ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
中小の経営しています。法人化のタイミングを考えるレベルであれば即法人化するべきです。法人化する事により一気にビジネスチャンスが増えますし、銀行融資が楽になります。個人事業主は自分の狭いパラダイムの中で安住してしまい、発展が見込めない事が多いのでは?法人は従業員を雇いやすいですし、ビジネスチャンスと発展の土台があれば経営手腕さえあれば発展は無限大になります。志しある若者はすぐに挑戦する事に後悔はありませんよ。
ポイントがまとめられていて、テンポ良く進むので、とても勉強になります。ダラダラ時間だけ浪費する動画とは一線を画します。
嬉しいコメントありがとうございます!チャンネル登録お願いします☺️
@@kawaminamiyoutube してますよ
ありがとうございます😊👍
個人事業主として賃貸マンションのオーナーしてます。僕にとって、法人化した場合の一番の懸念は、譲渡所得税になりますね。固定資産税評価額でも1億円超の土地建物を、個人→法人に名義変更した場合、相当な税金が掛かりそうです😱譲渡所得税を回避するために、例えば『1円』で個人→法人に売却したら、絶対に税務署は何か言ってきますよね。
今年健康保険料MAXの102万円取られ😱所得税・住民税を併せるとかなりの金額になり、法人化を考え河南さんの分かりやすい動画を見て準備中です😃
わかりやすすぎる!!!
活舌がよく 解りやすかったです。
コメントありがとうございます!
とても分かりやすく、参考になりました。ありがとうございます!
感想コメントをありがとうございます!
法人化になると役員報酬は経費になると思いますが、結果として、役員報酬は所得税だけ、法人税をかからないではないでしょうか。
いつもありがとうございます本当に分かりやすい説明でたすかります
感想コメントありがとうございます!!
合同会社経営しています。 前は個人事業主でしたが 家族がいると 逆に健保が高くなったりデメリットが多いですが社保で扶養にする事で 大幅に出費を減らせる点と 病気になったときに恩恵が社会保険だと 段違いです。体あっての自営業です。 あとは 逆に個人事業主こそ年間数千万の売上がある人はオススメです。理由としては老後の蓄えも出来るので 社保の必要性も無いでしょう。おじいちゃんになっても働けるような 飲食や理美容や土木などの職種の人は 個人事業主でも良いのかな?と思います。法人は社長も月給制になるのは辛いですが 老後を考えると社保じゃないと怖いです。レギュラーの売上が毎月ある業種なら社長の給料を高くしておいても問題ありませんが。不安定な業種ならば社保を抑えるために給与もたっぷりとは行かなくなります。
リアルな体験談をコメントありがとうございます☺️ 皆さんのお役に立ちのでは、と思います!
そうか、法人化しても個人としての所得税がかかるのかーー 大変勉強になりました
感想コメントありがとうございます!
売上が上がってきて、健康保険料高いし、法人化を考えた時期がありました。その後、売上は高止まり状態から下降トレンドに入り、結果として、個人事業主のままでよかったです。迷っていた時、親身になってくれそうな河南先生に、1時間1万円払ってでも相談したかった。
嬉しいコメントをありがとうございます!
初めて拝見しました。凄く分かりやすかったです〜❗️ありがとうございました
ありがとうございます!
いつも勉強させてもらってます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊❗️
どうもです、問題はどう法人を終わらせるなんです。事業承継もない。解散 相場がない株価計算とか?資産が個人に移り、複雑な手続き、登記等士業への報酬などもあります。終わらせ方までアドバイスあれば参考にしたいです
自営と法人がよく分からないところだったので、細かく説明してもらって、よく分かりました😌なんでもかんでも法人にすればいいわけではないんですね😣💦
しっかり準備してからがよいですね☺️
@@kawaminamiyoutube さん事業の方向とかって誰に相談するのがいいんですかね?コンサルタントの方?話聞いてると、河南さんでもすごい教えていただけそうなんですが…😣💦
事業所得と法人での役員補修、社会保険、税理士費用、社労士費用、もろもろシミュレーションをしたいと思います。色んな方の動画でメリデメまではご説明わかりやすいのですが肝心の、では税金を含めてトータルで試算したら個人事業なのか法人なのかざっくりではなく精緻にどうなるのかが知りたいところです。これら個人か法人かの事業形態別にトータルコストを比較できるエクセルがあったらなあといつも思います。あれば買うかも。
条件が人それぞれ違いすぎて…なかなか難しいですね。私も誰かに作ってほしい機能です!
