Fast & Easy! Auto Tire Inflation in 3 Minutes

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 23

  • @しろすぽ
    @しろすぽ 3 หลายเดือนก่อน +2

    スイフトスポーツ契約してから、毎日勉強させて頂いてます。
    納車されたら試したいことばかりで参考になります。

    • @mister_saten
      @mister_saten  3 หลายเดือนก่อน +1

      未塗装樹脂は絶対に劣化するのでコーティングか何かしらの対策しといた方が良いと思います👍

  • @skrrtskrrt5621
    @skrrtskrrt5621 2 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です!動画を上げてくれてありがとう!英語字幕もつけて有能すぎる、次の動画お楽しみ!よろしくね~

  • @スカイラインなべ
    @スカイラインなべ 2 หลายเดือนก่อน +1

    マキタの空気入れとの比較もして欲しい

    • @mister_saten
      @mister_saten  2 หลายเดือนก่อน +1

      今度買います👍

  • @qhhbs157
    @qhhbs157 2 หลายเดือนก่อน +1

    映ってるタイヤはXL規格のタイヤのようなので指定された空気圧より10%から20%増しの方が良いですね。

    • @mister_saten
      @mister_saten  2 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!20%増しで入れてみます🙇

  • @qeo2462
    @qeo2462 3 หลายเดือนก่อน +1

    自動停止したら電源ボタンOFFにしてからバルブをタイヤから外す。
    以上の手順でしょうか、自動停止して停止した状態でバルブをタイヤから外すとポンプが起動しませんか

    • @mister_saten
      @mister_saten  3 หลายเดือนก่อน +2

      電源ついたままでもPUMP押さなければ空気充填はされないですね👍

  • @李子超-m9r
    @李子超-m9r 18 วันที่ผ่านมา

    ガソリンスタンドまで走るのは距離によってタイヤ温度が上がり、タイヤ空気圧も冷えた状態より上がります。タイヤが冷えた状態で測るのが正確です。これがあると、便利です。

    • @mister_saten
      @mister_saten  18 วันที่ผ่านมา +1

      いつでも家で空気入れ出来るのは快適ですね、遠出の時も持っていけますし🙆

  • @orB11W
    @orB11W 3 หลายเดือนก่อน +1

    なかなかの値段ですね😂
    自分は週1でチェックしてるので、自転車の空気入れで入れてます。10回シュコシュコするだけなのでそんな大変じゃないです😊
    てか、サテンさん結構ロード乗られるんですか?

    • @mister_saten
      @mister_saten  3 หลายเดือนก่อน +1

      ビアンキのロードバイクに乗ってます🙆

    • @orB11W
      @orB11W 3 หลายเดือนก่อน +1

      @パッと見2015年あたりのビアニローネ7と思いますが、長いことロード乗ってるんですか?

    • @mister_saten
      @mister_saten  3 หลายเดือนก่อน +1

      インプルソ?とか言う奴ですね、買ったのはだいぶ前でたまに乗ってます、そろそろオーバーホール的なのしたいですね

    • @orB11W
      @orB11W 3 หลายเดือนก่อน

      @@mister_satenあ、インプルソなんですね!ビアニローネに105ついた画像でてきたんで昔は105かと思ってしまいましたw
      自分で整備とかされるんですか?

  • @ug6916
    @ug6916 3 หลายเดือนก่อน +1

    僕のブラウザから見ると、概要欄に乗ってるリンクから飛んだ先のページでは評価が31しかついていませんでした。
    見る人によっては違うのでしょうか。
    販売元は一緒だけど、出荷元が違うのも気になるところ。
    レビューの星の数も大事だけど、レビューの総数も大事ですよね。
    ここで言うことではありませんが!
    にしても、全自動の空気入れはいいですね。
    現在値の空気圧も見れるのもいいポイント。
    が、この手の空気圧って「いつまで」正確なんでしょうか。
    ガススタは1か月に一度公正だしてるって言ってましたけども。
    トルクレンチにしても、昔からあるような空気圧チェッカーにしても、買った当時はいいけどどのくらい使えるものなのか。

    • @aguchan9368
      @aguchan9368 3 หลายเดือนก่อน

      途中で言ってる評価1000超えてるやつは別商品では??

    • @mister_saten
      @mister_saten  3 หลายเดือนก่อน +2

      恐らく同じ商品が2つ出てくると思いますが、もう1つのが並行輸入品ですね 僕が概要欄に載せてるモノは日本正規輸入代理店のモノなので日本語の説明書と日本人によるサポートが受けれます👍

    • @ug6916
      @ug6916 3 หลายเดือนก่อน

      @@mister_saten 再度確認してみました!
      サテンさんの概要欄から飛んだ先の商品は、やはり評価数が32(1日で1増えた?)の物でした。金額が12000円超えの物は並行輸入と書かれてましたが、概要欄から飛んだものは特に記載はありませんでした。
      なんででしょうね~?

    • @インド人-z7j
      @インド人-z7j 2 หลายเดือนก่อน

      @@ug6916 概要欄から飛べる商品画像が日本語で説明されている方が正規品ですね。AmazonでOAK&IRONを検索すると2種類でてきますが、タイトルに並行輸入と書かれている12000円くらいの方は正規代理店ではなく、並行輸入の別の販売セラーによるものなのでサポートなどが受けられないと思います。
      ちなみに途中で言ってるレビュー1000超えのものは比較検証したKaedearで別製品のですね。

  • @takeiteasy7102
    @takeiteasy7102 3 หลายเดือนก่อน +3

    ガソスタなら無料なんだよなぁ

    • @makau-baba
      @makau-baba 3 หลายเดือนก่อน

      タイヤの空気圧は冷えた状態でチェックするのが良いので、あまりオススメは出来ません。
      また、交換後に外したタイヤを保管する際は、空気圧を規定の半分ほどにすることが推奨されているので、自宅で手軽に出来るのは便利かと。