How much savings do I need to have by the time I retire? How much time and money do I need to do ...

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 52

  • @sasarahosara9309
    @sasarahosara9309 13 วันที่ผ่านมา +1

    老後についてとても勉強になる動画ですね!
    年を取ると、やりたいと思っていたことへの意欲が低下していくように感じます。
    「やりたいことは全部やる」
    この言葉を忘れずに心にとめて生活していきたいと思います。

    • @teinendansi
      @teinendansi  12 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。いつか身体が動かなくなるかもしれないし、いつ死ぬかもわかりませんが、思い通りに動ける身体をできるだけ維持しつつ、やりたいことはぜんぶやりきっていきましょ!☺️

  • @shunmt.311
    @shunmt.311 หลายเดือนก่อน +3

    動画、楽しく拝見させて頂きました。私は59歳となり、シニアライフを楽しみにしております。幸い、仕事自体は好きな分野に出会うことができ、今は部下や後輩のサポートに徹するようにしてから気持ちがかなり楽となりました。確かに、最近はかなり物欲は落ちて体験するコトに価値を見出しております。体力と気力がある限り好奇心を満たすことで第二の青春を謳歌したいです。動画応援しております。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。お仕事、充実されているんですね。素晴らしいです。仕事もプライベートも、さらに充実した時間にしていきたいですね😊

  • @koutyantm9531
    @koutyantm9531 14 วันที่ผ่านมา

    現在、54歳です。
    将来のお金に関するお話、大変参考になりました。
    これからは、自分の生き方やお金の使い方について、しっかりと考えていきたいと思います。

    • @teinendansi
      @teinendansi  13 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。まだ定年まで時間がありますから退職後のセカンドライフに向けていい準備をなさってください☺️

  • @user-Nomera
    @user-Nomera หลายเดือนก่อน +1

    同い年です。共感、興味深く拝見しました。何歳まで生きるか…より、何歳まで生きたいか、を考えるようになりました。(願望95歳まで)その為に65歳までは、体力作り(フィットネスクラブ)に通い、食生活も気を付けるようになりました。これから先の配信楽しみにしています😊

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り「何歳まで生きたいか」、そのためになにを心がけて生活するかは大切ですよね。ぼくも運動習慣を続けることと、無茶無謀な遊びはしないこと、これだけは気をつけています😁

  • @渡辺孝昌
    @渡辺孝昌 หลายเดือนก่อน +5

    動画、繰り返し拝見させて頂きました。
    素敵な考え方だと私は、思います。同感です。
    Die With Zeroですね。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。Die With Zero…WEBで記事を見かけて気になってたんですが、じつはまだ読んでないのです。さっそく購入して読んでみます☺️

    • @渡辺孝昌
      @渡辺孝昌 หลายเดือนก่อน +1

      @teinendansi さん
      私は…図書館で拝借させて頂きました(笑)

  • @Tatsumi1964
    @Tatsumi1964 หลายเดือนก่อน +1

    いつも動画楽しみにしています。私も今年1月に定年退職し再雇用で同じ仕事を続けております。私は退職する勇気がありませんでした。自分の力で行動できるのも十数年から二十年を考えるとあっという間ですね。今回の動画全く同感で何度も繰り返し見させていただきました。私も子供の手がかからなくなったころから、奥さんと色々なところを巡っています。やりたいことは、今やるですね!

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。再雇用で収入があれば気兼ねなくたのしめますね、うらやましいです☺️ 平均寿命が81歳だからまだまだ時間あるな…なんて考えてましたが、よくよく考えると半数はその歳までに死んでしまっているわけで、それに気づいたときに残された時間に対する考え方が変わりました。おたがいやりたいこと、やりきりましょう!☺️

    • @Tatsumi1964
      @Tatsumi1964 หลายเดือนก่อน +1

      @@teinendansi様、返信ありがとうございます。こんなコメントまで返信いただけ嬉しく思います。僕もTH-camやってみようと計画してます。色々教えてください。

  • @こうちゃん-n7y6u
    @こうちゃん-n7y6u หลายเดือนก่อน +6

    去年母親を85歳、親父を82歳、7年前に亡くしました😢親を見送る事が出来ました😢これからは自分の人生を楽しみたいです😊また色々教えて下さい😊勉強になります。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      そうでしたか。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。ぼくの母も昨年、79歳で他界しました。肺を患い入院しているうちに筋力が落ち、寝たきりになったまま2年間を過ごし逝ってしまいました。高齢になると一度筋力体力が落ちると一気に体が弱ってしまいますね。おたがい健康にきをつけてこれからの時間を楽しみましょうね。

