ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
海老名、本厚木、渋沢はまじで泣ける
本厚木と海老名が心にグッとくるものがある・・
それ!
おととい海老名駅でたまたま降りて、SAKURAが聴こえた時にハッとしましたね。「そういえば海老名駅の駅メロは!」と思い出して撮影をしてきましたw次は本厚木駅に行かなくちゃ!
仲間いてよかった
@@stationoosawa7194 本厚にいいよ!来いよ!
@@tnok5682うん!行ってきました!(*^^*)
小田急の発車メロディってすごい暖かみがあって好きです。将来一人暮らしして他路線沿線に住むようになったら、この暖かみのあるメロディが恋しくなりそう。
海老名と本厚木は神曲私鉄の接近メロディーで一番好き
いきものがかり良き‼️
@@n700s9 そうですよね!
ZARDの名曲が採用されていたなんて...この間渋沢行ったのに気付かなかったなぁ...
2:03 「お待たせ致しました。3番ホームに.....」が脳内再生される
お待たせ致しました三番線に特急ロマンスカー北千住行きが参ります
地元だからSAKURAとYELLは聞き慣れたけど他所に引っ越した今、帰った時に聞くとすっごいエモーショナルになる。
0:04 各駅共通 / 一部編成 乗降促進メロディ0:09 祖師ヶ谷大蔵駅1番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌0:20 祖師ヶ谷大蔵駅2番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌0:35 狛江駅 接近メロディ 水と緑のまち0:47 登戸駅 2番線 接近メロディ きてよパーマン0:56 登戸駅 3番線 接近メロディ 夢をかなえてドラえもん1:07 向ヶ丘遊園駅 1・2番線 接近メロディ はじめてのチュウ1:18 向ヶ丘遊園駅 3・4番線 接近メロディ ドラえもんのうた1:29 海老名駅 1・2番線 接近メロディ SAKURA(サビ)1:40 海老名駅 3・4番線 接近メロディ SAKURA(イントロ)1:51 本厚木駅 1・2番線 接近メロディ YELL(サビ)2:02 本厚木駅 3・4番線 接近メロディ YELL(イントロ)2:14 渋沢駅 1番線 接近メロディ 揺れる想い2:27 渋沢駅 2番線 接近メロディ 負けないで2:39 黒川駅 1番線 接近メロディ 楽劇「ニュルンベルクのマイスターシンガー」第1幕への前奏曲2:54 黒川駅 2番線 接近メロディ 交響曲第4番「イタリア」
ありがとー😆💕✨
海老名と本厚木がいきものがかり渋沢がZARDである。
揺れる思いは名曲
小田急好きです。
俺も好きです
土田蓮 でもアイコンが京王線笑笑
僕も同じく。
高音質で良いですね。よく聞いていても響き具合など新鮮に聞こえます。
海老名、本厚木を小さい頃から利用してたから結構当たり前と思ってたけど、ここのコメント見ると色んな人が「いいな!」って言ってくれてて嬉しい☺️
それな(笑)
収録お疲れ様です!いきものがかりの2曲がいいなぁと思ってたら黒川駅で心変わりしました(笑)なんでその接近メロになったか調べると、なるほど読売日本交響楽団の練習所が至近だからなんですね。小田急に一度も乗ったことがないので(小田急新宿にすら行ったことがない)乗ってみたくなりました。
こちらこそコメントありがとうございますそして返信遅れすみません。黒川駅の由来はその通りですね。なぜそのメロディが採用されたかを調べるのも一興ですね〜
狛江、向ヶ丘遊園、本厚木、渋沢が特に好き!それにしても物凄い高音質ですねw
SAKURAの優しいメロディが心地いいなと 開花時期になったら一回聞きに行こうかな
渋沢の発メロは上下ともに神やわ〜
これだからまじで小田急は......神なんだよ
渋沢駅のここが凄い・小田急で最も高い標高に位置する駅・駅メロがzard・新宿駅から数えて節目の40番目・ホームのカーブが小田急トップクラスに急・隣の新松田駅とは6.2kmも離れてる・小田急線で最も地理的に孤立した駅
小田急の接近メロディーはやっぱり海老名と本厚木のメロディーが一番好きですね
0:04 一部編成 乗降促進メロディ0:09 祖師ヶ谷大蔵駅1番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌0:20 祖師ヶ谷大蔵駅2番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌0:35 狛江駅 接近メロディ 水と緑のまち0:47 登戸駅 2番線 接近メロディ きてよパーマン0:56 登戸駅 3番線 接近メロディ 夢をかなえてドラえもん1:07 向ヶ丘遊園駅 1,2番線 接近メロディ はじめてのチュウ1:18 向ヶ丘遊園駅 3,4番線 接近メロディ ドラえもんのうた1:29 海老名駅 1,2番線 接近メロディ SAKURA(サビ)1:40 海老名駅 3,4番線 接近メロディ SAKURA(イントロ)1:51 本厚木駅 1,2番線 接近メロディ YELL(サビ)2:02 本厚木駅 3,4番線 接近メロディ YELL(イントロ)2:14 渋沢駅 1番線 接近メロディ 揺れる想い2:27 渋沢駅 1番線 接近メロディ 負けないで2:39 黒川駅 1番線 接近メロディ 楽劇「ニュルンベルクのマイスターシンガー」第1幕への前奏曲2:54 黒川駅 2番線 接近メロディ 交響曲第4番「イタリア」
けーはち/KH-08 祖師ケ谷大蔵駅の2番線ってウルトラマンでは無いんですか?
