伴さんの iso 100の画質についてのお話を聞いて、 E-M1 Mark IIで iso 100で最近撮影を何度かしております。 印象としてはやはりハイライトの飛び方は途中から急に飛んでしまうけど、 暗部はRAW現像で5段ぐらい上げてみて iso 200と比較したら、 ノイズというか粒子というか、その部分の細かさが細かいのと、 カラーノイズというか偽色というかそれが少ない感じですね。 まぁ、ここまで上げないといけない状況は、 そもそも撮影データがダメだと思いますけど、 部分的にある程度極端な調整することはあると思うので、 そういう時には差が出るのかなと思います。 ただ、2段ぐらいのアップではそれまで気にはなりませんでしたので、 可能ならば iso 100や iso 64で撮影して、 でも無理にシャッタースピードが足りない状態で撮影するぐらいなら、 気にせず上げて撮るのが良いのかなと思いました。 夜に撮った iso 1,600の画質も極端な現像をしなければ、 ハイライト、シャドウの画質の破綻はなく、 私個人としてはダイナミックレンジも十分だったので、 α7 Ⅲ も持ってますが、全く太刀打ちできないとは思いませんでしたね。 確かにフルサイズの方が良いのは間違い無いですが。
オリンパスの良さって言葉で表現するのが難しいと思うのですが
さすがプロですね。的確だと感じました。
ありがとうございまーす!
オリンパスのカメラってあんまり動画にならないので、こういう動画凄く嬉しかったです
よかった!
1眼レフしか使った事なかったのでミラーレスでストロボ使う時の事をリアルに想像出来ていませんでした。
本当にこの動画に出会えて良かったです。
ストロボ撮影の絞りとシャッター速度だと露出シュミレーションしてたらファインダーは真っ暗ですよね。
1ボタンで瞬時にオンオフ出来てくれないと話にならないかも汗汗
ミラーレスは私のようなアナログ人間には諸刃の剣なのかな~。。
フルサイズ機はたいがいボタン2か3つおせば露出シミュOFFに出来るので、その点だけOM系はちょっとややこしいですね。
M3/4規格は下手さもわかりやすいんだけどちゃんと良い写真撮ろうって気の時の写真には個性がすごく出てめっちゃいい写真と撮影体験が得られる実感ある。
「下手さもわかりやすい」は良いフレーズだなあ~機材の制約がある分、実力がそのまま出ちゃうところはありますね
最後の方に仰っていた、連写バチバチじゃなくていいので画質に力を振ったOMDSのカメラが欲しい人間です。
皆さん言うし伴さんも仰る通りグリップ握ったときのしっくりくる感じがオリンパスが1番いいんすよね…持ってて楽かつ振り回しやすい。
持ち出しやすいことが大事だと思うので、持ってるだけでテンション上がるのは自分がOMDSを使う上で重要なファクターです。
欲しいですよね~遅くても良い画質寄りのOMDS。
すでに画素ピッチ的にはフルサイズ換算1億画素くらい行っているというのでなかなか難しいとは思うんですが、一枚絵のためのチューンってもうちょっとやりようがありそうな。
今回のオリンパスのお話、強く共感しつつ楽しく拝聴させていただきました。ボクはE-M1mk2→mk3ときて現在OM-1を使用しておりますが、オリンパスのシステムは使い勝手がとにかく良く、いつでも気軽に持ち歩けるのが嬉しいですね。E-M1mk3からOM-1に変えて驚いたのはJPEG撮って出し画像がそれまでの寒色系から暖色系に変わっていた事でしょうか。また良い意味で彩度が少し上がっているようにも思えました。ISO100のRAWの件は今回初めて知りましたので一度試してみようかと思います。
そう言われるとOM-1が気になりますねえ〜!
