It's not too late to start container operations with ECS 

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 6

  • @user_s1612
    @user_s1612 3 ปีที่แล้ว +1

    似たような質問あり申し訳ありませんが質問させてください。
    docker-composeで2つのイメージ(PHP, MySQL)があるのですが、レジストリを2つ作る必要性があるということでしょうか?
    その場合、作成後にRDS等は必要となるのでしょうか?

    • @classmethod-yt
      @classmethod-yt  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      docker-composeで定義されている場合でもレジストリ(ECR)は1つで大丈夫です。
      コマンドベースになりますが簡単にdocker-composeのものをECRにpushできます😆
      下記ブログを参考にしてみてください。
      dev.classmethod.jp/articles/docker-compose-for-amazon-ecs-now-available/
      またRDSの必要有無に関してですが、シンプルにローカルで動作させたいだけであれば必要ございません。
      もちろんmysqlコンテナをRDSに置き換える(PHPコンテナのDB参照先をRDSにする)ことも可能です!

  • @ピーター-r8c
    @ピーター-r8c 3 ปีที่แล้ว +1

    docoker-composeを使用した複数のコンテナがあってもfargateでポートフォリオなどをデプロイできますか?
    自分の場合rails、mysql、nginxの3つのコンテナがあるのですが、タスク定義で3つとも追加すれば、動画のように動きますか?

    • @classmethod-yt
      @classmethod-yt  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😄
      複数コンテナデプロイ可能です。
      13:42 -から操作しているコンテナの追加をrails,mysql,nginxの数だけ実行してあげれば複数コンテナをタスク定義に登録することができます!

    • @ピーター-r8c
      @ピーター-r8c 3 ปีที่แล้ว +1

      お忙しい中返信ありがとうございます(^^)
      やってみます!

  • @manatake9464
    @manatake9464 ปีที่แล้ว

    Cloud9をみんなが知っている前提で話が進んでるのがNG