ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
生駒トンネルを抜けて石切駅を過ぎた辺り、一気に大阪平野が開ける展望は、昔から楽しみでした。
彩りがいい具合で見やすい
ありがとうございます♪
私は一昨日近鉄奈良から神戸三宮まで阪神1000系で運転の近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行に乗車しましたよ。場合によっては近鉄線内で阪神車両同士の追い抜きがありますね。
アルバイト運用してますからね~近鉄車も阪神線内でアルバイト運用してますが、なんば線限定なので追い抜きは無いですね!
@@Japaneserailwayfrontcabview さんこんばんは阪神なんば線内での追い抜きはありませんね。
低周波の浅草線5300初期型みたいですね
恐るべし近鉄が誇るロングラン運用、奈良から神戸三宮まで乗り換えなしで行ける運用、特に生駒から鶴橋までノンストップで疾走は特急顔負け
この車両いい意味で近鉄っぽくない色してるwww
土竜男さんこんばんは。これは5800系の近鉄開業100周年記念のデポ1型ラッピング電車ですよ。また5800系にはもう1つラッピング車両があってそちらは海遊館ラッピングトレインになってますよ。
対JRていう思想は共通なので京都で引継ぎをすると考えると近鉄と阪急は仲良さそう()
@@EuroBitamin さんおはようございます。そうかもしれませんね。
近鉄電車はナイス。カッコいい
I KNOW KOBE- SANNOMIYA. KOBE IS AMAZIMG PLACE .I MISS THERE . THANK YOU .
生駒駅で前から走ってくるおじいちゃんちょっと可愛らしかった走ったけど乗れなかったな〜
残念ながら間に合いませんでしたね~駆け込みはダメです!w
奈良線やからか知らんけど東みたいに慈悲ないこともするんやなぁって()
奈良線も比較的待ってくれるイメージですが。。。車掌さんによるんですかね?
待ってくれるときの待ってくれないときがあります~🎵
まぁ、人によりますねw
瓢箪山を越えたあたりから一気に景色が都会になりますね。
終点、阪神神戸三宮までの停車駅(快速急行)0近鉄奈良1新大宮2大和西大寺3学園前4生駒5鶴橋6大阪上本町7近鉄日本橋8大阪難波9桜川10ドーム前11九条12西九条13尼崎14武庫川15甲子園16今津17西宮18魚崎19終点、阪神神戸三宮
VVVF音が都営浅草線5300形にそっくりですね
鶴橋で「VVVF試作車1421F」との出逢い、近鉄ファンとして嬉しいですねp(^^)q
1:08:48地味にシングルアームパンタのVL32いてる
奈良から神戸の三宮まで行けるとは便利ですね。大阪難波から西九条まで乗ったことあるけど桜川からドーム前43:07のところは私鉄でも関わらず、車内放送が聞こえないぐらいの轟音が響き渡り、まるで大江戸線か半蔵門線の一部区間を思い出します。まさに関西の半蔵門線ともいえますね。
河内小阪手前から布施手前まで下り線だけ架線がシンプルカテナリーに変わってる
以前は違ってたんですか?
@@Japaneserailwayfrontcabview いつ取り替えられたかわからないけど以前はコンパウンドカテナリーでしたね
コンパウンドカテナリーですか!てっきりツインシンプルカテナリーだったのかとw
@@Japaneserailwayfrontcabview そうなんですね!ツインシンプルは関西私鉄ではお目にかかりませんね^^
あ、ツインシンプルは私の思い込みですよwツインシンプルはあまり見かけないですね。JRの一部区間くらいですかね?
生駒山を越えて六甲山と摩耶山を仰ぎ見る快速急行です。by酒向正也
神戸から自宅に帰るとき神戸ーなんば間に乗車しますが、布施駅は停車しないんだ。
急行停車駅から、布施と石切を通過したものが快速急行ですね♪
この列車は土休日に運行される8両編成ですか?
芦屋停車の平日です♪
尼崎では線路は続くよどこまでも(JR西日本)車掌さんは終着・神戸三宮(JR北海道)面白いですね
なんで特急停車駅に止まらないんだろうね
特急停車駅とは。。。布施?御影?布施は一部の特急だけですね御影は近鉄車の長さだとホームが足りない&ホームとの隙間が広すぎるからですね。
布施は大阪線の一部の特急が停車する。奈良線はまず特急は止まらない。(知ってるならごめんなさい)
ですねーー!
乗ってるのサムネのやつ?
そうですね!基本的に、サムネにしている車両に乗っています!
デボ+阪神線?神じゃん
なんばからは阪神なんだけど車掌って変わる?
乗務員の交代は桜川のはずですね大阪難波以西が阪神の営業区間ですが、桜川の引き上げ線までを近鉄が管理してますので!指令や乗務員だけでなく、ATSまで桜川で切り替えですね
@@Japaneserailwayfrontcabview そうなんですね!
車椅子客をギリギリで乗せてるって(笑)
あまりヨロシクはないですね。。。
いつもの近鉄色じゃない!
爆裂トークさんこんばんは。これは5800系の近鉄開業100周年記念のデポ1型ラッピング電車ですよ。また5800系のラッピング車両にはもう1編成あってそちらは海遊館ラッピングトレインになってますよ。
記念ラッピングを見ると、全く違ってビックリしますよね♪
阪急で草
茶色、マルーン、、、同じ系統ですね
阪神のマナーを少しは近鉄も見習うようになったか?
