漫才の起源を調べて分かった意外な事実 よしログ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 2018年10月11日(木)すゑひろがりずのよしログ。先日、漫才のルーツを調べていると、愛知県のある伝統芸能にたどり着いたというすゑひろがりず・南條。元々はボケとツッコミではなく、「たゆう」と「さいぞう」という役割で行っていたらしく……。
【出演】すゑひろがりず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よしもとの人気芸人が日替わりで登場する
生トーク番組「よしログ」は毎週月~金20:30~22:30で生配信。
無料生配信、最新の無料短尺アーカイブを見る(もっとよしもと)
gyao.yahoo.co....
過去の長尺アーカイブ他、お笑い映像を見る(よしもと見ホーダイ)
streaming.yaho...
番組Twitter
/ y_log
番組ブログ
blogs.yahoo.co...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
試行錯誤の末に、数百年前の漫才とほぼ同じになっていったの面白過ぎるでしょwww
普通にしゃべり達者なのにそれでもこのキャラにならないとチャンス掴めなかったのか…
袴の下にワインレッドのシャツ着んなwww
お二人共教養がありそうで、話聞いてると勉強になる。
伝統芸能コントやっても普通に喋っててもめちゃくちゃ知的ですよね
@ゆきおか 最近の芸人は高卒あまりいないですね。東野や松本が中田に「一流大卒なんか芸の邪魔」と言ってた時代から隔世の感ありで、それはジャニーズ戦略も変化したらしいですね
この二人はスーツ着て普通に漫才やってもセンスあるよきっと
南條さんが地元の宿の人にしか見えないw
南條殿いい話してるのに何か飲み出す三島殿自由過ぎてよもぎ🌿🌿🌿
そうだよぉー。
能とか狂言とか例える声が多い中、
二人のやり取りを見てて「こりゃ三河万歳だ」と思いましたもん。
全然イロモノじゃなかった
むしろ元祖だったのか
今年のM-1はレベル高かった
8位とはいえめちゃおもろかった
650点超えて最終行けんからなー
待っっっっ!
なんぜう殿パッツンじゃない?!?!
へっっ!やば!え!やんごとなすぎて発狂なんだが🌿
知らずに萬歳にたどり着くって面白いなぁ
染之助染太郎さん好きだった
すゑひろがりずの軽快さや陽気さは萬歳っぽいけど、自由な発想は漫才師ならではだなぁ
この人たち「誠にめでとうそうらいける」ってやって欲しい
普通に喋ってることに違和感
袴でタンブラー持ってるから頭が混乱してエラー起こしてるのいとをかし
袴とシャツも大概
これを元にしたら年始鉄板トークに出来そう
お正月番組から大忙しですね!
先祖返りするのは草。
なんぜう殿の髪型いとかわいし🌿💛
めっちゃイケてるお着物スタイルで草
カジュアルで良いな……🤔
羽織?にワイシャツって結構アリだね。
ナマズクラゲ 旅館の若旦那感ありますよね
三島さん、普通にしゃべってる時のお声がソフトでいいですね☺️
暫くはこの衣装とこの漫才貫いて欲しいな。地名を冠して区別、全国に広がりそれぞれ微妙に違ったそうですね。賑やかし・太鼓持ち・横で盛り上げるは雛壇芸人の役割でもあり、ほんま今と変わらないですね。
無意識に漫才のルーツを極めていたとは本当に凄いです
昔の人もこんな感じで萬歳が発展していったのでしょうね(´▽`)
南條殿、お召し物がやんごとなき事になって御座る!たいへん似合うて御座るぅ!!
この人達吉本なんだ
普通に喋ってるのに狂言にちょっと聞こえる
三河住みだけど知らなかった
萬歳ってことか
古の伝統を受け継いでいるわけですな
オシャレに着こなすなwww
M-1おもろかった
南條さんの服なにwwwwww
袴の下は小豆色のシャツ🌿
南條殿のぱっつん前髪が可愛いが…
紅の市松模様のシャツの上からの羽織ものをまとってその格好はいったい何ぞ😁?
良い話なのにちょっとだけ気になってしまった(笑)
南條の話しかためちゃくちゃうまくて聞きやすくて興味そそるのに序盤の三島の相槌邪魔すぎて草生えた
KZK 話聞くのうまそうに見えるのがまたおもろい
夜通しすゑのよしログ見れるなあ
Abemaの月曜the nightで言ってたのは、このことか!
頑張って普通に喋ってるな!
現代語マスターしてますよね
話、普通にうまー
南條殿この髪型新鮮です✨
萬歳
面白い
鳥肌立った!
おれの誕生日やんけ
南條!変な着こなしすな!ww
なんなんの髪型(衣装も)へん・・・。