【ゆっくり解説】第二次世界大戦時のイタリア陸軍の食事

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024
  • ご視聴ありがとうございます!
    今回は、第二次世界大戦時のイタリア陸軍の食事について解説します。
    チャンネル登録して頂くと励みになります!
    チャンネル登録はこちらから
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    / @syoku_history
    時代の歴史の食をゆっくり解説してます。
    ゆっくりしていってね!
    🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
    動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
    ※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
    ※動画の再生速度は、スマホは右上、パソコンは右下の歯車の設定ボタンから変更可能です。
    ※この動画はコメディ動画です。個人的見解も含んでおります。
    ※この動画は解説の内容は100%真実と保証できませんので、ご自身でお調べください。
    ※このチャンネルの動画は歴史の食事に関するニュースをわかりやすく解説し、
    皆さんに歴史の中での食に関することを共有する為の教育的コンテンツです。
    #ゆっくり解説 #イタリア陸軍の食事 #第二次世界大戦
    #気軽にコメントしていってね

ความคิดเห็น • 33

  • @user-wd8pf4dn4g
    @user-wd8pf4dn4g 6 หลายเดือนก่อน +17

    フリーズドライ技術は戦場飯をもっと美味くというイタリアの発明

  • @abbtk14
    @abbtk14 6 หลายเดือนก่อน +28

    自衛隊のレーションも相当なものだと思いますが、イタリア軍のレーションは世界トップクラスと言いますね。砂漠でパスタの話はデマという話もあるものの、さもありなんと多くの人が納得してしまうのも事実…。

  • @user-wj6lv3ch2m
    @user-wj6lv3ch2m 6 หลายเดือนก่อน +8

    ちゃんと調理されたものが出てくると士気が維持できるもんね、旧海軍でも戦闘配食が調理されていれば「まだこの艦は大丈夫」となったそうだけど缶詰めとか乾パンが出てくると「飯も炊けないほど損傷したのか」となって士気が下がったそうだ

  • @user-be3ev8cs2f
    @user-be3ev8cs2f 6 หลายเดือนก่อน +11

    生きるか死ぬか
    国対国の仁義なき戦いだから飯位はまともに食わせてあげなきゃ

  • @tsuboyan0225
    @tsuboyan0225 6 หลายเดือนก่อน +5

    非常に興味深い動画、ありがとうございました。これをみて、私の祖父(大正3(1914)年生まれ)のことを思い出しました。1987年ごろに彼の職場近くの洋食屋に連れて行ってもらった際に、カツレツを使って私にテーブルマナーを教えてくれたのです。彼はおそらく1938年ごろに中国戦線に行き、1940年そこそこで除隊して帰国しているはずなのですが、とにかく現場で飯盒を使ってカツレツ?くらいのものを食ってたんだ、といったことを言ってました。毎日カツレツという訳ではないのでしょうが、中国前線現場でも日本軍はそこそこ良いものを食っていたんじゃないかと思います。で、もちろんイヤな思い出もたくさんあるのでしょうが、彼の口からはイヤな思いはあまり持っていないようにも感じましたが、やはり兵站と食事がそれなりにうまく機能していたのもあるのではないかと、この動画を見て感じました。祖父が10年遅く生まれていたら、全く違う記憶だったのではなかろうか、とも思います。

  • @user-hg6es3tv3k
    @user-hg6es3tv3k 6 หลายเดือนก่อน +6

    現代イタリア軍は、ジェラートマシンを前進基地に配備してる。ワインも出るらしいが。

  • @user-tq2fj5zu7h
    @user-tq2fj5zu7h 6 หลายเดือนก่อน +9

    こういう所でなんなんですが、そもそも戦争自体が無ければいいよね

  • @user-qi4qq7tj2v
    @user-qi4qq7tj2v 6 หลายเดือนก่อน +22

    ご飯🍚とお味噌汁って、3食毎日食べても飽きないって、凄い事かも😊

  • @user-dc8ur2yi1w
    @user-dc8ur2yi1w 6 หลายเดือนก่อน +7

    北アフリカ戦線で食べられていた、非常食のムッソリーニの尻がなかったのが残念

  • @user-oi6dt7rb5k
    @user-oi6dt7rb5k 6 หลายเดือนก่อน +4

    普通に現代日本で暮らしていてもお昼にとりあえずお腹満たせれば良いの食事じゃテンション上がらないのに毎日が命懸けの戦場じゃあ最後の食事がいつになるかも分からないって考えたらそりゃちゃんとした食事させろってなるよね

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 6 หลายเดือนก่อน +3

    それでも、ちゃんと供給されてれば、問題無しだよ、

  • @user-wt8we2rn3z
    @user-wt8we2rn3z 5 หลายเดือนก่อน +1

    水さえあればパスタは日持ちもするしそれなりにタンパク質もあるからレーションには良さそう。最悪ゆで汁は煮沸されてるから飲むことも出来るだろうし。

  • @user-kh6ke2es8m
    @user-kh6ke2es8m 6 หลายเดือนก่อน +3

    砂漠のど真ん中で熱々のおでんや辛み飯を食ったらドイツもあきれるかもしれない。

  • @user-fh5jd7xr9z
    @user-fh5jd7xr9z 6 หลายเดือนก่อน +4

    パスタはネタでもあるがワインは今でもなんだよなー(笑)

  • @user-zo5oi5wb3s
    @user-zo5oi5wb3s 6 หลายเดือนก่อน +3

    将兵の士気を保つには、高品質の食事だけでは無い。 酒も重要で、軍隊内の売店(PX)を旧日本帝国海軍は酒保と呼んでいた。

  • @user-ob6nk9jh4h
    @user-ob6nk9jh4h 3 หลายเดือนก่อน +1

    各国PKOの合同駐屯地を取材したら、イタリアは昼間から赤ワインがついてて他国から羨ましがられてるし旨そうだし
    ドイツ部隊のデカいソーセージランチがいかにも不味そうに見えたと余計な一言もついていた