先生可愛すぎ!頭良くて、可愛いなんて反則!!
今まさに悩んでます。今日は初めて税理士さんに相談しました!帰ってこちらの動画を見たことでより詳しくわかってきました!!ありがとうございます。
補助的に使えたのですね!よかったです😆👍
転売ビジネスや株、FXをしていますが、法人化するならある程度の収入が得られるようになってからするべきなんですね。なるほど。
感想コメントありがとうございます😊
よくわかりました。ありがとうございました😊
動画ありがとうございます!
法人化を検討していたので大変参考になりました。ありがとうございます。
河南さん説明能力高いですね。大変勉強になりました。4月に診療所開設を予定しているのですが、医療法人についての解説動画であまり参考になるものがありません。医療法人については如何でしょうか?知り合いの税理士事務所で働いている方に税理士に入ってもらうと50万円かかると言われてしまい、とりあえず個人事業主、税理士なしで始める予定です。
いつも勉強になります
コメントをありがとう!励みになります☺️👍
本業でも収入がある場合の副業としての所得の目安も教えてください!!!
今年法人化しました!ホント手続きが「どんだけ紙好きやねん!」「1枚の用紙に3か所もサイン要る!?」って位色々な書類書きますね(^^;)でも殆ど手続きは頼んでやって貰いました。役員報酬の話、ホント「そうそう!そうなんだよ!」って思いながら大変勉強になりました!「足らないより多い方がいいかな?」と思って役員報酬ちょっと高めにしちゃってちょっと後悔してます(T_T)来年は少し減らそうかな、、、前に消費税の事でコメントした時に「やっと消費税払えるようになって嬉しかった」みたいなコメントをさせて頂きましたが、今も「市県民税もう給料だろ!」って愚痴っぽく言ってますが実はそれだけ払えるようになって嬉しい自分もいます(´艸`*)最後の「税金面だけで決めない事」はホント大事ですね!ホント「ノーアタック、ノーチャンス」でイザって時にビジネスチャンスを逃がしちゃいますよね。知り合いで居るんですよ、前もコメントしたかもしれませんが「消費税払いたくないから売り上げは1千万未満でセーブしてる」って、、、だからデカくなんねんだよ!って思いますね。ウチは5年以内に億を目指します!あの、思うんです。税金を払いたくない人って沢山いると思うし殆どの人がそうだと思います。でも、自分の払っている税金や保険料が誰かの役に立っている。必要としている人が居ると思うと「頑張ろう!」って思います。よく凄い稼いでる人で海外に移住する人達いるじゃないですか?でも、まぁそれだけ稼げるようになると見える世界も違うのかも知れませんけど、、、日本って平和じゃないですか?海外と比べて治安も良いし、、、それってやっぱり税金で治安や教育がある程度支えられてるからって見方も出来ると思うんですよね。自分は日本が大好きです。この生まれ育った日本が大好きなので、「海外の方が税金が安い」とか言っても自分の大好きな日本に税金を納めて行きたいですね!※Twitter、Facebook、インスタグラムのリンクが切れてるみたいですよ!
