最適なF値はどれ?作例で学ぶ絞りの選び方【初心者向けカメラ講座】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 19

  • @wyasu1112
    @wyasu1112 2 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは、大変いつもお世話になっております。
    あくまで、私の場合は、F値が どんなに低くても、【 F4.0 】 を初期値にしています。
    かつきさんにお会いするまでは、F値開放 だけで写真を量産していました。
    小さな写真教室にて、毎回勉強させて頂いており、マイクロフォーサーズでも【 F4.0 】が初期値にして、被写体に応じて開放にしたり、絞ったりするようになりました。
    ちょっと成長できたかなあ~と感じております。今後とも宜しくお願い致します。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  2 หลายเดือนก่อน +1

      ハッスルさんありがとうございます✨F値は永遠の課題ですが、自分で意図的にコントロール出来るようになると写真が見違えように良くなります❗️今後のお写真も楽しみにしてます😊👍

  • @ryoibuki_jazzstyle
    @ryoibuki_jazzstyle หลายเดือนก่อน +1

    こんばんは。初めてコメントさせて頂きます。
    元々スマホで朝焼け・夕焼けを趣味で撮っていましたが、最近もうワンステップ上に行こうと思い、入門でSONYの小さなカメラを買いましたが、財布が暖まってきたら自分も永く使う用でα7CⅡを買おうと思っています。
    かつきさんの解説、とても勉強させて頂いております。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  หลายเดือนก่อน +1

      いつもありがとうございます✨一眼カメラいいですよ〜。α7C IIオススメです😊👍

  • @tompay
    @tompay 2 หลายเดือนก่อน +1

    かつきさん、お疲れ様です。いい勉強になりました🙇特に、暖簾的な奥行感のある被写体は、迷うので、参考になりました👍建物編や風景編などもお願いします🙇

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  2 หลายเดือนก่อน +1

      トムさんありがとうございます✨写真教室の課題の参考になれば幸いです😊👍

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  2 หลายเดือนก่อน +1

      ちなみに遠景は基本F8以上に絞って撮影してます😊🙏

  • @yoshihiro_sugimori
    @yoshihiro_sugimori หลายเดือนก่อน +1

    私も同じ写真をF値を変えて何枚も撮るということをよくやります、F値ブラケット機能が欲しいw
    ところが最近のミラーレスだと、撮る前にボケ感も見えるので、どれくらいのボケ感の写真が良いのか分かるので楽なのでしょうね♪
    ところでF値の”F”って、何のFなのか知らない人が多い気がするw

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  หลายเดือนก่อน

      F値のFはFocalですね😊👍

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん หลายเดือนก่อน +1

    基本的にプレビュー見ながらF値を判断するしかないと思います
    知識としてアップに写ってる写真は被写界深度が浅いと言うのは知ってた方が良いでしょうね
    その上で2段分絞ると被写界深度は2倍、4段分絞ると被写界深度は4倍、6段絞ると被写界深度は8倍になる程度の事は、初心者の方でも知っていた方が良いかもしれません
    F1.4から6段絞るとF11になりますので、この位までは絞る可能性は十分あるでしょうから
    各社AF効くのはF22までですが、F1.4のレンズ持ってる人がそんなに多くないのとF1.4のレンズはF22まで絞れないケースもあります
    レッスンでもF8まで絞るケースにされてますから、そこまで絞る事を覚えると失敗は激減するでしょうね
    いずれにしても、こうやって実際に絵を見ながら絞りを段々絞って、またUターンする往復ビンタ方式(笑)は分かりやすい
    私が花鳥風月撮影の講師をする事はないでしょうが、おねーちゃん撮影のクローズショット撮影講座するなら、こうやって説明してみたいですね