こちらもありがとうございます。コメント遅れすみません。一部編集して概要欄に使用させていただきました。
0:37日立駅の寒い朝始まると思ったw
来てよパーマンはマジで分からなかったw
坂井泉水本人が渋沢駅をよく使ってたから駅メロに起用したって遠いよな…。
やっぱ小田急の駅メロは最強
海老名の接近メロ聞くと地元だからしっくりくる
地元に住んでた頃、小田急使ってたから、久しぶりにメロディ聴いて懐かしくなった…🎵
登戸と向ヶ丘遊園が心にグッとくるものがる・・
祖師ヶ谷大蔵のウルトラマンマジで好き
いきものがかりの接近メロディはいいですねぇ海老名、本厚木と京王線の調布は安心感があります。
京王線は京王八王子駅のあとひとつもおすすめです
大学生の頃通学で使っていた小田急線の登戸駅の接近メロディーが懐かしい😭
農大か!笑
明治生田やろがい!
0:05いつも聞いてるからか、落ち着くわ…
電車が発車しますって言う幻聴
私自身小田急線沿線出身なので嬉しいです
こちらこそおまたせしてすみません。
海老名と本厚木いいなぁ
Maru 本厚木民です。合唱で歌ったんですごく記憶に残っている曲です。
Maru いきものがかり、いいですねぇ
僕は海老名市在住
何だかんだ乗降が一番w
しかし今は小田急でしか聞けなくなってしまった…
rokikou1 さん そうなんですよね…どうやら車外スピーカーでの発メロの本採用に伴って変えられちゃったみたいです…常磐緩行線の沿線民なので本採用の事は知っていたのですが後からこれを知った時は悲しかったです…正直小田急の乗降促進は僕も好きだったので小田急とは離れてる地元で小田急の乗降促進が聴けるのは好きだったのですが(4000形も来るのは少ないので余計にレア感が増して)、聴けなくなると悲しかったです…正直統一してメリットあるのか…?って思いましたね…もちろん常磐緩行線で小田急4000を見つけてしまった時は絶望しながら見るor乗ってますwwwww
ちなみに小田急でJRの発車メロディ聞こえれなくなった。
@rokikou1 車両が会社に合わせてきましたねJR車もメトロ車も小田急車も全部流せるようになりました
扉が閉まります。ご注意下さい(棒読み)
やはり小田急は良いな!
イタリアを聞くとどうしても神戸の山岳鉄道が頭に浮かんでくる()
小田急ver.ありがとうございます!個人的にはいきものがかり系が落ち着いていて一番好きですね~
海老名のやつは聴くだけで勝手に夕陽の差し込む人のまばらな風景を想像して泣くから反則
1:52 本厚木駅 1・2番線接近メロディーYell「サビVER.」
海老名本厚木は泣ける向ヶ丘登戸は元気が出る
祖師ヶ谷大蔵駅のメロディ懐かしいなぁウルトラマン商店街とおっていつも駅向かった
本厚木駅「YELL」と海老名駅「SAKURA」の駅メロディーは海老名市出身のいきものがかりを担当した曲。神曲です‼私が弟の住む本厚木駅の接近メロディーが流れた時もあります。
山下と水野が厚木高校、吉岡聖恵が海老名高校出身だから両方で採用しているというのもあるね
渋沢と向ヶ丘遊園が好きです
サクラとかエールまじで聞くと泣いてしまう・・・
好きな子と少しでも一緒にいたくて最寄りじゃない本厚に通った高2の春を思い出した。
いきものがかりの名曲がいいですね!
