Murasaki Shikibu and Fujiwara Michinaga Learning about Japanese history from “To Shine”

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 มี.ค. 2024
  • 紫式部は藤原道長の妾だったのかどうかは現在も学者の間で意見がわかれるが、角田文衛氏や瀬戸内寂聴氏の主張を検証する。紫式部の「源氏物語」は道長を批判した反体制文学とする学説もあるが、彼女が宮中へ上がったのは道長を助けるためであった・・
    作曲 秋山裕和
    www.hmix.net/
    #nhk大河ドラマ #日本史 #光る君へ #ロバート秋山#吉高由里子 #平安時代

ความคิดเห็น • 16

  • @user-xu4xf6os3v
    @user-xu4xf6os3v 3 หลายเดือนก่อน +15

    分かりやすかったです。似顔絵もとても特徴をとらえていました。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!

  • @user-zs1rr9jz2r
    @user-zs1rr9jz2r 3 หลายเดือนก่อน +13

    光る君へを観ているので、より惹かれる動画でした。ナレーションも落ち着いた声 語りで聴きやすく似顔絵入りが更に嬉しいですね。
    他の動画も拝見したくチャンネル登録しました。楽しみです🎉

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  3 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴ありがとうございます!

  • @008Light
    @008Light 3 หลายเดือนก่อน +12

    バックから流れてくるBGM[だからバックグラウンドミュージックというんだろうけど]がちょうどいい音量、選曲であり、ナレーターの語り口とで、良い味を出しているなと感じます。ドラマチックな面もあるが、1000年も昔の事なので、謎めいたミステリアスな部分もありというような。
     大河ドラマの補足というより、自分にとって初めて知ることが多いので、興味深くまた勉強になります。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  3 หลายเดือนก่อน +2

      ご視聴本当にありがとうございます!

  • @BD_Sailotusfeet1
    @BD_Sailotusfeet1 3 หลายเดือนก่อน +41

    未亡人救済の為に、妾という制度が存在したのではないかと思いました。この時代、低い身分の夫に先立たれた女性が、どのように生活していたのか…?
    文献を読んだわけではないですが、未亡人を引き取るということが、高い身分の男性には、暗黙に課せられていた役目だったのではないでしょうか…。道長は、ただ引き取るだけでなく、彼の身分ゆえ、職場を与えることが出来た…。
    でなくては、女性が生きていけない気がします。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  3 หลายเดือนก่อน +9

      やはり女性一人で生きていくのは、まだまだ大変な時代だったんでしょうね!

  • @user-rm7mf1rc5e
    @user-rm7mf1rc5e 3 หลายเดือนก่อน +11

    京都泉涌寺辺り、今熊野観音寺参道のもう一本の道を行くと鳥辺野陵の石碑が有ります。そこを登ると定子陵、藤原三代陵が有ります。藤原三代とは何方の事でしょうか。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  3 หลายเดือนก่อน +5

      鳥辺野が藤原一族の火葬の地であったことは確かですが、三代が誰を指すのかはわかりかねます。

  • @user-tr4gw3xl1o
    @user-tr4gw3xl1o 18 วันที่ผ่านมา +3

    清少納言が道隆をほめそやしたわけだから、紫式部は、ほれた道長を有名にするために源氏物語で光源氏役を割り当て、徹底的に書きまくった。それは道長への愛の裏返しなのではなかろうか。気持ち分かる気がしてきた。

  • @user-tr4gw3xl1o
    @user-tr4gw3xl1o 10 วันที่ผ่านมา +1

    平安時代の女性は、宮廷につかえるものでも、きれいな衣装を身にまとっていても、最後には、男に身を任せる宿命にある。白拍子と大して違いがないみたい。誰に体を許すかだけが選択肢。時の権力者、道長に体を許して利益を得たとしても、良かったこととしてみなければならないのではなかろうか。

    • @JAPANKunibo01
      @JAPANKunibo01  10 วันที่ผ่านมา

      選択肢は限られていたんですね!