【塩ビ管タイヤ】20年前のドリフトタイヤを現在のドリフトラジコンで使ってみたら…Ancient Drift Tires on a Modern RC Drift Car!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 พ.ค. 2024
  • 今回は、20年前にあったドリフトタイヤを現在のドリフトラジコンに取り付けて走ったらどうなるのか?検証してみます!
    #ラジコン
    #ヨコモ
    #ドリフトラジコン
    ↓かずもんちゃんねるオリジナルグッズはこちらから↓
    www.rajiten-nagoya.com/rcshop/...
    ↓かずもんのいるお店↓
    ラジコン天国名古屋店
    www.rajiten-nagoya.com/
    ↓かずもんのSNS↓
    【Instagram】
    / kazuma.morita_yokomo
    【Facebook】
    / kazuma.morita.52
    【X(旧Twitter)】
    kazumon_yokomo?s=09
    【TikTok】
    / kazumon_channel
    【お仕事等のご依頼はこちらまで】 moritaman911@gmail.com
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 43

  • @user-jz4yq3jz5u
    @user-jz4yq3jz5u 29 วันที่ผ่านมา +20

    昔はホイールの真ん中にビニールテープを巻いて太さを調整して塩ビ管はめてました、そうしないと交換が面倒だったので、懐かしいですね

    • @user-wk5ct7ck8n
      @user-wk5ct7ck8n 29 วันที่ผ่านมา +6

      自分も当時は、ナイロンテープをタイヤに貼ってテニスコートとかでやってました。
      四駆のシャフト抜いただけで、後輪だけテープ巻いて遊んでたです笑
      実車でも、解体屋から貰ったウンコタイヤで遊んでたから、懐かしですね~笑

    • @secret967
      @secret967 21 วันที่ผ่านมา +3

      当時、皆さんが工夫して遊んでいたおかげで今があるんですね☺️
      ありがとうございます🙇
      お陰様で発展して楽に遊べるようになりました!

  • @user-xv1xb6sr8y
    @user-xv1xb6sr8y 28 วันที่ผ่านมา +4

    90年代後半 WRCブームに乗って ラジコン(TA03F)でドリフトを目指してました
    塩ビ管タイヤ登場よりも前の時代ですね…
    当時はタイヤにビニテやガムテを巻いたり インナースポンジを2枚押し込んでタイヤをパンパンにしたり
    タイヤ表面に接着剤を塗りつける など様々な方法で ほどよく滑るタイヤ を模索していました

  • @kaoru0806
    @kaoru0806 29 วันที่ผ่านมา +4

    昔のタイヤの話し、楽しかったです😊
    かずもんさん、楽しい動画をありがとうございます☺️

  • @user-yo5ck6oz1w
    @user-yo5ck6oz1w 18 วันที่ผ่านมา +1

    ドリ天のDVDでやってて衝撃を受けたのは中学生くらいの頃だったかなー懐かしいなあ
    TT-01シャーシでやってました!

  • @user-nn9ij7yu6b
    @user-nn9ij7yu6b 18 วันที่ผ่านมา

    塩ビ管タイヤ懐かしいですね、瞬着で固定してました。その前はダメになったゴムタイヤにガムテ巻いて滑らせてました

  • @user-iy5dt6xx6d
    @user-iy5dt6xx6d 29 วันที่ผ่านมา +2

    塩ビタイヤ懐かしい。仲間内では、網戸の網を固定するゴムをホイールに巻いて瞬着で固定し、塩ビタイヤをはめてましたねー(今のタイヤOリングみたいな感じ?)。
    ゼロワンタイヤは、ハイトが高かった気がしますが引っ張りタイヤっぽい形状でかっこ良かったです。知り合いはゼロワンRタイヤよりも使いやすいって言ってたけど、ゼロワンR発売後すぐに終売したのでゼロワンのリングすら売ってなくて探しまくってたなぁ。

  • @znw8775
    @znw8775 29 วันที่ผ่านมา +2

    懐かしい!
    昔、ドリフト天国ビデオで、今村陽一選手が塩ビタイヤのラジコンで練習してましたね(*^^*)

  • @user-sq9qk3ci7u
    @user-sq9qk3ci7u 27 วันที่ผ่านมา

    かずもんさんの手捌きがうますぎて、とても参考になりました❤

  • @user-if3nl5bw3s
    @user-if3nl5bw3s 19 วันที่ผ่านมา

    塩ビ管ではやったことないですけどヨコモで出したドリフト用タイヤは基本瞬間接着剤で固定してました。
    塩ビ管の前もあるんですけど、多分ほとんどの人がやったことないと思います
    ブロックタイヤなどを加工してドリフト用としてやってました。
    今みたくデフロックなかったのでデフを加工して強制的にドリフトやってました
    シャーシに関してもドリパケを2WD化してやってた人は多かったです

