ら視点でカワキが螺旋丸使ってるのと同じなのよ。普通え、なんで?ってなるでしょ?
全能関係なくナルトの弟子になってたぐらいだから使えても不思議ではないって思われてるんじゃね?影分身もそうだったし
@@野十羅先輩でもナルト息子(カワキ)が螺旋丸使ってないのは変だよね
黄金の回転エネルギーってことか
なんか…ポルト全部終わったら自決しそう…
大筒木の神化して高次元にいったボルトが世界を大筒木がいない世界として再構築して原作NARUTO最終回に繋がるって展開ありそう。あれに出てきたボルトは本物のボルトではなく、世界と共に神ボルトが作り出した新たなボルトになりそう。
ポルトやぞ
自然エネルギー→動くなだけど空中でもエネルギー回収可星のチャクラ→動いてもいいけど足は接地してる必要ありって感じかまあ一瞬で仙人モードなった上に持続時間ありえん長い柱間とかもいるからあれだけど
個人的な考察だけど柱間の仙人モードってゼノンのパラドックス(静止した矢)のような認識をして発動してると予想してる
BORUTOは面白いってわかるけどナルトとサスケがもう最強じゃ無くなったのが悲しいなー、一時的にナルサスが封印されて物語終盤で成長したボルトと共闘するとかみたかった
普通に強くなって戻ってくると思うで。今回でサスケは神樹により眼と腕治ってるのほぼ確定したし、ナルトも九喇嘛チャクラ持ってる伏線が1話にあるし、一度バリオンしたことで親和性がヒマワリ以上になったとかやってくると思うわ
戻ってくるでしょくらまも復活したし、また強化イベは絶対来る
ナルトは六道仙人モード、サスケは修羅道で左手を生やしてみたいなナルサスが万全の状態でイッシキと互角の勝負をして最後、ギリギリで勝つみたいなIFストーリーを岸本センセーに書いて欲しい
@@善良な市民-l6k でも、九喇嘛はヒマワリの中に居るし抜いたらヒマワリ死ぬよね?それともミナトみたいに陰陽で別れてるとかあるのかな?
@@Itati.Amaterasuヒマワリ人柱力ってか尾獣そのものに近い存在らしいから多分抜かれても死なんよナルトみたいに九尾封印したわけじゃないし
黄金の回転エネルギー…
カッコイイはカッコイイがナルト少年時代と比べてシリアス過ぎ!もうちょっとこう子供じみたアホなボルトを見てみたかったな
『BORUTO-TWO BLUE VORTEX-』連載のVジャンプ最新号がクーポン使用で60円で読める‼️ 【PR】x.gd/b5PBj
「BORUTO-TWO BLUE VORTEX-」第12話は「Vジャンプ 2024年9月号」にて掲載されます。
俺ボルトがナルトとミナトの良いとこ取りな成長してて嬉しいよって思ったんだけど2人の良いとこ取りって実質卑劣様になるんだけど何らかのバグだろ
髪型とか考えるとさ、ミナトと卑劣様似てないですかね。。。
飛雷神も影分身も卑劣様が作ったんだからしょうがない…順番の問題だよ
「永続ダメの渦彦で死にたくなかったら情報吐け」は卑劣様もニッコリ
ナルトにもミナトにも卑劣要素なくね?
使用忍術の話か?
