猿でも分かる‼️乙種第6類危険物取扱者講義

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ก.ค. 2020
  • 乙種第6類危険物取扱者の解説動画を現役化学科大学生がしました!
    乙種の中で1番種類が少ないですが、少ないからこそ狭く深い問題が出てきます!
    気を抜かずしっかり性質を頭に入れておきましょう!
    この動画を最後まで見て合格して下さい!!
    他にも解説動画を投稿しているのでよかったらチャンネル登録してくれると嬉しいです😁
    📕『乙4危険物』の参考書を出版します📕
    ・Amazon
    amzn.to/3H2YRjy
    ・楽天ブックス
    books.rakuten.co.jp/rb/170410...
    ----------------------------------------------------------------------
    オープンチャット【危険物取扱者 交流の場】
    line.me/ti/g2/Lgpm_9CKe2x5Auf...
    🎁Amazon欲しいものリスト🎁
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    乙4危険物取扱者解説動画再生リスト
    • 乙4危険物取扱者解説動画
    耳で覚える乙4講義再生リスト
    • 耳で覚える乙4
    一夜漬け乙4講義再生リスト
    • 一夜漬け‼️乙4危険物取扱者
    物理化学 計算問題再生リスト
    • 物理化学 計算問題
    物理化学これで完璧‼️再生リスト
    • 【危険物取扱者】物理化学これで完璧‼️
    甲種危険物取扱者解説動画再生リスト
    • 甲種危険物取扱者
    乙種・甲種危険物取扱者実践練習問題再生リスト
    • 乙種・甲種危険物取扱者実践練習問題
    折り紙再生リスト
    • 折り紙
    ピアノ再生リスト
    • ピアノ

ความคิดเห็น • 104

  • @user-oi5hk7bd1e
    @user-oi5hk7bd1e 3 ปีที่แล้ว +32

    指定数量は300キロ
    0:58 共通事項
    1:43 過塩素酸
    2:26 過酸化水素
    4:23 硝酸
    7:34 発煙硝酸
    8:08 ハロゲン間化合物(共通
       9:59 三フッ化臭素
       10:42 五フッ化臭素
       11:13 五フッ化ヨウ素

  • @pikkro0730
    @pikkro0730 3 ปีที่แล้ว +6

    非常にわかりやすく勉強になりました!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +3

      お役に立てて良かったです😁

  • @arisam-oz7hb
    @arisam-oz7hb ปีที่แล้ว +4

    丁寧で分かりやすい解説だと思います。
    これから何度も見直して乙6合格できる様に頑張ります☺

    • @kemitiru
      @kemitiru  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😁
      頑張ってください!

  • @ka1x613
    @ka1x613 3 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすかったです!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      良かったです😁

  • @user-cm4mj8vh8l
    @user-cm4mj8vh8l 3 ปีที่แล้ว +3

    うぽつです!
    大変わかり易かったです!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😁

    • @user-cm4mj8vh8l
      @user-cm4mj8vh8l 3 ปีที่แล้ว +2

      受かりましたぜ\( ・ω・ )/
      有難うございます!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      おめでとうございます!
      お役に立てて良かったです😁

  • @hayarin527
    @hayarin527 3 ปีที่แล้ว +3

    凄い分かりやすいです。明日試験なので頑張ります。ちなみに一類も受けるのでそっちの動画にもお世話になりました!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      合格できることを陰ながら応援しています😁

  • @ysys226
    @ysys226 3 ปีที่แล้ว +2

    通勤時間で繰り返し見ています。
    今月末に乙6受験するのでとても参考になりなす。

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      お役に立てて良かったです!
      頑張ってください👍

  • @or-pl6qr
    @or-pl6qr 3 ปีที่แล้ว +2

    明日、3.5.6同時で受けてきます。
    どの動画も分かりやすくてお世話になってます。

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      頑張ってください😁

  • @user-wo8dp8ed9q
    @user-wo8dp8ed9q 2 ปีที่แล้ว +5

    毎日繰り返し再生し、必死に紙に書き写し、2類と同時受験して一発で合格できました。ありがとうございます😊これにて、乙種はコンプリートしました。
    次回は甲種を受けますので、引き続きお世話になります。

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +2

      合格おめでとうございます🎊
      お役に立てて良かったです!
      引き続き頑張ってください。

  • @mumei_niito
    @mumei_niito 3 ปีที่แล้ว +8

    けみさんのこの解説含め、1.6.2.5を見て勉強して受験しました。
    今日1.6の結果が返ってきたんですが、どちらとも合格でした!本当にありがとうございます!!乙3も夏に受けるのでお世話になります!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      1番覚える物質が多い1類も無事合格されたんですね!
      良かったです😁
      おめでとうございます🎊

