山に生えてるタケノコを掘って料理してみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @ilove7171
    @ilove7171 7 ปีที่แล้ว +48

    釣りよかの1日ってどんなんなんだろ?
    朝起きてうまい魚たべたり
    仲間と釣りに出かけたり
    動画編集したり
    夜はうまい飯囲んで酒飲んで
    おとなの遊び極めてますね😍

    • @初見-b1v
      @初見-b1v 7 ปีที่แล้ว +1

      I LOVE 腹切万歳 是非

  • @池田幸司-v3s
    @池田幸司-v3s 7 ปีที่แล้ว +1

    つりよかの皆
    めっちゃ楽しそうにタケノコ
    掘っててこっちも楽しくなる!

  • @YUKIYUKI0324
    @YUKIYUKI0324 7 ปีที่แล้ว +25

    孟宗竹は地面から出てるか出てないかくらいが1番美味しいですねー!
    次は根曲がり竹取ってほしいっちゃん!根曲がり竹の皮付きの素焼きは格別よ!!!

  • @かなこだよー
    @かなこだよー 7 ปีที่แล้ว +22

    穂先が緑色はオスで黄色がメス。メスの方が柔らかくて灰汁も少なく美味しいですよ。穂先が少し出た状態の筍を採ると姫皮も食べれます。筍は剥けば直ぐ灰汁が回るから、調理寸前に剥いてから下茹で(灰汁抜き)しないと美味しく頂けません。

    • @かなこだよー
      @かなこだよー 7 ปีที่แล้ว +4

      灰汁抜きには、米糠.赤唐辛子を入れて炊くけど米糠が入手出来ない場合は、米を研ぐ際に出る米の研ぎ水(最初の研ぎ水1~5回位迄)の濃いのを入れるとOK。炊いた状態のまま一晩置いてね。2年一度、知り合いの山に夫婦で行ってます。合馬の筍なので、めっちゃ美味しいです(^-^)

  • @カーター婦人
    @カーター婦人 7 ปีที่แล้ว +3

    釣り動画以外のこういう山菜採り動画とかも大好き♡
    季節を感じられる^^

  • @kakouzin
    @kakouzin 7 ปีที่แล้ว +2

    孟宗竹ですね~。
    タケノコは米のとぎ汁でと言われますが、食用の重曹でも十分あく抜きできますし時間も短縮できます。
    孟宗竹は皮をむくのはあく抜きした後のほうが剥きやすいですよ。
    先は切っておいてですね。
    あく抜きはそれこそやり方がたくさんウェブに上がってるので調べてみてくださいね。

  • @uminekochi
    @uminekochi 7 ปีที่แล้ว +3

    とくちゃんの「0点やろ」って言うた時謙虚さに笑った

  • @medias6540
    @medias6540 7 ปีที่แล้ว

    めっちゃやりたい
    自然の中で食材調達するの好き☆

  • @安倍晋三-i2x
    @安倍晋三-i2x 7 ปีที่แล้ว +11

    いつも楽しく見てます。

  • @udukiimai3746
    @udukiimai3746 7 ปีที่แล้ว +38

    コメント欄にたけのこ博士がいっぱいwみんなおいしく食べて欲しいんだね。
    筍に詳しいわけじゃないですが皆さんが書いているように土の中にあるものを掘って食べるのは孟宗竹らしくこれは淡竹なのかな?と思いながら見てました。淡竹は九州に多く、今頃が旬で土の上に出たものを食べるらしいので。
    何にせよ釣りよかさん達が楽しく食べているのが一番だと思います!筍おいしそうで羨ましいです。

    • @udukiimai3746
      @udukiimai3746 7 ปีที่แล้ว

      そうなんですね!!知識が無くて恥ずかしい事書いてしまいました(^_^;)
      教えてくださりありがとうございます!!