素晴らしい納税意識です☺️ほんとそうだと思います。目の前の節税にやっきになっているとビジネスチャンスを逃す場合もありますよね😅
めっちゃわかりやすかったです
わたしは法人成りして、失敗した、、、と思ってます。この動画、もっと早く気付いていれば💦本当によく考えた方が良いですよ。特に、どーしても法人でないと成り立たないような業種じゃなければ、絶対に何度も何度もシミュレーションした方が良いです。特に、会社の利益は個人の利益ではありません。個人の時のように、自由にお金は使えなくなります。お給料以外の、つまり会社の利益は、個人の収入とは別であること充分に注意が必要です。あと社会保険の負担も、嫌になるくらい重いです💦この先生みたいに、法人成りのデメリットをシッカリ話してくれる税理士さんに、必ず相談した方が良いですよ。もう少し早く、先生の動画知りたかったです😰
リアルな体験談をありがとうございます!どなたかのお役に立つかもしれないです😌
金融機関に勤めています。法人成と同時に個人の固定資産(簿価)と対応する債務を引受する際の質問です。↓こんなパターンが多いです(借方)固定資産 150 代表者貸付金50(貸方)借入金200この代表者貸付金って何なんでしょうか?バランスさせる為にはこの勘定を使わざるを得ないのですが実際はキャッシュアウトしていないのでしっくりこなくて……
ありがとうございます😊
税理士抜きにしても欲しい人材!マジ欲しい人材です✨
ありがとうございます!!
いろいろ勉強になりました🤗今は個人事業者ですが法人のほうがいいのですかね?
人それぞれ異なりますですので、法人化の動画を参考にしてみてください😌
年商が景気の波を受けにくく、毎年せいぜい2000万円位コンスタントにないと、法人化してもやがて潰れるのがオチじゃないでしょうか。報酬もらって会社は赤字、その後倒産。負債は代表取締役に…特にこのコロナ禍で法人化して持続出来る人は少ないと思います。
そのあたりも考えて判断するべきですね😌
初めて観ました。いつもヒロさん観てるんですけど、偶々拝見したら分かりやすかったのとお顔立ちがタイプでもあったので、これからはこちらでも勉強させてもらいますね。今副業として法人化しようか否か検討中なんです。法人化すると社会保険必須とのこと案内でしたが、サラリーマンなので本業の社会保険との兼ね合いとか、良かったら教えてくださいませ。
ようこそ!そしてコメントまでありがとうございます😊 ヒロ先生の動画もいいですよね👍最初のくだりが特に好きです!
早速マイクロ法人と個人事業二通りを持つ動画を探します。こちらは逆パターンです。現在すでにマイクロ法人のような会社を持ってます。
士業でも個人と法人がありますね。
個人事業主1年生です。仮に個人事業主から法人化に変更してみて、やっぱり駄目であると感じたら個人事業主に戻すことは可能でしょうか?
できなくはないですが、法人を解散、精算する作業がありますね。
例えば月の利益が100万で役員報酬が60万だったら、残りの40万はどうなるんだろ消えるのかな
仕入れや経費が存在しない事業で0円だから、それに使うこともできないし、、
分かりやすかったです!マイクロ法人も気になっているので是非よろしくお願いします!知人は事業所得が10万円程度で法人にしており、役員報酬はめちゃくちゃ安く設定しています。そんなんでも法人化はアリですか?
よかったです☺️ おそらく、知人のやり方がマイクロ法人ですね!
オンラインサロンにかかる費用はどの位でしょうか?🙄
オンラインサロンの運営にかかる費用ですか?
@@kawaminamiyoutube オンラインサロンに入る費用です(^^)
月額3,500円です😌
決算が4回ある会社の役員報酬は、どのタイミングで変更するんですか?
本決算のタイミングです😌
主人が法人化しました。私は外でパートで働いていますが、来年から扶養から外れて150万以上稼げたらと思ってます。個人事業主の場合、150万までにしたら特別配偶者控除を受け損は少ないとの事ですが、法人化でも同じでしょうか?また、年収が一定であれば私の収入が201万以内でも控除受けられることがあるのでしょうか?
個別の質問にはコメントでお答えできません🙏💦情報が足らないと間違った判断になる可能性があるためです😌
@@kawaminamiyoutube お返事有難うございます。送れてないと思ってたら三件も同じコメント送ってたみたいですみませんでした。
法人化すると、退職金においてメリットがあると聞いたことがあります。節税効果?
