【選択的夫婦別姓】“事実婚”家族の生活は? “夫婦別姓”の子「困ったことない」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 92

  • @mariawas2018
    @mariawas2018 3 หลายเดือนก่อน +13

    おいおい、これこそ多様性じゃねえのかよ

  • @miktttttttaasdr9855
    @miktttttttaasdr9855 หลายเดือนก่อน +2

    選択的別姓と戸籍制度とは同一のものではなく、別姓=戸籍破壊としての議論は論点がずれています。素晴らしい戸籍制度は残した上で選択的別姓を導入することは可能ではないでしょうか?また多くの人は改姓と旧姓使用に基づく不利益のために夫婦別姓を求めています。戸籍の破壊を求める人はごく一部でしかないのではないでしょうか?

  • @ゆう西野
    @ゆう西野 3 หลายเดือนก่อน +39

    いちいちレアな人の声ばかり取り上げなくていいし、
    大多数の人が興味ないことをメディアが勝手に争点にしなくていい。
    そもそも妻の氏を選ぶこともできるのに、なんで女性差別になるのか意味不明だし、
    姓は形式的なもので家族の本質に関わるような大事なものではないと言いつつ、なんでそこまで姓にこだわるのか矛盾している。

    • @radomu1
      @radomu1 3 หลายเดือนก่อน +10

      「そもそも妻の氏を選ぶこともできるのに、なんで女性差別になるのか意味不明だし、」
      実質どっちが姓を変えることが多いのかな?

    • @普通の学生-j2b
      @普通の学生-j2b 3 หลายเดือนก่อน +5

      @@radomu1実際に選択している夫婦が差別主義者だった!?!?

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +5

      ​@@radomu1それって自分から同じ姓にしたくて嫁入りした女性に失礼では?

  • @miktttttttaasdr9855
    @miktttttttaasdr9855 หลายเดือนก่อน +1

    子どもの姓に関して、現在の婚姻届に夫婦の姓をどちらに合わせるかの欄があるなら、新たな家族(子供含む)の姓をどちらに合わせるかの欄を設ければ良いだけでは?

  • @kantoku-tb2iq
    @kantoku-tb2iq 3 หลายเดือนก่อน +19

    日本だけあってもいいはず。それが多様性なのでは?
    多様性って世界に合わせることでなく、個々の文化を尊重することでは?
    姓が別々で困ったとがなく、気にしたこともないなら、同じでも気にならないのでは?
    でも、自分の姓に旦那を合せる?わからん。
    自分のこだわりで、日本の文化、歴史を否定しないでほしいな。

    • @まほ-q5d
      @まほ-q5d 2 หลายเดือนก่อน

      @cf2222gh
      わざわざ戸籍をぶっ壊すような制度を作らなくても、「女性は結婚するとき、男性の名字に変えるもの」という価値観を変えればいいでない?

  • @ハローキティ-r3r
    @ハローキティ-r3r 3 หลายเดือนก่อน +2

    日本が選択制夫婦別姓を導入すると
    予想される費用が、約数十億円規模になるのではないかと
    言われてますが、その費用全てを賛成の方に見て貰えば、反対派の方も納得されると思う

  • @wadia2000
    @wadia2000 3 หลายเดือนก่อน +6

    戸籍制度は破壊するの? 戸籍制度は維持しつつ社会便宜上別姓を徹底的に認めるってこと?

  • @梅原安明
    @梅原安明 3 หลายเดือนก่อน +1

    元々 日本以外の地域では
    部族間の紛争が絶えず
    略奪婚が普通だったから
    同族婚を避ける為に
    夫婦別姓が有るかも
    日本は農耕民族で家族や村全体の
    共同作業が基本的な生活のため
    家長制度が取られて家族同姓に。
    選択制じゃない
    通用名使用禁止の
    ガチ本名使用の夫婦別姓
    ならば🐜かも

  • @がいゆう
    @がいゆう 3 หลายเดือนก่อน +4

    子供の姓はどうなるんですか 自民右派と言われる人達は天皇制との関係を重視しているのでは?