    • @スケヤマ-r9m
      @スケヤマ-r9m 7 ปีที่แล้ว +6

      これは孟宗ですね。実家に破竹、孟宗共に生えてるので、間違いないです。一度「小学二年生」って言ってるサイズを食べてみたことがありますが、堅いし、エグミがすごかったです。3時間湯がいてもダメでした。釣りよかのみなさん、ちょっと無理して食べたんじゃないかと心配になりました。

    • @geruge1981
      @geruge1981 7 ปีที่แล้ว

      スケヤマ ま

    • @みき-p3w
      @みき-p3w 6 ปีที่แล้ว

      福岡だけどこの動画くらいで掘って食べてました!えぐみも無くて美味しいですよ^ ^

  • @nel1981
    @nel1981 7 ปีที่แล้ว +17

    頭が数センチしかでてなくて土の中に30センチくらいあるのが最高に美味しいですよ♩

  • @0masas0
    @0masas0 7 ปีที่แล้ว

    竹の子だけを味付けてから煮染めた物とその残り汁で飯炊くともうそれだけでご馳走

  • @tw-gj4cg
    @tw-gj4cg 7 ปีที่แล้ว +5

    徳ちゃんの見た目とは違ういじられキャラ感が好き笑

  • @あんぱんまん-v7f
    @あんぱんまん-v7f 7 ปีที่แล้ว +10

    よーらいさん
    タケノコってちっちゃい方が美味しいんですよ!

  • @tvwataru9895
    @tvwataru9895 7 ปีที่แล้ว +1

    ゆるい時の水曜どうでしょうみたいで好きだなあこのチャンネル

  • @んぐ-z9s
    @んぐ-z9s 7 ปีที่แล้ว +1

    ほのぼの感すごいすき

  • @sonwata4792
    @sonwata4792 7 ปีที่แล้ว +16

    えらい育ってるのとるんやね

  • @あっとほーむ-t3x
    @あっとほーむ-t3x 7 ปีที่แล้ว +6

    佐賀よか感がして個人的には嬉しい笑

    • @nonchiotomo5101
      @nonchiotomo5101 7 ปีที่แล้ว +2

      あっとほーむ
      よーらいさんも佐賀よかTシャツ着てるし余計良いですよね(´ ˘ `∗)

  • @鈴めだか-u5r
    @鈴めだか-u5r 7 ปีที่แล้ว +268

    タケノコは頭がすこーしだけ土から出てるくらいの大きさのが一番えぐみもなくて柔らかくて美味しいԅ(¯﹃¯ԅ)

    • @ntk4219
      @ntk4219 7 ปีที่แล้ว +18

      Rosyetto CH ちょっと大きい過ぎますよね。笑

    • @太田哲男
      @太田哲男 7 ปีที่แล้ว +1

      自分、スコップで掘ってますw

    • @釣りバカ-i2m
      @釣りバカ-i2m 7 ปีที่แล้ว +6

      Rosyetto CH 竹によって違うと思います

    • @鈴めだか-u5r
      @鈴めだか-u5r 7 ปีที่แล้ว +10

      ***** 毎年掘ってますよ~♪決め付けてるわけではなく私はそう思うってだけです(笑)

    • @太田哲男
      @太田哲男 7 ปีที่แล้ว +8

      竹林を足先で探りながら・・・、楽しいですよね~。

  • @くしやき-b6x
    @くしやき-b6x 7 ปีที่แล้ว

    よーらいさん好きすぎて動画見ながらニヤニヤしちゃうwww

  • @dawasa2190
    @dawasa2190 7 ปีที่แล้ว +3

    3:20のとくちゃんの頭の近くに少しだけ出てるやるが美味しい筍ですよ!

  • @zouennya3desu441
    @zouennya3desu441 7 ปีที่แล้ว

    タケノコの堀方はタケノコの頭の先が向いてる方向から鍬を入れて掘ると上手に惚れます。

  • @kf8610
    @kf8610 7 ปีที่แล้ว +12

    最後よーらいさんが撮ったやつはあれはもはや竹

  • @たこやき大好き-x3u
    @たこやき大好き-x3u 4 ปีที่แล้ว +1

    おいしそー!
    タケノコゆでるとき。
    米ぬかと唐辛子一本くらい入れると良いと。
    ばーちゃんが言ってた。
    タケノコご飯は
    白だしと油揚げも入れると
    良いと。
    また
    ばーちゃんが言ってた。

  • @メロバニ
    @メロバニ 7 ปีที่แล้ว +21

    デカくねw土から少し頭が出てる奴を採った方が柔らかくてエグ味がないです逆にデカイと硬いしエグ味がやばいですw

  • @鈴木こうじ-s1b
    @鈴木こうじ-s1b 6 ปีที่แล้ว +1

    タケノコはワカメと身欠きニシンで煮漬けると最高に美味しいですよ!

