【MMD艦これ】長門を継ぐもの【1945年8月横須賀】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 1945年8月28日、降伏文書調印式の準備のため駆逐艦初桜の先導で相模湾から横浜沖に移った米第三艦隊は、30日に横須賀を占領しました。
アイオワは戦艦長門の接収に関わったそうです。この時点で長門の処遇は未決だったはずですが、お許しください。
お借りしたMMD素材は末尾に記しました。曲は真理絵さんの「春に舞う想い」。
▽戦後の艦娘たち それぞれの想い • 【MMD艦これ】戦後の艦娘たち それぞれの想... ←戦後の榛名さん。なぜか検索落ちしたのでブクマで
▽生存艦娘たちのカーテンコール • 【MMD艦これ】戦後の艦娘たちカーテンコール...
▽提督との絆 榛名の想い • 【MMD艦これ】提督との絆 榛名の想い【金剛... ▽ビスマルクとプリンツ・オイゲン最後の一日 • 【MMD艦これ】ビスマルクとプリンツ・オイゲ...
▽長門と隼鷹 • 【MMD艦これ】長門&隼鷹 1944年6月
▽第六戦隊物語 • 【MMD艦これ】第六戦隊物語(古鷹・加古・青...
長門は核爆弾の実験台になるとすでに分かっていてビキニに向かって行ったと思うと涙止まらない💧。曲との相性が良すぎる。
4:26 初見の時、この長門の言葉で号泣したなぁ。
この戦艦達の中で着底状態とはいえ生き残ったのが榛名、伊勢、日向だけか・・・。
クロスロードの生贄となりつつも沈まず、第二次実験で艦内を爆薬だらけにされてもなお最後まで浮かび続け、死に際を見せなかった長門。大和、武蔵は最高軍機とされ国民は存在すら知らなかった。が、関東大震災でいち早く救援物資を持って呉から横須賀に駆け付け、惨状を目の当たりにした長門。当時最新鋭、世界でも屈指の軍艦がいることを知った国民は励まされ、その長門の散り際にも励まされただろう。
本気で太平洋を守りたいなら軍務の重さを知れ!!
この一言が痺れるなぁ、、、
こんなん泣くよ……
自分が生まれる前にこんな話が
あったなんて知らなかった
艦これのこの手の動画はどれ見ても涙無しに見られない
アイオワの新兵感と長門のベテランの貫禄。
長門はこの後、核に焼かれ、アイオワはWW2後の激動を見ていくわけか。
やっぱり長門はかっこいいよ。
GOSAMARUさんはいつも泣かせにくるね…
潮ちゃんは、長門とアイオワの話を聞いていてわかったんだろうね、長門が行っちゃたら長門は日本に戻って来ないと
ここで本当に戦争が終わったんですね。長門さんも戦後日本の復興を心配してたんじゃないかな…
アイオワさんの真っ直ぐさが胸を打つねえ
新作乙です。
もしかしたら長門はこの後の冷戦の時代を肌で感じたのかもしれないなぁ
来るべき次の時代の防波堤としての覚悟に彼女の清廉さを観させてくれたうp主に敬礼!!
さぁ…長門育てるか…
5分という短い時間でしたが、とても深い内容と感じさせられました。今回も素晴らしい動画を有難うございました。
1つの時代の小説のエンディングみたいですね。大戦を見届けた長門さんと、次の時代を見守るアイオワさん。潮ちゃんはもう疲れちゃったのかな。無理しても「大丈夫ですよ」って言っちゃいそうだけど
戦艦が戦略兵器であった時代を生きた長門は、核という戦略兵器も理解できてしまったのだね。
秩序は力なら平和は愛なら長門に慈悲はなかったのか?、核で自軍の空母を沈める事に何故躊躇しない。
セピア調からの「この海軍に幕を引くのが長門の本当の仕事だった」 号泣です
アイオワ「私は平和の為に戦います。だから平和の海を行きます」
長門「その平和の下、これからの世界では何万ガロンもの血が流され続けるだろうな、若造」
アイオワ「貴方達が流した血と涙の悲劇の繰り返しは私が防いで見せます」
長門「甘いな……理想で海を生きれれば、いつか……死ぬぞ」
(ACE COMBAT ZEROのピクシーとPJの会話が元ネタ)
護衛艦「ながと」が進水した時に新しい歴史が始まるんでしょうね。
いずも型の後継艦はながと型と命名されて欲しいものです
失うものの大きさ、確かにそうだな
長門は空母サラトガと共にスキューバダイビングで潜水可能な深度まで引き上げてダイバーの
観光名所とする計画があるそうだが・・・この動画を見ると複雑な心情だ。
やめた方がいい気がします。
+白拳様
+ぺんぺん草様
ビキニ環礁が今放射能濃度が安全値まで下がった事から上がった計画だそうですが、
激戦を潜り抜け核攻撃にも耐えた戦士たちを連合・枢軸問わずそっとしてもらいたいですね。
決して沈む事を許されなかった艦
tanuki neko
か、かっけぇ
このビデオはとてもいいです
二発目の核を耐えきった長門を米の調査官達が調べ
Old navy never die(海の古強者は死なず)
のメッセージを艦橋に残した。
又、核爆発に耐え長門沈まずの報道を受け英霊達が船底から長門を支えているとコメントをした日本人がいたとの逸話が胸にくる
英霊達が船底から長門を支えているとコメントをしたのは長門の元艦長夫人だったとか…。
そうだったのですか!!
