【辞めたい】訪問看護の離職を考える10個の理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • コンサルティング希望の方は
    こちらにご連絡ください。
    【公式ライン】 
    →liff.line.me/1..."
    初心者向けオンライン教材
    【My Nurse Academia】
    →mynurseacademi...
    訪問看護専門人材紹介
    【マイナース転職】
    →pure-john.com/...
     
    【Twitter】
    → / nurse___k
    【Instagram】
    → / keita.uniquers
    「看護をもっとわかりやすく」をモットーに情報発信しています!
    ーーーーーーー
    〜経歴〜
    都内某大学病院で4年間勤務(救命センター・ICU)
    神奈川県にて訪問看護に立ち上げ管理者として勤務(立ち上げから約3年)
    2020年〜自身の法人で訪問看護リハビリステーションの経営開始←今ここ
    ーーーーーー
    再生リストまとめてみました。
    じょんの活動について
    • じょんの活動について
    立ち上げ・経営について
    • 立ち上げ・経営について
    訪問・実践について
    • 訪問・実践について
    考え方について
    • 考え方について
    制度について
    • 制度について
    Q&Aについて
    • Q&Aについて
    管理者について
    • 管理者について
    ーーーーーー
    宜しければ励みになりますので
    チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします。
    ーーーーーー
    ご希望が多数ありzoomやtwitterにて
    訪問看護についての説明や相談を受けています!
    お気軽にお問い合わせください!
    ーーーーーーー
    #訪問看護 #立ち上げ #経営"

ความคิดเห็น • 84

  • @sawamu_u
    @sawamu_u 2 ปีที่แล้ว +28

    はじめまして。私が退職を意識した理由は、社用の携帯を用意してもらえなかった事です。タイムカードもありませんでしたwwもともと福井でステーションをされてる管理者だったのですが、今時あり得ません!!福井県ではそれが普通だそうですw 何かの時に、どうやって往診医やケアマネさんと連絡するのか尋ねると、利用者さん宅の家電を借りて下さいと言われました…..😢ブラックなステーションは沢山あります。これからはじめる方、本当に気をつけて欲しいと思います!!

    • @いちじく-w8h
      @いちじく-w8h 2 ปีที่แล้ว +8

      私のステーションも携帯は自分のを使えと言われ、ケアマネや家族に電話するのにも多額の電話代を払ってきました。訪問の合間で電話するしかないので、事務所に戻って来ればいいと言われても、無理があります。
      前の利用者さんでトラブルがあって、訪問が遅れるなど、利用者さんに電話する事もあります。個人の電話番号を登録されて、休みに電話がかかってきたり、同僚は自殺願望のSMSが度々送られることがあって困っていました。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +2

      それは一番きついですね、、社用携帯を使う理由はほんとうにそれです、、

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +1

      貴重なアドバイスありがとうございます!普通では無いです!笑

  • @じゅうくん
    @じゅうくん 2 ปีที่แล้ว +36

    訪問看護で働いて7年目。
    離職理由10選、すべて納得です。それでも訪問看護を続けているのは、やっぱり病院と違って利用者さんと家族と向き合える時間が多く、限られた環境で看護する事で自分も成長できるからかなと思います。感謝されるためにはやっていないけど、病院より感謝される事が多く、自分達の看護が肯定される事でやりがいにもなります。
    逆にクレームがきて難しいケースもありますが、いちいち気にしないメンタルも必要かなと思います。

    • @toshiko5267
      @toshiko5267 2 ปีที่แล้ว +4

      看護の過程が間近でみれる、訪問看護が介入することで利用者様のエンパワーメントが出てきていることを訪問の度、感じとれたり評価できたり、ありがとうの言葉の手前で利用者さんの変化を評価できることができるのが訪問看護ですね!看護過程に自己肯定感も持てて、成長できる分野だと思います。若いnurseさんたちにありがとうの手前の患者様の変化に日々達成感を持ち頑張って!60サイオーバーのちょっぴりお姉さんnurseよりコメントでした😂

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +2

      確かに、自己肯定感があれば成長実感もどんどんして伸びていく新人さんも多そうです!

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +1

      わかります。自己成長って良いですよね。仕事が楽しくなる、一つの大事な要素かなと思います!

