【解決策】問題の多い、近寄らない方がいい人の特徴と対処法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 17

  • @koichi_honda
    @koichi_honda  3 หลายเดือนก่อน +3

    ハッピーワーク「自分を大切にすると、どんな気持ちになりますか?」をコメント欄に書いてみてください。元ライブ動画→ th-cam.com/users/liveEv7rh1BK8EU
    ✅今ならメルマガ登録で【「自分を労うと人生が変わる!」特別セミナーを無料プレゼント】→ mailchi.mp/hondakochan/special-seminar-present
    質問はライブ配信中にチャット欄にて受け付けています。ライブで質問されたい方は、メルマガか公式ラインに登録してください。配信前に時間とテーマをお知らせしているので、見逃さないようになります。^^/
    ✅LINE登録はこちら
    → lin.ee/q2IN9yv
    ✅【無料セミナー】常に夢を叶え続けている人の意識の使い方
    → on-line-school.com/dream-registration
    ✅お金・人間関係・ビジネス・セルフイメージなどより学んでみたい方はこちら
    → on-line-school.com/loose-kingcraft-registration

  • @はな-w6d8u
    @はな-w6d8u 3 หลายเดือนก่อน +1

    幼少期から、全ての人は神の子ですと育てられてきました。
    人間と思わなくて良いというメッセージに救われました、ありがとうございました。

  • @artpiano3083
    @artpiano3083 3 หลายเดือนก่อน +13

    最近そんな人ばかりで初対面なのに文句をグチグチ言ったり、マウント取ってきたりして最後は会社ぐるみでの村八分に遭いやすい私です。
    私は我慢して嫌な気分でモヤモヤして今までは過食に走って病気になったので、
    言い返さないから舐められるのかなと怒ってみることをしてみたのですが、
    それはそれで疲れてしまい、何が正しいのか分からなくなってました。辛くて仕方なかったです。
    私が自尊心が低いから、舐められやすいからそうさせてるのか、本当に本当に困ってました。。。。辛かったです。こうちゃんいつもありがとう😢

  • @ゆるゆるゆるり-r5d
    @ゆるゆるゆるり-r5d หลายเดือนก่อน

    具体的で分かりやすいし、自分に置き換えやすいお話しで助かりました!
    ありがとうございます😊

  • @yamu3595
    @yamu3595 3 หลายเดือนก่อน +1

    配信ありがとうございます。
    人間関係は、改善しようと思うと難しく感じます。
    けど、「相手のことを必要以上に恐がらない」ことから始めると、大丈夫そうだな…、ということが学べました。
    その視点が足りない人は、自分も含めて多いと思います。
    日常から、人のことを観察しておこうと思います。

  • @サンゴサンゴ-j9r
    @サンゴサンゴ-j9r 2 หลายเดือนก่อน

    いつも拝見しています。✨
    ありがとうございます♪
    今の私にピッタリの教えでした!
    相手との関係が、楽になりそうです^_^
    自分を、毎日たくさん労って褒めてあげます☺️
    いつもありがとうございます♪

  • @ぽちゃ-n3i
    @ぽちゃ-n3i 3 หลายเดือนก่อน +3

    「批判的」というときには、それが「批判」なのか「誹謗」なのか一旦注意するようにしています。
    学問の世界などは批判的視点を持つことでよりクリアな創造性を見つけ出すことができることはよく知られているし、「ダメ、ゼッタイ」というように犯罪行為を真っ向から批判することには抑止力があります。一概に災いのもととは言いきれませんよね。
    実際に本当に怖いのは、「批判的」をやめることにより正誤の判断力を奪い取られ、場合によってはカルト組織などに都合の良いように搾取されること。
    一見もっともらしいことをいいながら、いざ論拠を持った批判があると説明もせず、相手の勝手な思い込みや嫉妬や攻撃として片付けてしまう。都合の悪いことは無視して排除しなければちゃんと成り立つことができないなんて、実はそれだけ弱味を持った当てにならない理論だと言ってるようなものじゃないのかな。
    批判というのは往々にして耳が痛いものだけど、見方をちょっと変えれば相手からの応援でありアドバイスであり、新しい視点のプレゼントでもある。それらを自ら遠ざけてしまえば、そういうせっかくの機会をみすみす失ってしまうことでもある。
    「誹謗」するのはもちろん論外だけれど、「批判的な姿勢」をアンチとして一括りにしてしまうのはもったいないものだなあとよく思います。もったいない。