阪神ってマナーいいイメージ無いんやが…
「いい部分を」とは書いてないのがポイントかもしれませんねw
生駒トンネルを抜けて石切駅を過ぎた辺り、一気に大阪平野が開ける展望は、昔から楽しみでした。
彩りがいい具合で見やすい
ありがとうございます♪
私は一昨日近鉄奈良から神戸三宮まで阪神1000系で運転の近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行に乗車しましたよ。場合によっては近鉄線内で阪神車両同士の追い抜きがありますね。
アルバイト運用してますからね~
近鉄車も阪神線内でアルバイト運用してますが、なんば線限定なので追い抜きは無いですね!
@@Japaneserailwayfrontcabview さんこんばんは阪神なんば線内での追い抜きはありませんね。
低周波の浅草線5300初期型みたいですね
恐るべし近鉄が誇るロングラン運用、奈良から神戸三宮まで乗り換えなしで行ける運用、特に生駒から鶴橋までノンストップで疾走は特急顔負け
この車両いい意味で近鉄っぽくない色してるwww
土竜男さんこんばんは。これは5800系の近鉄開業100周年記念のデポ1型ラッピング電車ですよ。また5800系にはもう1つラッピング車両があってそちらは海遊館ラッピングトレインになってますよ。
対JRていう思想は共通なので京都で引継ぎをすると考えると近鉄と阪急は仲良さそう()
@@EuroBitamin さんおはようございます。そうかもしれませんね。
近鉄電車はナイス。カッコいい
I KNOW KOBE- SANNOMIYA. KOBE IS AMAZIMG PLACE .I MISS THERE . THANK YOU .
生駒駅で前から走ってくるおじいちゃんちょっと可愛らしかった
走ったけど乗れなかったな〜
残念ながら間に合いませんでしたね~
駆け込みはダメです!w
奈良線やからか知らんけど東みたいに慈悲ないこともするんやなぁって()
奈良線も比較的待ってくれるイメージですが。。。
車掌さんによるんですかね?
待ってくれるときの待ってくれないときがあります~🎵
まぁ、人によりますねw
瓢箪山を越えたあたりから一気に景色が都会になりますね。
終点、阪神神戸三宮までの停車駅
(快速急行)
0近鉄奈良
1新大宮
2大和西大寺
3学園前
4生駒
5鶴橋
6大阪上本町
7近鉄日本橋
8大阪難波
9桜川
10ドーム前
11九条
12西九条
13尼崎
14武庫川
15甲子園
16今津
17西宮
18魚崎
19終点、阪神神戸三宮
VVVF音が都営浅草線5300形にそっくりですね
鶴橋で「VVVF試作車1421F」との出逢い、近鉄ファンとして嬉しいですねp(^^)q
1:08:48地味にシングルアームパンタの
VL32いてる
奈良から神戸の三宮まで行けるとは便利ですね。大阪難波から西九条まで乗ったことあるけど桜川からドーム前43:07のところは私鉄でも関わらず、車内放送が聞こえないぐらいの轟音が響き渡り、まるで大江戸線か半蔵門線の一部区間を思い出します。まさに関西の半蔵門線ともいえますね。
河内小阪手前から布施手前まで下り線だけ架線がシンプルカテナリーに変わってる
以前は違ってたんですか?
@@Japaneserailwayfrontcabview いつ取り替えられたかわからないけど以前はコンパウンドカテナリーでしたね
コンパウンドカテナリーですか!
てっきりツインシンプルカテナリーだったのかとw
@@Japaneserailwayfrontcabview そうなんですね!
ツインシンプルは関西私鉄ではお目にかかりませんね^^
あ、ツインシンプルは私の思い込みですよw
ツインシンプルはあまり見かけないですね。
JRの一部区間くらいですかね?
生駒山を越えて六甲山と摩耶山を仰ぎ見る快速急行です。by酒向正也
神戸から自宅に帰るとき神戸ーなんば間に乗車しますが、布施駅は停車しないんだ。
急行停車駅から、布施と石切を通過したものが快速急行ですね♪
この列車は土休日に運行される8両編成ですか?
芦屋停車の平日です♪
尼崎では線路は続くよどこまでも(JR西日本)車掌さんは終着・神戸三宮(JR北海道)面白いですね
なんで特急停車駅に止まらないんだろうね
特急停車駅とは。。。布施?御影?
布施は一部の特急だけですね
御影は近鉄車の長さだとホームが足りない&ホームとの隙間が広すぎるからですね。
布施は大阪線の一部の特急が停車する。
奈良線はまず特急は止まらない。
(知ってるならごめんなさい)
ですねーー!
乗ってるのサムネのやつ?
そうですね!
基本的に、サムネにしている車両に乗っています!
デボ+阪神線?
神じゃん
なんばからは阪神なんだけど車掌って変わる?
乗務員の交代は桜川のはずですね
大阪難波以西が阪神の営業区間ですが、桜川の引き上げ線までを近鉄が管理してますので!
指令や乗務員だけでなく、ATSまで桜川で切り替えですね
@@Japaneserailwayfrontcabview そうなんですね!
車椅子客をギリギリで乗せてるって(笑)
あまりヨロシクはないですね。。。
いつもの近鉄色じゃない!
爆裂トークさんこんばんは。これは5800系の近鉄開業100周年記念のデポ1型ラッピング電車ですよ。また5800系のラッピング車両にはもう1編成あってそちらは海遊館ラッピングトレインになってますよ。
記念ラッピングを見ると、全く違ってビックリしますよね♪
阪急で草
茶色、マルーン、、、
同じ系統ですね
阪神のマナーを少しは近鉄も見習うようになったか?
阪神ってマナーいいイメージ無いんやが…
「いい部分を」とは書いてないのがポイントかもしれませんねw