  • @津田陽子-o2h
    @津田陽子-o2h 2 ปีที่แล้ว +53

    訪問看護に飛び込んで、2ヶ月になります。
    昼休みがとれない。9時~17時30分契約だけれど、9時訪問の担当がある。
    4才の子供がいて、子供の体調不良で、休んでも大丈夫と、面接で言っていたが、実際は休めない。
    やめようかと思っています

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +1

      よくありそうですね、、少しでも配慮していただけると良いのですが、、そこが直る気配が無い、他いい理由がないなら離れても良いかもしれませんね。ただ他でもよくありそうなので、そこは難しいですね、、

    • @津田陽子-o2h
      @津田陽子-o2h 2 ปีที่แล้ว +9

      @@Nursejohn
      私だけでなく、他のスタッフも休憩が取れずに働いているので、人手不足のステーションで改善は無理そうです。子育てしながらだと、この働き方は無理なので、訪問看護以外に行こうと思っています。返信ありがとうございました。

  • @heisar
    @heisar 2 ปีที่แล้ว +25

    最初にじょんさんの動画を見て訪看に転職しましたが甘い考えでした。
    1日の平均訪問件数は10件前後、記録は当然持ち帰りでいつも数時間かかります。
    2ヶ月目からはオンコールも当たってしまい、訳もわからずできる限りやってきましたがもう糸が切れてしまいました。
    移動時間もギリギリで組まれてるし、教育体制も整っておらず2週間もせずに同行なしとなりました。
    事業所運営のデイサービス付帯サ高住もあるのですが、そこが売上の大半を占めていて全利用者を訪問しています。
    そこのスタッフ間の連携がまったく取れていません。
    日勤帯は皆さんがディに行っているのでディ利用中のことはデイスタッフ、その他時間はサ高住スタッフに様子を聞かねばなりません。
    スタッフの質もバラバラで、その時のスタッフの情報でしか記録できないので本当に困ります。
    ディサービス前後の時間が基本的な訪問時間となるので訪問人数や処置次第で
    定時前出勤し夕方の訪問では定時上がりはできません。
    6万円のみなし残業代はあるものの、まったく自宅での記録時間に見合いませんし
    月次報告書、計画書の記載をすると月末の夜と休日はほとんど潰れます。
    オンコールは1〜2回/週の頻度ですがかなりストレスです。
    オンコールと持ち帰りの仕事量、サ高住対応でとうとう病んでしまいました。
    訪看は病棟とは違ってもっとやりやすいイメージでしたが大間違いでした。
    社用携帯のライン等の通知も多く休日も休んだ気がしません。
    最初に当たったのがブラックステーション?ブラック会社?のため?
    自分には訪看は合わないことが分かっただけでもよかったのかもしれません。
    オンコールと月次報告書の記載は避けて通れそうもないので、私はもう2度と訪看はやりません。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +3

      そうだったのですね、、お辛かったですね。お疲れ様でした。いい職場に恵まれることを祈っています!

  • @user-vj4es8vs2k
    @user-vj4es8vs2k ปีที่แล้ว +5

    クリニックで常勤、合間で訪看パートしています。クリニックではボーナス無く3人子育て中、学費のために掛け持ちしています。
    常勤にならないか?とお給料もよく引き抜きのような話を訪看からいただけるのですが、半年の間に3人も常勤が辞めていく姿をみて怖くなっています。何か闇を感じています(笑)一番辛いのは真夏、日中の自転車です。クリニック勤務後炎天下の自転車は片頭痛悪化で毎日鎮痛剤でした。
    お金は欲しいけど訪看大変、クリニックのままだとお金が・・・と悩みながら日々を過ごしています。何を取るのがいいのか難しいですね。
    人生、うまくいかないもんですね。
    有益な動画ありがとうございます。

    • @pamufamu
      @pamufamu 11 หลายเดือนก่อน +1

      経験された方のご意見は説得力が有って有難いです。訪看憧れてましたが、いつもいい天気なわけでもなく
      炎天下の自転車訪問は絶対ムリですわ😂

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!