何気に乗降促進が好き…
分かる笑
やっぱり海老名、本厚木のオルゴール調がいい♪
海老名1:30からSAKURAサビ1:41からSAKURAイントロ本厚木1:52からYELLサビ2:04からYELLイントロやっぱり神
いきものがかり吉岡さんと同級生の40歳です。今は結婚して地元を離れたけど、望郷の念に駆られて泣けてきた。20代の時の輝かしかった日々、その一方で計画停電中の夜に帰宅して、駅舎以外は真っ暗で怖くて不安な気持ちの中、海老名で降りた時に上り線のこのメロディーが流れてホッとした気持ちとか急に思い出した。実家に帰りたい。母の手料理が食べたい。
厚木市在住です。海老名、本厚木いいですよね!ただ世代なのかなぁ。渋沢は泣けてくる。
小田急沿線なので嬉しい
そしがや温泉21が閉店と聞いてこの動画に来ました
祖師ヶ谷大蔵の接近メロディすこ
俺ロマンスカーで箱根行くことが多いから海老名駅と本厚木駅には、大変お世話なってはります
狛江だけは上下共通のメロディだからなんだか特異というか…そういえば乗降促進が駅のスピーカーから流れる駅があった気がしますがどうだったか覚えてないんですよね(確か江ノ島線)てか黒川…w
乗降促進がホームのスピーカーから流れるのは車掌が持っている端末(ポケフォンといいます)をリモコンとして使用してホームから流している時ですので、恐らく全ての駅で流れます。
OERこーてん そうだったのですか。小田急は未だ未踏の地ですので知らなかったです(汗)
いきものがかりもいいんですが藤子•F•不二雄さんのアニメの主題歌の接メロもいいですしZARDもいいですし、何よりも黒川駅でオーケストラが演奏してるのを使用しているのは凄いことです‼️
黒川の接近メロディなんか草
なんでクラシック?しかも両曲とも名曲(笑)
神鉄と同じ😊
いきものがかりとZARDのやつマジで神曲
🚃私は小田急線の駅メロの中では1:52🕊️本厚木駅のyell(サビ)&2:27💖渋沢駅の負けないでのこの2曲が、めちゃくちゃ大好きです❗😄😄😄💗💗💗💗
1:29 海老名駅 SAKURA サビ→イントロ 1:56 本厚木駅 YEEL サビ→イントロ
SAKURAはイントロじゃなくてAメロだったような…
本厚木は1:52の方がいいと思います
黒川なんもないのにすっごい荘厳な音楽で笑った私はなんもない五月台とか黒川とかあそこら辺の余裕たっぷりな感じ大好きです
いきものがかりシリーズマジで好き
海老名、本厚木はそっち方面3年間通ったからもう聞き飽きましたお腹いっぱいです、、、、wいいメロディなことに変わりないんですけどねw
0:20のところが好きです。
この音楽ですが、小田急はよく利用しておりますけど、ここに紹介された接近メロディについて、私なりに分かっている事を紹介します。祖師ヶ谷大蔵 円谷プロダクションがあるため、ここで「ウルトラマン」シリーズを製作しています。登戸 向ヶ丘遊園 漫画家の「藤子 F 不二雄」こと「藤本 弘」さんが、この界隈の出身であり、近くにある彼の作品を集めたミュージアムの御縁もあります。海老名 本厚木 高校時代までこの界隈で過ごして、その後、メジャーデビューした「いきものがかり」に因んで、大人気の曲が採用されました。渋沢 ミュージシャングループ「ZARD」のメインボーカル「坂井 泉水」さんが、ここの出身であるため、大人気の曲が採用されました。
祖師ヶ谷大蔵駅の接近メロディは かつて“ウルトラシリーズ”の制作会社「円谷プロダクション」の所在地であったことであります。
本厚木駅と海老名駅は恋しい
本厚木駅の接近メロディー最高。
0:05 ずっと押してたw
あの小田急OXの目の前のやつだよね。(祖師谷民)
渋沢駅の負けないでZARDの一番お気に入りZARDの曲好きです。
海老名と本厚木は旅行のイメージが強いな〜これから小田原超えて東海・西日本に行くんだ〜って感じでワクワクする。逆に帰りに聞くと少し寂しくなるかな。