m3/4って、写真が好きで普段カメラ持ち歩きたくて、ファインダー覗きたくて、でもあんまり周囲に威圧感与えたくないな、っていう人たち(自分含め)にはわりと最適なバランスですよね。フジのaps-cもとても魅力的だけど意外とRAWデータ重かったりして。本体〜データのハンドリングで言えばちょうどいいので、なんとか残って欲しいフォーマットです。いっそのことスチル専用機でチルトで諸々無理のない設計で安く出しても,今の時代売れないのかなぁ。。
わかる。
今朝改めてパナS5を使ってみたら、良いカメラなんだけど動画機の軒先を借りてるな~という感じが非常に強かったんですよね。
それと比べるとオリ機はスチル寄りなんで、今後もこのまま行って欲しいですわ。
2年前に ハードオフで買ったジャンク品のPENTAX K-Xが、なんか気に入ってしまって、
乾電池でない、バッテリーパックで動くPENTAX がほしくなって、PENTAX K-7を買ってしまいました。
リコーのKマウントレンズって、ハードオフジャンク箱によく転がっていて、200円~700円くらいで気軽に買えます。
リケノン50mmとK-7の組み合わせで、朝日や夕日を撮ると・・・旭日旗みたいにいに光芒が写ったりして、
なかなか面白いです。ノイズの出方も私好みですね。
もちろん、鳥やチョウチョや花を撮るときは、OM-D E-M1 MarkⅡを使います。
プロキャプチャーモードがあるので、普通の連写より便利なんです。
私にとって、カメラは贅沢な玩具なので・・・介護の合間とかに、何も考えないで気軽にパチパチ撮っています。
お、木谷さんもオリンパスユーザーでしたっけ。プロキャプチャーモードはそういう用途に便利そうですよね。
お疲れ様です! ちょっと前まではオリンパスのカメラに距離があった伴さんが熱烈なレビューをされてテンション沸騰中の隠れE-M1mark3/OM-1ユーザーです(笑) ISO100は光があるときはガンガン普通に使ってましたが、ノイズや色合いの面でメリットがありそうなんですね(驚)今回の動画シリーズを聞いて、日頃オリンパスを使っていることがちょっと嬉しくなったとともに、一方でフルサイズ機はよほど画質や性能的に優れているのだろうなという憧れも強くなりました(笑)また今後のレビューも楽しみです〜(((o(*゚▽゚*)o)))
毎度です!
オリンパス、ほんとイメージがよろしくなかったんですけどね~オリンパスユーザーだったんだ!w
フルサイズ機はひとことで表すと「余裕」ですよ。そのへんの話もTH-camで近いうちにしましょう。
@@vantherra やったー!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
手持ちハイレゾ使うときは何秒に設定すると良いですか?
速ければ速いほど良いだろう、というのは原理的に思いますね
自分はCanon→Nikon→OLYMPUS(OM-D)に流れてきた者なので…色味のことなど仰っていることが本当に良く解りました。
12-40mm 2.8 PROレンズとの相性が良い上、ボディー・レンズ共に防滴防塵(雨も怖くない)なのでスナップでは重宝しています。
ですね~リアルタイムできょう雨が降っているんですが、オリンパスは遠慮なく濡らせるので安心ですね
m4/3ユーザー歓喜のチャンネル。
いつも楽しい動画を有難うございます。
是非とも完全趣味でペンタックスに行っちゃってください。
RAWやレンズの特徴についてコメント頂きたいです。
自分はペンタマニアではなく、15年前の入門機やAUTO110レンズでJPEG撮りしてるだけです。
因みにM4/3はE-PL3,E-PM2,DMC-GF3を使ってます。
おや返信が漏れていましたね。
ペンタックスはK-3IIIモノクロームで一気に気になるメーカーになりました。
私はEM10mk2, EM5mk2, EM1Xと乗り換えながら純正レンズを中心に色々なレンズを買って来たけど、12-100使うようになってからレンズ交換する機会がめっきり減りましたね。
というわけで、オリンパスレンズとの組み合わせで行く方向なら、是非とも悪魔のレンズ12-100をお試しあれ…
そうそう、F2.8開放だからってボケるわけではないのでF4で十分か、ってなっちゃう気持ちはよくわかります。
何世代か前はセンサー微ブレ問題が有ったんですよ。(1/60〜1/250辺り)
なのでシャッター設定は低振動モード(シャッター設定にダイヤのマークが出る電子先幕撮影)で使用するのが暗黙の了解でした。最近のモデルでは解消されているのか気掛かりです。
富士のカメラ。
「 マニュアル時モニター露出 /WB 反映」と言う項目が有ります。
「 ナチュラルライブビュー」は逆光時に黒つぶれする部分を持ち上げて見せてくれる機能です。
あー知らなかったですわ微ブレ問題。どこのメーカーでもあるんですねえ。
低振動モードはたしかに何故あるんだろうと気になっていましたが、私の使用範囲では全然微ブレが出ているように感じないので解消されたのかもしれません。
以前に登山用にOM1-IIを買ったけど、コンパクト過ぎてボタンが小さく設定の変更が扱い難かった記憶があります。
未来人!?
