ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昨日13日(月祝)は、どんど焼きでした。成人式典の後の議員さんたちも来たそうです。柿の剪定した枝を自転車で3往復して、おんべの立った田んぼに運びましたが、全部持って行かずに庭に数本残して良かったです。ちょうど団子を焼くのに良い角度の長いシッカリした枝が有りました。針金に団子を数珠に通して丸くして焼くのも流行って居ますが、私は柿の枝に団子を刺して焼くのが好きです。団子は奇数にします。今年は白だけでしたが、来年は色粉を使って、小判や宝船を作って焼きたいです。柿の木の有る幸せ。
初めまして、いつも柿の育成を勉強させて貰ってます。田舎者の料理人で畑に柿を無農薬で育ててます。新芽の葉とこの時期の葉を利用して柿の葉茶、柿の葉を出汁にして根菜を炊いたりしてます。どうしても葉を優先するので身なりは乏しく甘味はかなり少ないですが、この時期の葉は苦味が美味しいですね。
先生こんばんは🌆年末年始、柿の元にいましたが、なかなかはかどりませんでした😂今、自宅にいて、一月下旬にまた、柿の元へ行くので、その時までに色々と決めたいです。今までと違う事があります。娘が結婚して、早めに子供がほしいと、そうなると私はここ2~3年のように、柿の元へ帰れなくなる可能性が、、、なので、両親の為には木を低くすることを急ぐべきだと考えております。木の状態は、とにかく虫喰いが多いです、2つ、質問させて下さい🙇①あまりにも虫喰いが多い亜主枝は、切るべきですか?(収穫量は気にしないです)②亜主枝が二重(内側が元気で高く、外側は低くて作業しやすい)の場合、どちらを落としますか?地元の柿は本当に見事に無事です、梨の産地なので、きっと梨の消毒が効いているのだと思います。近くのふなっしーエリアの柿も無事です🤣ウチの柿の周りは、野菜、田んぼ、柑橘類です。
①良い実が採れるなら切らなくてもいいと思います。②どちらでもお好きな方を選んでください。個人的には作業性重視の方がいいかなと思います。
父は枝ごと取ってくれたと、隣りのオバサンに言われました。そういえば2014年の大豊作、枝ごとでした。父は柿はすぐ折れるから登るなと言ってました。
福島県会津地方の柿農家です。私の地域は秋には剪定は絶対にいたしません。冬の寒さの厳しい時期にどうしても寒枯れが発生します。まだまだ枝が生きています。はやり休眠時期に剪定をします。寒枯れが発生してしまうと春の枝の成長に重大な影響があります。
地域によって剪定時期が異なるんですね。大変勉強になります。
こんばんは🌆柿の元にやってまいりました。渋柿は、きちんと残っていて、甘柿は散々です、冬の剪定、頑張ろうと思います。背の高すぎる木を低くしていきたいんですが、斜め上を向いている枝と斜め下を向いている枝が近くにあれば、後者を残してもいいですか?見た目的には枝垂れになるような…でも、木が高すぎるのです😂
一つ言えることは、どんな形であれ、それなりの果実、それなりの数が採れればOKなので、基本的に選択は自由です。斜め下であれば、枝が弱くならないようにしっかり切り戻す。斜め上であれば、実がたわわになったときに少しぶら下がる程度を想像して、長さを考える。。ですかね。枝の配置が木によって様々ですので難しいですが、、😓いずれにしろ、上に向かう枝になる実は良い果実がつかない傾向があります。枝の伸長に養分を取られるので、、
@ ありがとうございます😊枝が弱くならないように、とは、下にダラダラ垂れ下がるような感じにしない、という解釈で大丈夫でしょうか…今日、カラスが、渋柿に止まっては移動、止まっては移動を続けてたのを見ました、突っつかないです、渋柿は😓この辺は、何十年も前に、渋柿とか干し柿の柿に対しての奨励があったらしくて、渋柿は周りにはボチボチあります。でも、おじいちゃんがあえて、富有柿を選んだそうです。カラス対策をした柿畑の写真を娘に見せたら、ハロウィン🎃?と言われました😭