  • @user-hp3xn8bc4f
    @user-hp3xn8bc4f 2 หลายเดือนก่อน +2

    こちらの動画を視聴して合格しました。これからは3類を勉強しています。3類も動画を視聴します。

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 หลายเดือนก่อน +2

      乙3類の合格も目指して頑張ってください😁
      書籍も出版しているので良かったら参考にしてください!
      amzn.to/3TXu8hM

  • @user-qy7ed8vj7x
    @user-qy7ed8vj7x 2 ปีที่แล้ว +1

    けみ先生
    いつもありがとうございます。
    おかげ様で6類合格し、
    やっと乙種全類コンプリート出来ました!
    来年あたりに甲種受験をしたいと思います。
    その時はまた力を貸してください!

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +1

      合格おめでとうございます🎉

  • @Kapuko
    @Kapuko 3 ปีที่แล้ว +2

    お世話になります。

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      分からない点などありましたらいつでも質問してください😁

  • @user-tf8vd3bt4g
    @user-tf8vd3bt4g 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございました
    何回も繰り返し見て勉強させて
    頂きました。結果は来月ですが
    手ごたえ有りでした🙌
    また報告致します
    他乙種もチャレンジ予定です
    今後も宜しくお願いします🙇‍♂️

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +1

      試験お疲れ様でした😁
      結果ドキドキですね!

  • @aa061652
    @aa061652 2 ปีที่แล้ว +2

    10月の試験に合格しました。
    けみさんのおかげです。
    2月に5種を受験して、コンプリートしたいと思ってます。
    またお世話になりますが、宜しくお願いします。素人でもとても分かりやすい講義で、助かっています。ありがとうございます。

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +1

      おめでとうございます🎉
      少しでもお役に立ててるなら良かったです😁

  • @user-on8cr6ot8q
    @user-on8cr6ot8q 2 ปีที่แล้ว +1

    おかげさまで乙356と合格できました!これで甲種試験の受験資格を得られましたので、この勢いで頑張っていきたいと思います!ありがとうございました。

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +2

      合格おめでとうございます😁
      引き続き甲種受験も頑張ってください!

  • @user-yh7ht1gi4d
    @user-yh7ht1gi4d หลายเดือนก่อน +2

    明日試験です。
    がんばります

    • @kemitiru
      @kemitiru  หลายเดือนก่อน +1

      試験お疲れ様でした😁

    • @user-yh7ht1gi4d
      @user-yh7ht1gi4d 15 วันที่ผ่านมา +2

      乙6合格しました。ありがとうございました。次は乙2勉強します。

    • @kemitiru
      @kemitiru  13 วันที่ผ่านมา +1

      @user-yh7ht1gi4d
      合格おめでとうございます🎊

  • @user-bl8fj4vg7u
    @user-bl8fj4vg7u 2 ปีที่แล้ว +3

    ご指導ありがとうございますm(_ _)m

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +2

      お役に立ててるなら嬉しいです😁

  • @hello_kamatangenshi
    @hello_kamatangenshi 2 ปีที่แล้ว +3

    前回の乙5試験の時に、けみちるさんの解説動画を活用させてもらって一発で合格できました❗️
    今回の解説もわかりやすくて助かりました
    明日、試験なので頑張ってきます❗️

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +2

      頑張ってください😁

  • @y.h7928
    @y.h7928 2 ปีที่แล้ว +2

    またお世話になります!
    残り三日で試験日今から勉強始めるとしたらどこを重点的に覚えるべきですか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +2

      乙6は、物質の種類が少ないので重点的と言うよりは全体的に満遍なく学ぶのが良いと思いますよ!
      焦らずコツコツ頑張ってください😁

  • @user-ez2iy7kt9u
    @user-ez2iy7kt9u 2 ปีที่แล้ว +7

    最後の最後までお世話になりました!! 「耳で覚える」とこの「解説」の動画を併用しながら見続けて試験受けることで無事1度も落ちること無く、乙種全部合格することが出来ました!! 本当に嬉しかったです!! これからも色んな人の助けになって欲しいなって思いました☺︎ お体に気をつけてこれからも頑張ってください!! 改めてありがとうございました☺️✨

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +3

      合格おめでとうございます😁
      これからも頑張ります!

  • @xion_168
    @xion_168 หลายเดือนก่อน +2

    乙4でお世話になり、乙6も今度受験するのでしっかり勉強させていただいてます!
    一つ質問なんですが、それぞれの正確な比重も覚えたほうがいいですか?どれも1より重いとしか覚えていないので...

