なにこの弾き方!?「Sir Duke」のイントロがやばい|This idea is genius

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 〜2/9まで特別プライス〜
    ■プレミアム見放題プラン→bit.ly/4asYj6l
    ・基礎からやり直したい方に最適
    ■レッスンサイト→bit.ly/2wHTzvv
    ・会員数5,000人突破
    ■ギターのレシピ
    ギターのレシピとは、山脇オサムが運営する会員制のレッスンサイトです。10年以上かけて制作してきた豊富なコンテンツは日本最大級。各テーマ毎に体系的にまとめられており、タブ譜、ダイアグラム、練習トラックも完備しています。会員サイトの登録者数は5,000人以上。
    ■ギターのレシピの実績
    レッスン制作歴 10年以上
    レッスン会員数 5,000人以上
    TH-cam登録者 11万人以上
    メルマガ登録者数 7,000人以上

ความคิดเห็น • 47

  • @guitar_recipe
    @guitar_recipe  2 ปีที่แล้ว +5

    マスターコース見放題プラン
    bit.ly/3zdHR6S
    見放題プランで視聴できるコンテンツ
    ・1日5分のレシピ
    ・脱初心者コース
    ・アドリブマスターコース
    ・コードマスターコース
    ・ブルースマスターコース
    ・ペンタマスターコース
    ・実践マスターコース
    ・基礎トレのレシピ|ファンクカッティング編
    ・自宅をライブ会場に変えるブルーストラック
    ・ブルースセッションのレシピ|基礎バッキング編
    ・ハッタリのレシピ|一発小技編
    ・超初心者のレシピ|ギターは弾かなきゃ音が出ない
    ・隠し味的ミニレシピ
     and more!!

  • @NekoNekoKainushi
    @NekoNekoKainushi ปีที่แล้ว +5

    この曲はコード進行が完全に天才の発想

  • @katsuakitty
    @katsuakitty ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく拝見しております。素晴らしい曲のイントロを丁寧に解説頂きありがとうございます😊

  • @sisterfunk3749
    @sisterfunk3749 ปีที่แล้ว +1

    ★この、名曲特集めっちゃイイ!!!

  • @commonsense4231
    @commonsense4231 2 ปีที่แล้ว +7

    めっちゃ簡単だけどめっちゃうまい人が弾いてるように聞こえちゃうよね、これもらい!

  • @Tozzan51sai
    @Tozzan51sai ปีที่แล้ว +3

    めっちゃ分かりやすいですね〜
    こんな先生のレッスンで若い時に練習したかったなぁ〜🤣
    いや、俺は永遠の25歳じゃ!👊

  • @allergyboys1817
    @allergyboys1817 2 ปีที่แล้ว +10

    わかりやすい説明です。理論は関係ないと言うのがかっこいいです。その通りです!

  • @TT-ki1ns
    @TT-ki1ns 2 ปีที่แล้ว +8

    5:33 この辺が何となくサザエさんを彷彿とさせますw

  • @NapShibayama
    @NapShibayama 2 ปีที่แล้ว +7

    なるほど〜
    長年、スケールで理解しようとしてて「面倒くさいなあ」と思ってましたが、コードトーンかあ!

  • @umakara55
    @umakara55 2 ปีที่แล้ว +15

    こうして解説していただくと、すごく「ギター的な発想」で作られた曲だなーと感じます。スティービーの本業は鍵盤弾きなのにね。鍵盤だとBメジャーって♯が5つも付いて面倒なんで「できれば半音上げてCでやりたいなー」と思ってしまいます(自分も本業は鍵盤)。