昨日13日(月祝)は、どんど焼きでした。成人式典の後の議員さんたちも来たそうです。
柿の剪定した枝を自転車で3往復して、おんべの立った田んぼに運びましたが、全部持って行かずに庭に数本残して良かったです。
ちょうど団子を焼くのに良い角度の長いシッカリした枝が有りました。針金に団子を数珠に通して丸くして焼くのも流行って居ますが、私は柿の枝に団子を刺して焼くのが好きです。団子は奇数にします。
今年は白だけでしたが、来年は色粉を使って、小判や宝船を作って焼きたいです。柿の木の有る幸せ。
初めまして、いつも柿の育成を勉強させて貰ってます。田舎者の料理人で畑に柿を無農薬で育ててます。新芽の葉とこの時期の葉を利用して柿の葉茶、柿の葉を出汁にして根菜を炊いたりしてます。どうしても葉を優先するので身なりは乏しく甘味はかなり少ないですが、この時期の葉は苦味が美味しいですね。
先生こんばんは🌆
年末年始、柿の元にいましたが、なかなかはかどりませんでした😂
今、自宅にいて、一月下旬にまた、柿の元へ行くので、その時までに色々と決めたいです。
今までと違う事があります。娘が結婚して、早めに子供がほしいと、そうなると私はここ2~3年のように、柿の元へ帰れなくなる可能性が、、、なので、両親の為には木を低くすることを急ぐべきだと考えております。
木の状態は、とにかく虫喰いが多いです、2つ、質問させて下さい🙇
①あまりにも虫喰いが多い亜主枝は、切るべきですか?(収穫量は気にしないです)
②亜主枝が二重(内側が元気で高く、外側は低くて作業しやすい)の場合、どちらを落としますか?
地元の柿は本当に見事に無事です、梨の産地なので、きっと梨の消毒が効いているのだと思います。
近くのふなっしーエリアの柿も無事です🤣
ウチの柿の周りは、野菜、田んぼ、柑橘類です。
①良い実が採れるなら切らなくてもいいと思います。
②どちらでもお好きな方を選んでください。個人的には作業性重視の方がいいかなと思います。
父は枝ごと取ってくれたと、隣りのオバサンに言われました。そういえば2014年の大豊作、枝ごとでした。父は柿はすぐ折れるから登るなと言ってました。
福島県会津地方の柿農家です。私の地域は秋には剪定は絶対にいたしません。
冬の寒さの厳しい時期にどうしても寒枯れが発生します。まだまだ枝が生きています。
はやり休眠時期に剪定をします。寒枯れが発生してしまうと春の枝の成長に重大な影響があります。
地域によって剪定時期が異なるんですね。大変勉強になります。
こんばんは🌆
柿の元にやってまいりました。渋柿は、きちんと残っていて、甘柿は散々です、冬の剪定、頑張ろうと思います。
背の高すぎる木を低くしていきたいんですが、
斜め上を向いている枝と斜め下を向いている枝が近くにあれば、後者を残してもいいですか?
見た目的には枝垂れになるような…
でも、木が高すぎるのです😂
一つ言えることは、
どんな形であれ、それなりの果実、それなりの数が採れればOKなので、基本的に選択は自由です。
斜め下であれば、枝が弱くならないようにしっかり切り戻す。
斜め上であれば、実がたわわになったときに少しぶら下がる程度を想像して、長さを考える。。ですかね。枝の配置が木によって様々ですので難しいですが、、😓
いずれにしろ、上に向かう枝になる実は良い果実がつかない傾向があります。
枝の伸長に養分を取られるので、、
@ ありがとうございます😊
枝が弱くならないように、とは、下にダラダラ垂れ下がるような感じにしない、という解釈で大丈夫でしょうか…
今日、カラスが、渋柿に止まっては移動、止まっては移動を続けてたのを見ました、突っつかないです、渋柿は😓
この辺は、何十年も前に、渋柿とか干し柿の柿に対しての奨励があったらしくて、渋柿は周りにはボチボチあります。でも、おじいちゃんがあえて、富有柿を選んだそうです。
カラス対策をした柿畑の写真を娘に見せたら、ハロウィン🎃?と言われました😭