【沖縄移住】石垣島や宮古島、沖縄の離島に僕は絶対に移住しません

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 20

  • @サクタンフリシシー
    @サクタンフリシシー 8 หลายเดือนก่อน +4

    生活の場にしたくないというのは、とても理解できます。
    たつろーさんが動画内でおっしゃっていた様に、私にとっての沖縄がまさにそれです。
    私は東京で生まれ育っていて、沖縄だって実際の人々の生活は東京と別に変わらないのは分かっているのですが、
    それでも夢や幻想を持ち続けていたい場所です。
    言い方は悪いですが「綺麗なところだけ見ていたい」という感じです。

  • @くろなこ-d2y
    @くろなこ-d2y 3 หลายเดือนก่อน +1

    移住体験のつもりで宮古島に40泊してきました。
    最初は楽しかったですが、台風が来るかもよ!食糧備蓄して!出歩かないで!とか聞くと怖かったし、これで停電して何日も復旧しなかったらどうなるんだ?などいろいろ考えさせられました。
    食品も調味料も身体にいいものは手に入らなかったです。Amazon頼んでいつくるの?など。
    後、湿度。部屋にありやヤモリが致し、、、100%から55%に気持ちは下がりました😅
    遊びに行く所だとつくづく思いました。

  • @尻上がり幸子
    @尻上がり幸子 8 หลายเดือนก่อน +2

    離島に移住を考えてましたが、ずっと引っかかっていたことが解決しました。参考にします!

  • @green.gemini
    @green.gemini 7 หลายเดือนก่อน

    数年前、離島移住の経験あり、ワーク、コミュニティ、利便性、虫類は全てクリア!
    ただ一つ、想像を越えた高湿度にノックダウンしました。
    ドクターストップも、かかり、約2年でUターン 組…
    それでも、沖縄愛は変わらず、今年は梅雨前に那覇から、辺戸岬まで列島縦断して来ました。
    嬉し涙💧
    あぁ沖縄は遠きにありて思ふもの…なり

  • @airiandnana
    @airiandnana 8 หลายเดือนก่อน +1

    沖縄移住考えてます、今回来て腹が決まりました。

  • @雪之丞-s3b
    @雪之丞-s3b 8 หลายเดือนก่อน +1

    石垣の雑貨ショップでお姉さんにバチバチの目でこちらの持ち物とか服を値踏みされまくったのを何度か経験して住むのは大変そうだな〜と思った記憶があります。
    生まれも育ちも東京だと沖縄暮らしは憧れるけど、メンタル削られることも多そう

  • @しゃべらない人
    @しゃべらない人 6 หลายเดือนก่อน

    22年前18歳の時西表島で2年間仕事をしていました。
    仕事、お金の面が一番のネックになりました。
    それから何回か移住したいと思うのですが、決断できません。

  • @michikusado
    @michikusado 8 หลายเดือนก่อน +3

    石垣島に移住して5年ほど経ちますが、まさに、おっしゃるとおりですね〜。笑
    年々、オーバーツーリズムで住みづらくなってきてますし。
    田舎ならではの良いところ、たくさんあるんですけどね。

  • @dannjyannsenn
    @dannjyannsenn 8 หลายเดือนก่อน +4

    宮古島や石垣島の人たちは自分たちが住んでいる島を沖縄と思っていない人が多いです。
    その証拠に宮古島や石垣島の人たちは「沖縄本島に行く」とは言わず、「沖縄に行く」と言います。
    宮古島や石垣島の人たちが自分たちが住んでいる島を沖縄と思っているなら「沖縄に行く」とは言いませんよね。
    それと宮古諸島の多良間島の人たちは自分たちが住んでいる島を宮古とは思っていません。
    その証拠に宮古諸島の多良間島の人たちは「宮古に行く」と言います。
    ちなみに石垣島は芸能が盛んな島で、島唄の大会など、ほぼ毎月何かしらのイベントがありますが、宮古島は石垣島みたいに芸能は盛んではありません。
    なぜかというと、宮古島の人たちは石垣島の人に比べて芸能に対してあまり関心がなく、その代わりに学問に力を入れる土地柄だからだといわれています。
    だから沖縄本島のみならず、東京や大阪など本土の大都市で医師や弁護士、あるいは実業家として成功しているのは宮古出身者が圧倒的に多いという事実があります。

    • @ぬきぬきチャンネル
      @ぬきぬきチャンネル 7 หลายเดือนก่อน

      それって沖縄県民だと思ってないことになるのかな。立川らへんの人も都内に行くこと東京に行くって言うけど立川の人達は都民だという自覚がないってこと?笑

    • @dannjyannsenn
      @dannjyannsenn 7 หลายเดือนก่อน

      @@ぬきぬきチャンネル
      宮古島や石垣島など先島諸島の人たちは「ウチナーンチュ」という意識はほとんどありません。
      エスニシティーという意味において自らを日本人と思っていない人が多い沖縄にあって、先島諸島の人たちは自らを日本人とも沖縄人とも思っていない人が多いです。
      ちなみに慶応大学教授の小熊英二氏(東京大学出身)は自身が書いた「日本人の境界」(新曜社)という著書で「日本人と沖縄人はナショナルアイデンティティーが違う」と書いており、また、京都精華大学准教授の白井聡氏も「日本劣化論」(筑摩書房)という著書で「日本人と沖縄人はエスニシティーという意味において違う」と書いています。
      ほかにも元外務省官僚で作家の佐藤優氏も講演会やラジオ番組、あるいは沖縄の地元紙である琉球新報などで「私の父は東京出身の日本人で、母は久米島出身の沖縄人」と自己紹介しています。
      さらに言えば大阪で30年以上教員を務めた後、沖縄に戻り、読谷村で彫刻家として活動しながら嘉手納爆音訴訟の原告団長も務めた金城実氏は自らを「在日沖縄人」と言っていました。

    • @ぬきぬきチャンネル
      @ぬきぬきチャンネル 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@dannjyannsenn 私宮古出身だけど日本人として意識もあるけどなー。まぁ、他の県の人よりは地元愛が強いから言ってることは分からんでもないけどね

    • @dannjyannsenn
      @dannjyannsenn 7 หลายเดือนก่อน

      @@ぬきぬきチャンネル
      私の宮古出身の友人(友利君)は「宮古の人は日本人や沖縄人としてのエスニックアイデンティティーよりも宮古人としてのエスニックアイデンティティーのほうが強い」と言っていました。

  • @パパ休日
    @パパ休日 8 หลายเดือนก่อน +2

    離島は住めないですね〜。
    仕事できる自信がないし何より離島の景色を見て飽きるのが一番嫌だ笑
    たまーに行った時のあの感動は捨てたくないなぁ。

  • @金色のほっちゃん
    @金色のほっちゃん 8 หลายเดือนก่อน +1

    はいさい!

  • @truepatriot7105
    @truepatriot7105 8 หลายเดือนก่อน +1

    舐めとんのか?

    • @tatsuro-okinawa
      @tatsuro-okinawa  8 หลายเดือนก่อน +2

      ん?どのへんがですか?

    • @masa9189
      @masa9189 7 หลายเดือนก่อน

      確かにどのへんが舐めてる?😅

    • @Mr-dc3dx
      @Mr-dc3dx หลายเดือนก่อน

      逆に舐めて何が問題あるんだ?