ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数学を数楽にする高校入試問題81amzn.to/3l91w2Kオンライン個別指導をしています。sites.google.com/view/kawabatateppei数学Tシャツ販売中suzuri.jp/suugaku
さり気なく補助線を引いて解答されてますが,これは難しい.参りました.
75歳 チョウの羽を利用して解いてみました相似で躓きました。もう一度相似を復習します。😵💫🙏
折角30°とか60°という良い角度が出たのにそれを活かせなかった…😭
メネラウスに固執してしまいどうにか使えないか円を凝視する自分
角の二等分線の性質のAE²=AB・AC+BE・CEになることを使ってAE求めて、方べきの定理でBE・CE=AE・DEを使ってゴリ押し
うーむ、近江けっこう難しい問題出すですね。山田くんは解ける・・・? ところで、下関国際は取り上げない、いや取り上げられるような問題がないんでしょうか・・・?
@@ttofu28 ああ、そりゃそうですね(笑)。
これは良問ですね。甲子園シリーズの中では一番ではないでしょうか。
余弦定理使った私はヘタレ
この問題はCからABに垂線下ろして三平方の定理でBC=√21が求められるかが一番のポイントでしょうね。
BE = 5x, CE = 4x とおくところからすべてが始まりました(x>0)。BC:BD:BE = √3:1:x .
先生、次は下関国際からの問題を出すんでしょ?w
難しいです。近江高校意外と難問だなぁ。
解くには解きましたけどこれ解かないと近江高校入ってアルプスで応援できないんですか?厳しいですね
ED=インポテンツ
方べきの定理でときました。BE EC AE だすのは面倒ですが
角BADが30°まではいけた
センター試験に出てるような問題
ハードな問題ですね。BCの長さを中学の知識で具体的に求める方法があったとは(有名角に限った話でしょうけど)
近江高って滋賀では偏差値的に中の上~上の下くらいなんですね…正直ナメてましたいわゆる難関校が出してきてもおかしくないレベルの問題だと思います
高専にも同じような見た目の問題あったような🤔
まあ次の問題は2通りぐらいで解けた方がええわな
次重心つかっていいですか。sqrt6/2
BCを求めることができませんでした。補助線も引けたし相似も気づきましたが。60°の三角形。基礎中の基礎を忘れていました。
昔よりレベルが上がってるんだなぁ・・・(;^ω^)当時(数十年前)のレベルで解ける生徒は殆どいないと思う。
アカン、円の基本的な事を勉強してないので解けません。
半径までもありえますね。
問題と難易度は全然違うけど、前に解説してた渋幕の問題にぱっと見似てるth-cam.com/video/RgJKBYprwyU/w-d-xo.html
asnwer=1 isit 🤣😂
次回の問題答え:√6/2解説:正四面体の一番上の点をOとする。Oから底面の正三角形に垂線OHを下ろす。Hは正三角形の重心であるから底面の正三角形の頂点のうち、左端のものをPとするとPH=3√3×2/3=2√3 ゆえに OH=√6^2−(2√3)^2=2√6内接球の半径をrとすると、この内接球は正四面体の各面に接しているから、正四面体の体積は √3/4×6^2×4×r×3=12√3rと表すことができる。よって 9√3×2√6=36√3rr=√6/2補足:一辺aの正四面体の内接球の半径をrとすると、次の等式が成り立つ。r=(√6/12)a
数学を数楽にする高校入試問題81
amzn.to/3l91w2K
オンライン個別指導をしています。
sites.google.com/view/kawabatateppei
数学Tシャツ販売中
suzuri.jp/suugaku
さり気なく補助線を引いて解答されてますが,これは難しい.参りました.
75歳 チョウの羽を利用して解いてみました相似で躓きました。もう一度相似を復習します。😵💫🙏
折角30°とか60°という良い角度が出たのにそれを活かせなかった…😭
メネラウスに固執してしまいどうにか使えないか円を凝視する自分
角の二等分線の性質のAE²=AB・AC+BE・CEになることを使ってAE求めて、
方べきの定理でBE・CE=AE・DEを使ってゴリ押し
うーむ、近江けっこう難しい問題出すですね。山田くんは解ける・・・? ところで、下関国際は取り上げない、いや取り上げられるような問題がないんでしょうか・・・?
@@ttofu28 ああ、そりゃそうですね(笑)。
これは良問ですね。甲子園シリーズの中では一番ではないでしょうか。
余弦定理使った私はヘタレ
この問題はCからABに垂線下ろして三平方の定理でBC=√21が求められるかが一番のポイントでしょうね。
BE = 5x, CE = 4x とおくところからすべてが始まりました(x>0)。
BC:BD:BE = √3:1:x .
先生、次は下関国際からの問題を出すんでしょ?w
難しいです。
近江高校意外と難問だなぁ。
解くには解きましたけど
これ解かないと近江高校入ってアルプスで応援できないんですか?
厳しいですね
ED=インポテンツ
方べきの定理でときました。
BE EC AE だすのは面倒ですが
角BADが30°まではいけた
センター試験に出てるような問題
ハードな問題ですね。
BCの長さを中学の知識で具体的に求める方法があったとは(有名角に限った話でしょうけど)
近江高って滋賀では偏差値的に中の上~上の下くらいなんですね…正直ナメてました
いわゆる難関校が出してきてもおかしくないレベルの問題だと思います
高専にも同じような見た目の問題あったような🤔
まあ次の問題は2通りぐらいで解けた方がええわな
次
重心つかっていいですか。
sqrt6/2
BCを求めることができませんでした。補助線も引けたし相似も気づきましたが。
60°の三角形。基礎中の基礎を忘れていました。
昔よりレベルが上がってるんだなぁ・・・(;^ω^)
当時(数十年前)のレベルで解ける生徒は殆どいないと思う。
アカン、円の基本的な事を勉強してないので解けません。
半径までもありえますね。
問題と難易度は全然違うけど、前に解説してた渋幕の問題にぱっと見似てる
th-cam.com/video/RgJKBYprwyU/w-d-xo.html
asnwer=1 isit 🤣😂
次回の問題
答え:√6/2
解説:正四面体の一番上の点をOとする。
Oから底面の正三角形に垂線OHを下ろす。
Hは正三角形の重心であるから底面の正三角形の頂点のうち、左端のものをPとすると
PH=3√3×2/3=2√3
ゆえに OH=√6^2−(2√3)^2=2√6
内接球の半径をrとすると、この内接球は正四面体の各面に接しているから、正四面体の体積は √3/4×6^2×4×r×3=12√3rと表すことができる。
よって 9√3×2√6=36√3r
r=√6/2
補足:一辺aの正四面体の内接球の半径をrとすると、次の等式が成り立つ。
r=(√6/12)a