個人的に増やして欲しい一覧 東海大学前駅 1番ホーム 「東海大学校歌 初め 」2番ホーム「東海大学校歌 サビ」 小田急多摩センター駅 1番ホーム 「アグレッシブ烈子テーマ」2番ホーム 「ぐでたまテーマソング」
00:00 オープニング〇 00:04 乗降促進メロディ〇[ご当地接近メロディ]◆【OH12】千歳船橋┣ 1番線「知床旅情」┗ 2番線「知床旅情」◆【OH13】祖師ヶ谷大蔵┣ 00:09 1番線「ウルトラセブンの歌」┗ 00:20 2番線「ウルトラセブンの歌」◆【OH16】狛江┗ 00:35 1,2番線「水と緑のまち」◆【OH18】登戸┣ 00:47 2番線「きてよパーマン」┗ 00:56 3番線「夢をかなえてドラえもん」◆【OH19】向ヶ丘遊園┣ 01:07 1,2番線「はじめてのチュウ」┗ 01:18 3,4番線「ドラえもんのうた」◆【OH32】海老名┣ 01:29 1,2番線「SAKURA」(サビ)┗ 01:40 3,4番線「SAKURA」(イントロ)◆【OH34】本厚木┣ 01:51 1,2番線「YELL」(サビ)┗ 02:02 3,4番線「YELL」(イントロ)◆【OH40】渋沢┣ 02:14 1番線「揺れる想い」┗ 02:27 2番線「負けないで」◆【OT03】黒川┣ 02:39 1番線「楽劇『ニュルンベルクのマイスターシンガー』より 第1幕への前奏曲」┗ 02:54 2番線「交響曲第4番『イタリア』」03:04 終わり
渋沢と向ヶ丘遊園が一番です❗
黒川2番が完全に神戸電鉄
確かにwww
02:39黒川1番線は同じ曲が一時期JR上野駅で発メロとして使われましたが、こちらのバージョンも雄大でいいですね
そういえば[Alexandros]さんの「ワタリドリ」が9月2日から相模大野駅の駅メロになりますね!
小田急昔よく使ってたのでこれは嬉しい海老名いいっすね〜
こっち来てから馴染みある😊特に本厚木と海老名は
本厚木、海老名のメロディー頂いてもよろしいでしょうか?着信音に使いたいと思っています。
わたし高校の卒業式でYaleを歌うことになりました。本厚木駅に行って練習しに行かないと…
やれは草
小学校の時歌ったわ
あとYaleじゃなくてYELL
ありがとうございます
こちらこそ、コメントありがとうございます。
この音楽ですが、ふと思い付いた事がありますけど、海老名と本厚木を除く特急ロマンスカーの停車駅で、ロマンスをもう一度を流して頂けると、世界一素晴らしいメロディーだと豪語できます。
2:56 音程は全く異なものの、神戸電鉄の接近メロディーにも使われています♪
黒川駅壮大すぎて草
小田急線大好き。
0:47 お待たせいたしました、2番ホームに快速急行唐木田行きが10両編成で参ります、次は新百合ヶ丘に停まります、危険ですから黄色い点字ブロックの内側までお下がり下さい
どれも凄いですネ。同じ日本なのに地方が変わればこうも違うのですネ。()笑
京急とかと違ってそれぞれの個性が強いな
黒川駅の壮大さに毎回笑う
海老名と本厚木聞くと地元だし落ち着くな。
それなw
海老名と本厚木のメロディ泣きそうになる
登戸からの神奈川県内の小田原線の駅神曲多すぎ特に海老名千歳船橋がない…
ZARDで揺れる想いが一番好きだから渋沢まで聞きに行こうかなぁ
渋沢駅サイコー😀
海老名の付近に越してきましたが、初めて聞いた時はあっ!ってなりました。いきものがかりを夢見て今も自由通路には無銭演奏家が定期的にいますね
SAKURAの3・4番線メロディ、本家でも歌詞に小田急線って入る部分だからいいですよね
遠征で本厚木行った時感動したの思い出した
小田急線で中で1番好きなのは海老名駅、本厚木駅です。
海老名と本厚木何回聞いても良き
渋沢の負けないでとか俺が通勤で駅に降りたりする時は夜だからいい光を灯しながら走ってくる電車や高校生たちに目がうるうるする
1:51NHKみんなのうた→本厚木駅
私鉄で小田急がすごく好きです
海老名、本厚木、渋沢はまじで泣ける
本厚木と海老名が心にグッとくるものがある・・
それ!