  • @hitomishimoda4743
    @hitomishimoda4743 3 หลายเดือนก่อน +1

    離婚準備してます。
    配信ありがとうございます。
    次またそういう掴みやすい藁にならない様に生きていきます。そして大元は父親だったと思います。父親も夫も大変だなとは確かに思うのですが、縋られても私は自分がひたすらすり減るだけなので無理ですし、自分が引き摺り下ろされては不幸な人が2人に増えるだけなので離れる決意をしました。
    イメージ的に彼ら2歳児ですね…

  • @reidspencer8969
    @reidspencer8969 3 หลายเดือนก่อน +1

    隣の住民がそうです。
    こちらは昔から仕事の性質、夜型の生活を仕事上強いられてるのですが、朝方の仕事をしてる自分が正しい、朝方に合わせろと言わんばかりに押し付けがましく、少しでも生活音を立てると部屋の中を玄関まで着いてきて壁を叩いたり、床を地団駄踏み鳴らして自分側が正しい、自分側の生活に合わせろ、というような無言のメッセージを強要してきます。何をされても私の生活は変わりませんが(笑)

  • @ベル-s1f
    @ベル-s1f 3 หลายเดือนก่อน +3

    ぐぐぐぐぐともっていかれるのわかります😊昆虫良いですね😊ファーブル博士に成り切ります😊幼少期に親から怒鳴り散らされてたんだな😊可哀想だね😊❤となりました❤直してやろうと思わないことに切り替えますね😊
    それよりかは😊自分を労い❤自分を認め😊自分を愛し❤自分に映画見せてあげたり仲間とジムに行き楽しい汗を流して😊深く寝て😊美味しい物たくさん食べてたっけかな😊お化粧でシワ取りにマッサージしたり😊美容院に行って,頭をマッサージしてもらったり😊頭痛ければ病院行ったり,有給貰ったり、定時で上がったり、😊もっと自分自身を大事に❤して生きていきますね。怯えて小さく消え入るような,泣く人生はもうおしまいにしますね😊

  • @Aki-rz2hv
    @Aki-rz2hv 3 หลายเดือนก่อน +2

    本田さんの厳しすぎずでも実用的なアドバイス、参考になります。特に自分の空間を持つというアドバイスで、車も確かに自分の空間ですね。最近自分の車をほしいと思っていて、コンパクトなものばかり見ていましたが、大きめの車もいいのかもと思いました。いつもお話ありがとうございます😊

  • @りょう-x7u4k
    @りょう-x7u4k 3 หลายเดือนก่อน +3

    本田先生、今晩は、少し童画から離れてましたね~嫌な出来事にて逢ったら?即引っ張られ、落ち込みます~何時ものパターンです~そんな時は、相手の良いところを探して褒めます~すると、自分に優しくなれて、ホッとします~適度な距離で、相手を見ながら、離れる~

    • @りょう-x7u4k
      @りょう-x7u4k 3 หลายเดือนก่อน +2

      自分を、大切にすると、愛が広がり~安心感が、広がり、自然と笑みが、溢れます~

    • @ハムハム-e4t
      @ハムハム-e4t 3 หลายเดือนก่อน +3

      @@りょう-x7u4k
      素晴らしい回答です😊👍
      人間関係って面倒な人で悩み時間の無駄だと思いつつ、また過去に気持ちが持っていかれ‥過去は変えられない。嫌な事を考えるのは断ち切らなけばいけないですね!!

    • @りょう-x7u4k
      @りょう-x7u4k 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@ハムハム-e4t はい、前向きに、今を楽しみましょう~笑顔が、一番可愛いじゃん~って、自分を褒めて上げます~返信有難う御座います~嬉しかったです~

  • @あき-t6x
    @あき-t6x 3 หลายเดือนก่อน

    そんな人が旦那なんだが…泣