個人事業主から法人になって、所得が悪くなって個人事業主へ戻るパターンもあるんですか?教えて下さい❤
インボイス制度は?
いつも有難う御座います!本を予約しました!(^^)
わ!予約をありがとうございます☺️✨
マウスのクロが小さくてみずらいので、黄色のぼかしだと助かります。
オンラインサロンは、年間でまとめてのお支払いは可能ですか?
月ごとになりますね😅カード決済を利用しております。どうしても希望の場合はご連絡ください。
@@kawaminamiyoutube 年間でお願いしたいですが、難しければ、月ごとでお願い致します。
年間の場合は途中解約しても返金はありませんので、そこをご理解いただけましたら可能とさせていただいております😌
@@kawaminamiyoutube それは大丈夫ですが、その場合はどのような手続きをしたらいいですか?
ど有能動画
法人化しても、赤字申告で無税と聞きましたが? それは、脱税(節税)でしょうか?
え…?😅法人税はなくても均等割がかかるという意味です。そこの捉え方ですかね
@@kawaminamiyoutube 利益がなければ法人税額0円なんじゃないの?
結局、みんな少しでも手元にお金を残したいと思って、法人化VS事業主の選択をしてる。法人化しても、経営者はどうやってお金を残すか?に苦心する。孫正義氏曰く「手元にカネを残すにはいかに税払いを減らすかだけ」との事。納税意識も大事だが、大企業ほど事業規模に比べて納税額は低い。社会的存在意義のある会社は、税払い以外で社会に貢献してるというが…経営陣の個人資産は莫大だよね?
いいね❗️
可愛い😍
法人って誰が考えたのでしょうか?
新しい情報が一つもないと思います。他の方のスクリプトを丸パクリしてませんか?
内容が偏るテーマってのもあるかと思います、皆さん法人化をすすめるスタンスの動画が多いと思います😌
わかりやすい説明ありがとうございます🙇♀️
中小の経営しています。法人化のタイミングを考えるレベルであれば即法人化するべきです。
法人化する事により一気にビジネスチャンスが増えますし、銀行融資が楽になります。
個人事業主は自分の狭いパラダイムの中で安住してしまい、発展が見込めない事が多いのでは?
法人は従業員を雇いやすいですし、ビジネスチャンスと発展の土台があれば経営手腕さえあれば発展は無限大になります。
志しある若者はすぐに挑戦する事に後悔はありませんよ。
ポイントがまとめられていて、テンポ良く進むので、とても勉強になります。ダラダラ時間だけ浪費する動画とは一線を画します。
嬉しいコメントありがとうございます!チャンネル登録お願いします☺️
@@kawaminamiyoutube してますよ
ありがとうございます😊👍
個人事業主として賃貸マンションのオーナーしてます。
僕にとって、法人化した場合の一番の懸念は、譲渡所得税になりますね。
固定資産税評価額でも1億円超の土地建物を、個人→法人に名義変更した場合、相当な税金が掛かりそうです😱
譲渡所得税を回避するために、例えば『1円』で個人→法人に売却したら、絶対に税務署は何か言ってきますよね。
今年健康保険料MAXの102万円取られ😱
所得税・住民税を併せるとかなりの金額になり、法人化を考え河南さんの分かりやすい動画を見て準備中です😃
わかりやすすぎる!!!
活舌がよく 解りやすかったです。
コメントありがとうございます!
とても分かりやすく、参考になりました。
ありがとうございます!
感想コメントをありがとうございます!
法人化になると役員報酬は経費になると思いますが、結果として、役員報酬は所得税だけ、法人税をかからないではないでしょうか。
いつもありがとうございます
本当に分かりやすい説明でたすかります
感想コメントありがとうございます!!