  • @アンヘルミゲル-b2z
    @アンヘルミゲル-b2z ปีที่แล้ว +10

    ステーションにより全然違うので訪問看護全体の問題と思わず、ぜひ、違うステーションも検討してみてください!
    うちのステーションは、希望休は絶対とれるし、フレックス制なので、早く帰ったりおそくまで残ったり自分で調整できます。スタッフ間の関係もとてもよいです。うちの子が十ヶ月の頃から働いていますが、やめずにもう小学校2年制になりました。ちなみにシングルマザーです。今は閉まってしまいましたが、託児所も作ってくれて、所長にお世話になり、ここまでこれました。隣に訪問診療もやるクリニックがあるので、連携とりやすく、すぐに相談できるのでオンコールも怖くないです。訪問看護の良いところをもっと発信お願いします!

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +2

      他の動画で良いところも紹介してるのでぜひ見てくださいませ!

  • @すぎまき-y3t
    @すぎまき-y3t 2 หลายเดือนก่อน +5

    この動画にもっと早くに出会えていれば と後悔させられました。まさしく20年、急性期の病棟だけでやってきた自分…そろそろ訪問看護で、しなやかにヤレるのではないかと…思っていましたが…全く歯が立たず1ヶ月で訪問看護退職となりました。患者への指導はできるが、ご利用者様とそのご家族様と協同して在宅で生きていくことへのお手伝い…病棟歴が長すぎて、今後クレームへと繋がってしまうであろうと思い退職となりましたが…訪問看護は看護の本質ではないかと…思えた1ヶ月でした。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      貴重な体験をされたのですね。

  • @槙-x5v
    @槙-x5v 2 ปีที่แล้ว +16

    病棟勤務から転職して約半年。
    営業色が強くクレームが来るから常にヘコヘコしなければならない。
    毎月の情報提供書や研修、会議に追われて2時間から3時間の残業は当たり前。
    休日が少ない。
    もう体力もメンタルもヘトヘトで表情なくなってきました。
    なのに給料は病棟とトントン。
    運転はすぐ急ハンドルだのなんだのアラーム鳴って逐一注意される。
    車内にもカメラが付いてて常に監視される。
    各々動くから人間関係が希薄。
    慣れれば平気になるかと思ったけど追い込まれる一方です。
    とても長くは続けられないです。
    体壊す前に辞めます。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +2

      そんな大変だったのですね、、お身体壊す前に冷静に職場を判断したいですね。

  • @勝俣由紀乃
    @勝俣由紀乃 2 ปีที่แล้ว +12

    本当に寒くて雨の日は辛いです…

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +1

      体がやはり資本ですからね、、お体労わりながら頑張りましょう!

  • @りんご大好き-s7b
    @りんご大好き-s7b ปีที่แล้ว +8

    一年目ですが、すごく悩んでいます。
    97歳の女性、食事量が減っていき開口しなくなったと相談され、主治医にみてもらいました。先生は、年齢も高齢で徐々に経過とともに、看取りの説明とあまり胃瘻や点滴は、、、と家族に説明したと。開口しないので、ラコールとかも処方は無かったとのことでした。先生は在宅に力を入れているから、先生の思いもわかる。
    だけど、家族さんとよく話をきくと、「胃瘻とかは望んでいないが、できる限りのことはしてあげたい。食べれるものも柔らかいものにしたり好きな物とか工夫している。もう少し長生きしてほしいし、後悔したくない」と。
    「後悔したくない」という言葉が胸に刺さって、家族の思いもすごく分かる。
    ケアマネとも連携をとりましょう、今は先生に家族の思いを伝えてみてはどうでしょう。
    食事量の減少は、口の中にとらぶがあるのか、内科的に何か疾患があるのか、、、主治医ともう一度相談しますと言いました。
    先生の気持ちも、家族の気持ちもわかる。だけど、先生の言った説明を再確認してはやからず分からないけどその時はやってくるから、少しづつ受け入れていくことも頭の片隅においてほしいと言いました。
    どうしてあげたら、いいのだろうと悩んでしまいます。少しでも幸せな最期を迎えてほしい。
    私は精神科に通っていて、悶々と悩んで困っています。と言うと、先生は「正解はどちらも正解なんですよ。悩んでいるけど、真面目すぎる所と深く考えてしまう所があるね。だけど、周りのスタッフに相談してみたらいい。僕はどちらも正解だと思うし、そこまで考える看護師さんは優しいんだね。」とお世辞かよくわからないけどらいわれました。
    こう言うケースは多々あると思うのですが、こんな小さな壁にもぶつかってしまいました。情けないです。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +4

      とても良く考えられてると思います。想いはきっと伝わりますし、悩むという事はとても良い事だと思います。悩まない方が怖いです!
      最後は家族がどう望むかだと思うんです、それが自分から見れば黒だとしても家族と本人からすれば白ならそれは立派な支援かと!