    • @kemitiru
      @kemitiru  หลายเดือนก่อน +3

      1より重いとかで問題ないと思います。
      ただ、比重の比較をする問題も出るかもしれないので、覚えられるなら覚えておいた方が良いです。

  • @user-bh5bo5tf1d
    @user-bh5bo5tf1d 8 วันที่ผ่านมา +2

    受験まであと3日

    • @kemitiru
      @kemitiru  8 วันที่ผ่านมา +1

      頑張ってください😁

  • @user-gq5bf2md2c
    @user-gq5bf2md2c 2 ปีที่แล้ว +6

    おかげさまで、乙6受かりました!

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +3

      合格おめでとうございます🎊

  • @user-ne8co2fr7i
    @user-ne8co2fr7i 2 ปีที่แล้ว +1

    ラスト1日でこの動画に出会いました。この動画のおかげで復習もでき知らなかった単語も覚えられたので本当に感謝しています(*^^*) 合格できたことありがとうございましたm(_ _)m

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +1

      お役に立てて良かったです😁

  • @user-me6gr7fi4w
    @user-me6gr7fi4w 3 ปีที่แล้ว +4

    コメント失礼します!
    比重や沸点、融点がテキストに書いてあるのですが余り覚える必要は無いのでしょうか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +4

      水より重いか軽いか聞かれることがあり、これは比重を利用して解くことができます。
      沸点、融点は比重ほど出題頻度は多くない印象ですが、どれが出るか分からないので覚えておくのが良いと思います😁

  • @user-vr4hx9uo8u
    @user-vr4hx9uo8u 3 ปีที่แล้ว +4

    はじめまして!
    とても分かりやすくていつも見させてもらってます!
    三フッ化臭素についてなのですが、過去問を解いていたら水と反応して酸素を発生するとなってました。酸素とフッ化水素を発生させるという認識でいいでしょうか(>_

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +3

      三フッ化臭素と水の反応式は
      BrF3+2H2O→3HF+HBr+O2
      です。
      反応式を見ると確かに酸素とフッ化水素が発生していますが、厳密に言えば
      三フッ化臭素→フッ化水素
      水→酸素
      がそれぞれ発生します。
      そのためフッ化臭素が水と反応した場合に発生する気体としては酸素ではなくフッ化水素が正しいです。
      この問題はよく間違える問題ですし、なぜ間違えたか分からない方も多いようですので覚えておくといいと思います😁

    • @user-vr4hx9uo8u
      @user-vr4hx9uo8u 3 ปีที่แล้ว +2

      けみちるちゃんねる
      お返事ありがとうございます!
      そういうことなんですね!
      今週試験なので、頑張っておぼえます☺️

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +3

      頑張ってください😁

    • @user-vr4hx9uo8u
      @user-vr4hx9uo8u 3 ปีที่แล้ว +3

      @@kemitiru
      こんばんは!
      けみちるさんのお陰で、
      無事1類と6類合格しました☺️
      残ってる分もがんばります!
      ありがとうございました!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +4

      おめでとうございます😁
      少しでもお役に立てたなら良かったです!

  • @user-dp2dj1cy3m
    @user-dp2dj1cy3m 3 ปีที่แล้ว +1

    質問なんですが、ハロゲン間化合物の共通の性質として、金属と非金属と反応してフッ化物を作るとありますが、参考書を見たところ金属、非金属を酸化してハロゲン化物を生成すると書いてありました。ハロゲン化物とフッ化物は一緒と考えて大丈夫でしょうか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +3

      ハロゲンというのはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などをまとめた呼び方です。
      ビールやワインをお酒と呼んでいるようなものです。
      そのため意味が全く一緒というわけではないですが、どちらも間違いではないです😁

    • @user-dp2dj1cy3m
      @user-dp2dj1cy3m 3 ปีที่แล้ว +1

      @@kemitiru 教えてくれてありがとうございました!

  • @user-wm6no8up2w
    @user-wm6no8up2w ปีที่แล้ว +3

    12月に乙6 受かるぞ!
    来年は甲種!

    • @kemitiru
      @kemitiru  ปีที่แล้ว +2

      頑張ってください😁

  • @MeaWMW
    @MeaWMW ปีที่แล้ว +1

    試験日まで残り3日しかないんですけどノー勉ですけどいけますかね?

