【考察 | 着用感微妙かも...】いま大注目の仕事用VRヘッドセット「Visor」のデモ機が公開!!未公開の仕様や懸念点、着用感について考察します!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今話題の「Visor」仕事用VRヘッドセットのデモ機を一緒に見ていきましょう!
【Visor公式】
visor.com?r=ccdea2fbf8ae9f
/ visorxr
/ visor.xr
【Meta Quest 3】
www.meta.com/j...
【引用元】
visor.com?r=ccdea2fbf8ae9f
/ visorxr
/ visor.xr
/ zuck
wired.jp/artic...
ARグラスが要らなくなる事を期待して見守ってますが、新幹線の中、飛行機の中、旅行先のホテルでガンガン使えるデバイスになったら本当に最高の一言
着用感に関してはApple Vision Proと同じようにVisorは注文時に自分専用のフェイスパット作成用に顔の3Dスキャンのデータが必要でそのデータを送った時点で注文のキャンセルが不可になるみたいです
はっきりと図面みたいに描写されていませんが、でも映像をポーズすると眼窩の縁に張り付くようなフェイスパッドならぬアイパッドのようなものがありますね。深くカーブを描いているので見るからに平たい顔族には厳しいと思っていましたが、この感じだとVision Proのように顔の形に合わせてアイパッドを選ぶとか出てきそうです。キュッと押し付けて吸盤みたいに張り付くか。
Quest3から処理系やバッテリー、スピーカーを外すと考えれば、センサーやカメラが付いていても200gを切るのは単なる妄想ではないでしょう。それにしても鼻だけでそれを支えるのは平たい顔族では到底無理そう。残念ながらバンドとかストラップへの交換は必須になりそうですね。
私は未だにQuest2なんですが、ストラップを3点式(額と後頭部2箇所)替えるとフェイスパッドがいらなくなるんです。そうするとゴーグルが顔にぐっと近寄るので、重量バランスも改善されますし、視野角もぐっと広がります。更に近寄ることにより視野角の限界が視野の外に行きます(内部ディスプレイの縁が見えます)ので、意外なほど外光は気にならないのです。これを見つけちゃったおかげで3への買い替え欲求が落ちちゃってます。パンケーキレンズの入っているQuest3でやると効果絶大だと思います。Visorは先述の重量物を外部に出してしまっているので、家で使う分には問題ないでしょうが、屋外で使うとなると結局オールインワンのQuest3に軍配が上がるんじゃないかと思い、現時点では生暖かく見守るゾーンにいます(笑)
長コメント失礼しました。
すごい....。最近VRにハマったばかりの身として、勉強になりすぎて感謝で頭が上がりません。
結局Quest3に軍配は、たしかにかなり想像できちゃいましたww😭
ストラップは何を使われているのですか?
いまQuest 3の購入を検討していて。BOBOVRならメガネかけたままで、フェイスパッド?外して使えそうだなあと思ったり…
Xrealはコードそんなに気にならないのでvisorも同じような気がします。
Visor、クエスト3での周り方の見られ方に関しては結局気持ちの問題だけだと思います。メタクエスト3をつけてなんかスキーのゴーグルつけてる変な人と思うのはVRを知らない人ですし、そうなるとvisorつけてpcしてる人もそういう人にとってはなんか変な方向向いて分厚いメガネかけてる変なひとって認識で変わらないと思いますw
こういうメガネ型は、顔に合わないとずーっと違和感抱えたまま使い続ける羽目になるので
実物装着してみてから買うかどうか決めたいところですが…
バンドも販売されるということですが
せっかくvisor買うならメガネ型のメリット享受したいですね!
確かにです...合わないとつらそう.....😫
グラス部分、飾りかよ。外して使った方が軽くなって良いのではないでしょうか。
完全に共感です。😅