ナルト:影分身
ミナト:卑雷神
ナルトから受け継いだのは螺旋手裏剣な気がするがまぁ置いとくとして
@@osaihukaeshite飛雷針じゃなくて卑雷針で笑ったww卑の意志継いでるわぁ
このボルト強すぎだろ…からの十羅さんの超遠距離射撃で倒れるの本当に話の構図上手すぎる
つか、やろう思えば爪痕で瞬間移動できるのにあえて自分の力を試すために超遠距離射撃してるの底が見えないどころかまだまだ進化してるみたいでヤバいな
普通に2部から面白すぎる
避雷針マーキングからのフルチャージ渦彦は2代目様もニッコリ
ボルトって扉間が最も好きなタイプの忍だろうな
派手さは無いけどチャクラ効率と殺傷能力に優れた術を多く使ってる
もし、自転が止まったら地球上に存在する人間や物体が時速数百km以上の猛スピードで吹っ飛ぶって言われてるぐらいのエネルギー量だから本気の渦彦なんてやったら里どころか地球が吹っ飛ぶ
あらやだ
純粋な威力も出せるとなると渦彦のスリップダメージブラフ説とかじゃなきゃオーバーパワーすぎるよな
火力も出せて拷問にも使えるとか便利すぎる
ボルトが凄いカッコよかった
ボルトの株がストップ高すぎてマジかっこいいな
ボルトの戦い方と渦彦の相性で、ミナトが動き回るから仙術苦手なのを思い起こすな……あっちと違ってそれを補って余りある強さ誇るけど
それに引き換え、7代目火影の息子のうずまきカワキくんはさぁ…恥ずかしくないんか
渦彦を左にぶち込むシーンカッコ良すぎて笑ったわ
最大出力渦彦する時のアングル好きすぎるw
最大とは言えない
なにせフールパワーになる前途中渦彦使ったから
@@coffe-one
ばかぢからで草
こんだけ強いからこそモモシキに乗っ取られた時の被害の大きさが怖くなるね
今回十羅の攻撃で結構喰らってるみたいだからワンチャン次の回で乗っ取られるかもね
確かに強くなりすぎたね…
ナルサスと戦っていた時のモモシキより強くなりそうだよな、今のボルト乗っとったら
ボルトが刀握りながら片手印結ぶシーンとか地味だけど「そうそう!こういうのが好きなんだよ!」ってなる
岸影加入して本当に良かった
でもよく考えると片手印ってハクの血継限界じゃなかったw?
サスケもやってるしただの超高等技術じゃね
@@KIYO1122 片手印が血継限界とかしょぼすぎだろ。白のは氷遁な
データベースだと忍術扱いだけど、完全に大筒木にしか出来なさそうなことやってるよな
モモシキの記憶見て思いついた説が濃厚そう
3:36 ここを見てほんと池本絵上手くなったなって思うわ。
それな。
余計な線とかないから岸本先生が描いたかと思った。
敵に飛雷神する前に遠くで渦彦チャージしてから飛雷神、渦彦で敵ワンパンとかしたら流石に笑っちゃう
そんな瞬間移動かめはめ波みたいな
自然エネルギーは森とか動植物から生じる有機的なイメージで、星のチャクラは公転や自転とかの物理的なエネルギーって感じかな
星のチャクラだけ異質というか、単なる運動エネルギーだから、厳密に言うとチャクラではないような気もするよね
星のエネルギーといえばやっぱ重力じゃない?
回転×重力というのであれば、威力に際限が無いという渦彦の最終系としてブラックホールのイメージが出来てくる
自転×公転×引力
○○エネルギーを掛け合わせた結果出来るのがチャクラだから、既に完成品として存在してる星のチャクラはエネルギー系統とは別なのよな。
もしかしたら自然エネルギーの中でも細かく分類された物を掛け合わせて作ったのかも知れん。
今回まじで面白かった
第二部はひたすらボルトがかっこいい
自然エネルギーを取り込んだ状態が仙人なら星のチャクラを取り込んだ状態はさながら精霊やな
ふむ、渦彦に限界はないとな...
てか構図の進化がエグイな
回転の力は無限大だからな
少年編のボルトはあまり好きではなかったけど、少年編最後と今のボルトマジで大好き
渦彦の威力に上限はないそうだけど渦彦の威力=取り込んだ星のチャクラの量なら後者の方にも上限なさそうだよね。やっぱ星を喰らう大筒木の肉体になったから使えるようになった忍術(神術?)っぽいよな。
呪術でも言ってたけど修行過程すっ飛ばしていきなり強く出した方がいいのは実証されたと思う。なろうやライン漫画は転生したら最強〜だけどちゃんと描いてないだけで鍛錬は積んだボルトはいい塩梅だな。
自然エネルギーと星のチャクラは上位互換ってわけじゃなくて陰陽遁みたいな対の関係なんだろうか
久々に第7班(ミツキいないけど)の活躍見れて嬉しいわ
仙人モードの自然エネルギーと、星のチャクラっていうのは完全に別物とのこと
前者が生命感知もできるって考えると、自然エネルギーというのは「生命のエネルギー」を借りるような力なのかもしれない
対して星のチャクラは、(規模が桁違いなだけで)純粋な運動エネルギーを借りているような感じなのだろうね
ってなると「星のチャクラ」を扱えるっていうのは、「規模を問わず運動エネルギーを操作する力」を扱えるってコトだと考えられる
ボルトが空を飛べるのにも、その辺りに種があるのかも知れんね
取り込むってことは放たなければボルトの中に残り続けると思うで飛雷神渦彦も可能なのかと思えてくる。
作者ジョジョ好きすぎだろ
オリジナルで描いてくれ
チャンネル伸びてていいね、このままいけば一年後には10万人は行くな。おめでた
親父のと比較すると、
風遁螺旋手裏剣
・攻撃範囲は広い
・破壊力が高い
・経絡系を壊すおまけ付き
・チャクラ消費が激しい
・術者の肉体強度次第では仙人モード無しでも理論上投擲可能となるため、中距離でもダメージを与えられる
・防御高めの相手にはノーダメージになる場合がある
螺旋丸・渦彦
・攻撃範囲は広い
・破壊力が高い
・平衡感覚を狂わせるおまけ付き
・破壊力を高めるにはチャージが必要
・外部のチャクラなので本人のチャクラ消費は少なめな可能性がある
・ゼロ距離で当てる必要があるため、距離範囲は狭い
・相手が高防御でも付随効果で戦闘不能にすることができる
7:32 これには卑劣様もニッコリ
なんて卑劣なコラ画像なんだ
ナルトの仙人モードみたいに
影分身に星のチャクラを溜めておいて貰って本体は空中戦をする
とかは出来ないのかな…?