  • @いオフィス
    @いオフィス 3 หลายเดือนก่อน +13

    争点は減税だろ

    • @masagoro1367
      @masagoro1367 2 หลายเดือนก่อน

      今の政権は表立って反対できないだけで他の人に減税案を潰させようとしているし、予算委員長を立憲民主から出した。減税を通す気はない。減税から目眩しするつもりなのか、減税案を潰すけどこちらを通して国民民主党に妥協させる気なのか。

  • @ひーひだだ
    @ひーひだだ 3 หลายเดือนก่อน +19

    どーでもいい。そんなことより実子誘拐問題解決のため、連れ去り禁止法を成立させるべきだ

  • @yoshiinadaat2100
    @yoshiinadaat2100 3 หลายเดือนก่อน +1

    伝統とか風習というのは、時代の流れによって正しいとか間違いという感覚は変わる部分はあります。
    同時に、長年培われた価値には、深い意味があったり、個人的な感想で片づけられないものを含んでいるから、
    じっくりと吟味する必要な部分もあります。
    今の自分の価値観で自由に国の政策や決まり事をどんどん変えてしまいたい人がいるのも認めるけど、
    「ご先祖さま」や「人の培ってきた歴史」の中に「多様性」を見出す人もいます。
    国連は、一方的に「選択的夫婦別姓」を日本に対して強要するのは、
    風土や歴史を無視し、逆に多様性を認めない行動であることを知るべきです。
    一概にどっちが正しいって言えないものを扱う時は、メディアももっと中立に報道してほしいです。
    日テレは、今回の扱い方は夫婦別姓ができないで困っている人のインタビューだけ載せていますよね。
    これは、偏った印象操作と取られる方も多いと思います。

  • @なの-b1r
    @なの-b1r 3 หลายเดือนก่อน +31

    こんなどうでもいいことよりもっと別の問題を取り上げてほしい

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@なの-b1r 経済的に困窮し、諸外国がいつ戦争始めてもおかしくない状況なのにね。

    • @0000shogo
      @0000shogo 3 หลายเดือนก่อน +3

      ほんとその通り。結局、婚姻関係における税制優遇(扶養控除)などの恩恵を受けたいだけ。結局銭がほしいだけ。
      文化破壊とはこのこと。

  • @hiro.11
    @hiro.11 3 หลายเดือนก่อน +33

    戸籍法にも影響される政策は反対。
    通称使用の拡大で対応できる。

    • @はげ-o1h
      @はげ-o1h 3 หลายเดือนก่อน +5

      戸籍の運用には影響しません
      法務省が想定運用例出してますので読んだらどうですか

    • @hiro.11
      @hiro.11 3 หลายเดือนก่อน +10

      @@はげ-o1h さんへ
      そもそも戸籍に関する理解がないように見受けられるんですが....そんなに家族間を壊したいんですか?

    • @radomu1
      @radomu1 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@hiro.11 世界中では別姓が可能でも家族が普通に「壊れないで」機能しているので、何を言っているのかがよくわかりませんね。

    • @普通の学生-j2b
      @普通の学生-j2b 3 หลายเดือนก่อน +4

      @@radomu1彼が言ってるのは家族制的な意味のことでは

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +7

      @@radomu1 海外で壊れてる家庭もありますが調べたことありますか?
      特に子供。あと、導入してもほとんどの家庭はおそらく別姓にならないかと思います。(推進派のリーダーが言ってました)
      導入する意味がまるでなく、後のリスクしかありません。

  • @いしたづ
    @いしたづ 3 หลายเดือนก่อน

    日本は日本、外国は外国。そんな事より人種差別を止めろ。

  • @masagoro1367
    @masagoro1367 2 หลายเดือนก่อน

    自民が男女別姓を無理やり通すようなことをするなら、高市総理誕生を待って自民を見捨て兼ねてる人もさっさと他の党に鞍替えしますよ。
    特に、国民民主党が気になっているけど男女別姓が嫌で自民に踏みとどまっている人たちの踏ん切りがつくでしょうね。

  • @user-uw6hs5tj7p
    @user-uw6hs5tj7p 3 หลายเดือนก่อน +4

    これは一事例

  • @fuugetsukachou4797
    @fuugetsukachou4797 3 หลายเดือนก่อน +35

    世界に日本だけ…
    希少な制度
    続けましょう

    • @ひーひだだ
      @ひーひだだ 3 หลายเดือนก่อน +3

      好きにさせればいいじゃん。選択的だぞ?

