ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
東武車はMT比が同じか、M車の方が多いイメージです。60000系のサハの改造を出来るだけ最小限にしたかったんでしょうね。
おそらく、60000系のサハ64600をモハにするのは、床下の強度も関係しているように思えます。もちろん、改造を最小限にしたいという考えは、確かだと思いますね。
60000系、10000系は、雨の上り坂で、空転をやたらするのに、大丈夫なのかな?
80000系のMT比が2:3ということを見ると既存の60000系から中間サハを抜き取って組み込むことを考えるとモーターを組み込むという改造を避けたようにも感じられますね
80000系への60000系中間車組み込みも、出来るだけシンプルにしたい考えのようですね。60000系の5両化改造で、工事が大変そうなのは、車上バッテリシステム搭載と、車外カメラ設置(配線の引き回し)でしょうかね。
まだ法則は分かりませんが、初期の編成はオール新製し、後期車に60000系転用の中間車を組み込みそうです。本線試運転早く見たいところです。今後も転用に際して、60000系が近車に行く姿が見れるかもしれません。
今年度納入分の80000系 5編成は、全て新造車だと思いますね。来年度以降の80000系は、4両で製造し、60000系の中間車を組み込む形になると思いますね。
アントに描かれたイラストがかわいいですね。たのしーとの車両だけ、窓のカーテンが下がっているのも気になります。(車内に何か秘密があるのでしょう。)東京メトロや西武もそうですが、今でも窓に日除けのカーテンをきちんと付けているところが、東武の車両のありがたいところでもあります。
蟻(=アント)が、SLを引っ張っている絵で、まさに蟻の力持ちをイメージした感じで可愛いですよね。まだ、実車の報道公開をしていないので、「たのしーと」あたりは、非公開なのかもしれませんね。報道公開されると、いろいろな仕様など、推測の部分が明確になってありがたいんですよね。
80000系はよく見ると70000系や東京メトロ13000系、18000系と同じ設計に見える。床下のフィルターも東京メトロタイプ
70000系や13000系とは、同じ近畿車輛での製造ということもあり、似ているのかもしれませんね。
まさか、非電動車が多くなるとは思いもしませんでしたね…ましてや地上~高架区間へ登る所とか、ホントに大丈夫なんでしょうかね😅
同期機ってのは17000が4M6Tで東新宿の40‰登れるくらいトルクも粘着も強いんだぜ?25‰程度でどうともない
SynRM(同期リラクタンスモーター)は、高トルク、高出力のモーターのようですので、大丈夫と判断したと思いますね。
東武80000系が走るようになる時が楽しみです。
80000系の運用開始が楽しみですね。
モーター音楽しみですね!
確かに、楽しみですね。
何気に最近の東武は同期電動機搭載形式が多いですよね。500系、70000系列、そして今回の80000系と。VVVFインバータは三菱のフルSiC?補助電源装置のSIVがモハ84501の1基しかなさそうですね。
東武鉄道は、何気に最新のシステムを投入することが多いですよね。
2M3Tは坂道の多い船橋線側で空転しそう。と思って台車を見たら、パンタ付車の先頭車側台車になにかついてますね。セラジェット的なものですかね。
2M3Tでも、大丈夫なように対策はされていると思いますね。もう少し近くで撮影出来る機会があれば、台車付近を撮影して来ますね。
東武野田線がワンマン化されたら大宮駅の発車メロディー「夜のストレンジャー」と「Ocean」が無くなる可能性高。
ワンマン始発駅の、信号開通メロディーだけになるのか、東武宇都宮のように、両方流れるのか。
パンタ付き車のみモハなのは面白いですね。というか2M3Tとのことですが本当にそれで大丈夫なんでしょうかね(特に加速面において)。
80000系に採用した、同期リラクタンスモーターは、高出力のモーターのようですので、2M3Tでも大丈夫と判断したと思いますね。
お疲れ様です。感想ですが、有価証券報告書に書いてある車両増備についてですが、ホームドア設置は2028年度末までにやると予想しております。ですので、ホームドア設置自体が2027年終わるまでに始まってなけれ立ち行かないと思います。2027年からは本格的に東上線新車導入、大師線新車の導入などがあり入らないと予測します。殆どここ数年で導入しきれると予想します。どうでしょうかそれともホームドアの設置は30年代になってからなのでしょうか?