    • @kemitiru
      @kemitiru  ปีที่แล้ว +1

      頑張り次第では合格できると思いますよ😁

  • @user-wj5ej7qq9x
    @user-wj5ej7qq9x 3 ปีที่แล้ว +10

    受験まであと2日。今日から勉強しますw

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +3

      頑張ってください😁

    • @user-wj5ej7qq9x
      @user-wj5ej7qq9x 3 ปีที่แล้ว +3

      @@kemitiru うかったあああ

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +3

      おめでとうございます🎊

    • @user-xc5qx6wb4s
      @user-xc5qx6wb4s 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-wj5ej7qq9xえ〜嘘

  • @user-ql8pk1he3y
    @user-ql8pk1he3y 3 ปีที่แล้ว +3

    危険物の試験において、無機物と無機化合物は同じものと考えていいですか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      はい!そうです😁

    • @user-ql8pk1he3y
      @user-ql8pk1he3y 3 ปีที่แล้ว +2

      教えてくれてありがとうございます!!

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      いえいえ😁
      また、いつでも聞いてください!

    • @user-ql8pk1he3y
      @user-ql8pk1he3y 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kemitiru もしもの話なんですけど、願書を申し込み期限までに出すのを忘れた時は、消防試験研究センターに電話して説明すれば願書は出せますかますか?そして試験を受けることはできますか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +2

      申し訳ないです!
      それに関しては僕も分かりません😅

  • @asatoma6244
    @asatoma6244 3 ปีที่แล้ว +4

    農硝酸はステンレス鋼、アルミニウム製ですが、硝酸はどうやって貯蔵するんですか?
    ガラス瓶ですか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +3

      素材の性質上大きい容器は作れませんが、ガラスや陶器が可能です。
      ちなみに硝酸は光によってゆっくりと分解するので褐色ビンに入れる必要があります😁

    • @asatoma6244
      @asatoma6244 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kemitiru ありがとうございます。

  • @user-uu1bm7gn2l
    @user-uu1bm7gn2l 3 ปีที่แล้ว +2

    とても役にたちます。ありがとうございます。説明していただいている紙をPDFで提供いただけないでしょうか。

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +1

      機械に弱くてpdfにすることは出来たのですがTH-camのコメントでの送り方が分かりません🙇‍♂️

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +1

      とりあえずTH-cam投稿で画像を載せておきますね😁

  • @user-mf8hz3wo4z
    @user-mf8hz3wo4z 2 ปีที่แล้ว +4

    質問なんですけど共通の性質で無色の液体と書いてあるのに、発煙硝酸は赤色の液体と書いてあるのはどういうことなんでしょうか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +2

      共通の性質には、全てというより大体と認識していただけると分かりやすいかと思います😁

  • @Kubonobu
    @Kubonobu 2 ปีที่แล้ว +3

    こんにちは!
    本日乙6受けてきました!
    ちょっと自信ないのですが、またご報告します!
    また来年2月に甲種を受験するのでまたケミ先生の動画で勉強していきます!

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +1

      試験お疲れ様でした!
      結果、楽しみですね😁

    • @Kubonobu
      @Kubonobu 2 ปีที่แล้ว +1

      @@kemitiru 様
      こんにちは!
      ケミ先生のおかげで今月に乙6合格で乙種制覇できました!
      理系文系でもない自分が一年間勉強を続けることができたのは、わかりやすく声も聞きやすいケミ先生のおかげです!!
      次はいよいよ甲種を目指すのでまたお世話になります!m(_ _)m
      ケミ先生も体調大事に、さらなるご活躍を祈っております!

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว +2

      合格おめでとうございます🎉

  • @asatoma6244
    @asatoma6244 3 ปีที่แล้ว +3

    全て腐食性がありますよね?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +4

      腐食とは鉄などが錆びることを意味し、錆びは酸化ですので酸化性液体の第6類は全て腐食性があると言えますね。

    • @asatoma6244
      @asatoma6244 3 ปีที่แล้ว +3

      @@kemitiru 1類はもですか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +4

      はい。

  • @saito_asuka
    @saito_asuka 3 ปีที่แล้ว +2

    この動画だけで受かりますか?

    • @kemitiru
      @kemitiru  3 ปีที่แล้ว +4

      受かる保証はできませんが過去にこの動画だけで合格された方はいらっしゃいますよ!
      絶対受かりたいのであれば参考書と併用することをオススメします😁

    • @saito_asuka
      @saito_asuka 3 ปีที่แล้ว +2

      @@kemitiru ありがとうございます。

  • @user-kw5fo8ep1t
    @user-kw5fo8ep1t 2 ปีที่แล้ว +1

    ふどうたいひまく

    • @kemitiru
      @kemitiru  2 ปีที่แล้ว

      読み方間違えてましたかね😅

  • @zootennoujipark
    @zootennoujipark 7 หลายเดือนก่อน

    にゅうさん?