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +8

      ​@@ひーひだだ強制的親子別姓

    • @ベネディクト-c9e
      @ベネディクト-c9e 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@fedeo8708親の姓が違うことすら子供に教えられないような人間が子供を育てられると本気で思ってるの??

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@ベネディクト-c9e いやいや、子供視点で考えてください。どちらかを選ばないといけないのは子供です。
      導入の動機はどういった点からでしょう。

    • @ベネディクト-c9e
      @ベネディクト-c9e 3 หลายเดือนก่อน

      @@fedeo8708 いいえ、どちらかをえらばなければならないのは子供ではなく両親です。「家族の姓」という考え方があります。夫婦どちらかの姓が家族を代表する姓となるというものです。
      それは現在の海外もそうであり、明治30年に夫婦同姓が制度化される以前の日本もそうでした。
      そして選択的夫婦別姓の導入の必要性は名前と実績がリンクする仕事、具体的には経営者と研究者の便宜のためです。よく知られているようにアメリカは夫婦別姓が認められていますが、それを選択しているのは全体の3割程度ということで、7割は夫婦同姓を選んでいます。3割は研究者や経営者など仕事の都合上今までと同じ姓であることが都合がいい人だというわけです。
      日本でも同じような傾向があって、夫婦別姓が必要だと感じているのは全体の3割程度という話があります。
      旧姓併記でもいいなどと寝言を言う人もいます。しかし旧姓併記の各種証明書には【日本国外における】法的な証明能力が【まったく】ありません。日本国外の政府機関は日本人の戸籍上の名前をローマ字綴りレベルで照会するので、旧姓併記の証明書だと問題がほぼ確実に生じるのです(実際に生じています)。また国外のコミュニティは日本人の姓名事情に疎いという事情もあります。
      それゆえ
      1. 改姓後の名前だと政府機関には証明書だと認められるが、コミュニティが以前の自分と同一人物と認めてくれないので実績がパーになる
      2. 旧姓併記だと同一人物と認めてくれるコミュニティが増えるが政府機関がその証明書の正当性を認めてくれない
      という板挟みになっています。
      お近くの大学の、それなりに実績のある女性研究者に確認してみてください。かなりの割合で、以上のような問題があるので結婚を躊躇ったという経験があるはずです。

  • @mocomoco395
    @mocomoco395 3 หลายเดือนก่อน +15

    夫婦別姓は絶対に反対です!

  • @タマスヒポポ-d5c
    @タマスヒポポ-d5c 3 หลายเดือนก่อน +34

    好きな人はこれで良いから、少数派の意見を他の人に強制しないで下さい。

    • @radomu1
      @radomu1 3 หลายเดือนก่อน +14

      誰も強制してないよ。ちゃんと「選択的」って書いてあるでしょ?むしろ、夫婦別姓を導入しないことで、反対している少数の人が社会全体に別姓を強制している。

    • @はげ-o1h
      @はげ-o1h 3 หลายเดือนก่อน +10

      反対派は選択的って言葉一向に理解しないよな

    • @ひーひだだ
      @ひーひだだ 3 หลายเดือนก่อน +3

      またでたよw文字読めない奴ww

    • @あかさたな-i3l
      @あかさたな-i3l 3 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@はげ-o1h本当に反対派は理解しようとしてませんね。

    • @タマスヒポポ-d5c
      @タマスヒポポ-d5c 3 หลายเดือนก่อน +4

      @@radomu1 マイノリティーが、多数に制度の変更を強制するのはやめて欲しいという意味なのですが。

  • @307say
    @307say 3 หลายเดือนก่อน +11

    選択的夫婦別姓?必要ありません

  • @masagoro1367
    @masagoro1367 2 หลายเดือนก่อน

    男女別姓の国でも事実婚はありますよ。

  • @fedeo8708
    @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +14

    世界中の国々と日本の歴史背景、文化、そしてこれまで諸外国で起きた問題を無視してまで推進する理由ってなんですか?日テレさん。
    日本だけがというなら、レプも日本だけですがこっちは無視ですか?