EM5 markⅱで飛行機撮ってますが、夕方になって暗くなってくると絞りは開放固定で感度とシャッタースピードと流し撮りの腕の我慢比べみたいになるのが面白さかなーと。機械任せではない撮ることの本質みたいなのがあるのかも?
ありますねえ~どこまで行っても根性プレイのところはあるので、制約がある中で撮る楽しみがMFTの一番の面白さかもしれません
メモリ設定はRAWとJPG両方を保存する方法でE-M1 Mark III使ってます。
RAWは色合いもナチュラルで味気ないんですがJPGでは飛んでいた階調も再現されていて現像の際に扱いやすいなぁと感じます。
伴さんが言及していたISO100は、ほとんど撮影してなかったのでガッツリ撮影してみようと思います。
ありがとうございました。
RAWでも本当に白飛びしたところは取り返せないんですが、そこからちょびっとだけ暗いところは戻ってきたりしますね
お疲れさまです。
OLYMPUSって12ビットRawですよね⁉︎
問題ありませんか?
動画を観てると、E-M1 mark3が欲しくなりました。自分は、スナップ、人、風景撮りで、FUJIFILM の色が好きでUserなのですが、FUJIFILMと OLYMPUSで比べて伴さん的には、どう感じますか?
色、使いやすさ、機体の質感など、感想が聴ければ幸いです。
個人的には他の方もコメントをくれていたようにRAWの重さ含めオリンパスの方が楽だな~。ただフジの色が好きっていうんならフジを使うしかないでしょう。質問が全部主観の問題だから、自分で両方使ってみるしかない。
返信ありがとうございます
やっぱり、使ってみるしかないですよねー
伴さんの動画を観れば観るほど、E-M1 mark3を使ってみたくなります。
OLYMPUSpro45mmf1.2最高なので使ってもらいたいです
そんなにですか~
フジフィルムのナチュラルビューファインダーって何のためについてんだろう流石フジフィルムだなぁと思っていたのですが、このお話を聞いて合点がいきました!
ミラーレスなんだから暗くて仕方ないじゃん、と思っていたのでめっちゃスッキリです!
ありがとうございました😊
知らなかったw フジだとそういう呼び名なんですね。こちらこそありがとうございます
フォーサーズ・システムのE-3から使っていました。周辺のNやCユーザーからどうのこうのと言われてきましたが、伴さんのレビューで溜飲が下がりました。そのとおりです。
僕も先週から使い始めました。
M5系を使用いておりました。
フルサイズは画質が良いと世間では言われますが
部分拡大で比較する動画が多い中
実用で見ないですし。
マイクロフォーサーズ優位性はかなり高いと感じます。
陸と違い条件がかなり違いますが
水中生物メインで使用ですが、
手ブレ補正はかなり驚きです
他のカメラではブレる速度ですが
止まっています。
外部ストロボRC撮影ばかりですが
A、Mモードの使い分け
オートフォーカスも一眼でも
他ミラーレス機でも迷いも多いのですが、一発でまず合いましたジャスピン。
陸では文句なしと感じます。
外部ストロボのお話されてましたが、是非お願いいたします。
オリンパスは動画性能も素晴らしいと思うのですが・・・使っている人が少ないように感じますねー!