@@関野仁-m3f 明確な出典は無いようですが、やはり長門の勇姿に対する
言葉は元艦長夫人の言葉が一番しっくり来る…。
そう思いたい方が多いのでしょうか。
old navy never dieは、長門ではなく同じくクロスロードでの標的艦となった
戦艦ニューヨークの艦橋に書かれた言葉だったとか。
色々情報が錯綜したか何かで、長門の艦橋に書かれたことになってしまったようで…残念でならない。
艦長夫人ではなく、時の農商大臣の奥方だそうです。でも、きっと縁のある方だったんでしょう。私は映画203高地の乃木夫人の様に仏壇で読経してる時に「長門沈まず」の一報を受けて発した言葉だと想像しています。
先人英霊の方々に
我らが艦に、敬礼!
日本を守る為に...この先の時代に生きる僕達を守る為に...沈んでいった彼女たちと乗組員立ちに大いなる祝福と御冥福のあります事を...(涙)
こんな素晴らしい動画作らないで!
大好きな長門の最期を思うと涙が出て仕方ない(´;ω;`)
アイオワへの言葉や自分の最期を推察している
シーンでは嗚咽しか出てこない・・・。(´;ω;`)
このような素晴らしい軍艦が過去に日本やアメリカに在籍してたから今の海上自衛隊の護衛艦やアメリカ海軍の軍艦もとても素晴らしいんだね!
最近のコメ多いな艦これ10周年おめでとうこれからもよろしく!全ての英霊に敬礼!
誰か1人でも良いから、後世に残して欲しかった。第二次大戦を戦った勇者を。2度と同じ事を繰り返さない為に。
艦これで分かったならそれで、世の中からバカにされるオタクで
戦争って言うのが割ったならそれで、艦がどうなったかそれで
艦の方が好きでゲームやり始めた人間ですが、結構泣ける話ありますのでゆっくり調べてください
長門泣けますけど、生きて帰る人達を助けた船も泣けますよ
尊き彼女等に顔向けできるようにこの国を少しでも内面的幸福が得られるようなところにしなければいけないと思った
……涙しかない……
…一度ぐらい、我が嫁艦に砲撃戦の、機会を与えて欲しかったな……
潮は長門の運命を知っていたのかもしれないでも長門が『戦を終わらせる為』と信じて送り出したと思う。
大戦と言うリングに勝者も敗者も居ない。ブラックラグーンのチャン大公のセリフを思い出した。
もうさ、こういうの見ると、今の世間一般の人達が戦艦=大和or武蔵って言ってるのに突っ込みたくなる。実際は大和型は国民に知らされてなくて、長門型が国民の象徴だったのになあって。
そしたら長門のビキニ環礁の話も繋がるのに…
残念ながら武蔵を知らない人もいるし
大和は宇宙戦艦ヤマトしか知らない人だっているんですねよ
覚悟ガンギマリの長門に痺れるわ
長門は米に接収されると知った時標的艦であることは気付いていたんだろう。
だが、「核」の対象とはまさか思わなかったろう。
自分一人が串刺しになるのは吝かではなかったはず。
だからこそ2発の「核」に耐えきりそして静かに海底に沈んだ。
僕はダイビングはほぼ初心者だが、体が動く内に彼女に逢いたい^^
初心者には難しいポイントなのかもしれないが、必ず逢いにいく^^
明日やりたいことがある人生は捨てたもんじゃない。
無理
私もいつか眠る長門に会いに行って、あなた達のおかげで
平和な日本が有ると伝えたいです。
この頃、昨年亡くなった親父は海軍特別年少兵で神奈川県藤沢に有った海軍電測学校に、昭和ニ十年九月まで居ました、厚生労働省に軍歴証明書を請求したら、昭和ニ十年九月一等水兵を命ず、現役満期予備編入の記載が有りました、横須賀鎮守府の記入有りましたが、藤沢じゃ長門の姿を見る事も無かったのでは?
…………本土決戦での陸上砲台などでは無くて……
軍艦行進曲に歌われた。
……弾撃つ響きは雷の……
……詮の無いこと……
だけどね?
日本の無条件降伏調印艦となったばかりに湾岸戦争でペルシャ湾くんだりまで道化廻しに引っ張り出された
アイオワの僚艦ミズーリに比べたら長門の最期は名誉だったのかもしれないな。
クッソ泣いた。
この時の曾祖父の気持ちが知りたい😰
艦これとガンダムが好きなアホさんだ!もし戦時中に行けたなら戦艦長門をまじかで見てみたい
双葉鴉魅 さん
倉庫漁ったらまた遺品が出ました😰
もうね、かなり泣いた。
潮ちゃんを悲しませないで
いい話だなぁ…今も太平洋の平和と秩序はアメリカと日本が守っているよぉ
空社長 それを乱そうとするクズもいるけどなぁ…
守れてるのかなあ
『沈黙の戦艦』におけるラストシーン。
「1992年3月31日。戦艦ミズーリは、その全ての任務を解かれ、待機中である...」
その真の意味を、知った気がします。
目覚める時がくるのだろうか?