  • @akam9422
    @akam9422 3 หลายเดือนก่อน +21

    機能不全の国連が、個々の国の個別事案に口を出さないでほしい。選択的夫婦別姓制度は争いの多い社会になります。①子供の姓の問題② 既婚者も別姓になる夫婦続出③お墓等 戸籍破壊が目的なら別だが戸籍が複雑で管理不能になる。

    • @ponchoronyanko
      @ponchoronyanko 3 หลายเดือนก่อน +5

      国連が勝手に口を出してくるのではなく、日本政府がかつて「女性差別撤廃条約」を批准した(加盟している)から、条約を是とした通り、その中身のルールを守りなさい、と言われているのです。

  • @サバトラ
    @サバトラ 3 หลายเดือนก่อน +13

    下らない!

  • @arua6701
    @arua6701 3 หลายเดือนก่อน

    子供が困るから…って言うけど、「好きな方の名字選べてラッキー」って子供も結構いるんじゃない?

    • @cccaaa01
      @cccaaa01 3 หลายเดือนก่อน

      赤子に決めることはできないだろ
      普通に親が決めるじゃないか?

  • @ufo-e5d
    @ufo-e5d 3 หลายเดือนก่อน +2

    目標は家と家間の結婚を無くすのが目的だろ
    自分は誰と誰の間に生まれたを証明するのは戸籍
    戸籍その物が消滅したら親を超える先祖への感謝は如何なる
    結局感謝や誇りや愛情を薄め絆を切る悪行だろが。

  • @densincyou3793
    @densincyou3793 3 หลายเดือนก่อน +6

    夫婦として心身ともに一つになる、素晴らしいではないか。
    当然名前は同じでないと意味なし。
    自我の張り合いで夫の性を名のりたくないと言っても今の姓は父親の姓だろう。何故母親の旧姓を名乗らないのか?
    日本だけの今の制度素晴らしい。世界が真似すべきだよ!
    夫婦別姓なんて家族みんなが別々の性になれば家族崩壊だ。

  • @radomu1
    @radomu1 3 หลายเดือนก่อน +18

    >選択的夫婦別姓を導入すると家族の絆が壊れてしまう
    そんな些細なことで絆が壊れてしまうのなら、絆が元々そこまで強くないのではないか。
    >子供の姓をどちらにするか混乱がおきる
    それは自分たちで議論して処理してくれ。自分の不安をもとに、不当な権利制限を社会全体に押し付けるな。

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +10

      法律少しかじればわかりますが家族法って安易に変えていい領域ではないんですよ。
      今現在困ってることがあれば現行法で対処する。これをやって問題を解消できてるのになぜ意地でも推進しようとしてるかを考えましょう。

    • @tt-gc8wb
      @tt-gc8wb 3 หลายเดือนก่อน +9

      @@fedeo8708日本人か外国人かを分ける戸籍システムの崩壊が目的なんですね!

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +4

      @@tt-gc8wb 良いものは残す。いらないものは変える。最近の流れはまさに逆ですね。
      選挙もあるので日本人、いい加減気づいてほしいものです。

    • @radomu1
      @radomu1 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@fedeo8708 定年退職前のおじさんが言いそうな、なんの説得力も合理性もない言い訳にしか聞こえません。

    • @by-vs5dm
      @by-vs5dm 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@radomu1 現行のまま旧姓使用を口座、クレカ、パスポートおよび社会活動で使用できるようにすれば問題ないのでは?
      どのように影響や歪みが生じるかわからないのにそこまでして戸籍や家族法を何故安易に変えたがっているのか教えてください。
      そして
      >些細なことで絆が壊れてしまうのなら、絆が元々そこまで強くないのではないか。
      絆の強弱の話ではなく違和感による子供に対する影響なども含めて考えるべき、子供が産まれてから絆が弱いからという理由で片親家庭を安易に増える環境にする必要はない。
      >自分たちで議論して処理してくれ。自分の不安をもとに、不当な権利制限を社会全体に押し付けるな。
      自分達で議論して処理できるなら離婚時に裁判所なんかいらないですよね?話し合いで解決すればいいんですから。そんな事できない事くらい少し考えればわかりますよね?

