Why aerial views of Philadelphia? On second thought, it's good that you didn't use the Atlanta skyline. Sherman's march to the sea is still a very touchy issue in the US. Sherman is considered a hero by many Northerners, but is universally reviled in the South.
RICHUNCLEPENNYBAGS77 Neither am I, but somebody needed to point out that the cheerful tune is about burning a path of destruction through the American South.
Rabbit on Da Moon There's a Japanese song set to the same tune called "Ballad of Tokyo" or 東京節 which I'd guess is more likely to come to mind for Japanese people. But, still, the march through Atlanta was one of the best things Sherman ever did and the original song was intended to be cheerful too.
というかこの歌詞の5番に (Wikipediaより) (英語原文) 「So the saucy rebels said and 'twas a handsome boast」 (日本語訳) 「小癪な反乱兵 (南軍) たちはホラを吹いた」 ってある時点で......、ね? (しかも北軍版っぽい「Union Dixie」っていう軍歌?も見つけたし)
@@cup77jpyea lol we showed the sesesh who’s boss HAHAHAHA But I’m German American so I’m sure it was already in my ancestors blood, many times we sacked Rome. I love the Japanese.
スナックサンドでメロディを知って、ドリフで替え歌にハマって、東京節を調べて大正野球娘とどっちも聞いて、やっとここに来た
初期(1980年頃かな)のロッテパイの実のCMソングとしても使われてましたね^^;
パイの実では、1977年。
郷ひろみが歌っている。
この曲が日本では東京節、平和節になり、その後ドリフターズが歌詞や編曲をして歌ったんですね😲😲
凄い👏
From Atlanta to the sea, Great
日本を占領しに来たアメリカ軍がこのマーチで行進したらギャラリーの失笑を買ったそうです。
東京節だからだよね〜。
ポッポと出る汽車どこへゆく〜
ラメチャンタラギッチョンチョンデパイノパイノパイ♪と歌ったんじゃね?
とうちゃんオレこの曲知ってるよ。
うん、これ・・・・・東京節じゃねえかな。
「何と、日本ではこんな酷い替え歌が広まっておるのか。うぬぬ、許せぬ。歌い始めた奴を逮捕せよ!」
「昨年亡くなりました」
かっこよく演奏してるだけで、なんのことはない中身はパイのパイのパイのパイだ…
そして唐突にはじまる故郷の人々…
この曲お気に入りなんだよなあ!
元気になるし、日本の音楽文化にも影響を与えてくださった名曲!
これ聴いて山とか登りたくなる、いい曲、同じ作曲家さんの曲聴いてみます!
大きな古時計。
故郷の人々が入ってるし
東京節も入ってる
とても、良き
東京節の元になった曲に東京節も入ってるとは言わないだろw
シャーマン将軍の海への進軍から作られた楽曲で敵を徹底的に滅ぼすことを祝っている。東京節だけでは無く総力戦を讃える歌で東京大空襲に繋がってもいる。
@@TheBikkuriさんに同感。最後の繰り返しの部分、
♪ さあアトランタから海まで合唱だ。そして我らはジョージアを行進した。
は、東京から福岡まで火の海だ、そして我らは広島と長崎に原爆を投下した。
という風にも聞こえる。作曲者は我らも良く知る大きな古時計の人でもあるが。
Very nice version !
大正野球娘。から 原曲の原曲がこれか!!
日本じゃ東京節 平和節 森山加代子のパイのパイのパイ‥ ドリフ等など‥
フジパンのCM等で‥
世代を越え愛されてきた来た曲ですね☆‥
Great! THX for upload!
何かで聞いたことある旋律に似てるな思ってたら、やっぱりこれ東京節の原曲やん。
この曲は、東京節、ドリフのバイのバイのバイになりますね。
原曲も東京節も素晴らしい曲ですね。敗戦国も戦勝国も関係ない
音楽に国境なし!
日本ではこの曲に歌詞を付け「東京節」として披露されている In Japan, "Marching Through Georgia " is accompanied by lyrics and it is being shown as "Tokyo-bushi".