    • @りんご大好き-s7b
      @りんご大好き-s7b ปีที่แล้ว +2

      長文で分かりづらない文章わ読んでくださりありがとうございます。
      アドバイスの最後の文章がとても響きました。家族さんが、最後まで悔いなく少しでも親のために色々してあげられた。確かに白だと思えば、きっと私もそれを見て患者さんに良かったね幸せだったねと言ってあげられそうです。
      もやもやから救ってくださりありがとうございました!

    • @pamufamu
      @pamufamu 11 หลายเดือนก่อน

      @@りんご大好き-s7bあなた様はお優しい看護師さんなんですね❤

  • @とぅーでぃー
    @とぅーでぃー 2 ปีที่แล้ว +12

    利用者さんとのコミュニケーションや街並みが見れるのは特権だと思います♪

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว

      本当ですねー。ご利用者さんたちのおすすめのご飯屋さん回ったりしてまたお話しするの好きでした!

  • @やまとやまと-e9c
    @やまとやまと-e9c ปีที่แล้ว +6

    訪問看護辞めた者です。職場はママが多く2割弱しか社員が居ない、社員の負担が大き過ぎました。
    利用者も70人程受け持ち把握が困難で怖かったです。社用携帯もなく、補助もなし。激務で薄給、オンコールで1時間しか眠れなくても翌日通常出勤に残業。無理でした。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +1

      大変な環境でしたね、、誰かに無理がいかないような体制作りを作っていきたいです。

  • @アルコセニョーラ
    @アルコセニョーラ ปีที่แล้ว +18

    私の職場、すごくいいところなんだなと思いました。給料は他のステーションより結構低い(20万程度)けどみんなすごくやさしくて丁寧に教えてくれます。研修期間も3ヶ月ありずっと同行してくれます。
    プリセプターもおり1ヶ月ごとに振り返りしたり、プリセプターと所長と仕事が独り立ちするまでの1年間毎日交換日記してます😂
    訪問件数は1日に4-5件です
    車はたまにエンストしますが社用車です。
    またPTさんも腰痛にならないようにたくさんアドバイスをくれます。
    患者さんとのコミュニケーションもケアもしっかりできて、いい場所だなぁと思います^ ^
    前のところは超急性期で忙しいと先輩の機嫌が悪くなり殴られたり暴言吐かれていたりしてたので
    本当にいい場所に来たなと感じます。すごく幸せです。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +3

      なんて素晴らしい場所、、そういった事業所が広がっていくと良いですね!

  • @めいめい-x1n
    @めいめい-x1n 2 ปีที่แล้ว +20

    直の上司パワハラとモラハラに病んで半年で辞めました。
    過去の経歴のことや、家庭のことをみんなの前で言われたり、利用者様に害があったわけではなく、陰洗ボトルを片付けず、次の援助を行っただけで叱責されたり。
    私自身の能力や努力も足りなかったかも知れませんが、人格が未熟な人の元で働くのは、狭いステーションで、逃げ道なくてしんどかったです。 しかも管理者😢
    あと「仲がいい」の定義を勘違いしていて、管理者なのにペラペラと職員のプライベートを話してしまっていたり、他のメンバーと一緒に同僚の批判をしていたり。自分も
    死ねって言われてたんだろうなと。
    辞めて良かったけど、心が😔

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +4

      それはもはやパワハラですね💦トラウマになっちゃいますよね。よくありません。穏やかな職場で働けることを祈っています!