  • @kitayajin-u2n
    @kitayajin-u2n 3 หลายเดือนก่อน +6

    選択的夫婦別姓で問題が起きるなどと言い張ることの背景には、封建的な家族制度の尻尾に何故か拘る気持の人が沢山おるんかね?
    事実婚が伝統的な結婚より多くなり、性的マイノリティーの正式な結婚もどんどん一般化している北欧住まいの俺から見ると、夫婦同一姓など放っておいても自然崩壊するに決まってるじゃん。日本で別姓では役所しごとや金融機関などでの混乱の多い原因は、デジタル化が圧倒的に遅れているからだろ。日本人の過半数が旧姓併用を支持なんて、ほんまに古臭いのが多いね。

  • @かてゃん-z6f
    @かてゃん-z6f 3 หลายเดือนก่อน +2

    似非リベラル政治家による情弱ビジネス

  • @risehallyet3037
    @risehallyet3037 3 หลายเดือนก่อน

    絶対結婚する時に話しにくい話題でギクシャクするやんw

  • @nekoforest7054
    @nekoforest7054 3 หลายเดือนก่อน +2

    言わば子供の所有権争いです。おサルがヒトに分化する切っ掛けは言葉の発明で、村のボスを名前で呼んだ事から言葉が発明された。当時は同じ名前をボスが代々受け繼ぎ、ボスには引退後に個体固有の諡が与えられた。天照は諡です。この名前が姓名の名(ファーストネーム)です。その後、村が大きくなり、家族単位の社会活動をするようになると、一族識別の為に姓が導入された。同じ姓を持つ人達が、同じ家族に所属するってルールです。それで、結婚は2つの家族の政治的契約の為に生れた制度で、姓を変えた人がもう一方の家族の成員となる。子供の姓も同じ。核家族時代では、夫婦同姓だと子は両親で共有されるけど、夫婦別姓にすれば母が子を独占出来る。母の権利拡大運動だから、男女差別と言えなくもない。共同親権も同じ流れです。

  • @yi-ut2pc
    @yi-ut2pc 3 หลายเดือนก่อน +10

    導入すればいい、ただそれだけ
    反対派は反対派と結婚する。賛成派は賛成派と結婚する。至ってシンプルな話では?
    根拠不明の願望やプライドに左右されすぎてる。冷静に考えるべき。

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +6

      @@yi-ut2pc それって結局今と同じでは?
      総人口のどれだけの人がこの制度望んでいるのです?

    • @yi-ut2pc
      @yi-ut2pc 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@fedeo8708 いいえ。婚姻した時点で、夫婦同姓となります。

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +4

      @@yi-ut2pc なにがいけないの?

    • @yi-ut2pc
      @yi-ut2pc 3 หลายเดือนก่อน +4

      @@fedeo8708 いけないの?というか… 別姓がいい夫婦は別姓を。同姓がいい夫婦は同姓にすればいいだけでは… これの何がダメなの?

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +5

      @@yi-ut2pc ですからなぜ別姓を必要としているのかその理由を聞いているのです。
      例えば行政上の手続きが大変だとか、苗字にこだわりがあるとか色々あるでしょう。
      自民党の高市さんが旧姓併記を拡大したおかげで色々な面ですでに解決済みになってきてます。なのでどういった理由で別姓が必要なのか知りたいのです。
      勿論あなたは別姓を必要としているのですよね?

  • @さん名無し-b5n
    @さん名無し-b5n 3 หลายเดือนก่อน +7

    日本遅れてるよ😢

    • @fedeo8708
      @fedeo8708 3 หลายเดือนก่อน +8

      @@さん名無し-b5n 一番進んでますけどね。だって変える必要がなかったのだから。

    • @densincyou3793
      @densincyou3793 3 หลายเดือนก่อน +8

      遅れてないよ!
      これこそ進歩的なんだよ!自己主張ばかりする世界が遅れてるのだよ。

  • @koutachannel7299
    @koutachannel7299 3 หลายเดือนก่อน +6

    日本のこういうところ、
    どうにかならんかな〜

  • @MAE-d2g
    @MAE-d2g 3 หลายเดือนก่อน +1

    ナショナリズムの波に抗う。

  • @morimorioka
    @morimorioka 3 หลายเดือนก่อน

    ミッシェルさん強い意志だなあ😊