その時は自由の為に力を使うのだろう
な、涙が止まらないーー。・゜・(ノД`)・゜・。
アイオワ、ミズーリ、ニュージャージー、横須賀のどこに停泊したんだろうか?てか、160隻もの艦艇が長浦港、横須賀本港、横須賀新港に停泊できるとは思えん。今ですら、しらせ、いずも、ひゅうが、おおすみを同時係留できなくて大変なのに。
現在米軍バースになってる所を足しても無理ですか?
@@ミリタリー好き女
今現在原子力空母が停泊している12番バースと旗艦ブルーリッジが停泊している7番バースの間には昔(空母ミッドウェイ時代=米ソ冷戦期)200m以上の浮き桟橋があってペリー級とか泊まっていた記憶がおぼろげにあるのですが、「浮き桟橋」仕様か・・・「目刺し」(軍艦を横に並べるように停泊させる。移動が大変なので乗組員には不人気)にしてたか・・・。空母と違って戦艦なら目刺しに出来たかなァ。昭和18年山本長官の遺骨を乗せた武蔵や大和、金剛が入港した時に長門(横須賀が母港なんスけど)は追い出されたと近所の爺さんが言っていた気もする。
ミズーリの調印式には各国の戦艦も東京湾に入っています。イギリスからはキングジョージ5世型・フランスからはリシュリューが近くで停泊してたそうです(リシュリューは自由フランス海軍の旗艦も兼任しイギリス海軍の指揮下で動いていた)
人知れずではない、戦艦長門は2度の水爆実験により沈み深海の底へと永眠いたしました。
アメリカ合衆国は、核兵器やら化学兵器に最先端兵器を作る悪い癖がある。
その証拠として、2強であるロシア共和国(旧ソビエト連邦)と核兵器の睨み合いが続く。
近年では、発展途上国でさえも核兵器の核実験による度重なる回数が繰り返されている。
インドや北朝鮮も、核実験をしているのだから。化学兵器は、玩具ではありません。
NATO(北大西洋条約機構軍)も、核兵器を保有をもしていますから。
後方の文書に、合わない言葉をポンポンと出してしまいまして誠にすいませんでした。
そしてアメリカ国内で核実験を繰り返した結果、放射能汚染地帯を作り出し風に乗った死の灰は
実験場周辺の街に降り注ぎ大勢のアメリカ国民を原爆病に罹らせた。
ラルファ・ゼノア技術大尉いわく、「核には敵も味方もない」
潮ちゃんはどーなっちゃったの
結局航行不能の状態のままで復員船にもなれず、1948年長門の最期を知る事もなく解体されました。
@@古澤修-b1m そうでしたか。
潮「長門さん達を待ってよっと…」(体育座り)
潮「無事で居てくれると良いな」
潮「まだお仕事かかっているのかな。悪い予感が当たってないと良いけど」
提督「潮…君は解体が…決まったよ」
潮「そんな…まだ私は長門さん達を待っていたいのに」
提督「君は解体されるがその資源はこの国の復興‥未来に必ず役に立てる!」
提督「君は艦船という形を失うかも知れないがこの先も君は形を変えて生き続けるんだ」
提督「そして…いつか‥いつか長門達が帰ってきたときには私達の代わりに出迎えて欲しい」
潮「わかり…ました。長門さん達が帰ってきたときには必ず提督たちの代わりに…」
こうして彼女は艦船という姿は失ったけどこの日本のどこかで長門達を今も待っているのです…。
記録とか残ってないですかねぇ…どの艦船がどの建築物に使われたかみたいな
提督勝てますさおならまたね👋てんきでね平和会おうね
中央をなめるなよ?
ごめん・・・・・・・・サムって何?
米軍の護衛駆逐艦 サミュエル・B・ロバーツのことですよ。サマール沖海戦で、後部砲塔担当のカー兵曹が325発の5インチ砲弾を全て撃ちきった話が有名です。
@@浦風中佐 遅くなってすみません。返信ありがとうございます。サミュエルBロバーツのことでしたか。あの戦いでは護衛空母部隊vs日本海軍主力艦隊という米海軍にとって絶望的な状況の中、献身的な戦いをした駆逐艦達はまさに駆逐艦の鏡ですね。
通常は弾薬全弾撃ち合うことはしません、(砲身命数があるので限界超えると暴発破損の確率が劇的に上がるのと命中精度が落ちてしまう)ロバーツも有名だがジョンストンも果敢な反撃で有名です(ジョンストンが撃った魚雷が栗田艦隊のドレかに当たっているらしい)尚、日本海軍側も駆逐艦たちが魚雷を撃ったとも言われており、米軍記録には無いらしいが当時の人の話では撃ったとも火災の為に放棄したとも言われてるので不明なままです。