  • @rui4974
    @rui4974 7 ปีที่แล้ว +8

    大き過ぎでしょ!
    普通少し頭の出てるやつが美味しいですよ。福岡に住んでるんですけど
    頭の少しでてるやつとってましたよ!

  • @高山聖子-l8m
    @高山聖子-l8m 7 ปีที่แล้ว +5

    こんばんわ🎵タケノコの味噌汁も美味しいですよ。

  • @スケヤマ-r9m
    @スケヤマ-r9m 7 ปีที่แล้ว +8

    一番最初、小さいって言ってたやつがうちでは食べごろです。動画で採ってたやつは堅すぎてまずいと思います。
    でも、地元のおじいさんっぽい人も採ってたし、地域によって違うんですかね?

  • @HakusanfishingstoreDumaguete
    @HakusanfishingstoreDumaguete 7 ปีที่แล้ว +4

    ビール飲みながら見てますよ。最高。

  • @RENA--es9er
    @RENA--es9er 7 ปีที่แล้ว +1

    はやまねんさんが先生とか面白すぎるでしょw

  • @kentaron8079
    @kentaron8079 7 ปีที่แล้ว

    あ~~~~筍御飯食べたくなった~~。
    アメリカ暮らしには少々デカかろうが何だろうがご馳走すぎますよ!

  • @安藤卓也-l9z
    @安藤卓也-l9z 7 ปีที่แล้ว +6

    みんなデカイ
    もう竹やん!!

  • @野球好き-f4p
    @野球好き-f4p 7 ปีที่แล้ว +26

    タケノコのある所いったらイカ臭い時ないですか?

  • @KOUSEI-jr8yr
    @KOUSEI-jr8yr 7 ปีที่แล้ว +1

    はたくんととくちゃん
    洋服がおそろっち!♥

  • @popo-nf5ee
    @popo-nf5ee 7 ปีที่แล้ว

    家の庭に土筆も筍も大量発生しててこの季節はとても豊

  • @村勝-b6i
    @村勝-b6i 7 ปีที่แล้ว +8

    はたくんと、とくちゃんのペアルックwはたくんかわいいww

  • @釣り人-d6g
    @釣り人-d6g 7 ปีที่แล้ว +2

    何してても面白そうなメンバー🎶

  • @まいちょん-x9b
    @まいちょん-x9b 7 ปีที่แล้ว +22

    米ぬか入れて湯がけばアク抜き出来る( ´ω` )/

  • @furuhatakatsuma1403
    @furuhatakatsuma1403 7 ปีที่แล้ว +1

    タケノコいいですね~。つりよかTシャツ欲しいです!笑

  • @鼻毛切りはさみ
    @鼻毛切りはさみ 7 ปีที่แล้ว

    初めまして。よーらいさん。実は結構前から観てたのですが。今日の沸騰ワードでやってたタケノコ王の採り方をすれば、尚良いタケノコが採れますよ♪炊き込みご飯の割下は、大体、10出汁1みりん1薄口くらいが適当だと思います。参考までに♪

  • @ぶくろニキ
    @ぶくろニキ 7 ปีที่แล้ว +9

    もう少し小さいやつの方が美味しいよね。笑

  • @Dairu1027
    @Dairu1027 7 ปีที่แล้ว

    はやまん久々ー
    というかはやまん、くわはら、よーらいとか懐かしすぎて

  • @mitrain2404
    @mitrain2404 7 ปีที่แล้ว

    たけのこのお刺身がまた旨いんだなぁ〜〜

  • @かずき-q1r
    @かずき-q1r 7 ปีที่แล้ว

    土から少し出たちっちゃい筍を湯がいて醤油とわさびで食べる刺身みたいなのが1番うまい

  • @tyokkary717171
    @tyokkary717171 7 ปีที่แล้ว +2

    はやまんさん消防団長靴っすね笑!