  • @user-xp2ju9kj9v
    @user-xp2ju9kj9v 29 วันที่ผ่านมา +1

    ドリフトがラジコン界に波が来た時のヨコモさんのタイヤは画期的!リング一本と2本でアングルとかが違い好みでしたね。より角度を求めるとエンビカンタイヤでしたね。エンジンカーでのドリフトもありましたし。ヨコモさんがドリフトブームに火をつけ、タミヤさんが追従した感じな気がします。当時、タ⚪︎⚪︎ムさんでドリフトラジコンが欲しい旨を話したら、
    タミヤでも、ヨコモでもタイヤをドリフト用にすれば大丈夫👌と力説され、ボディの好みでタミヤにしましたけど。でも最近は楽しむドリフトではなく、競技志向んドリフト感が…

  • @moxanimedia5383
    @moxanimedia5383 20 วันที่ผ่านมา

    dammnn,,, this bring back the good old days,, love it

  • @nakadi
    @nakadi 29 วันที่ผ่านมา +1

    塩ビ管はモールドインナーを入れてぎゅうぎゅう詰めにして嵌めてました。動画の塩ビ管はVU管でそのあとは黒いVP管にテーパーかけてリアルティを求めてドリフトしてました。

  • @nabeyasu45
    @nabeyasu45 29 วันที่ผ่านมา +1

    塩ビ管タイヤ懐かしいです!
    ワタシは新品ツーリングカー用ホイールにハメて瞬間接着剤で固定して、四駆バギーに付けて遊んでました。
    聞いた話ではラジドリの元祖は塩ビ管より更に以前で、バギー用ホイール(ツーリングより大径)をそのままタイヤ無しで走らせてたそうです☺

  • @xj1053v
    @xj1053v 28 วันที่ผ่านมา

    ちょうど20年前、中学生の頃同級生とやってた!!懐かしい〜!!
    ドリパケ買えなくて、TT01でやってた😂

  • @0315ryo
    @0315ryo 29 วันที่ผ่านมา +1

    塩ビは接着して使ってました。
    ツーリングの使い終わったタイヤのインナー剥いだホイールを再利用して塩ビ切ってシャーシも何でもよくニッスイの放電兼ねたお遊びとしてやってました。

  • @user-eu4jr1cz2c
    @user-eu4jr1cz2c 29 วันที่ผ่านมา +1

    後ろのアウトランダーPHEV シャコタンカッコイイ~😆

  • @SYSDR-ox7hn
    @SYSDR-ox7hn 27 วันที่ผ่านมา

    懐かしい〜雑誌の通販でTA02買って エンビタイヤしてたなぁ

  • @user-zb9yy6jl5s
    @user-zb9yy6jl5s 29 วันที่ผ่านมา

    まさに約20年前、TT-01のタイヤにペットボトルを切って被せてドリフトしていましたよ。

  • @shanalv
    @shanalv 28 วันที่ผ่านมา

    僕は塩ビはホイールに両面テープを巻いて固定していましたね
    思ったより思ったより
    なんて仰ってますが
    根本は今のドリフトタイヤも変わらないと思いますが
    ただ当時塩ビタイヤはバリが出る最初は路面のギャップを拾ったりしていました
    僕の行っていたショップでは
    加工した塩ビタイヤを売ってくれていたのもありますが

  • @user-qh6zi4mo5w
    @user-qh6zi4mo5w 29 วันที่ผ่านมา

    塩ビ管の前は、ゴムタイヤにガムテープを巻いてドリフトする方法もありましたよ!
    巻く向きに注意しないと捲れますが。
    次回実践してみてください!

  • @user-gh7ku9bj5w
    @user-gh7ku9bj5w 28 วันที่ผ่านมา +1

    ぱっと見、夜のお店体験して紹介してるユーチューバーかとおもった!

  • @FCN2ps
    @FCN2ps 28 วันที่ผ่านมา

    ヨコモ初期のドリフトタイヤまだ家にあったような…🤔
    HPIのネオバパターンみたいな溝が切られたタイヤも家に…
    塩ビタイヤは接着剤で止めてました
    さらにジョイント部分も重ね付けして同じ幅で切る事により外径を大きくしてトラクション変えたりしてました

  • @nandemoya74
    @nandemoya74 29 วันที่ผ่านมา

    塩ビ管は接着必須です
    色々なサイズ買ってツーリングやバギーで遊んでました
    ドリパケが発売されるずっと前ですがw

  • @age48sai54
    @age48sai54 29 วันที่ผ่านมา +1

    面白い比較になったね~(*´▽`*)🎶
    そうだったみたいだね~(^^)💡塩ビ管(排水管)で、ドリフトしてる人を昔、見たよ(^^)確かに、タイヤの切り方や接着にアロンアルファextraなどでシッカリ固定とかね(^^)💡

  • @user-bu1eb7kb6k
    @user-bu1eb7kb6k 28 วันที่ผ่านมา +1

    自分中学の時にガムテープ巻いてドリフトしてました。
    塩ビ管は実車の軽ドリで使われてますね

  • @fjkden7951
    @fjkden7951 29 วันที่ผ่านมา +1

    かつて谷田部アリーナでのヨコモのドリフトミーティングに2回出場しました。結果は予選で終わりましたが、楽しい時間を過ごせました。所長さんとも楽しくお話ししていたのを覚えてます。まだドリパケありますが、最近また走らせようと思ってます。ドリパケの部品あるのか微妙になりましたよねσ^_^;