    • @いーぐる-j5c
      @いーぐる-j5c 10 หลายเดือนก่อน

      種類にもよりますがピッチを変える方法もありますね

  • @木伏將視
    @木伏將視 2 ปีที่แล้ว +5

    カッコイイ上にわかりやすくて最高です🥳🥳🥳🥳🥳

  • @片山敦夫
    @片山敦夫 2 ปีที่แล้ว +11

    複雑な事しなくても、ほんのちょっとした工夫でこんなに良くなるんですね〜
    改めて、スティーヴィーワンダーの凄さを感じますね

  • @Udocoffee9
    @Udocoffee9 2 ปีที่แล้ว +4

    スライドの味付けで何故かポンキッキを思い出した😊

  • @エクセレントクレープルマンド
    @エクセレントクレープルマンド 2 ปีที่แล้ว +9

    あかんッ!
    カッコえ〜ッ!
    カッコ良すぎて、絶句…

  • @佐藤雅幸-q7d
    @佐藤雅幸-q7d 2 ปีที่แล้ว +4

    とてもユニークな教え方で
    nice👍‼️音楽は楽しいからいくぞぉ感で溢れていますねぇ👏👏👏👏60年前に
    beatlesが西洋乞食の騒音と呼ばれてた頃アナタが
    居れば日本の音楽はこんなに遅れなかったのに残念ですが未来は明るい👍
    これからもガンバ📢🇬🇧🇬🇧

  • @gumption8155
    @gumption8155 ปีที่แล้ว +4

    この種の曲は最近の曲なのか昔の曲なのかわかりにくいですが、60年ぐらい前からの洋楽ファンとしてはこの曲がヒットした時代をリアルタイムで聞いていました。とてもよく覚えています。1970年代のヒット曲ですね。Sir,Duke(愛するデューク)はSuperstition(迷信)と並んでStevie Wonderの70年代の代表曲です。80年代は心の愛(I just call to say I love you)が印象的です。

  • @Adm-s7p
    @Adm-s7p 2 ปีที่แล้ว +5

    いつも選曲が良いですね。忘れかけている名曲にスポットをあてて、後世に伝えてください!

  • @池田和仁-c6d
    @池田和仁-c6d 2 ปีที่แล้ว +4

    すごい!

  • @ひよどり-n3k
    @ひよどり-n3k 2 ปีที่แล้ว +3

    なるほどねえ、イメージだともっと複雑に考えてた かっこいいよね

  • @植草繁
    @植草繁 2 ปีที่แล้ว +2

    コード進行は、人生そのものだなぁ🎵メジャーからマイナーそして

  • @KRG-sr8md
    @KRG-sr8md 2 ปีที่แล้ว +6

    弾いて感動しました😸

  • @谷仮面-i3m
    @谷仮面-i3m 2 ปีที่แล้ว +1

    ずっと聴いてたらサザエさんのBGMに聴こえてくる💦

  • @japan101
    @japan101 2 ปีที่แล้ว +2

    このイントロ、スティーヴィっぽくないのでデューク・エリントン楽団のフレーズだと40数年間ずーっと思ってました。

  • @夏みかん-z1e
    @夏みかん-z1e 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。
    パートタイムラバーのサビキ宜しくです😉👍🎶

  • @yukiwogarnet
    @yukiwogarnet 2 ปีที่แล้ว +8

    物心付く前から帰省時の車内BGMはスティービー・ワンダー一択でした。小さい頃は単純に「カッコいい」だけでしたがこうしてギターで弾き起こすとカッコよさが増しますね✨練習してみます!

  • @cs0336
    @cs0336 2 ปีที่แล้ว +6

    間奏のユニゾンも有名ですがさすがのスティービーも考えがまとまらず
    コーラスの女性にスキャットのアドリブさせたら気に入って間奏にしたと言われていますね。

    • @guitar_recipe
      @guitar_recipe  2 ปีที่แล้ว +3

      すげー。切り口が鋭角すぎますね w

  • @こにゃん-p8r
    @こにゃん-p8r 2 ปีที่แล้ว +6

    動画の最後にリズムのトラックがほしいです!

  • @MasakiReal
    @MasakiReal 2 ปีที่แล้ว +10

    あらためて原曲聴いてみたら管のユニゾンがヤバい!間奏のベースもユニゾンさらにヤバい!