野田線全線へのホームドア設置は、可動式に加え、固定式ホーム柵(+ホーム監視装置)も含まれていて、既に柏~船橋間は、固定式ホーム柵が各駅に設置されています。(下記動画参照)th-cam.com/video/gJkHmp_XyDg/w-d-xo.htmlおそらく、2028年度末までに、急行停車駅は可動式、それ以外は固定式ホーム柵を野田線全線で設置完了して、ワンマン運転開始すると考えています。
東武が2M3Tなんて悲しすぎる…先頭電動車にしてでも3M2Tにするとかして欲しかったのですが…
保守面では、2M3Tのほうが手間がかからなそうですね。80000系に採用した、SynRM(=同期リラクタンスモーター)は、高トルク、高出力のモーターのようですので、2M3Tでも大丈夫と判断したと思います。
@@azumatakeshi なるほど。SynRMについてあまり理解できていなかったのですの、そういった効果があるのですね!
車外カメラが搭載されてるとなると、ホームドアの有無に関わらず、ワンマン運転が前提になるんですね。
野田線では、可動式ホーム柵(ホームドア)のほかに、急行停車駅以外では、固定式ホーム柵の設置も進めていますので、車両側にも安全確認のための車外カメラを付けているのかな。と考えています。固定式ホーム柵の設置状況は、下記動画を参考にしてみてください。th-cam.com/video/gJkHmp_XyDg/w-d-xo.html
70000系といい80000系といい、最近の東武の新型車って横顔がカッコいいですよね。あとこの動画を見て分かったのですが、80000系の屋根断面は60000に近そうですね。同じ近畿車輛の70000系は屋根上部の丸みがかなり少ない印象だったので、60000系を組み込むと少し目立つと思っていました。これなら違和感なく組み込めるかもしれませんね。
80000系、結構カッコいいと思いますね。あとで、60000系を組み込む関係から、違和感が無いように80000系を合わせるように製造したと思いますね。日立で作った形状に、近畿車輛が合わせて作るのも大変だったと思いますね。
LCDは千鳥配置ですか??
東武鉄道得意の、千鳥配置のようですね。
まじかー笑笑
@@azumatakeshi非常に残念です。
80000系の本線上の試運転ももうそろそろですねそういえば近車出場時に話題になったクハ85502の号車ステッカー位置のエラーは修正されたのですかね?
構内試運転を実施して問題なければ、今度は本線での試運転実施をしそうですね。最近、81502Fは工場内に入っているようで、姿を見ていないんですよね。
81501Fが南栗橋の工場内で試運転をしましたか。今後は野田線でも試運転を期待します。
野田線での試運転の前に、いろいろ試験があると思いますので、配属はもう少し先かもしれませんね。
本当に5両へ減車して大丈夫なんですかね仮に利用者が増加したらどう対応するのか気になりますね。いずれは、6両に再度増強する可能性はありますね。
宇都宮線e131系二の舞になっちゃうのかな。
ワンマン化で車掌が余るじゃろ?
利用者が増えたら本数を増やして対応することを計画していると広報の方がおっしゃっていたので、おそらく6両に戻すということはないと思いますよ。導入する車両数が現在の8000系と10030系の合計と同じなので、はなから増発する気もなさそうですが...
@@puriamious人件費は減ります
@@ニコラス掲示 ああ理解できなかったか車掌が余ればその分本務の運転士に廻せる人数も増えるじゃろ?兼任の社員も少なからず居るのでそこから捻出できるのだから支障はないつまりその余力で増便かけるだけよ
東武80000系が走るようになるの楽しみ
今から楽しみですね。
東武の電車でM車率が低いのはちょっと違和感があります。
MT比が低くても、大丈夫な設計にしていると思いますね。
私は、80000系の製造が発表された時から、省エネを謳っているのであるのなら2M3Tで製造すると予想していました。なので、60000系の5両化もコスト面や手間を考えると、2号車のモハ65600を抜いて3M2Tにすると予想していました。色々な所で3号車のサハ64600を抜くと言われていますが、これは正式な発表が出てるのですか?あずまさんが仰っているので、確実な情報なんだとは思うのですが。
60000系と80000系では、モーターが違いますので、80000系に60000系のモハを組み込むことは無いと思います。出力の関係も含め、60000系5両化は、サハ64600を抜くしかないと考えています。
文面に誤りがありました。60000系のモハを抜いて2M3Tにすると予想し、つまり80000系と揃えると思っています。60000系のモーター出力では2Mで5両編成を動かすのは無理なのでしょうか?