おととい海老名駅でたまたま降りて、SAKURAが聴こえた時にハッとしましたね。
「そういえば海老名駅の駅メロは!」と思い出して撮影をしてきましたw
次は本厚木駅に行かなくちゃ!
仲間いてよかった
@@stationoosawa7194 本厚にいいよ!来いよ!
@@tnok5682
うん!行ってきました!(*^^*)
小田急の発車メロディってすごい暖かみがあって好きです。将来一人暮らしして他路線沿線に住むようになったら、この暖かみのあるメロディが恋しくなりそう。
海老名と本厚木は神曲
私鉄の接近メロディーで一番好き
いきものがかり良き‼️
@@n700s9 そうですよね!
ZARDの名曲が採用されていたなんて...この間渋沢行ったのに気付かなかったなぁ...
2:03 「お待たせ致しました。3番ホームに.....」が脳内再生される
お待たせ致しました三番線に特急ロマンスカー北千住行きが参ります
地元だからSAKURAとYELLは聞き慣れたけど
他所に引っ越した今、帰った時に聞くと
すっごいエモーショナルになる。
0:04 各駅共通 / 一部編成 乗降促進メロディ
0:09 祖師ヶ谷大蔵駅1番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌
0:20 祖師ヶ谷大蔵駅2番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌
0:35 狛江駅 接近メロディ 水と緑のまち
0:47 登戸駅 2番線 接近メロディ きてよパーマン
0:56 登戸駅 3番線 接近メロディ 夢をかなえてドラえもん
1:07 向ヶ丘遊園駅 1・2番線 接近メロディ はじめてのチュウ
1:18 向ヶ丘遊園駅 3・4番線 接近メロディ ドラえもんのうた
1:29 海老名駅 1・2番線 接近メロディ SAKURA(サビ)
1:40 海老名駅 3・4番線 接近メロディ SAKURA(イントロ)
1:51 本厚木駅 1・2番線 接近メロディ YELL(サビ)
2:02 本厚木駅 3・4番線 接近メロディ YELL(イントロ)
2:14 渋沢駅 1番線 接近メロディ 揺れる想い
2:27 渋沢駅 2番線 接近メロディ 負けないで
2:39 黒川駅 1番線 接近メロディ 楽劇「ニュルンベルクのマイスターシンガー」第1幕への前奏曲
2:54 黒川駅 2番線 接近メロディ 交響曲第4番「イタリア」
ありがとー😆💕✨
海老名と本厚木がいきものがかり
渋沢がZARD
である。
揺れる思いは名曲
小田急好きです。
俺も好きです
土田蓮 でもアイコンが京王線笑笑
僕も同じく。
高音質で良いですね。
よく聞いていても響き具合など新鮮に聞こえます。
海老名、本厚木を小さい頃から利用してたから結構当たり前と思ってたけど、ここのコメント見ると色んな人が「いいな!」って言ってくれてて嬉しい☺️
それな(笑)
収録お疲れ様です!いきものがかりの2曲がいいなぁと思ってたら黒川駅で心変わりしました(笑)
なんでその接近メロになったか調べると、なるほど読売日本交響楽団の練習所が至近だからなんですね。小田急に一度も乗ったことがないので(小田急新宿にすら行ったことがない)乗ってみたくなりました。
こちらこそコメントありがとうございますそして返信遅れすみません。
黒川駅の由来はその通りですね。
なぜそのメロディが採用されたかを調べるのも一興ですね〜
狛江、向ヶ丘遊園、本厚木、渋沢が特に好き!それにしても物凄い高音質ですねw
SAKURAの優しいメロディが心地いいなと 開花時期になったら一回聞きに行こうかな
渋沢の発メロは上下ともに神やわ〜
これだからまじで小田急は......