そうなんですか。そういえば動画録ったことないんですよね
伴さんの述べておられる各メーカーの絵作りの傾向に関するコメントの裏付けとなる2017年版のムック本を持ってますが。各機種で28枚撮影し黒つぶれも白飛びもしない画像数をRAW、JPEGでカウントしてE-M1MARK2 は25枚21枚でダントツ1位でA+、ニコン機AとB+、ペンタックス機A-、ソニーキャノンはB、パナB-、富士C+という結果でした。伴さんの考察で腑に落ちました。
ちょっとその各社をテストした条件が分からないのでお時間があるときにでも情報を追加して頂けると嬉しいです。
@@vantherra 説明不足で申し訳ありませんでした。「デジタル一眼完全ガイド2017」という現在アマゾンで古本が6円(笑)で売られている本なのですが。5人のプロの写真家が新旧カメラをランク付けしている本で、15モデルの手振れ補正、AF、AWB、発色特性、ダイナミックレンジ、解像感、高感度、で評価するという中でのダイナミックレンジの項目の評価が明らかに伴さんが考察されている各社の描写の方向性と一致していると感じた次第です。被写体はバービー人形とカラーチャート、方法は絞りF8固定で1/1000秒から1/2まで1/3段刻みで28枚撮影し、画面全体で黒つぶれも白飛びもない画像数をRAW(ライトルーム)とJPEGでカウントしたそうです。しかし、今回、伴さんが明らかにしてくださった事実からすると各社意図的にハイライトシャドーをチューニングしているようですから、この表現を単純にダイナミックレンジの優劣でランク付けすること自体ナンセンスなんじゃないかとも感じてしまいまた。他の媒体でもこのような比較をほとんど見ないのはそういうことなのかな?と感じました。パナやフジもハイライト&シャドーを調整すれば結果が大きく変わるはずのテストを全部デフォルト設定でランク付けは無理があるような気がしんですが、どうでしょうか?
@@uk1968517 なるほどなるほど! お手間かけましたがお陰様でどういうテストか分かりました! ありがとうございます。
そうですね、フィルムならまだしも、RAWの段階でメーカーが手を入れているのにそのテストをしてもあんまり意味がないですねえ。
まあいじればノイズが増えるのは間違いないですし、ノイズを無理に消すと精細感がなくなるので、出た絵を見て無理している感じがするかしないか、で選んで行くのが良いんじゃないかなという感じがします。
ところそうすると最終的にライカになっちゃうっぽいんですよね。
伴さんこんにちは。オリンパスの機材がここまで分かりやすく評価されている動画は珍しいなと思いました。マイクロフォーサーズユーザーは極端にべた褒めする場合が多いので、逆に不信感を抱いてしまいかねないところがありました。私もマイクロフォーサーズを使っていますが、トリミングするしないに関わらず、ぎりぎりまで拡大した画像というような、一種の粘りの弱さは感じています。伴さんの仰るようにISO200を使わないで低感度を使うようにしてみました。E-M5IIIなのでISO 100がなく64ですが、ヒストグラム警告表示でシャドウとハイライトを常時点灯させるようにセッティングしました。本当に目から鱗の話ばかりで、自分自身でもオリンパスの特徴を改めて見直しているところです。 粘りの弱さはあるものの、どうにもならないような弱点として出てくるわけではありませんし、12bit RAWではごりごりのRAW現像は難しいですが、いつもごりごりするわけでもありませんので、そうなるとある意味でオリンパスの写りは、必要な部分を凝縮して、情報としての予備部分をそぎ落としたミニマリズム感はありますね。
ミニマリズム感!
そうそう、むしろさらに進めて言語化して頂いた感じがします。普段からMFT機で撮っていると、枠がぴっちり決まったなかで撮影する楽しみを感じるんですよね。
あらゆる意味で、現実の事象をMFTの写真にちょうどぴったり収める楽しみ、という感じがします。
MFT機で慣れてしまうと、フルサイズ機みたいに溢れんばかりのデータ量の中から切り出すような感覚よりも使い切れて楽しいんですよね。
また同時に、写真にする際ってカメラとレンズの性能以外の部分でもあれこれ戦えるので、画質以外の部分に注目して写真を組み立てるトレーニングとしても楽しんでいるところがあります。
@@vantherra まさに写真の醍醐味の大きな要素ですね!対峙する被写体を自分の思い描くように二次元で表現するために、最も適しているであろう機材を選択することと、それと同等かそれ以上に、レンズの向こう側にあるものの大きさをどう感じるか。MFTでぎゃふんと言わせたいですね!