  • @wolfofwitchhunt
    @wolfofwitchhunt 29 วันที่ผ่านมา

    20年前塩ビ管履かせて瞬接で止めて…懐かしい…

  • @user-od2mq3mx5r
    @user-od2mq3mx5r 11 วันที่ผ่านมา

    25年前位にタミヤのTO4Sベルト外して2駆にしてのノーマルゴムタイヤ減ったやつでドリフトしてた𐤔𐤔𐤔ꉂ🤣𐤔

  • @user-dw2hz7nh9f
    @user-dw2hz7nh9f 28 วันที่ผ่านมา

    30年前にゴムタイヤに布テープ巻いてドリフト遊びしてましたね。

  • @shoessrcchannel156
    @shoessrcchannel156 28 วันที่ผ่านมา

    ぶっちゃけ樹脂ならどんなタイヤでもドリフト出来るけどサーキット側が制限してる事が多いですよね〜😅

  • @enjoy763
    @enjoy763 29 วันที่ผ่านมา

    ホームセンターだとグレーの塩ビ管しか置いてなかったけど、黒っぽい塩ビ管(素材そのものが違うのかな?)なんてのもありましたね。
    まだ残ってるので作ろうと思えば作れます笑

  • @user-mx9qp7sg2l
    @user-mx9qp7sg2l 20 วันที่ผ่านมา

    私は今でもHIVP50かVP50です・・・(^_^;) VUだと半径スカスカで外れるでしょうね(^_^)HIVP50かVP50だと逆に入らないくらい(TдT)ホイールの加工が必要な場合があります。エンジンで2駆ドリしてますけど、ゴムリングの太いやつ使えばずれませんよ😄

  • @hi090903230309
    @hi090903230309 29 วันที่ผ่านมา +1

    屋外用に01Rタイヤ復刻しても良いかな🙆

  • @bonbon-wu9qf
    @bonbon-wu9qf 27 วันที่ผ่านมา

    ヨコモドリフトタイヤは谷田部アリーナでヨコモドリフトミーティングの指定タイヤだから皆使ってた。モーターも指定ブラシモーターで何個もダメにして練習してたなぁ。塩ビタイヤは当時オンロードサーキットとドリフトコースが一緒でタイムが著しく下がったからヨコモのタイヤはアクリルリングにした話を聞いた覚えが。当時はグリップにめちゃくちゃドリフト嫌われてたから。グリップにしたら遅いし、路面はダメにするし、バッテリーが異常に持つからチャンネル争いが凄かったし(笑)クリスタル時代のAMFMだから。
    昔からやってた常連さんが去ってラジコン屋さんもドリフトに切り替えるかドリフト禁止にするか?と変化の時期だった。
    その後に四駆ドリがリアルじゃないと関西からギア比を前後変えたケツカキが流行ってヨコモのタイヤだとリングがすぐイカれて割れるのとカーペットドリなど室内ドリフトが流行り小さいテナントにドリフトラジコン屋が結構増えた時期があった。樹脂タイヤはリングに比べたらロングライフだからヨコモは頑なにリングタイヤとブラシモーターの四駆ドリ大会にこだわり結構ケツカキから2駆になるまで後発になってしまった。
    ジャイロセンサーが付くようになって四駆ドリの人は簡単に出来るドリフトに嫌悪を示し辞めてしまう人もいたが時代に移れた人は今も楽しんでる。
    ドリラジは割と新パーツと新スタイルの登場で新規とベテランの入れ替えが激しい古参駆逐が凄かった遊びだったなぁ。楽しかったけど

  • @magumigu4073
    @magumigu4073 29 วันที่ผ่านมา

    私も30年ほど前に TA-01に京商 GP-10(GPカー)のホイルサイズが大きく
    ホイルだけで走らせ 遊んだ記憶があります

  • @user-de1fj6op1l
    @user-de1fj6op1l 27 วันที่ผ่านมา

    初心者なんですけどドリフトタイヤってプラスチックかゴムみたいなやつ、どっちでやれば上手くドリフトができるのでしょうか

  • @user-pe1hk8xr7l
    @user-pe1hk8xr7l 17 วันที่ผ่านมา

    なついな。

  • @v.AaA.v
    @v.AaA.v 29 วันที่ผ่านมา

    塩ビ………だと!?!?

  • @koyokoyo4771
    @koyokoyo4771 29 วันที่ผ่านมา

    未だに風間オートのGPX走らせてます🤣

  • @user-mt8tw4og2d
    @user-mt8tw4og2d 29 วันที่ผ่านมา

    関係なくて申し訳ないけど
    このラジコンのボディはどこのでしょう?

    • @KazumonChannel
      @KazumonChannel  27 วันที่ผ่านมา

      ヨコモのボディになります!