神なんだよ
渋沢駅のここが凄い
・小田急で最も高い標高に位置する駅
・駅メロがzard
・新宿駅から数えて節目の40番目
・ホームのカーブが小田急トップクラスに急
・隣の新松田駅とは6.2kmも離れてる
・小田急線で最も地理的に孤立した駅
小田急の接近メロディーはやっぱり海老名と本厚木のメロディーが一番好きですね
0:04 一部編成 乗降促進メロディ
0:09 祖師ヶ谷大蔵駅1番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌
0:20 祖師ヶ谷大蔵駅2番線 接近メロディ ウルトラセブンの歌
0:35 狛江駅 接近メロディ 水と緑のまち
0:47 登戸駅 2番線 接近メロディ きてよパーマン
0:56 登戸駅 3番線 接近メロディ 夢をかなえてドラえもん
1:07 向ヶ丘遊園駅 1,2番線 接近メロディ はじめてのチュウ
1:18 向ヶ丘遊園駅 3,4番線 接近メロディ ドラえもんのうた
1:29 海老名駅 1,2番線 接近メロディ SAKURA(サビ)
1:40 海老名駅 3,4番線 接近メロディ SAKURA(イントロ)
1:51 本厚木駅 1,2番線 接近メロディ YELL(サビ)
2:02 本厚木駅 3,4番線 接近メロディ YELL(イントロ)
2:14 渋沢駅 1番線 接近メロディ 揺れる想い
2:27 渋沢駅 1番線 接近メロディ 負けないで
2:39 黒川駅 1番線 接近メロディ 楽劇「ニュルンベルクのマイスターシンガー」第1幕への前奏曲
2:54 黒川駅 2番線 接近メロディ 交響曲第4番「イタリア」
けーはち/KH-08
祖師ケ谷大蔵駅の2番線ってウルトラマンでは無いんですか?
こちらもありがとうございます。コメント遅れすみません。
一部編集して概要欄に使用させていただきました。
0:37日立駅の寒い朝始まると思ったw
来てよパーマンはマジで分からなかったw
坂井泉水本人が渋沢駅をよく使ってたから駅メロに起用したって遠いよな…。
やっぱ小田急の駅メロは最強
海老名の接近メロ聞くと地元だからしっくりくる
地元に住んでた頃、小田急使ってたから、久しぶりにメロディ聴いて懐かしくなった…🎵
登戸と向ヶ丘遊園が心にグッとくるものがる・・
祖師ヶ谷大蔵のウルトラマンマジで好き
いきものがかりの接近メロディはいいですねぇ
海老名、本厚木と京王線の調布は安心感があります。
京王線は京王八王子駅のあとひとつもおすすめです
大学生の頃通学で使っていた小田急線の登戸駅の接近メロディーが懐かしい😭
農大か!笑
明治生田やろがい!
0:05いつも聞いてるからか、落ち着くわ…
電車が発車しますって言う幻聴
私自身小田急線沿線出身なので嬉しいです
こちらこそおまたせしてすみません。
海老名と本厚木いいなぁ
Maru 本厚木民です。
合唱で歌ったんですごく記憶に残っている曲です。
Maru いきものがかり、いいですねぇ
僕は海老名市在住
何だかんだ乗降が一番w
しかし今は小田急でしか聞けなくなってしまった…
rokikou1 さん そうなんですよね…どうやら車外スピーカーでの発メロの本採用に伴って変えられちゃったみたいです…
常磐緩行線の沿線民なので本採用の事は知っていたのですが後からこれを知った時は悲しかったです…
正直小田急の乗降促進は僕も好きだったので小田急とは離れてる地元で小田急の乗降促進が聴けるのは好きだったのですが(4000形も来るのは少ないので余計にレア感が増して)、聴けなくなると悲しかったです…
正直統一してメリットあるのか…?
って思いましたね…
もちろん常磐緩行線で小田急4000を見つけてしまった時は絶望しながら見るor乗ってますwwwww
ちなみに小田急でJRの発車メロディ聞こえれなくなった。
@rokikou1 車両が会社に合わせてきましたね
JR車もメトロ車も小田急車も全部流せるようになりました
扉が閉まります。ご注意下さい(棒読み)
やはり小田急は良いな!
イタリアを聞くとどうしても神戸の山岳鉄道が頭に浮かんでくる()
小田急ver.ありがとうございます!
個人的にはいきものがかり系が落ち着いていて一番好きですね~
海老名のやつは聴くだけで勝手に夕陽の差し込む人のまばらな風景を想像して泣くから反則
1:52 本厚木駅 1・2番線
接近メロディー
Yell「サビVER.」
海老名本厚木は泣ける
向ヶ丘登戸は元気が出る
祖師ヶ谷大蔵駅のメロディ懐かしいなぁ
ウルトラマン商店街とおっていつも駅向かった
本厚木駅「YELL」と海老名駅「SAKURA」の駅メロディーは海老名市出身のいきものがかりを担当した曲。神曲です‼
私が弟の住む本厚木駅の接近メロディーが流れた時もあります。
山下と水野が厚木高校、吉岡聖恵が海老名高校出身だから両方で採用しているというのもあるね
渋沢と向ヶ丘遊園が好きです
サクラとかエールまじで聞くと泣いてしまう・・・
好きな子と少しでも一緒にいたくて最寄りじゃない本厚に通った高2の春を思い出した。
いきものがかりの名曲がいいですね!