日本にとって、Americaは憧れの地だったんですね
@@minamikaze856 昔の日本人にとって欧米は先生みたいなものだからな
従って、「♪ラメチャンタラギッチョンチョンでパイノパイノパイ♪」である。
100年前の東京、表(丸の内、浅草の情景)と裏(満員電車、スラム街、不親切な市政などの問題)の自慢歌でありましたなあ◎
韓国の軍歌、「独立軍歌」にも使われていますね
When I listen to this song, I think of the victorious U S Army under Grant and Sherman who changed the course of history.
たしかにこれを聞くと行進曲だなぁ~♪
This a damn fine version. Thanks Japan.
I agree. It's a fantastic rendition.
This is a pen!!
This isn't from Japan though right? This version's from London Brass.
米軍も日本に替え歌があった事まではわからなかったか。そりゃ、ギャラリーは大笑いしただろうね、なにしろ「東京節」で米兵が行進したんだから。
ぱりことぱななでふらいふらいふらい
@@たけちゃん-h8k らめちゃんたらぎっちょんちょんでぱいのぱいのぱい
逆に楽しませに来たのかと思うわww
知っててサービスでやったんだろ
そんなことがあったのか
榎本健一さんの声が聞こえてくる。
若造だけど、流行歌っていいもんですね
古さを感じさせないですね♪
ロッテパイの 実や、フジパンスナックサンドのコマーシャルに使っているからね
@@山本靖規-r6c
親しみやすいメロディですよね😊
うほほほほ〜い
This is, easily, the best version of this song on TH-cam.
Seconded!
als dienstplichtig militair-muzikant speelde ik in 1966 deze mars, Samen met de Koninklijke Militaire Kapel . Op taptoes maar ook op straat.
ジョージア行進曲
↓
東京節
↓
ドリフバイのバイのバイ
↓
フジパン スナックサンド cmソング
大好き
パイの実も入れてちょうだい👍
デジボク防衛軍賛歌
Very nice. Greetings from Georgia!
Why aerial views of Philadelphia? On second thought, it's good that you didn't use the Atlanta skyline. Sherman's march to the sea is still a very touchy issue in the US. Sherman is considered a hero by many Northerners, but is universally reviled in the South.
***** That's a nice thing for NHK to put out.
+Rabbit on Da Moon They reaped the whirlwind. I'm not shedding any tears.
RICHUNCLEPENNYBAGS77
Neither am I, but somebody needed to point out that the cheerful tune is about burning a path of destruction through the American South.
Rabbit on Da Moon There's a Japanese song set to the same tune called "Ballad of Tokyo" or 東京節 which I'd guess is more likely to come to mind for Japanese people. But, still, the march through Atlanta was one of the best things Sherman ever did and the original song was intended to be cheerful too.
@@RICHUNCLEPENNYBAGS77 He killed so many children & they deserved every bit of it brother
「東京節」の元はこれですか。
Excellent version of an excellent song! Thanks!
Excellent orchestre. Superbe interprétation. Merci de France.
エノケン。いいですねー、
日本はこの曲を大正時代の東京市政を面白おかしく批評したパイノパイノパイの東京節の歌詞で大流行したものの、その東京は太平洋戦争で原曲の舞台であるジョージア州と同じ轍を踏み、大空襲という風と共に去ってしまったのは笑えない皮肉である。広島や長崎の原爆投下も然り。
というかこの歌詞の5番に (Wikipediaより)
(英語原文)
「So the saucy rebels said and 'twas a handsome boast」
(日本語訳)
「小癪な反乱兵 (南軍) たちはホラを吹いた」
ってある時点で......、ね?
(しかも北軍版っぽい「Union Dixie」っていう軍歌?も見つけたし)
相手が枕じゃ辛い辛い辛い
自分のいびきで
目が覚めた
ドリフターズの曲の元になったやつですね。
正確には、バイのバイのバイ(ドリフ)元になった東京節の元だとか
通勤ラッシュの恋人は
8時5分の快速で
毎朝決まってデイトする
ニキビが可愛いい高校生
押された弾みでやむを得ず
ちっちゃなヒップに触ったら
Yo, this song is fire🔥
Just like atlanta
ニューヨーク節
この曲は東京節や韓国の独立軍歌の原曲だ
Anyone know the publisher of this arrangement? Would like to get for my band and our local reenactment.