  • @taka-xs4yl
    @taka-xs4yl 6 หลายเดือนก่อน +21

    日本軍は「敵から奪えばいい」って発想だったからな。
    最初から補給なんて最低限しか考えてない。
    しかも撤退も許さない、最後は根性論って、マジで組織の体を成してなかったんだろうね。

  • @user-pp3xg5sb6m
    @user-pp3xg5sb6m 4 หลายเดือนก่อน +1

    自衛隊には弁当の缶詰があった。四角く弁当そのまんま。ご飯とおかずも仕切られていた。

  • @lmao_apple
    @lmao_apple 6 หลายเดือนก่อน +1

    ヨーロッパのレーションって本当に旨いよな
    仕事で食う自国のレーションより共同訓練で貰ったフランスのレーションのほうが旨いし種類多いし色んな付属品もあるし・・羨ましいわ

  • @user-qe8iy9ps2c
    @user-qe8iy9ps2c 6 หลายเดือนก่อน +1

    ハンガリーやルーマニアはどんなもの食べてたんだろう?

  • @badboytv2006
    @badboytv2006 6 หลายเดือนก่อน +3

    なんだかんだ言っても欧米軍は戦争下でも一兵卒でもまだまともなもん食ってるよな
    日本軍なんか飯と汁だけとか、もう滅茶苦茶

  • @user-uh5th5bw5t
    @user-uh5th5bw5t 6 หลายเดือนก่อน +2

    イタリアは早い目に白旗掲げたから、復興も早くてよかったじゃんという論調があるようだが、日本降伏時には、米英と一緒になって、日本から賠償金を取ろうとした話を聞いたときは・・・

  • @borderhopper3296
    @borderhopper3296 6 หลายเดือนก่อน +8

    魔理沙:戦争中のイタリア軍の炊事兵になった夢を見た→霊夢:つまみ食いばかりしてたんだろう。
    ヘタリアを地で行ってて草。

  • @kentougei
    @kentougei 6 หลายเดือนก่อน +1

    食えればありがたい

  • @user-cd4bx6lo8e
    @user-cd4bx6lo8e 6 หลายเดือนก่อน +2

    …思えば色んな面で、日本より恵まれてましたね。引き際がよく早めに白旗上げて立ち直り良かったり、やばい独裁者の厶氏懲らしめ民が自由を勝ち取ったりしてましたからね。そしてこういう食事を考える所にも救われたでしょう。ありがとうございました!

  • @user-4drawcard
    @user-4drawcard 6 หลายเดือนก่อน +1

    食事のデマもうだけど戦力だって物資不足で数が少ないって言うのは日本と変わらないし、長射程の戦艦を何隻か持ってたり火力の高い戦車を実戦配備してたりでバカにされるほど弱くはなかったと思うがなぁ

  • @user-ck4cv3jh1j
    @user-ck4cv3jh1j 6 หลายเดือนก่อน

    本国と前線とでは食糧事情が異なるとありましたが、交通網の整備されてるであろう本国と、砂漠や雪道、泥道…という環境で舗装もされてない場所がかなりあると思われる前線とでは、補給に差が出てしまうのは仕方ないと思います
    道路環境が悪いだけでなく、輸送中に敵軍からの攻撃で食糧がダメになる…こともあったのではないでしょうか?
    三国志の官渡の戦いで、兵数は袁紹のほうが優勢だったのに、食糧庫を焼いたことで烏合の衆となり、曹操が勝利を収めた…という前例があります
    兵器や戦術は発達しても、前線への食糧が途絶えると厳しくなるのは今でも一緒…なのでしょうね

  • @eh3063
    @eh3063 6 หลายเดือนก่อน +3

    イタリア軍は将校と下士官兵とのメニュー差が大きかったと聞きます。
    日本海軍と同じイメージかな?アフリカ戦線では有名な「死んだアラブ人』の渾名の牛肉缶詰が有名ですね。ドイツ軍にも提供されたらしいですが、ドイツ軍でもめちゃくちゃ不評だったとか。

  • @user-fr9hn7uz5j
    @user-fr9hn7uz5j 6 หลายเดือนก่อน +2

    北アフリカ戦線では連合国に地中海の制海権と制空権を握られていたから補給に苦労したようですね。
    戦後のワルシャワ条約機構(東ドイツやポーランドなど)の国では国家の統制で肉といえばソーセージか缶詰めで、毎日変わり映えのしない食生活だったそうです。
    日本人(現代の)からすると缶詰めは味気ないと感じますが、ポルトガルやスペインなどでは缶詰めに調理した料理があり、それに各家庭で何かを足して時短で家庭の味を作っていたようですね。
    家畜の肉は干し肉にして優先的に船舶や軍に提供されるので、干し肉にしない部位や内臓などを調理して食べるのが当たり前だったみたいです
    イギリスの飯がまずいと昔に言われていたのも、肉や小麦は軍(船舶)に回されていたせいではないのかな
    軍でさえ米と塩ぐらいしか補給されなかった日本人が言う事ではないのかも知れませんが

  • @angelarch6326
    @angelarch6326 6 หลายเดือนก่อน

    食料に限らず、各種物資の供給ルートを確保出来ないと、無駄死に繋がるからな。
    恐らく、そのせいでウチのじーさまは死んだ。

  • @snow_wind6619
    @snow_wind6619 6 หลายเดือนก่อน

    現地で調達(略奪)

  • @toknsittoknsit3527
    @toknsittoknsit3527 6 หลายเดือนก่อน

    人間の兵士の管理で面倒くさいだ、早く全部AI化しろ😂