何気に乗降促進が好き…
分かる笑
やっぱり海老名、本厚木のオルゴール調がいい♪
海老名
1:30からSAKURAサビ
1:41からSAKURAイントロ
本厚木
1:52からYELLサビ
2:04からYELLイントロ
やっぱり神
いきものがかり吉岡さんと同級生の40歳です。今は結婚して地元を離れたけど、望郷の念に駆られて泣けてきた。20代の時の輝かしかった日々、その一方で計画停電中の夜に帰宅して、駅舎以外は真っ暗で怖くて不安な気持ちの中、海老名で降りた時に上り線のこのメロディーが流れてホッとした気持ちとか急に思い出した。実家に帰りたい。母の手料理が食べたい。
厚木市在住です。海老名、本厚木いいですよね!ただ世代なのかなぁ。渋沢は泣けてくる。
小田急沿線なので嬉しい
そしがや温泉21が閉店と聞いてこの動画に来ました
祖師ヶ谷大蔵の接近メロディすこ
俺ロマンスカーで箱根行くことが多いから海老名駅と本厚木駅には、大変お世話なってはります
狛江だけは上下共通のメロディだからなんだか特異というか…
そういえば乗降促進が駅のスピーカーから流れる駅があった気がしますがどうだったか覚えてないんですよね(確か江ノ島線)
てか黒川…w
乗降促進がホームのスピーカーから流れるのは車掌が持っている端末(ポケフォンといいます)をリモコンとして使用してホームから流している時ですので、恐らく全ての駅で流れます。
OERこーてん
そうだったのですか。
小田急は未だ未踏の地ですので知らなかったです(汗)
いきものがかりもいいんですが藤子•F•不二雄さんのアニメの主題歌の接メロもいいですしZARDもいいですし、何よりも黒川駅でオーケストラが演奏してるのを使用しているのは凄いことです‼️
黒川の接近メロディなんか草
なんでクラシック?
しかも両曲とも名曲(笑)
神鉄と同じ😊
いきものがかりとZARDのやつマジで神曲
🚃私は小田急線の駅メロの中では1:52🕊️本厚木駅のyell(サビ)&2:27💖渋沢駅の負けないでのこの2曲が、めちゃくちゃ大好きです❗😄😄😄💗💗💗💗
1:29 海老名駅 SAKURA サビ→イントロ 1:56 本厚木駅 YEEL サビ→イントロ
SAKURAはイントロじゃなくてAメロだったような…
本厚木は1:52の方がいいと思います
黒川なんもないのにすっごい荘厳な音楽で笑った
私はなんもない五月台とか黒川とかあそこら辺の余裕たっぷりな感じ大好きです
いきものがかりシリーズマジで好き
海老名、本厚木はそっち方面3年間通ったからもう聞き飽きましたお腹いっぱいです、、、、w
いいメロディなことに変わりないんですけどねw
0:20のところが好きです。
この音楽ですが、小田急はよく利用しておりますけど、ここに紹介された接近メロディについて、私なりに分かっている事を紹介します。
祖師ヶ谷大蔵 円谷プロダクションがあるため、ここで「ウルトラマン」シリーズを製作しています。
登戸 向ヶ丘遊園 漫画家の「藤子 F 不二雄」こと「藤本 弘」さんが、この界隈の出身であり、近くにある彼の作品を集めたミュージアムの御縁もあります。
海老名 本厚木 高校時代までこの界隈で過ごして、その後、メジャーデビューした「いきものがかり」に因んで、大人気の曲が採用されました。
渋沢 ミュージシャングループ「ZARD」のメインボーカル「坂井 泉水」さんが、ここの出身であるため、大人気の曲が採用されました。
祖師ヶ谷大蔵駅の接近メロディは かつて“ウルトラシリーズ”の制作会社「円谷プロダクション」の所在地であったことであります。
本厚木駅と海老名駅は恋しい
本厚木駅の接近メロディー最高。
0:05 ずっと押してたw
あの小田急OXの目の前のやつだよね。(祖師谷民)
渋沢駅の負けないでZARDの一番お気に入りZARDの曲好きです。
海老名と本厚木は旅行のイメージが強いな〜これから小田原超えて東海・西日本に行くんだ〜って感じでワクワクする。逆に帰りに聞くと少し寂しくなるかな。