ナルトを知ってる大人世代から、ナルトが仙人モード持続するためにその方法やってたってのをボルトがふと聞いて、「やっぱ父ちゃんはすげぇ…」ってなりながらその方法で敵ぶっとばしてほしい
チャージしきれずに左にぶつけてあの威力、でも地面と接してないといけない弱点は後々響きそう
ここにスリップダメージとs三半規管デバフまであるんだからこの術相当狂ってるよね・・
リスクあるって言っても今のところ空へ跳べないだけだし(普通空へ跳べない)
吸収してからなら飛べるのでは?
渦彦とボルトの戦闘スタイル相性完璧だよなぁ!😊
なんか既視感あると思ったらブラゴのシン・バベルガ・グラビドン、地球の力(自転)を少し借りるの上位互換だな
やってることはアクセラレータの自転エネルギービル投げと同じだからえぐい
その内影分身で溜めた星のチャクラを本体に還元する、ナルトの仙人モード的な解決策出そう
3巻9/4が発売日らしいから待ちどうしい
クソ手加減されてたコードくんww
チャージが必要な渦彦最大出力ぶっ放すには影分身のような周りが陽動してくれる味方が必要なのちょっとネックだね
漫画の説明的に珍彦は
「威力に際限がない」=惑星が回り続けている限り無限に溜められるってことぉ?
チャージ時間が長ければ長いほど威力が上がる上に継続的にダメージ与えられるのぶっ壊れすぎ
これ仙人モードみたいに影分身に星のチャクラ吸収させりゃいいんじゃね?
モモシキがいるのにそれはリスクでかすぎるし、あくまであれはナルトの純粋なチャクラ量があってできる芸当だからな。
あのナルトでさえ仙人モード中は影分身の数を制限されてストックに回せるのがが2、3人とかだったわけだし、星のチャクラは影分身ではその強大なエネルギーに耐えられず溜めれないとかいう設定があってもおかしくなさそう
200%の螺旋丸・渦彦
後のボルト「こっちだ…」
ウスノロ……
って言いたくなるなぁ……
@@hadukibass3845 カワキは調子に乗るからベジータだな。
ボルトって対人戦は最強だと思うけど対十尾みたいな化け物系はどれくらい戦えるんだろう。
尾獣玉とかどう対処するんだろ。まさか紫電帯びた刀で一刀両断するわけにもいかないだろうし、渦彦なら対処できるだろうけど尾獣玉と比較したら発動スピード遅そうだしなぁ。飛雷神の術で避けながら戦う感じかな。ボルト好きだから化け物級とも正面からバチバチやり合える能力が他にもあるといいなぁ。
ボルトは仙人モードになって欲しいなあ。カーマと仙人の隈が重なったら絶対かっこいい
ナルトの仙人モードと同様に星のチャクラを影分身に取り込ませて避雷神の術二の段を当てる直前に分身を解除すれば星のチャクラを利用した卑劣な術のできあがり
際限がない=無限
自転エネルギー=自然の回転エネルギー
術者にしか止められない
タスクact.4を彷彿させるな
サラダの万華鏡写輪眼は左戦で披露すると思ったけど、なさそうだなぁ
おそらく〜ボルシキに使う流れになりそう…またしてもあの小娘に、己うちはめぇ〜が見れるといいなぁ
上限がない威力とか星破壊できるね。もぉ、人じゃないよボルト
消える螺旋丸みたいに渦彦に雷遁入れたら相手に悟られずチャージすることが出来るんかな?