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  หลายเดือนก่อน +1

      いつも詳細解説ありがとうございます😊🙏✨

  • @お湯-w4q
    @お湯-w4q หลายเดือนก่อน +2

    同じ条件で撮影した時「F2.8の1インチセンサー」「F4.0のフルサイズ」どちらがよりボケるのか最近気になってます。もしご存じでしたら😇RX100M7もってます

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  หลายเดือนก่อน +3

      フルサイズの方がボケると思います!フルサイズのF4はAPSCのF2.8と同じくらいのボケだと思います😊👍

    • @お湯-w4q
      @お湯-w4q หลายเดือนก่อน +1

      F2.8でもフルサイズに及ばないとは…有難うございます😭

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん หลายเดือนก่อน +2

      このテーマは撮影サイズを同じにしないと意味がありません
      180×120cmサイズに統一する場合、フルサイズで
      F4の場合の被写界深度(以下、DOFと表示)は約57cmです
      焦点距離50mmで撮影距離2.5mがこの場合に当てはまります
      1インチセンサーのクロップ率は約2.7倍です
      つまり換算前の焦点距離は約18mmです
      廃盤になりましたが、Nikon1が1インチセンサーでしたね
      この条件で1インチセンサーでF2.8のDOFは1.2mです
      フルサイズのF4と1インチのF2.8では、DOFが約2.1倍フルサイズのF4の方が浅いです
      コレは同じフルサイズで換算すると約2段分に相当します
      F4から2段分なので、フルサイズをF8にすると1インチのF2.8とほぼ同じDOFになります
      今回は180×120cmのサイズで検証しましたが、無限遠にならない限り、基本的には他のサイズでも同じ理屈が成立します

    • @お湯-w4q
      @お湯-w4q หลายเดือนก่อน +1

      F8≒F2.8とは想定外過ぎて驚愕です...詳しい説明有難う御座いました👍

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん หลายเดือนก่อน +1

      @@お湯-w4q さん
      簡単に言うと3段分ですね
      最初から結論は知ってましたが、テキトーに書いてると信用してもらえないので、ケーススタディで示しました
      また3段分の被写界深度とは、同じF値で同じ撮影サイズの場合、DOFは1インチセンサーはフルサイズの2.8倍深くなります
      1段で1.4倍
      2段で2倍
      3段で2.8倍
      4段で4倍
      コレを見るともう規則性は見抜けると思います
      段数増える毎に1.4倍になります
      数学的に言うとn段は1.4のn乗になります
      私はDOF25cmに撮れるサイズとF値の組み合わせを、ポートレートでありがちな撮れるサイズ毎にある程度暗記してるので、2段絞ってDOF50cm、4段絞ってDOF100cmになる事も合わせて知識として知っとくと目安にはなると考えてます

  • @酔ひどれ-w5g
    @酔ひどれ-w5g 2 หลายเดือนก่อน +2

    かつきさん、動画アップ、有難うございました。絞りを変えながらの作例撮影は大変だったかと想像しています。お疲れ様でした。大変に勉強になりました🥰
    好みの問題もあるかと思いますが、自分としては、かつきさんが選んだより1段〜2段開放にしたほうが良いように感じました。ただ、これはあくまでも個人的な好みの感覚なので、言語化は難しいですね😓
    あと今回の作例は小さな物を寄っての撮影がメインでしたので、離れての撮影となる人物モデルとは違ってきますね。ポートレートにおいて、被写体から距離を取ると、ボケは弱くなるので、基本は思い切って開放にするのが自分の好みに合っているのだと思います。撮影会だと時間的制限もあり慌ただしい状況となるので、同じポーズで絞りを変えつつ撮ることまで気が回らず、少し絞ったまま(f4〜f5.6くらい)で撮影し続けていて、狭いスタジオの背景がざわつく感じとなり後悔することもよくあります😭
    この話題、なんだか饒舌になってしまいます。長文失礼しました。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  2 หลายเดือนก่อน +1

      酔いどれさんありがとうございます✨開放の柔らかさを取るかパキッとした解像感を取るかこの辺は好みになってきますが、その辺が面白いところですね😊👍