個人的に増やして欲しい一覧 東海大学前駅 1番ホーム 「東海大学校歌 初め 」2番ホーム「東海大学校歌 サビ」 小田急多摩センター駅 1番ホーム 「アグレッシブ烈子テーマ」2番ホーム 「ぐでたまテーマソング」
00:00 オープニング
〇 00:04 乗降促進メロディ
〇[ご当地接近メロディ]
◆【OH12】千歳船橋
┣ 1番線「知床旅情」
┗ 2番線「知床旅情」
◆【OH13】祖師ヶ谷大蔵
┣ 00:09 1番線「ウルトラセブンの歌」
┗ 00:20 2番線「ウルトラセブンの歌」
◆【OH16】狛江
┗ 00:35 1,2番線「水と緑のまち」
◆【OH18】登戸
┣ 00:47 2番線「きてよパーマン」
┗ 00:56 3番線「夢をかなえてドラえもん」
◆【OH19】向ヶ丘遊園
┣ 01:07 1,2番線「はじめてのチュウ」
┗ 01:18 3,4番線「ドラえもんのうた」
◆【OH32】海老名
┣ 01:29 1,2番線「SAKURA」(サビ)
┗ 01:40 3,4番線「SAKURA」(イントロ)
◆【OH34】本厚木
┣ 01:51 1,2番線「YELL」(サビ)
┗ 02:02 3,4番線「YELL」(イントロ)
◆【OH40】渋沢
┣ 02:14 1番線「揺れる想い」
┗ 02:27 2番線「負けないで」
◆【OT03】黒川
┣ 02:39 1番線「楽劇『ニュルンベルクのマイスターシンガー』より 第1幕への前奏曲」
┗ 02:54 2番線「交響曲第4番『イタリア』」
03:04 終わり
渋沢と向ヶ丘遊園が一番です❗
黒川2番が完全に神戸電鉄
確かにwww
02:39黒川1番線は同じ曲が一時期JR上野駅で発メロとして使われましたが、こちらのバージョンも雄大でいいですね
そういえば[Alexandros]さんの「ワタリドリ」が9月2日から相模大野駅の駅メロになりますね!
小田急昔よく使ってたのでこれは嬉しい
海老名いいっすね〜
こっち来てから馴染みある😊
特に本厚木と海老名は
本厚木、海老名のメロディー頂いてもよろしいでしょうか?着信音に使いたいと思っています。
わたし高校の卒業式でYaleを歌うことになりました。
本厚木駅に行って練習しに行かないと…
やれは草
小学校の時歌ったわ
あとYaleじゃなくてYELL
ありがとうございます
こちらこそ、コメントありがとうございます。
この音楽ですが、ふと思い付いた事がありますけど、海老名と本厚木を除く特急ロマンスカーの停車駅で、ロマンスをもう一度を流して頂けると、世界一素晴らしいメロディーだと豪語できます。
2:56 音程は全く異なものの、神戸電鉄の接近メロディーにも使われています♪
黒川駅壮大すぎて草
小田急線大好き。
0:47 お待たせいたしました、2番ホームに快速急行唐木田行きが10両編成で参ります、次は新百合ヶ丘に停まります、危険ですから黄色い点字ブロックの内側までお下がり下さい
どれも凄いですネ。同じ日本なのに
地方が変わればこうも違うのですネ。()笑
京急とかと違ってそれぞれの個性が強いな
黒川駅の壮大さに毎回笑う
海老名と本厚木聞くと地元だし落ち着くな。
それなw
海老名と本厚木のメロディ泣きそうになる
登戸からの神奈川県内の小田原線の駅神曲多すぎ
特に海老名
千歳船橋がない…
ZARDで揺れる想いが一番好きだから渋沢まで聞きに行こうかなぁ
渋沢駅サイコー😀
海老名の付近に越してきましたが、初めて聞いた時はあっ!ってなりました。
いきものがかりを夢見て今も自由通路には無銭演奏家が定期的にいますね
SAKURAの3・4番線メロディ、本家でも歌詞に小田急線って入る部分だからいいですよね
遠征で本厚木行った時感動したの思い出した
小田急線で中で1番好きなのは海老名駅、本厚木駅です。
海老名と本厚木何回聞いても良き
渋沢の負けないでとか俺が通勤で駅に降りたりする時は夜だからいい光を灯しながら走ってくる電車や高校生たちに目がうるうるする
1:51NHKみんなのうた→本厚木駅
私鉄で小田急がすごく好きです