神術はチート技だけどその力を元に改良できる忍術の方が自由度高いよな。
モモシキも影分身とかの忍術をよく使うし。
大筒木の力✖️忍術は渦彦みたいに拡張性や創造性が高そう。
逆に神術オンリーは今のところ、あらかじめ決められた動作や効果しか使われてないっぽいすな。
@@善良な市民-l6k モモシキとかカグヤとかイッシキも派手だけど使ってる能力がワンパターンですしね
別に一撃で消し飛ばすならチャージするけど、別にスリップダメージできるから普段使いでチャージする必要はないな
単にボルトが大筒木になったことで星のチャクラを取り込めるようになったのなら、モモシキでもできるはずだから他の要因があると思う。それがなんなのか全くわからんが…
かといって大筒木以外にできることかと言われれば微妙な気もする。今まで使われてこなかった理由が薄くなる
モモシキの神術の1つが星との対話できるやつで
モモシキ自身興味ない大ハズレの神術だったから使ってなかった説
@@善良な市民-l6k 何か特別なテクニックが必要なのかも。果心居士から何か教わったのか、自力で考案したのか。地球人だからというのも考えられる。
@@kazumayokota7308 実際ボルトは星の守護者みたいなものだからそれもあり得る。
ために溜めたら六道 尾獣玉螺旋手裏剣を超えるのか…
どうだろうな。あれとインドラの矢はぶつかれば大地が裂けるぐらいだからなぁ。
モモシキの力も併用すれば超えるでしょうけどね。
1:21 大地から取り込むって大筒木の神樹かよ…
あの威力➕永続ダメージ
星のチャクラは仙術チャクラと違って動いてもいいけど、より多く長く取り込みたいなら結果的には動かないほうがいいのか
ただ相当時間稼ぎしないといけないし影分身でチャクラ等分してモモちゃん出すわけにもいかないし扱い辛いかも知れん
モモちゃんが完全に味方になってくれたら時間稼ぎもセルフで出来るんだろうけど。ないかな...
ボルトがコード相手に手加減していた事と左相手に本気出してることを考えれば、コードでは十羅たちに勝てないんじゃない?出来損ないとはいえカーマを持ってるしこのままだと十羅たちに生贄にされちゃうかも…少なくとも反逆されるのは確実。
コードに手加減してたのは情報引き出したかったからじゃない?十羅はともかく左より弱いことはないと思う。
ジュラの狙撃シーンでトランクスがセルに打たれたシーン思い浮かんだのワイだけ?
十羅
[フム、とある書籍で読んだある男の狙撃技術を応用してみたのだが、この私でも左がやられたことによる心理的動揺がボルトの急所を外してしまったか、一撃で仕留める彼のガチメンタルは尊敬に値する。もしも実在していたなら直接話してみたかったよ、ゴルゴ13]
個人的にはビーム一発でダウンしたの見て復活のF思い出したな
渦彦の効果が残るくらいのチャージで螺旋弾みたいに遠距離技にしたらとんでもねえクソ技になるな
威力無限の瞬間移動かめはめ波撃てるってことやん強すぎやろ
ボルト「そいつら分身が渦彦を使う使わない… どちらがいい?」
影分身を接地させてチャージからの本体が空中発射やるだろうな
穢土転卑劣様の再登場待ってる
師匠がサスケだから影分身は禁止に近い扱いだろうね。
ボルトの口ぶり的に地球の動きで生じるエネルギーをチャクラに変換しているとかなんだろうか
ここまでインフレしてもなお3代目より前の世代の影でも引き合いに出されるから奴らって本当に化物やったんやな。
今の敵達に対して穢土転生で過去の影達を呼んで応戦させても全然やれそうなイメージあるし
正直同じ環境下ならあの兄弟の方が強くなってそうだからな。
特に卑劣様。iqも戦闘iqもアマドとシカマルの上位互換
星のチャクラ=運動エネルギーみたいなものかな。
星を生きてるものと考えればチャクラと言えなくもないか
今のボルトが影分身だったりしてな
離れた場所で影分身ボルトが渦彦貯めれば良いんじゃね?
アニオリだけど渦彦のせいで圧縮螺旋丸の出番なくなりそう
運動エネルギーをチャクラ的に取り込んで運用してるってことなのかね?
ナルトの螺旋手裏剣は仙人にならないとリスクのある術だけど。渦彦はないの?
グラウンドノッキングするしかねえーな!
渦彦使い過ぎたら星の自転止まりそうだな。
飛雷神渦彦使ってくれんかね
ボルトがここまで成長したのにカーマ制御できてないのはなぜだ
確かになぜカワキができてできないのか?