    • @こうちゃん-n7y6u
      @こうちゃん-n7y6u หลายเดือนก่อน

      @ ありがとございます。後一年ですが、仕事を辞めるまでに手続きとか今してると辞めてからの後がメリットあれば教えて下さい。

  • @oranghitam4137
    @oranghitam4137 หลายเดือนก่อน +2

    日本は寿命がある限り年金はいただけるし、医療、福利厚生の制度がよくてうらやましいです。
    海外在住の70才(夫を介護中)ですが、物価の上昇、医療費の高さでお金を使うことがこわいです。年金に近い強制積み立てはありますが、積み立てた分しかもらえません。日本は本当に恵まれていますよね。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。海外でお住まいなのですね。てっきり外国でも公的な年金制度があるのだと思っていました。働いているときは給与から天引きされる社会保障料の多さに文句たらたらでしたが、将来の恩恵を考えるととてもありがたい制度ですね☺️

  • @匿名-r1s
    @匿名-r1s หลายเดือนก่อน +3

    独り身で要介護となり完全介護老人ホーム費用を年金だけでまかなえないと子供に金銭的負担を強いてしまいます。
    その観点は如何でしょうか?
    年金を65歳、更に繰り下げ受給すれば60歳繰り上げよりも子供の負担額は減ります。
    子供に介護費用を負担させたら、親に「早く死んでほしい」、亡くなったら「やっと亡くなった」
    と子供に思わせない為にもそのような考え方は重要だと思います。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。特別養護老人ホームなら月額9~15万円程度なので、65歳以上独身者の平均生活費とほぼ同じです。ただ特別養護老人ホーム自体に空きが少ないので、今後行政に整備を急いたもらいたいですよね。金銭的な問題があれば特定入所者介護サービス費の負担限度額認定などを利用する方法も考えられます。健康や環境、貯蓄はみなさんそれぞれだと思うのでマージンとしてみる貯蓄額も変わってくると思います。ぼく自身は年金の繰下げ受給は考えていません☺️

    • @匿名-r1s
      @匿名-r1s หลายเดือนก่อน

      @@teinendansi 近所の特別養護老人ホームの入居価格を調べるのは良い事ですね。
      入居価格以外にイベント代とかマッサージ介護とか通院費等色々加算料金を取られますので注意が必要です。
      私の徒歩圏内の施設は基本入居費用は大体20万円前後ですが慢性的に空きがないです。

  • @ae86kmizuochi
    @ae86kmizuochi 9 วันที่ผ่านมา

    こんにちは、初めまして。56歳でFIREして6年目の独居老人です。長年家計簿をつけてきたので、将来の資金計画の試算に多いに役立ち、早期退職を後押ししてくれました。
    90歳ぐらいまで生き残るとして、手持ちの資産を食い潰しゼロで死ぬことが目標です。現役時代の生活水準が維持できて、かつ労働から解放される計算は成り立ちましたが、まぁ、人生何が起きるか解りませんがそれはそれとして楽しむ覚悟です。

    • @teinendansi
      @teinendansi  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。56歳でFIREし、現役時代の生活水準を維持しながら90歳まで目処が立ってるとはすばらしいです! あと28年、たっぷりたのしめますねー☺️

  • @こうちゃん-n7y6u
    @こうちゃん-n7y6u หลายเดือนก่อน +1

    定年男子さん😊今回の話凄く心に沁みました私も後一年で60才です、奥さんに来年仕事を辞めたいと話したところ、😂もう少し考えたらと😢定年男子さんのTH-cam見せて説得します(笑)

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。うちの奥さんも最初の頃は「辞めてどうするの?」って言ってました。老後の時間を夫婦でどう過ごしたいかを共有できればきっと理解してもらえると思います☺️

  • @hide6347
    @hide6347 หลายเดือนก่อน +4

    お金を使いきることは、大賛成です。
    僕は65才になりましたが、節約はしないようにしてます。
    やりたいことも、今まで全部やってきました。
    でも、仕事は辞めませんよ。
    仕事を辞めるということは、僕は死んだも同然です。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。まさに天職!お仕事で充実した時間をすごされているのですね。うらやましいです😊