80000系は2M3Tですか。コストを考えたらそれは妥当なのですが、昔京王が井の頭線の1000系を2M3Tで製造したら、軽過ぎて空転が多発したため、途中から3M2Tに設計変更し、既に営業運転に就いていた車両は砂撒き装置を取り付けて対応したんですよね。東武の担当者(近畿車両も)はプロだから知ってますよね。
だからこそのリラクタンスモータってわけだ1C1M(同期機だから当然だが)と同期機自体の(再)粘着性能の高さをフルに活かして走らせるんだねというか現状の同期機自体200kW超がデフォなんでそうしないと3M2Tの60000と性能合わせられない
@@puriamious 粘着性能は高くなっているのですか。ただ設計上の理論が実際の走行でどこまで通用するかですね。
5両化しても大丈夫なんでしょう。大宮駅混雑時の狭いホームが心配です。改良工事が予定されているので解消されるでしょうけどね。
5両化して、混雑が激しくなった場合は、増発するとのことですので、何とかなるんでしょう。
車内のディスプレイの千鳥配置は、JRとか小田急とか京王でもあるので特に驚かない。20400や10050更新車のような小さすぎる画面ではなく、大画面配置が決まってるので、千鳥配置とはいえ見やすい気がしまっす!MT比は2:3とT車のほうが多いけど、その分出力の強いモーターを使ってることになるんすかね?
80000系は、千鳥配置ではあるものの、2画面LCD案内表示機が付いているようですね。同期リラクタンスモーターは、高出力のようですので、2M3Tでも問題無いと判断したと思いますね。
5両に減車して混雑どうなるかなと未だに思います。
概要欄に、5両化した際の混雑率を記載していますので、参照してみてください。
60000系は80000系と同じ車体するのか
60000系車体を組み込んでも、違和感が無いように、80000系の断面は60000系に合わせて製造したようですね。
東武車はMT比が同じか、M車の方が多いイメージです。60000系のサハの改造を出来るだけ最小限にしたかったんでしょうね。
おそらく、60000系のサハ64600をモハにするのは、床下の強度も関係しているように思えます。
もちろん、改造を最小限にしたいという考えは、確かだと思いますね。
60000系、10000系は、雨の上り坂で、空転をやたらするのに、大丈夫なのかな?
80000系のMT比が2:3ということを見ると既存の60000系から中間サハを抜き取って組み込むことを考えるとモーターを組み込むという改造を避けたようにも感じられますね
80000系への60000系中間車組み込みも、出来るだけシンプルにしたい考えのようですね。
60000系の5両化改造で、工事が大変そうなのは、車上バッテリシステム搭載と、車外カメラ設置(配線の引き回し)でしょうかね。
まだ法則は分かりませんが、初期の編成はオール新製し、後期車に60000系転用の中間車を組み込みそうです。本線試運転早く見たいところです。今後も転用に際して、60000系が近車に行く姿が見れるかもしれません。
今年度納入分の80000系 5編成は、全て新造車だと思いますね。
来年度以降の80000系は、4両で製造し、60000系の中間車を組み込む形になると思いますね。
アントに描かれたイラストがかわいいですね。
たのしーとの車両だけ、窓のカーテンが下がっているのも気になります。(車内に何か秘密があるのでしょう。)
東京メトロや西武もそうですが、今でも窓に日除けのカーテンをきちんと付けているところが、東武の車両のありがたいところでもあります。
蟻(=アント)が、SLを引っ張っている絵で、まさに蟻の力持ちをイメージした感じで可愛いですよね。
まだ、実車の報道公開をしていないので、「たのしーと」あたりは、非公開なのかもしれませんね。
報道公開されると、いろいろな仕様など、推測の部分が明確になってありがたいんですよね。
80000系はよく見ると70000系や東京メトロ13000系、18000系と同じ設計に見える。床下のフィルターも東京メトロタイプ
70000系や13000系とは、同じ近畿車輛での製造ということもあり、似ているのかもしれませんね。
まさか、非電動車が多くなるとは思いもしませんでしたね…
ましてや地上~高架区間へ登る所とか、ホントに大丈夫なんでしょうかね😅
同期機ってのは17000が4M6Tで東新宿の40‰登れるくらいトルクも粘着も強いんだぜ?