合同会社経営しています。 前は個人事業主でしたが 家族がいると 逆に健保が高くなったりデメリットが多いですが
社保で扶養にする事で 大幅に出費を減らせる点と 病気になったときに恩恵が社会保険だと 段違いです。
体あっての自営業です。 あとは 逆に個人事業主こそ年間数千万の売上がある人はオススメです。
理由としては老後の蓄えも出来るので 社保の必要性も無いでしょう。
おじいちゃんになっても働けるような 飲食や理美容や土木などの職種の人は 個人事業主でも良いのかな?と思います。
法人は社長も月給制になるのは辛いですが 老後を考えると社保じゃないと怖いです。レギュラーの売上が毎月ある業種なら社長の給料を高くしておいても問題ありませんが。不安定な業種ならば社保を抑えるために給与もたっぷりとは行かなくなります。
リアルな体験談をコメントありがとうございます☺️ 皆さんのお役に立ちのでは、と思います!
そうか、法人化しても個人としての所得税がかかるのかーー 大変勉強になりました
感想コメントありがとうございます!
売上が上がってきて、健康保険料高いし、法人化を考えた時期がありました。その後、売上は高止まり状態から下降トレンドに入り、結果として、個人事業主のままでよかったです。
迷っていた時、親身になってくれそうな河南先生に、1時間1万円払ってでも相談したかった。
嬉しいコメントをありがとうございます!
初めて拝見しました。凄く分かりやすかったです〜❗️ありがとうございました
ありがとうございます!
いつも勉強させてもらってます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊❗️
どうもです、
問題はどう法人を終わらせる
なんです。事業承継もない。
解散 相場がない株価計算とか?
資産が個人に移り、複雑な手続き、登記等
士業への報酬などもあります。
終わらせ方までアドバイスあれば参考にしたいです
自営と法人がよく分からないところだったので、細かく説明してもらって、よく分かりました😌
なんでもかんでも法人にすればいいわけではないんですね😣💦
しっかり準備してからがよいですね☺️
@@kawaminamiyoutube さん
事業の方向とかって誰に相談するのがいいんですかね?コンサルタントの方?話聞いてると、河南さんでもすごい教えていただけそうなんですが…😣💦
事業所得と法人での役員補修、社会保険、税理士費用、社労士費用、もろもろシミュレーションをしたいと思います。色んな方の動画でメリデメまではご説明わかりやすいのですが肝心の、では税金を含めてトータルで試算したら個人事業なのか法人なのかざっくりではなく精緻にどうなるのかが知りたいところです。これら個人か法人かの事業形態別にトータルコストを比較できるエクセルがあったらなあといつも思います。あれば買うかも。
条件が人それぞれ違いすぎて…なかなか難しいですね。私も誰かに作ってほしい機能です!
先生可愛すぎ!
頭良くて、可愛いなんて反則!!
コメントありがとうございます!
今まさに悩んでます。今日は初めて税理士さんに相談しました!帰ってこちらの動画を見たことでより詳しくわかってきました!!ありがとうございます。
補助的に使えたのですね!よかったです😆👍
転売ビジネスや株、FXをしていますが、法人化するならある程度の収入が得られるようになってからするべきなんですね。なるほど。
感想コメントありがとうございます😊
よくわかりました。ありがとうございました😊
動画ありがとうございます!
法人化を検討していたので大変参考になりました。ありがとうございます。
感想コメントをありがとうございます!
河南さん説明能力高いですね。大変勉強になりました。
4月に診療所開設を予定しているのですが、医療法人についての解説動画であまり参考になるものがありません。医療法人については如何でしょうか?
知り合いの税理士事務所で働いている方に税理士に入ってもらうと50万円かかると言われてしまい、とりあえず個人事業主、税理士なしで始める予定です。
いつも勉強になります
コメントをありがとう!励みになります☺️👍
本業でも収入がある場合の副業としての所得の目安も教えてください!!!
今年法人化しました!
ホント手続きが「どんだけ紙好きやねん!」「1枚の用紙に3か所もサイン要る!?」って位色々な書類書きますね(^^;)でも殆ど手続きは頼んでやって貰いました。
役員報酬の話、ホント「そうそう!そうなんだよ!」って思いながら大変勉強になりました!