  • @有坂スメルチ
    @有坂スメルチ 7 ปีที่แล้ว

    たけのこ美味しそう。春巻きで鳥ミンチでアクセントにたけのこ入れて食いたい

  • @TheBakaneet
    @TheBakaneet 7 ปีที่แล้ว +1

    ウチは鶏肉と一緒にちょっと醤油っ辛めに煮てそのままで酒のつまみにしたり
    ご飯に混ぜて筍御飯にしてます

  • @masa7055
    @masa7055 7 ปีที่แล้ว +6

    成長しすぎてますね…。
    剥く時は、包丁で剥いだ方が楽ですよ〜〜。
    来年は、早めに取ってみて下さい。
    取るの大変ですが頑張ってください。

    • @masa7055
      @masa7055 7 ปีที่แล้ว +1

      オススメは煮付けです。
      とても美味しいですよー

  • @rinarina.8645
    @rinarina.8645 7 ปีที่แล้ว

    タケノコご飯めっちゃ食べたくなったよぉ。。。

  • @男の子カズくん
    @男の子カズくん 7 ปีที่แล้ว +3

    コメにタケノコ専門家多い←
    だって好きやもん

  • @MINTSU007
    @MINTSU007 7 ปีที่แล้ว +10

    いつも気になる。
    炊き込みご飯って、味付けと水加減みて最後に具材入れませんか?
    具材を先に入れたら米の固さがバラつくとおもうんだけどなー。

  • @amazon2060
    @amazon2060 7 ปีที่แล้ว

    ニット帽がマイファス
    いただきますがワンオクのポーズだった笑

  • @trick6939
    @trick6939 7 ปีที่แล้ว +1

    待ってました!タケノコ掘り!
    楽しそうだし、ご飯もめっちゃうまそうですね( ´∀`)

  • @nekoshichi
    @nekoshichi 7 ปีที่แล้ว

    傾斜のある場所だと、鍬よりもシャベル(スコップ)の方がバランス崩しにくくて、
    失敗してるような角度には絶対にならないから、綺麗に採れますよ。
    それと、皮むきは先に真っ二つに切ってからの方が楽だと思う。

  • @一野口Y
    @一野口Y 7 ปีที่แล้ว +3

    私は長靴の裏を地面を滑らせて足の裏に「つん」とタケノコの頭がさわるくらいのタケノコを探して掘ります。小さいのもありますが、地下に潜っている部分が30センチ以上のを見つけるのが楽しみです。掘るのがめちゃえらいですが柔らかくて本当においしいです。地上に30センチも出たタケノコは、来年のために足でけり倒します。今回の動画に出ているたけのこは私から見たら90%アウトです。

  • @ko-ya1016
    @ko-ya1016 7 ปีที่แล้ว

    筍は二歳児か一歳児くらいのが1番うまいですよ〜^ ^
    茹でる時も糠を入れると灰汁取りできて良いですよ〜!
    つか筍ばり懐かしい!!

  • @ばーちゃんでもやってみよう
    @ばーちゃんでもやってみよう 7 ปีที่แล้ว

    筍ご飯には、フンドー金の白だしです!でも、灰汁抜きには、糠か米のとぎ汁に鷹の爪入れてー。

  • @梅ちゃん-b3v
    @梅ちゃん-b3v 7 ปีที่แล้ว

    タケノコの灰汁抜きは、火力の強い焚き物ですると、何も入れずに取れてしまう。沸騰した湯に入れて再度沸騰してから1時間位湯がくと出来上がり!
    ガスですると灰汁抜きが大変になるみたい。

  • @hayaserick3341
    @hayaserick3341 7 ปีที่แล้ว +1

    初めまして!兵庫県の明石市で漁師をしてる者です。
    テトラポットの隙間などによく繁殖してるムール貝(日本ではカラス貝)を採って食べて見てください!くっそうまいです!よく毒があるだの買いてますがあたったことがありません笑
    僕はオリーブオイルでガーリックを炒めてそのままムール貝と安物白ワインで蒸して最後に鷹の爪を入れて食べます。
    くっそうまいです。
    そのままパスタを掘り込んでもうまいです。
    是非食べてください。

  • @翼-j5k
    @翼-j5k 7 ปีที่แล้ว +3

    俺は1番タケノコの天ぷらが好き

  • @inakamiso999
    @inakamiso999 7 ปีที่แล้ว +1

    竹の種類や環境の違いかもしれませんが
    こちらでは 土から僅かに出た物 つまり本体が土に埋まっている状態を筍と言い
    そんなに 土から飛び出て真っ黒になった物は竹なので 硬くて食用にはしません。
    次年度用に残す竹以外は 早々に切り倒して 太陽が地面に入るようにします。
    筍の下処理の所での 緑色の所を取るって意味は間違っているかも
    輪切りに切り落とすのではなくて 表面の緑の部分を削り落とすって意味だと思います。
    つまり 食べられる所を捨てちゃった・・・・

  • @ちょりさっ
    @ちょりさっ 7 ปีที่แล้ว

    細い竹の子取れたら皮付きのまま半分に切って、味噌をベターっと付けてアルミホイルを包んで炙って?食べると美味しいですよ!

