ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
中村女子学園コッペリアは、不滅、クラリネット見事です❗ー🐱
中村学園女子といえば、コッペリアと翌年のパリの喜びで一世を風靡しましたよね。一時期、コッペリアとパリの喜びを選曲する学校が続々でしたからね。マズルカの出だしからのリズム感が抜群ですよね😃ワルツもソロからの入りがいいし、細部まで丁寧な演奏ですし。最後のチャルダッシュの軽快さも抜群😊
何回聴いてもグッとくる、心揺さぶられる名演です。
大編成とは思えない、素晴らしいアンサンブル。惚れた。
中村女子で最も印象に残る演奏1985年はいわゆる名演奏が多いと言われながらその中でもその年の代表曲みたいに選ばれてた記憶があります超絶技巧でも無く大音量でも無く女子高がバレエ組曲はこう演奏するのよと言わんばかりの余裕ある演奏にただ驚きました
まさに女子高らしい、明るい音色と華やかな演奏♪パワー全開で押す演奏では無くて、しっかりとした表現力と細かい音色の使い方が本当に卓越している見事な演奏♪選曲もバッチリベストマッチ♪本当に楽しい気分・明るい気分になり癒やされる、確実に歴史に残る名演奏ですね(*^_^*)♪
当時はまだ珍しい女子高(もしくは女性だけの編成)での出場と金賞を数多く受賞、そして名演を残す。松澤先生とはどんな人物でどのような指導をしているのか大変気になったものでした。できるなら指導を仰ぐ、無理なら講演みたいなものを拝聴したいと強く思ったのを思い出します。「コッペリア」以前の全国大会の演奏も大好きです。upに感謝します。
松澤先生はすごく素敵な方です自分も教えて頂いています
この学校の吹奏楽部にはドレスコードがあって、全員ディズニープリンセスみたいなボールガウンを着て、ティアラを頭にのせてるとおもう。
この演奏で踊りたい!!
来ましたか!この演奏!!90年代の学生時代ににCDで初めて聴いて、恐らく何百回と聴いた演奏です!最初のリズミカルな部分がたまりません!2:25、4:28、6:39…最後のチャルダッシュも鳥肌ものです!中村学園さんの黄金時代だったのでしょうね。この前後も名演多いですが、個人的に…私はこの演奏が一番大好きです!!UPありがとうございます!
確かにこの時は黄金期でした…ですが今も松澤先生が中村学園さんにお戻りになっているそうなのでこれからの演奏が楽しみですね
40年ほど前にコンクールの自由曲で演奏しましたが、当時はまだいい編曲の楽譜がなくて、中村学園の演奏を聴いた時にはある意味羨ましかったですね。でも欲を言えば前奏曲から演奏して欲しかったですね^^;
今なんか九州は女子校が強いって言われてるけどこんな昔から強かったんだ!!いつか戻ってこないかな、今強い3つの女子校プラス中村で4枠埋めてみたいな
私は当時の中村メンバーです。娘は精華です。今の元気な九州女子仲間に入れてもらえたようで嬉しい気分で読ませていただきました❤
高校プラスの名演
'85金賞のCDもっててそれに収録されてたな。あのCDどこに置いたんだろ。。。
プロオケでもこんなキレッキレの演奏出来んやろな
中村女子学園コッペリアは、不滅、クラリネット見事です❗ー🐱
中村学園女子といえば、コッペリアと翌年のパリの喜びで一世を風靡しましたよね。
一時期、コッペリアとパリの喜びを選曲する学校が続々でしたからね。
マズルカの出だしからのリズム感が抜群ですよね😃
ワルツもソロからの入りがいいし、細部まで丁寧な演奏ですし。
最後のチャルダッシュの軽快さも抜群😊
何回聴いてもグッとくる、心揺さぶられる名演です。
大編成とは思えない、素晴らしいアンサンブル。惚れた。
中村女子で最も印象に残る演奏
1985年はいわゆる名演奏が多いと言われながらその中でもその年の代表曲みたいに選ばれてた記憶があります
超絶技巧でも無く大音量でも無く女子高がバレエ組曲はこう演奏するのよと言わんばかりの余裕ある演奏にただ驚きました
まさに女子高らしい、明るい音色と華やかな演奏♪
パワー全開で押す演奏では無くて、しっかりとした表現力と細かい音色の使い方が本当に卓越している見事な演奏♪
選曲もバッチリベストマッチ♪
本当に楽しい気分・明るい気分になり癒やされる、確実に歴史に残る名演奏ですね(*^_^*)♪
当時はまだ珍しい女子高(もしくは女性だけの編成)での出場と金賞を数多く受賞、そして名演を残す。松澤先生とはどんな人物でどのような指導をしているのか大変気になったものでした。できるなら指導を仰ぐ、無理なら講演みたいなものを拝聴したいと強く思ったのを思い出します。「コッペリア」以前の全国大会の演奏も大好きです。upに感謝します。
松澤先生はすごく素敵な方です
自分も教えて頂いています
この学校の吹奏楽部にはドレスコードがあって、全員ディズニープリンセスみたいなボールガウンを着て、ティアラを頭にのせてるとおもう。
この演奏で踊りたい!!
来ましたか!この演奏!!
90年代の学生時代ににCDで初めて聴いて、恐らく何百回と聴いた演奏です!
最初のリズミカルな部分がたまりません!
2:25、4:28、6:39…最後のチャルダッシュも鳥肌ものです!
中村学園さんの黄金時代だったのでしょうね。この前後も名演多いですが、
個人的に…私はこの演奏が一番大好きです!!
UPありがとうございます!
確かにこの時は黄金期でした…
ですが今も松澤先生が中村学園さんにお戻りになっているそうなのでこれからの演奏が楽しみですね
40年ほど前にコンクールの自由曲で演奏しましたが、当時はまだいい編曲の楽譜がなくて、中村学園の演奏を聴いた時にはある意味羨ましかったですね。でも欲を言えば前奏曲から演奏して欲しかったですね^^;
今なんか九州は女子校が強いって言われてるけどこんな昔から強かったんだ!!いつか戻ってこないかな、今強い3つの女子校プラス中村で4枠埋めてみたいな
私は当時の中村メンバーです。
娘は精華です。
今の元気な九州女子仲間に入れてもらえたようで嬉しい気分で読ませていただきました❤
高校プラスの名演
'85金賞のCDもっててそれに収録されてたな。あのCDどこに置いたんだろ。。。
プロオケでもこんなキレッキレの演奏出来んやろな