「足らないより多い方がいいかな?」と思って役員報酬ちょっと高めにしちゃってちょっと後悔してます(T_T)
来年は少し減らそうかな、、、
前に消費税の事でコメントした時に「やっと消費税払えるようになって嬉しかった」みたいなコメントをさせて頂きましたが、今も「市県民税もう給料だろ!」って愚痴っぽく言ってますが実はそれだけ払えるようになって嬉しい自分もいます(´艸`*)
最後の「税金面だけで決めない事」はホント大事ですね!ホント「ノーアタック、ノーチャンス」でイザって時にビジネスチャンスを逃がしちゃいますよね。
知り合いで居るんですよ、前もコメントしたかもしれませんが「消費税払いたくないから売り上げは1千万未満でセーブしてる」って、、、だからデカくなんねんだよ!って思いますね。ウチは5年以内に億を目指します!
あの、思うんです。
税金を払いたくない人って沢山いると思うし殆どの人がそうだと思います。
でも、自分の払っている税金や保険料が誰かの役に立っている。必要としている人が居ると思うと「頑張ろう!」って思います。よく凄い稼いでる人で海外に移住する人達いるじゃないですか?でも、まぁそれだけ稼げるようになると見える世界も違うのかも知れませんけど、、、日本って平和じゃないですか?海外と比べて治安も良いし、、、それってやっぱり税金で治安や教育がある程度支えられてるからって見方も出来ると思うんですよね。自分は日本が大好きです。この生まれ育った日本が大好きなので、「海外の方が税金が安い」とか言っても自分の大好きな日本に税金を納めて行きたいですね!
※Twitter、Facebook、インスタグラムのリンクが切れてるみたいですよ!
素晴らしい納税意識です☺️ほんとそうだと思います。目の前の節税にやっきになっているとビジネスチャンスを逃す場合もありますよね😅
めっちゃわかりやすかったです
わたしは法人成りして、失敗した、、、と思ってます。この動画、もっと早く気付いていれば💦
本当によく考えた方が良いですよ。
特に、どーしても法人でないと成り立たないような業種じゃなければ、絶対に何度も何度もシミュレーションした方が良いです。特に、会社の利益は個人の利益ではありません。個人の時のように、自由にお金は使えなくなります。お給料以外の、つまり会社の利益は、個人の収入とは別であること充分に注意が必要です。あと社会保険の負担も、嫌になるくらい重いです💦
この先生みたいに、法人成りのデメリットをシッカリ話してくれる税理士さんに、必ず相談した方が良いですよ。
もう少し早く、先生の動画知りたかったです😰
リアルな体験談をありがとうございます!どなたかのお役に立つかもしれないです😌
金融機関に勤めています。
法人成と同時に個人の固定資産(簿価)と対応する債務を引受する際の質問です。
↓こんなパターンが多いです
(借方)固定資産 150 代表者貸付金50
(貸方)借入金200
この代表者貸付金って何なんでしょうか?
バランスさせる為にはこの勘定を使わざるを得ないのですが実際はキャッシュアウトしていないのでしっくりこなくて……
ありがとうございます😊
税理士抜きにしても欲しい人材!マジ欲しい人材です✨
ありがとうございます!!
いろいろ勉強になりました🤗
今は個人事業者ですが法人のほうがいいのですかね?
人それぞれ異なりますですので、法人化の動画を参考にしてみてください😌
年商が景気の波を受けにくく、毎年せいぜい2000万円位コンスタントにないと、法人化してもやがて潰れるのがオチじゃないでしょうか。
報酬もらって会社は赤字、その後倒産。
負債は代表取締役に…
特にこのコロナ禍で法人化して持続出来る人は少ないと思います。
そのあたりも考えて判断するべきですね😌
初めて観ました。いつもヒロさん観てるんですけど、偶々拝見したら分かりやすかったのとお顔立ちがタイプでもあったので、これからはこちらでも勉強させてもらいますね。今副業として法人化しようか否か検討中なんです。法人化すると社会保険必須とのこと案内でしたが、サラリーマンなので本業の社会保険との兼ね合いとか、良かったら教えてくださいませ。
ようこそ!そしてコメントまでありがとうございます😊 ヒロ先生の動画もいいですよね👍最初のくだりが特に好きです!