  • @7satominto914
    @7satominto914 ปีที่แล้ว +15

    訪問看護、多少の憧れはあったのですが、逆に病棟のありがたみがわかりました😂

  • @タック-v4l
    @タック-v4l ปีที่แล้ว +2

    リハビリで訪問看護への転職を考えてるんですが同じ様な動画もあげて欲しいです。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +1

      頑張って作ります!

  • @toshiko5267
    @toshiko5267 2 ปีที่แล้ว +9

    離職原因TOP10
    レビューありがとうございました。これから訪問看護就職検討している人に参考にしてもらったり、離職検討している人は、退職するかしないか?は、ご自身が、折り合いつけて継続できるか?自分の中で折り合いつかないときは退職の方向にジャッジすることになるんでしょうね。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +2

      そうですね。あくまでも個人の決定と判断になるので材料提示しか出来ませんが、自分で納得して決断してほしいですね!

  • @user-lu9nd6zm3t
    @user-lu9nd6zm3t 2 ปีที่แล้ว +22

    まさに今離職考えてました。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +2

      良い機会にぜひしていただきたいです!

  • @山元千晶-o2s
    @山元千晶-o2s ปีที่แล้ว +4

    私も、ひどい施設内訪問看護働いています。3か月経過しても夜勤いれてくれない。スキルは言われた通り時間もこなしてる。他のスタッフと夜勤手当なしで5万円以上の差。1日でも早く辞めたい。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว

      夜勤手当が無いと中々給与が十分じゃないのです💦入職後半年ぐらいまでは給与のギャップがやはりどこもありますよね。なぜ入れないのか、きになりますね。

    • @山元千晶-o2s
      @山元千晶-o2s ปีที่แล้ว

      夜勤に入れない事で施設長に抗議しましたが、生活費用ないんです、子供の学費がないと言いましたが、脅かしてるのかと言われ施設長を恨んてます。1日でも早く辞めたい。新しい職員入ってこないと抜けれない。おかしくなりそうです。

  • @もま-g3l
    @もま-g3l 5 หลายเดือนก่อน +1

    今ナーシングホームで働いていますが利用者は部屋を借りて訪問看護という程で、日中3回、夜2回の2人看護の配置で医療保険で加算をとっています。自立して歩いてる人にも2人配置で同じ回数加算とってるんです💦めちゃくちゃ給料たかいですが、なんか違法じゃないのかなと思っています。私は下っ端の末端なのでなんもいえませんが、どう思われますか?普通のことなのでしょうか?

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  5 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      せひLINEからお入りください!

  • @裕裕-d7d
    @裕裕-d7d 3 หลายเดือนก่อน +3

    病院で働いて、守られて働いてる方がいいと思う一方で、訪問看護を立ち上げて起業しない限り給料を大幅にあげるのは難しい。
    でも訪問看護は嫌だ。家族対応がめんどくさい。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      優先順位ですね。

  • @テラ-x5i
    @テラ-x5i ปีที่แล้ว +11

    退職を伝えて今は風当たりがめちゃくちゃ強いです。
    3人しかいないステーションで所長と合わない、辛い。
    あと1ヶ月耐えます。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว

      3人しかいない中での人間関係が悪いのは大変ですよね、、なんとか乗り切って退職出来る事を願っています💦

  • @おるによく
    @おるによく 3 หลายเดือนก่อน +3

    精神科の訪問看護入れてましたが、身体看護はスルーされた、おしりかぶれがひどく、ワセリン塗ってとお願いしたら、自分で塗れるやろ?と断られたので、身体看護の訪問看護に変えました

    • @おるによく
      @おるによく 3 หลายเดือนก่อน

      看護師免許がなくてもできる事はスルーされた
      我が家のテレビ鑑賞だけされて、さっさと帰る看護師だったです

    • @おるによく
      @おるによく 3 หลายเดือนก่อน

      精神科の訪問看護を入れるときは注意が必要ですな

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。

  • @ayako0326
    @ayako0326 ปีที่แล้ว +5

    精神の訪問看護でしたが、2週間のオンコールうち、1週間メインで携帯持ちがきつかったかな。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว

      それは結構な負担です💦精神だとまた鳴る事も多かったんですか💦

  • @佳央木村-n2l
    @佳央木村-n2l 2 ปีที่แล้ว +22

    スタッフ不足も離職理由でしょ。日々の訪問もオンコールも負担がかかって疲弊する。結果、離職。
    あと、管理者のワンマン。これで離職した人もけっこういます。
    やって当たり前。褒めない。質より訪問数、売り上げを重視する管理者。これも離職理由。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +4

      そうですね、人員が不安定後、頑張ってるスタッフへまた負担が行ってしまいますよね。負のスパイラルですね。

  • @佐藤幸江-u4w
    @佐藤幸江-u4w ปีที่แล้ว +5

    訪問看護をやりたくて、今の看護小規模多機能に再就職しましたが、騙されました。訪問看護が併設していて、たまたまケアマネの資格を持っていた私は、今ケアマネと看護師やらされてます。何の引き継ぎもない。ケアマネ業務やったことないし、教えてくれる人いない😂。騙されました。悔しい。他の訪問看護に移りたいと思いましたが、

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว

      それは中々大変ですね。。看護師もケアマネの資格もあるならどこでも引き手数多な気がします!

  • @harutora_pokechan
    @harutora_pokechan 2 ปีที่แล้ว +51

    オンコールだよ、ほとんどは

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  2 ปีที่แล้ว +5

      大変だったのですね、、

    • @おにぎり-m3c
      @おにぎり-m3c ปีที่แล้ว +15

      週末オンコールだと、1週間休みない感じ...心身共休まらない

    • @アンチ撲滅-z1d
      @アンチ撲滅-z1d 7 วันที่ผ่านมา

      これマジでわかります、
      夜間帯のオンコール続いた時に吐きそうになりました

  • @SS-ej1jd
    @SS-ej1jd 28 วันที่ผ่านมา +1

    1年程度でしたけど
    管理者と本社の言ってることが毎回チグハグ(契約絡みのトラブル多い)、オンコール環境が酷い、人がやめたぶん人を補充せず既存のスタッフの訪問に穴埋めを押し付けられる、訪問ルートが酷すぎる(一訪問自転車往復10キロざら)、休む(事前のやり取りあり)と文句が酷い。やめたスタッフをバカにしたり他の事業所をバカにしまくるetc.....ホワイトを謳う職場って何処も訳ありだなって思いました。
    あと受け持ち人数に対しての給料(インセンティブも含む)が酷いこともやめた後に他の方と話した時に気づいたことも多々ありました。客観視って大事ですね。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  24 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      お気付きいただいたことがありよかったです!

  • @tk-ht3if
    @tk-ht3if 8 หลายเดือนก่อน +1

    今働いている施設内の訪問看護は病棟に比べたら楽だし給料も上がって満足してます。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  8 หลายเดือนก่อน

      「満足」いいですね!

  • @tomos7312
    @tomos7312 ปีที่แล้ว +3

    勘違いしている人が多いですが、看護師はコミュ障の人は向いていません。
    よく「コミュ障だから」と言う人は資格でマウント取ってる人が多い。
    訪問になると、コミュニケーションは病院より必要

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว

      病院より必要は同意します!

  • @沙棗-v3u
    @沙棗-v3u ปีที่แล้ว +2

    ⑨と⑩。背中を見て学べでクレームになっている。辞めます

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +3

      背中だけでなく口でも伝えて欲しいですよね💦

  • @TF-rt5ul
    @TF-rt5ul ปีที่แล้ว +9

    このひとの動画みると訪問看護に転職したい気持ちが萎える

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +4

      それは良かったです!

  • @nao-ne8cs
    @nao-ne8cs 9 หลายเดือนก่อน +1

    その他、営業とかゴミ屋敷とかあります。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  8 หลายเดือนก่อน +1

      ゴミ屋敷💦

  • @佐藤幸江-u4w
    @佐藤幸江-u4w ปีที่แล้ว +2

    どうがを拝見して私は訪問看護じゃない。と思いました。ケアマネの資格なんていらない。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +1

      ケアマネの資格、、横浜ではケアマネ不足してます!!

  • @zensoom
    @zensoom ปีที่แล้ว +5

    やろうわダメ、早くやめてください。

    • @Nursejohn
      @Nursejohn  ปีที่แล้ว +5

      野郎も必要なんですよ~