パン屋の開業ルームツアーvol.3「きくちぱん」【パン屋開業_融資_物件探し】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ก.พ. 2024
  • パン屋の開業ルームツアーvol.3!
    ルームツアーの再生リストはこちらから
    • パン屋さんの開業に迫る!
    vol.3は 2023年11月20日オープンの
    「きくちぱん」のオーナー 菊池界さん、菊池瞳さんに
    開業まで経緯や店舗のこだわりをお話していただきました!
    「きくちぱん」
    〒165-0032 東京都中野区鷺宮2丁目1−13
    営業時間 8:00 〜 19:00
    定休日 水、木、金
    きくちパン instagram
    kikuchipan...
     
    ---------------------------------------------------------------------------
    製パン製菓に特化した開業に関する、
    無料ZOOMセミナーの応募は下記ページから!
    bp.pain.tokyo/lp/pankashi_kai...
    ---------------------------------------------------------------------------
    ★動画内でご紹介したグローアップのサービス★
    電気のコスト削減サービスの詳細
    gue.co.jp/costdown/
    パンとケーキのお取り置きサイト
    ベイクモール
    gue.co.jp/bakemall/
    --------------------------------------------------------
    ”製パン製菓を元気に”
    「株式会社Glow Up」
    gue.co.jp/

ความคิดเห็น • 3

  • @user-je4zt9zg2n
    @user-je4zt9zg2n หลายเดือนก่อน

    値札の件、バケットになっておりますね🤔なんでだろう😅

    • @user-ks4om9tr9w
      @user-ks4om9tr9w 22 วันที่ผ่านมา +1

      日本人には発音などもありバケットの方が言いやすいからではないでしょうか?町のパン屋さんではバゲットよりバケット表記が一般的だと思います。

    • @user-je4zt9zg2n
      @user-je4zt9zg2n 17 วันที่ผ่านมา

      @@user-ks4om9tr9w ありがとうございます。 その発音のしやすさは理解できるのですが、、【バゲット】と【バケット】とでは、意味が全く違ってくるのです。 例えば、『雰囲気』の正しい発音は、【"フン"イキ】なのですが、発音しやすい【"フイ"ンキ】になってしまっています。これは、どっちでも通じる話ですが、、 バゲットの話に戻りますが、、消費者側がバケットと言い易さ(間違っておりますが、)をとるのは、良いのですが、、生産者側(特に、ブーランジェリーとフランスパンの本場🇫🇷を意識した店名を掲げている方々)が間違って掲示しているのがいただけないのです。何故かと言いますと、意味が違うのです。間違いの【バケット】はバケツ🪣を意味するのです。対して、正解のバゲットは、”杖とか長い物=棒”といった形から想像できますよね🤔