    • @Ayrtonkumadabearjr
      @Ayrtonkumadabearjr 2 ปีที่แล้ว +6

      解説の中にもありましたがこの曲はBの曲です
      トランペットはB♭アルトサックスはE♭の楽器なので
      運指が非常に危険な曲なんです
      以前ラッパバンドでアレンジした時に苦情が多くて
      B♭にしたらベースの私が泣いた思い出のある曲なんですが
      聴くのは確かに「ヤバい!」デスね😂

  • @kingyawn1125
    @kingyawn1125 2 ปีที่แล้ว +4

    これは、ドラムのリズムありで練習ですね!
    オサムさんはいつもビートボックスは何を使われてますでしょうか?

    • @guitar_recipe
      @guitar_recipe  2 ปีที่แล้ว

      ガレバンでさくっと作ってます!

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。
    そ~でしたか。キーは〝B〟でしたか。私の様なヘタクソホーンプレイヤーは、〝B♭か、Cではダメかな?〟などと思ってしまいます。
    いかにもボーカリストらしいキーですね。
    ご存じの様に、デューク・エリントンは、スウィング時代の初期からのジャズの大家です。ブラックミュージック出身のスティービー・ワンダーらしいリスペクトを表した作品ですね。
    イントロや、サビのホーンセクションのフレーズを聞くとわかりますが、倍のテンポでフレーズがスウィングしています。また、〝アルペジオ〟をコードの基礎として捉えてプレイするのはスウィング期以後は、とてもポピュラーなアドリブのフレージングだと思います。これは楽器の種類に関係なく、演奏されていますね。
    マイルス・デイビスが作曲した〝ドナ・リー〟は、チャーリー・パーカー(as)が好みそうなフレージングのテーマですが、スケールの上下の切り返しにアルペジオを使用するバップの定番の様な進行になっています。背景を考えると、さらに面白いと思います。

  • @BuckheadVolvoS4
    @BuckheadVolvoS4 2 ปีที่แล้ว +2

    このイントロはどう考えてもトランペットでしょ😂😂😂

  • @伊藤秀一-y9w
    @伊藤秀一-y9w 2 ปีที่แล้ว +5

    「天才的発想を加える事で」って・・・自称「天才」?

    • @kaikan2017
      @kaikan2017 ปีที่แล้ว +2

      自身の事では無く、スティービー・ワンダーのアレンジの事言ってるだけ。

  • @伊与部幸雄-m9n
    @伊与部幸雄-m9n 2 ปีที่แล้ว +3

    要するに、アドリブ、お、か、ず、ですね😃

  • @鈴懸嶺
    @鈴懸嶺 2 ปีที่แล้ว

    全く部外者の通り過ぎですが、テコンドーの田中彰さんとそっくり過ぎて思わずコメントしてしまいました。

  • @twoANDsixMEN
    @twoANDsixMEN 2 ปีที่แล้ว +3

    B→G#m7→G→F#
    これって裏コードとかじゃないよね?
    Ⅰ→Ⅵ→経過和音(今回は平行)→Ⅴ
    だと思うんだけど?

    • @knjfjsk
      @knjfjsk 2 ปีที่แล้ว +1

      このGはトニックをナチュラルマイナーにした場合の♭VI△7を借用して持って来たヤツと思われますね

    • @knjfjsk
      @knjfjsk 2 ปีที่แล้ว +1

      あ、I - VI - II - V の VI - II - V の部分をIIm7 - V7 - I に見立てれば、GはC♯7の裏コードと言い張る事も出来ますね
      セカンダリードミナントってことで

    • @ピノ-e6i
      @ピノ-e6i ปีที่แล้ว +1

      日本語で話してくれ(笑)

  • @Char48
    @Char48 2 ปีที่แล้ว +2

    そのカッコいいギターはどこのモデルでしょうか?

    • @guitar_recipe
      @guitar_recipe  2 ปีที่แล้ว +1

      GibsonのES125Tというギターです

  • @アリさんゴーゴー
    @アリさんゴーゴー 2 ปีที่แล้ว +2

    お〜〜(^^)

  • @o36-e6f
    @o36-e6f 2 ปีที่แล้ว +3

    かけっ~(゜ロ゜)
    全然出来ねぇッス(σ≧▽≦)σ