25‰程度でどうともない
SynRM(同期リラクタンスモーター)は、高トルク、高出力のモーターのようですので、大丈夫と判断したと思いますね。
東武80000系が走るようになる時が楽しみです。
80000系の運用開始が楽しみですね。
モーター音楽しみですね!
確かに、楽しみですね。
何気に最近の東武は同期電動機搭載形式が多いですよね。500系、70000系列、そして今回の80000系と。
VVVFインバータは三菱のフルSiC?補助電源装置のSIVがモハ84501の1基しかなさそうですね。
東武鉄道は、何気に最新のシステムを投入することが多いですよね。
2M3Tは坂道の多い船橋線側で空転しそう。と思って台車を見たら、パンタ付車の先頭車側台車になにかついてますね。セラジェット的なものですかね。
2M3Tでも、大丈夫なように対策はされていると思いますね。
もう少し近くで撮影出来る機会があれば、台車付近を撮影して来ますね。
東武野田線がワンマン化されたら大宮駅の発車メロディー「夜のストレンジャー」と「Ocean」が無くなる可能性高。
ワンマン始発駅の、信号開通メロディーだけになるのか、
東武宇都宮のように、両方流れるのか。
パンタ付き車のみモハなのは面白いですね。というか2M3Tとのことですが本当にそれで大丈夫なんでしょうかね(特に加速面において)。
80000系に採用した、同期リラクタンスモーターは、高出力のモーターのようですので、2M3Tでも大丈夫と判断したと思いますね。
お疲れ様です。感想ですが、有価証券報告書に書いてある車両増備についてですが、ホームドア設置は2028年度末までにやると予想しております。
ですので、ホームドア設置自体が2027年終わるまでに始まってなけれ立ち行かないと思います。
2027年からは本格的に東上線新車導入、大師線新車の導入などがあり入らないと予測します。
殆どここ数年で導入しきれると予想します。
どうでしょうかそれともホームドアの設置は30年代になってからなのでしょうか?
野田線全線へのホームドア設置は、可動式に加え、固定式ホーム柵(+ホーム監視装置)も含まれていて、既に柏~船橋間は、固定式ホーム柵が各駅に設置されています。(下記動画参照)
th-cam.com/video/gJkHmp_XyDg/w-d-xo.html
おそらく、2028年度末までに、急行停車駅は可動式、それ以外は固定式ホーム柵を野田線全線で設置完了して、ワンマン運転開始すると考えています。
東武が2M3Tなんて悲しすぎる…
先頭電動車にしてでも3M2Tにするとかして欲しかったのですが…
保守面では、2M3Tのほうが手間がかからなそうですね。
80000系に採用した、SynRM(=同期リラクタンスモーター)は、高トルク、高出力のモーターのようですので、2M3Tでも大丈夫と判断したと思います。
@@azumatakeshi
なるほど。SynRMについてあまり理解できていなかったのですの、そういった効果があるのですね!
車外カメラが搭載されてるとなると、ホームドアの有無に関わらず、ワンマン運転が前提になるんですね。
野田線では、可動式ホーム柵(ホームドア)のほかに、急行停車駅以外では、固定式ホーム柵の設置も進めていますので、車両側にも安全確認のための車外カメラを付けているのかな。と考えています。
固定式ホーム柵の設置状況は、下記動画を参考にしてみてください。
th-cam.com/video/gJkHmp_XyDg/w-d-xo.html
70000系といい80000系といい、最近の東武の新型車って横顔がカッコいいですよね。
あとこの動画を見て分かったのですが、80000系の屋根断面は60000に近そうですね。同じ近畿車輛の70000系は屋根上部の丸みがかなり少ない印象だったので、60000系を組み込むと少し目立つと思っていました。これなら違和感なく組み込めるかもしれませんね。
80000系、結構カッコいいと思いますね。
あとで、60000系を組み込む関係から、違和感が無いように80000系を合わせるように製造したと思いますね。
日立で作った形状に、近畿車輛が合わせて作るのも大変だったと思いますね。
LCDは千鳥配置ですか??