早速マイクロ法人と個人事業二通りを持つ動画を探します。こちらは逆パターンです。現在すでにマイクロ法人のような会社を持ってます。
士業でも個人と法人がありますね。
個人事業主1年生です。仮に個人事業主から法人化に変更してみて、やっぱり駄目であると感じたら個人事業主に戻すことは可能でしょうか?
できなくはないですが、法人を解散、精算する作業がありますね。
例えば月の利益が100万で役員報酬が60万だったら、残りの40万はどうなるんだろ
消えるのかな
仕入れや経費が存在しない事業で0円だから、それに使うこともできないし、、
分かりやすかったです!マイクロ法人も気になっているので是非よろしくお願いします!
知人は事業所得が10万円程度で法人にしており、役員報酬はめちゃくちゃ安く設定しています。
そんなんでも法人化はアリですか?
よかったです☺️ おそらく、知人のやり方がマイクロ法人ですね!
オンラインサロンにかかる費用はどの位でしょうか?🙄
オンラインサロンの運営にかかる費用ですか?
@@kawaminamiyoutube オンラインサロンに入る費用です(^^)
月額3,500円です😌
決算が4回ある会社の役員報酬は、どのタイミングで変更するんですか?
本決算のタイミングです😌
主人が法人化しました。
私は外でパートで働いていますが、来年から扶養から外れて150万以上稼げたらと思ってます。
個人事業主の場合、150万までにしたら特別配偶者控除を受け損は少ないとの事ですが、法人化でも同じでしょうか?
また、年収が一定であれば私の収入が201万以内でも控除受けられることがあるのでしょうか?
個別の質問にはコメントでお答えできません🙏💦情報が足らないと間違った判断になる可能性があるためです😌
@@kawaminamiyoutube
お返事有難うございます。送れてないと思ってたら三件も同じコメント送ってたみたいですみませんでした。
法人化すると、退職金においてメリットがあると聞いたことがあります。節税効果?
個人事業主から法人になって、所得が悪くなって個人事業主へ戻るパターンもあるんですか?教えて下さい❤
インボイス制度は?
いつも有難う御座います!
本を予約しました!(^^)
わ!予約をありがとうございます☺️✨
マウスのクロが小さくてみずらいので、黄色のぼかしだと助かります。
オンラインサロンは、年間でまとめてのお支払いは可能ですか?
月ごとになりますね😅カード決済を利用しております。どうしても希望の場合はご連絡ください。
@@kawaminamiyoutube
年間でお願いしたいですが、
難しければ、月ごとでお願い致します。
年間の場合は途中解約しても返金はありませんので、そこをご理解いただけましたら可能とさせていただいております😌
@@kawaminamiyoutube
それは大丈夫ですが、その場合はどのような手続きをしたらいいですか?
ど有能動画
法人化しても、赤字申告で無税と聞きましたが? それは、脱税(節税)でしょうか?
え…?😅
法人税はなくても均等割がかかるという意味です。そこの捉え方ですかね
@@kawaminamiyoutube
利益がなければ法人税額0円なんじゃないの?
結局、みんな少しでも手元にお金を残したいと思って、法人化VS事業主の選択をしてる。
法人化しても、経営者はどうやってお金を残すか?に苦心する。
孫正義氏曰く「手元にカネを残すにはいかに税払いを減らすかだけ」との事。
納税意識も大事だが、大企業ほど事業規模に比べて納税額は低い。
社会的存在意義のある会社は、税払い以外で社会に貢献してるというが…経営陣の個人資産は莫大だよね?
いいね❗️
ありがとうございます!
可愛い😍
法人って誰が考えたのでしょうか?
新しい情報が一つもないと思います。他の方のスクリプトを丸パクリしてませんか?
内容が偏るテーマってのもあるかと思います、皆さん法人化をすすめるスタンスの動画が多いと思います😌
わかりやすい説明ありがとうございます🙇♀️
コメントありがとうございます!