@@shigerusaitosculptor ですね~そもそもMFTだからどう、っていうのはカメラ好きだけですからねw
おつかれさまです
定番の鳥とヒコーキ撮りをやっております、それとお花撮ってます
レンズも40-150Proと300mmF4がほとんどなので、
伴さんの仰ってた通りのオリンパス(OMDS)ユーザーになりますかね(^ ^)
AFの測距点の件、私はE-M5mK3とE-M1XですがAFターゲットモード設定の
中にも一番小さいサイズの測距点での設定はないですね
あの測距点サイズであるといいな。。。と思うのですが残念です
いつもわかりやすく画質のお話をしてくださってありがとうございます
動きもの多いので感度とSSのせめぎ合いにいつも苦労してますが…
これからも動画楽しみにしております
スモールサイズみたいなの、ないんですね! まあ動き物を撮る際は大きい測距点を使うからそんなに微細なモードは必要ないかもれしれません。そういえばE-P7にもちっちゃい測距点はありませんでした。
こちらこそありがとうございます~!
オリンパスで物撮りするなら
LEDを使ってハイレゾ撮影するのがいいと思います。
個人的にE-M1Xのハイレゾとa7R3のワンショットの画質を同等と感じております。
連射もしないし、超望遠もそうしょっちゅう使わないので売ってz5にしようかなと思っていたのですが、もうちょっと頑張ってみよう(なんなら売らずに買い増ししよう)と思いました! ところで伴さんが手にしているとM1 mk3がなんだか自分のとは違う立派なカメラに見えます。。
フルサイズはフルサイズでやっぱり良いんですよ……w 買い増し推奨ですね
画質一発でぶん殴れるのはフルサイズの特権です。
👍👍👍
子育て世代にドンピシャなカメラの様な気がします。
伴さんの iso 100の画質についてのお話を聞いて、
E-M1 Mark IIで iso 100で最近撮影を何度かしております。
印象としてはやはりハイライトの飛び方は途中から急に飛んでしまうけど、
暗部はRAW現像で5段ぐらい上げてみて iso 200と比較したら、
ノイズというか粒子というか、その部分の細かさが細かいのと、
カラーノイズというか偽色というかそれが少ない感じですね。
まぁ、ここまで上げないといけない状況は、
そもそも撮影データがダメだと思いますけど、
部分的にある程度極端な調整することはあると思うので、
そういう時には差が出るのかなと思います。
ただ、2段ぐらいのアップではそれまで気にはなりませんでしたので、
可能ならば iso 100や iso 64で撮影して、
でも無理にシャッタースピードが足りない状態で撮影するぐらいなら、
気にせず上げて撮るのが良いのかなと思いました。
夜に撮った iso 1,600の画質も極端な現像をしなければ、
ハイライト、シャドウの画質の破綻はなく、
私個人としてはダイナミックレンジも十分だったので、
α7 Ⅲ も持ってますが、全く太刀打ちできないとは思いませんでしたね。
確かにフルサイズの方が良いのは間違い無いですが。
ゴリゴリいじくるならフルサイズ使えば良いじゃん、ってことになりそうですよね。センサーサイズでの画質の制約は間違いなくあるんで、トーン的に無理せず使える範囲なら戦えます、という点で私も同意ですわ。
下手をするとNikon ZなんてRAWにかなり手を入れないとまともに見られる絵にならないんで、オリンパスの方が作業コスト的にも勝てます。
@@vantherra 仰る通りオリンパスは良くも悪くもニュートラルなので、正確な表現を求められる仕事においてはやりやすいと思いますし、あとは趣味においても軽量コンパクトなシステムの良さを活かして、色んな方に使いやすくなってると思います。
その反面フルサイズとの違いは、
輝度のダイナミックレンジの広さとか、
そういう単純なものではない
やはりトーンの深みでしょうか。
カメラは色々撮ってる中で発見したり、
良いとこと悪いところを理解して、
それを如何に自分の工夫で使いこなすかも
私は楽しみの1つなので、
また、M4/3に限らずカメラの考察意見として
今後も楽しませていただきます。