@@mj4756カワキはイッシキのないただの力として楔だからかな。
ボルトはモモシキいるだろうし単純な力にはならないかな
モモシキが抵抗しまくってるっぽいからな
@@あいうえおー-c8qコードもカワキもモモちゃんも迷惑しかしないじゃんw
ボルトって凄いな
0:26
ここのボルトの発言チャージしきれてないからってより、ボルト自身が不調ってことよね。
ここでサスケコピーと決着着ける気は無かったって事に今気づいた(笑)
抜け忍の弟子はこんなに強いのに、火影の息子は……
影分身使って星のチャクラを分身にチャージさせとけば、正真正銘の最大火力の渦彦使えると思うのだが……
そもそも影分身使えんと思う。
両足ついてるだけってそれデメリットの内に入らないだろw
だっていってしまえば立ってたり歩いてたりしてるだけで取り込めるんでしょ?
しかも、ノーモーション、印なしなにこれ
コード戦ではすり足で動いてたんだろう
なんか新しい技が出たり戦いが派手になったりしておもろいおもろいって騒がれるたびに、なんかそうじゃねーんだよなぁってすごく思う。
じゃあどうなったら面白いの
そして具体的には言わない厄介意見
これって星のチャクラチャージしてから、空中に飛んでもそのエネルギー自体は持続するのか
影分身に大地踏ませといて
星のエネルギー溜めとくの無理なん?
チャクラ量凄ない仙人モード会得してるやろ
やっぱり最終的に卑劣様の話題になるの草
どうでもいいけどまたカワキが邪魔してて草
ジョジョのレクイエムみたいな感じ?
木ノ葉丸はボルトが螺旋丸使ってることに違和感ないのか?
その違和感も薄れていくのが全能だからなぁ…
気づいて欲しいんだけど
まぁ、果心居士も使える
@@yenzotsi38 果心居士が使えるから〜じゃなくて
木ノ葉丸目線だとボルトが螺旋丸使ってるのは、俺ら視点でカワキが螺旋丸使ってるのと同じなのよ。
普通え、なんで?ってなるでしょ?
全能関係なくナルトの弟子になってたぐらいだから使えても不思議ではないって思われてるんじゃね?
影分身もそうだったし
@@野十羅先輩でもナルト息子(カワキ)が螺旋丸使ってないのは変だよね
黄金の回転エネルギーってことか
なんか…ポルト全部終わったら自決しそう…
大筒木の神化して高次元にいったボルトが世界を大筒木がいない世界として再構築して原作NARUTO最終回に繋がるって展開ありそう。
あれに出てきたボルトは本物のボルトではなく、世界と共に神ボルトが作り出した新たなボルトになりそう。
ポルトやぞ
自然エネルギー→動くなだけど空中でもエネルギー回収可
星のチャクラ→動いてもいいけど足は接地してる必要あり
って感じか
まあ一瞬で仙人モードなった上に持続時間ありえん長い柱間とかもいるからあれだけど
個人的な考察だけど柱間の仙人モードってゼノンのパラドックス(静止した矢)のような認識をして発動してると予想してる
BORUTOは面白いってわかるけどナルトとサスケがもう最強じゃ無くなったのが悲しいなー、一時的にナルサスが封印されて物語終盤で成長したボルトと共闘するとかみたかった
普通に強くなって戻ってくると思うで。今回でサスケは神樹により眼と腕治ってるのほぼ確定したし、ナルトも九喇嘛チャクラ持ってる伏線が1話にあるし、一度バリオンしたことで親和性がヒマワリ以上になったとかやってくると思うわ
戻ってくるでしょ
くらまも復活したし、また強化イベは絶対来る
ナルトは六道仙人モード、サスケは修羅道で左手を生やしてみたいなナルサスが万全の状態でイッシキと互角の勝負をして最後、ギリギリで勝つみたいなIFストーリーを岸本センセーに書いて欲しい
@@善良な市民-l6k でも、九喇嘛はヒマワリの中に居るし抜いたらヒマワリ死ぬよね?それともミナトみたいに陰陽で別れてるとかあるのかな?
@@Itati.Amaterasuヒマワリ人柱力ってか尾獣そのものに近い存在らしいから多分抜かれても死なんよ
ナルトみたいに九尾封印したわけじゃないし
黄金の回転エネルギー…
カッコイイはカッコイイがナルト少年時代と比べてシリアス過ぎ!もうちょっとこう子供じみたアホなボルトを見てみたかったな