  • @山田太郎-h9w1t
    @山田太郎-h9w1t 7 ปีที่แล้ว +14

    小2が旨いとかロリコンかと思って焦ったw

  • @cafe76s61
    @cafe76s61 4 ปีที่แล้ว

    うちでもこのサイズが普通です。
    たけのこ飯にはやはり若竹汁がおすすめですね。

  • @ぴの-y5f
    @ぴの-y5f 7 ปีที่แล้ว

    たけのこはなかのやわい部分をわさび醤油で食べるのが1番上手か!

  • @まさと城戸
    @まさと城戸 7 ปีที่แล้ว

    タケノコは地面が割れてる下にあるタケノコが美味しいですよ!

  • @不知火渚-z6l
    @不知火渚-z6l 7 ปีที่แล้ว

    タケノコは小さい方が美味しいですよ〜
    地面から少し頭が出ているぐらいがいいですね!
    アク抜きは大根おろしがオススメですよ〜
    ネットで検索してみてください!

  • @yuilanzer3372
    @yuilanzer3372 7 ปีที่แล้ว +1

    タケノコは味噌マヨがいいな♪

  • @千鬼-g6g
    @千鬼-g6g 7 ปีที่แล้ว

    天ぷら、煮物、中華炒め.....タケノコは 料理は結構ありますよ。こういう時こそクックパッドさん!

  • @abd-nq2kl
    @abd-nq2kl 7 ปีที่แล้ว +7

    育ち過ぎな気がする笑

  • @三重のフリーチャンネル
    @三重のフリーチャンネル 7 ปีที่แล้ว

    土から頭が出るか出ないかくらいのタケノコをとって、その日のうちに刺身で食べる方法もあります。
    とても贅沢な一品になります(^ω^)

  • @鈴木愛理-c9n
    @鈴木愛理-c9n 7 ปีที่แล้ว

    たけのこのお刺身かつお節かけてすった生姜のっけて醤油かけても美味しいですよ♪

  • @佐藤碧-i4h
    @佐藤碧-i4h 7 ปีที่แล้ว +22

    はまやん一瞬巨人の坂本に見えた笑

    • @佐藤碧-i4h
      @佐藤碧-i4h 7 ปีที่แล้ว +5

      はやまん

    • @iimmuuzzii
      @iimmuuzzii 7 ปีที่แล้ว +1

      誰かに似てると思ってたけど坂本かw

  • @青木啓文-m8e
    @青木啓文-m8e 7 ปีที่แล้ว

    美味そうじゃあ~っ♪

  • @Janet8
    @Janet8 7 ปีที่แล้ว

    たけのこは毎年もらうが、8〜9割がチンジャオロースになります。残り1〜2割は刺身だったりサラダだったり

  • @鈴木愛理-c9n
    @鈴木愛理-c9n 7 ปีที่แล้ว +1

    とくさーん(♡˙︶˙♡)
    筍いいですね(^O^)/
    今年はもう掘りましたw

  • @月刊ムー2
    @月刊ムー2 4 ปีที่แล้ว

    うち(佐賀の隣の福岡)は孟宗竹やけど、地面から出るか出ないかのを収穫しますね。
    こんなに伸びたのを収穫するのは意外でした。
    1:56 、、、クワを打つ位置、間違ってませんか?

  • @梅ちゃん-b3v
    @梅ちゃん-b3v 7 ปีที่แล้ว

    赤土に生えてる奴がうまい!
    先端の色が黄色い奴が良い。ガスで湯がくと時間が掛かり、ガシガシするから焚き物でした方が柔らかくなる!