東京の中枢は丸の内〜
日比谷公園両議院〜
いきな構えの帝劇に〜
いかめし館は警視庁〜
諸官省ずら〜り馬場先門!
海上ビルディング東京駅〜
すし~おこ~しは確かにそう聞こえる
Do it again, Marcher Sherman!
DO IT AGAIN, UNCLE BILLY!
70年代に南部(テネシー州)でホームステイしていましたが、ジョージア州出身の家のお母さんが言うに「シャーマンは南部の人間が大嫌いでいたるところ殺戮と破壊を繰り返した」とのことです。
是60年代吧
19世纪60年代
@@cup77jpyea lol we showed the sesesh who’s boss HAHAHAHA
But I’m German American so I’m sure it was already in my ancestors blood, many times we sacked Rome.
I love the Japanese.
ばりごとばななでふらいふらいふらい!
駄目だこりゃ 😂 どうしても♪通勤ラッシュの恋人は~ に聴こえてしまう
唖蝉坊から来ました。
いや、唖蝉坊の息子の知道。
デジボク地球防衛軍がこれのアレンジ曲使ってましたね
待っていたぞ同志
4.1もリパブリック讃歌だったりと良いですよね〜
good ! [ dani no motojime ]
『東京節』の歌詞に、『スリに乞食にカッパライ』とあるので、そのままでは放送出来ないですね。
Painopainopai~
M̶a̶r̶c̶h̶i̶n̶g̶ Flying Through Georgia
フジパンスナックサンド
Just an English comment passing through
Okie_Born *Starts up A6M Zero*
音が聞こえなくなったの?
ドリフのバイノバイノバイの原曲の原曲🤔
東京節?
Do it again in California!
おいしーさ その手に
ランラララン
You do know Georgians hate this song, right? It's about their conquest during the Civil War.
Yes, but it got converted and is now a nice Salvation Army hymn ("Shout Aloud Salvation!") :-)
PROTIP: Not everyone in Georgia is white.
Who said they were?
It is a part of our common American heritage.
@@williamupdegraff8660 lol how irrelevant
ラメちゃんったら ギッチョンチョンで パイのパイのパイ♪
パリコとバナナで フライ フライ フライ♪
パイのパイのパイ......
Sherman do it again!
Now we to march through California.
Commiefornia*
1860: Sherman’s March to the Sea
2018: Mattis’ March to the Pacific?
@@dustypluskrat7423 Mattis hate trump now
Or Gluzman nah I’ve changed my point of view, east coast is still best coast but west coast isn’t that bad
@@gogglez. well great i'm legitly happy for you getting over your prejudice 😃
ジョージアを越えたらフロリダだからスワニー川が中間部(トリオ)に入る
カトちゃんのバイのバイのバイの原曲だ。
間に スワニーが入ります。オリジナルにはなかったと思う。
途中にスワニー川か入るのも原曲通りなんですか?
スナックサンドの曲?
XD, What a meme video background
ぱいのぱいのぱい!
SPAGHETTI!
ポッポと出る汽車どこへゆく
なんだ故障車かボロ電車めもある。
Not Georgia ! That's New York.
That's not New York, that looks like Philly.
Actually there are like 3 cities, none of which are in Georgia: it looks like NYC, Philly, and LA.
これは「南部(アメリカ連邦)」の軍歌?
だとしたら、明治期の替え歌起源にも面白い仮説が・・・
南部にとっては忌わしい北軍の軍歌ですよ!
ジョージア州のアトランタから港町サバナまでの
500キロを幅50キロから100キロにかけて破壊し
風と共に去った事を内容にした歌で後の日本の
太平洋戦争時の銃弾爆撃も関連し好きになれません。
ディキシーボニーさん。
絨毯爆撃。
マリリンモンローまっつぁおの
ジョージア行進曲なのに唐突にフロリダ州歌が
ワークって、確か大きな古時計も作曲この人ですよね?
曲の一部が大きな古時計とそっくりなイギリス民謡が有りましたね。
東京は良いとこおもしろや
チンチロリン
パイのパイのパイの、元ネタ?
意外にも昔の日本人はモダンだったんですね というより 当時はまだ自前の曲は作れなかったみたいです