東武鉄道得意の、千鳥配置のようですね。
まじかー笑笑
@@azumatakeshi
非常に残念です。
80000系の本線上の試運転ももうそろそろですね
そういえば近車出場時に話題になったクハ85502の号車ステッカー位置のエラーは修正されたのですかね?
構内試運転を実施して問題なければ、今度は本線での試運転実施をしそうですね。
最近、81502Fは工場内に入っているようで、姿を見ていないんですよね。
81501Fが南栗橋の工場内で試運転をしましたか。今後は野田線でも試運転を期待します。
野田線での試運転の前に、いろいろ試験があると思いますので、
配属はもう少し先かもしれませんね。
本当に5両へ減車して大丈夫なんですかね仮に利用者が増加したらどう対応するのか気になりますね。いずれは、6両に再度増強する可能性はありますね。
宇都宮線e131系二の舞になっちゃうのかな。
ワンマン化で車掌が余るじゃろ?
利用者が増えたら本数を増やして対応することを計画していると広報の方がおっしゃっていたので、おそらく6両に戻すということはないと思いますよ。
導入する車両数が現在の8000系と10030系の合計と同じなので、はなから増発する気もなさそうですが...
@@puriamious人件費は減ります
@@ニコラス掲示 ああ理解できなかったか
車掌が余ればその分本務の運転士に廻せる人数も増えるじゃろ?
兼任の社員も少なからず居るのでそこから捻出できるのだから支障はない
つまりその余力で増便かけるだけよ
東武80000系が走るようになるの楽しみ
今から楽しみですね。
東武の電車でM車率が低いのはちょっと違和感があります。
MT比が低くても、大丈夫な設計にしていると思いますね。
私は、80000系の製造が発表された時から、省エネを謳っているのであるのなら2M3Tで製造すると予想していました。
なので、60000系の5両化もコスト面や手間を考えると、2号車のモハ65600を抜いて3M2Tにすると予想していました。
色々な所で3号車のサハ64600を抜くと言われていますが、これは正式な発表が出てるのですか?
あずまさんが仰っているので、確実な情報なんだとは思うのですが。
60000系と80000系では、モーターが違いますので、80000系に60000系のモハを組み込むことは無いと思います。
出力の関係も含め、60000系5両化は、サハ64600を抜くしかないと考えています。
文面に誤りがありました。
60000系のモハを抜いて2M3Tにすると予想し、つまり80000系と揃えると思っています。
60000系のモーター出力では2Mで5両編成を動かすのは無理なのでしょうか?
80000系は2M3Tですか。
コストを考えたらそれは妥当なのですが、
昔京王が井の頭線の1000系を2M3Tで製造したら、軽過ぎて空転が多発したため、
途中から3M2Tに設計変更し、既に営業運転に就いていた車両は
砂撒き装置を取り付けて対応したんですよね。
東武の担当者(近畿車両も)はプロだから知ってますよね。
だからこそのリラクタンスモータってわけだ
1C1M(同期機だから当然だが)と同期機自体の(再)粘着性能の高さをフルに活かして走らせるんだね
というか現状の同期機自体200kW超がデフォなんでそうしないと3M2Tの60000と性能合わせられない
@@puriamious
粘着性能は高くなっているのですか。
ただ設計上の理論が実際の走行でどこまで通用するかですね。
5両化しても大丈夫なんでしょう。
大宮駅混雑時の狭いホームが心配です。改良工事が予定されているので解消されるでしょうけどね。
5両化して、混雑が激しくなった場合は、増発するとのことですので、何とかなるんでしょう。
車内のディスプレイの千鳥配置は、JRとか小田急とか京王でもあるので特に驚かない。20400や10050更新車のような小さすぎる画面ではなく、大画面配置が決まってるので、千鳥配置とはいえ見やすい気がしまっす!
MT比は2:3とT車のほうが多いけど、その分出力の強いモーターを使ってることになるんすかね?
80000系は、千鳥配置ではあるものの、2画面LCD案内表示機が付いているようですね。
同期リラクタンスモーターは、高出力のようですので、2M3Tでも問題無いと判断したと思いますね。
5両に減車して混雑どうなるかなと未だに思います。
概要欄に、5両化した際の混雑率を記載していますので、参照してみてください。
60000系は80000系と同じ車体するのか
60000系車体を組み込んでも、違和感が無いように、80000系の断面は60000系に合わせて製造したようですね。