  • @merumeru6389
    @merumeru6389 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは😃✨主さんのご主張に全く同感です。私の山仲間で今年71歳になる先輩がいるのですが今まで何度も一緒に登山してきて60代はとても健脚でしたが最近では本当に初心者🔰レベルの山⛰️でも苦しそうで、行きたがらなくなってます。自転車🚲️も同様で走れる距離が年々短くなってきているようです。特にアウトドアを楽しめる時間は限られているのを実感してます。私も昨年60歳できっぱり退職して色々楽しんでますよ。Die with Zeroの実践ですね。キャンピングカーで長期キャラバンは長く楽しめそうですよね。😊👍✨

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます。健脚の方でもやはりガクッと体力が落ちてしまうのですね。ぼくもトレイルランをする7歳ほど年上の友人がいるのですが、最近ケガや転倒することが増えてきました。やりたいことはやれるうちに、ですね。おがたいできるだけリタイア生活を満喫できるよう、しっかり運動して筋力体力の衰えを少しでも遅らせましょ☺️

  • @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm
    @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm 13 วันที่ผ่านมา

    チャンネル登録させて頂きました。
    やりたい事は全部やる!良いですね!
    健康寿命とされる男性72.14年というのは0歳からの健康余命であって、65歳で元気な方の場合は平均14.09年で80歳近くになり、70歳の方では10.69年と80歳を越えます。
    ここから逆算して大手での役職定年を機に中堅上場企業に転職しアラ古希まで同等以上の収入を得て来ました。これにより体も頭も50代の頃と変わらない状態を維持でき、平均の1.5倍ほどの年金とそれを上回る投資からのリターンと更にそれを上回る家賃収入を得ています。
    これらにより、中古ですが中型ヨットを所有し週末には自分用のS2000でマリーナに行ってセーリングやハーバーステイを楽しむ生活ができる様になりました。
    3月にはリタイアして長期のセーリングや欧州自転車旅行で70代前半を過ごしたいと考えています。

    • @teinendansi
      @teinendansi  13 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。健康寿命についてのご助言大変参考になりました。潤沢な老後資金に気力体力と、セカンドライフを存分に楽しめるすべてが揃ってますね。欧州自転車旅行、お話聞くだけでワクワクします☺️

    • @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm
      @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm 12 วันที่ผ่านมา

      自分の場合ですが、それらが揃っているのは常に5年先を考え75歳位まで第一線でビジネスを行う積りだったからです。
      自転車はコロナ時にゴルフを辞めてロードを復活させ1日300Km以上とか200Km・獲得標高2000m以上とか富士五湖・スバルライン一泊往復、乗鞍エコーライン国内最高地点2700mヒルクライムも行いました。
      因みに健康余命の出典はニッセイ基礎研究所資料『65歳の人が、今後“健康”でいられる期間は? ー人生100年時代は、「健康寿命」ではなく「健康余命」で考える』です。

  • @伊藤マリナ
    @伊藤マリナ หลายเดือนก่อน

    全く同感です。
    最後自宅で細々とゆったりと過ごせたら1番いいのですが。私達夫婦は子供なしなのでどちらか残った時に家で過ごせる状況ならいいですが仮に施設にどうしても入らねばならなくなったらもう少し残しておこうかなと思いますが、さてこれから10年どうやってお金使おうかな。私はファッション大好きだからたくさん買って来たけど入る所もないから少なくなるだろうし。やっぱ旅ですね。でもペットがいるからなぁとか色々難問もあります。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。たしかに将来独り身になって、しかも体調が不安になってきたときにどうするかは悩むところです。ペット買ってると、車中泊できる車を手に入れる方多いですよね☺️

  • @たけひこ-k9i
    @たけひこ-k9i หลายเดือนก่อน

    定年男子様
    お考えに共感します。自分は来年定年でそこで終わりか1年だけ延長して引退しようと考えています。 独身で残す人もいないですしね。 但し暇になり過ぎるのでは?
    と少し不安です

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。退職後、ひととおりやりたかったことをやってしまうと暇に感じる気持ちはあるかもしれません☺️

  • @hajime-yu
    @hajime-yu หลายเดือนก่อน +2

    初めまして。60代は人生一番自由になる時間,体力的にも余裕があります。後にのばして、後悔先に立たず。
    ですね!😊👍

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。おっしゃる通りですね。やりたいことはぜんぶやっちゃいましょ😊