  • @やうちゃん-p7g
    @やうちゃん-p7g 7 ปีที่แล้ว

    釣りよかさんたち、
    今度お米作りしてほしいな笑
    田植えからw

  • @SAKURA-qc8ti
    @SAKURA-qc8ti 7 ปีที่แล้ว +14

    1度煮付けてからの天ぷらが最高ですよ(о´∀`о)

  • @okazuchinsynthesizerplayer7896
    @okazuchinsynthesizerplayer7896 7 ปีที่แล้ว

    タケノコ堀よくしてたけど 出すぎですよww 足で踏んで探してたよ!ですぎたやつはえぐみ?がすごくてかたいよ~~。土の中から2~3センチでてるのをみつけて堀ったのが絶対に美味しいですよ!=^_^=土の中に入ってるやつは皮はむくけど全部食べれますよ。湯がいたやつを、醤油、砂糖、みりんで味付けして衣つけててんぷらにしてもとてもおいしいです。

  • @バスケ馬鹿-p5h
    @バスケ馬鹿-p5h 7 ปีที่แล้ว +2

    テレビでおなじくらいの時間にタケノコ王やってたww

  • @たまたま-t8y
    @たまたま-t8y 7 ปีที่แล้ว

    よーらいおしい。
    塩味つけんで、酢味噌に木の芽擦ったの混ぜたら木の芽和えやで。
    ごはんは油揚げみじん切り入れよう!

  • @ちょんらー35
    @ちょんらー35 7 ปีที่แล้ว

    タケノコとワカメと酒粕の味噌汁美味しいですよ

  • @ToRiATaMa_torikabuT
    @ToRiATaMa_torikabuT 7 ปีที่แล้ว +4

    地面ば踏んでから足の裏でちいさいの探すとがおもしろかですよー。ちいさくておいしかとはとはイノシシにとられるけどww

  • @AntaresBasser
    @AntaresBasser 7 ปีที่แล้ว +1

    タケノコは米糠で湯がかないと~。
    ヨガミが取れないでしょう?
    特に大きいやつは~(^^)

  • @rantyarameru
    @rantyarameru 7 ปีที่แล้ว

    筍の湯がくときに、米ぬかと鷹の爪を入れて1時間くらい湯がいたあと、ぬかをよく水で洗ってから料理するといいですよ!(冷めてから水洗いです)そうするとたけのこの旨味とえぐみがとれます。
    長文すみません( ´ ・ω・ ` )

  • @kittjp-6929
    @kittjp-6929 7 ปีที่แล้ว

    筍の先がむいとるほうに根があるから掘ってむいとるほうに下ろしたら綺麗に採れる

  • @masumi-v9s
    @masumi-v9s 6 ปีที่แล้ว

    竹の子のあく抜きには重曹や糠やお米の磨ぎ汁を入れるといいんですよ~(*^▽^*)

  • @milkymilky7532
    @milkymilky7532 4 ปีที่แล้ว

    凄く大きいなぁー♪北海道は、そんな大きいのない!めっちゃ小さい竹の子ならある
    竹の木もめっちゃてでかいよね♪北海道ない

  • @タツノコ-e8d
    @タツノコ-e8d 7 ปีที่แล้ว

    これこそサブちゃんって感じ

  • @しょうちゃん-j1w
    @しょうちゃん-j1w 7 ปีที่แล้ว

    いつも見てます
    米ぬか入れて茹でたほうがえぐみが結構取れますよ!

  • @setta5988
    @setta5988 7 ปีที่แล้ว

    とくちゃん綺麗なマエケンやん

  • @kqmakiri4817
    @kqmakiri4817 7 ปีที่แล้ว +13

    たけのこたけすぎじゃね??

  • @ゆい-n3t3j
    @ゆい-n3t3j 7 ปีที่แล้ว +1

    たけよかでしょう笑笑

  • @mayu6613
    @mayu6613 7 ปีที่แล้ว

    筍 採り…懐かしいなぁ(๑´ㅂ`๑)
    子供の時 よく行ったもんなぁ〜
    筍を湯がく時は、米ぬか使って湯がいてたよ〜

  • @xx_shoma_xxwimper9932
    @xx_shoma_xxwimper9932 6 ปีที่แล้ว +4

    これ竹食べてるようなもんですよwww

  • @mikimama_4984
    @mikimama_4984 7 ปีที่แล้ว +5

    米ぬかと一緒に煮るんじゃなかったっけ??

  • @直井一馬
    @直井一馬 7 ปีที่แล้ว +1

    昨日採れたての筍ごはん食べました(^.^)