  • @morini.s2988
    @morini.s2988 หลายเดือนก่อน +1

    先月60歳で定年をむかえ、再雇用を辞退し完全リタイヤした者です。定年男子さまとは同級生ですね。リタイヤした理由も「カラダが動くうちにやりたいことをやる」というのも同じで、今回の動画にはとても親近感を感じました。
    お金の問題・・・、これは私も悩みましたが人並みの貯蓄と人並みの退職金、あとバブル期に加入した個人年金(いわゆる「お宝年金」)があり、身の丈に合わない高望みさえしなければなんとかなるだろうとの目論見を立てた次第です。
    健康寿命がいつ尽きるのかは「神のみぞ知る」ですが、それまでは全力で人生を楽しみたいですね。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。お仲間がいてうれしいです。退職して生活のために働く必要がなくなった今だから、逆に趣味、社会勉強としてちょっと働くのもいいかな、なんて思ったりもしています☺️

  • @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm
    @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm 13 วันที่ผ่านมา

    老後2000万円問題については話されている通り、80代、90代で65歳と同じ様な支出しないでしょうし、そもそも金融庁が示した家計支出には娯楽費と交際費が含まれていて日本の平均的な65歳以上の夫婦は年金収入に加えて娯楽や交際に使える経済的余裕が有ると見るべきでしょうね。

    • @teinendansi
      @teinendansi  12 วันที่ผ่านมา

      なるほど。たしかに娯楽費と交際費が確保されているということはすくなくとも健康で文化的な生活が維持できる程度には余裕がある、とみることもできますね☺️

    • @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm
      @DankaiNoAtoshimatsu-ke5zm 12 วันที่ผ่านมา

      2021年の家計調査年報によると不足額は月1.85万円となり、30年で約666万円に縮小しています。コロナ下での自粛生活の時には老後53万円問題(笑)になっていました。
      私の年金ですが4.5年繰下げたにもかかわらず在職老齢年金制度のお陰で厚生年金分は0で国民年金分だけが増額されたものです。家賃収入の節税のために法人を設立していたので65歳前に本気で会社と業務請負契約への移行交渉を行いましたが担当事業の指揮命令を行う立場では偽装請負になるため実現しませんでした。

  • @こてつ22
    @こてつ22 หลายเดือนก่อน

    住居に関する事が抜けている感じがします。
    持ち家前提でお話しされていると思うますが、修繕費、家電、もろもろ、お話しされている金額では大分足りないと思うな😅

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。生活費の金額は総務省統計局の65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支(2022)に基づいています。内容を確認すると住居や家具・家事用品、その他の消費支出も含まれているようです。ちなみにうちは分譲マンションなのですが、管理費や修繕積立金なども含めて、金額はこの金額に近かったです☺️

  • @deer-live5948
    @deer-live5948 หลายเดือนก่อน

    老後のプランは人それぞれ、シミュレーションしない人に限って他人の生活を気にする。自らの立ち位置が自分で分からないなら仕方がない。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。たしかに退職すると「働かないの?」「お金は?」とかいろいろ詮索されることもあります。どうやりくりしているのか、興味があるのでしょうね😊

  • @メスティン黒焦げ
    @メスティン黒焦げ หลายเดือนก่อน +1

    楽しく拝見させて頂きました。
    老後を充実させる事は大賛成です。
    ただ当方が先立ち妻一人の生活費が
    少ないため妻専用の「貯金」を検討
    しています〜当方の基礎年金を繰下げ
    少しでも年金UP+バイトで生活費を賄い
    妻の年金分は妻名義の「貯金」で余裕を
    持たせたいと考えています。
    上手く行くか?は分かりませんが、
    挑戦してみます(笑)

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。奥様のための貯金、素晴らしいです。ぼくも自分が先に死んでしまったときのための資金計画を今一度見直してみることにします😊

  • @太公望-z6g
    @太公望-z6g หลายเดือนก่อน

    お話の内容とは全く関係ないことなので申し上げにくいのですが、動画が鏡写し(左右反転)になっているようですね。

    • @teinendansi
      @teinendansi  หลายเดือนก่อน +2

      ご指摘ありがとうございます。インカメラ撮影したときに、よく反転と修正するのを忘れてしまうんです。今度からチェック忘れないように気をつけます😣