Juniperus chinensis 'Kaizuka' Pruning

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 พ.ย. 2019
  • The kind of Kaizukabuki (Hinokiaceae) cannot be made very small because it cannot be cut at the leafless part. This video explains to what extent they can be packed. It is a long video, but you can get the gist of it in the first 15 minutes or so.
    You can use the "Table of Contents link by tree" to search for videos on this channel.
    meister-site.k-tk.org/ytindex...
    On April 7, 2022, my book "A Textbook of Pruning Tips" linked to this channel will be released by Kodansha Ltd.
    My book linked to this channel is now available from Kodansha.
    bookclub.kodansha.co.jp/produ...
    If you want the electronic version, please make sure the link in the text works.
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 59

  • @adachihirofumi
    @adachihirofumi 4 ปีที่แล้ว +7

    お待ちしておりました、カイヅカイブキ
    いざ、自分で脚立に上ってみると、どこから手を付けたらいいかわからずトリマーで均したくなります。
    実際トリマーでごまかした年もあります。
    ですが、それでは枝の元に詰まった枯れ葉や混み合った枝はそのままですから、光も通らずスッキリできません。
    約1時間の通勤途上、毎日のように何箇所かのイブキを見て、うまく切り戻しで剪定された木や、刈り込まれた木、
    杉葉だらけの枝を見て自分なりにイメージを作っていました。
    これは大変貴重な映像になっていますね。
    じっと画面の中心だけを見ていると、師匠の視点が枝の流れにあることがよくわかります。
    このイブキの映像もそうですが、金木犀やチャボヒバなど、師匠の「解説なし動画」って、
    それを繰り返し見せていただいて、視点と刃先の位置を確認することが、すごい解説になってると思います。
    この週末は実践してみます。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +3

      よく見ていますね。着眼点が素晴らしい!
      その通り。輪郭が丸いかなんて脚立を降りる時にチラッと見ればいいんです。
      輪郭を揃えるのは誰にでも出来ますが、枝の流れを作るのは、そこに手を入れた人にしか出来ません。

  • @naokoo65
    @naokoo65 3 ปีที่แล้ว +6

    この動画も何度も拝見させております。我が家のカイヅカイブキは30年物で、10 年程前に刈り込まれてから放置してました。←私が全くの無知だったので💦
    昨年秋に芯止めし、中に溜まった枯葉の掃除をして現在新芽待ちです🌱 中の新芽で切り戻ししたり、試行錯誤中です。
    こんなに手間のかかる子だとは知りませんでした😅 無知って恐ろしいですね💦
    少しずつ小さく出来る様に頑張ります✨
    木下さんの動画は本当に大好きです。
    椿も金木犀も蜜柑も30年物を引き継ぎまして、悪戦苦闘してますが何度も何度も見直して勉強させて頂いております。
    透かし剪定で自然樹形を目指して頑張ります✨ありがとうございます😊🙏

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว +5

      こまめにやるしかありません。数年分取り返そうとして一気に強く切れば必ず「杉っ葉」が出ます。出てきた杉っ葉は使えませんので付け根で切り取るしかありません。杉っ葉を放置すればもう手が付けられなくなりますね。

  • @oftenahohidechan492
    @oftenahohidechan492 2 ปีที่แล้ว +1

    トリマーでなぞるだけの刈込している限りでは永遠に理解できない剪定方法ですね。大変勉強になりました。

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว +1

      正解が無い という問題でもあります。お客様の意向に沿えてお金が回っていくのなら、それも一つの真理。プライスレスな誇りを大事にするのも一つの真理。

  • @user-lu5gi1fh6u
    @user-lu5gi1fh6u 4 ปีที่แล้ว +1

    分かりやすいです
    大変な木なのですねよく見かけるのが、ドーロよりせりでてる木をよく見ます、たまに
    とげとげした、葉っぱがにょきにょき有難うございました

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +3

      大変だから刈り込んじゃう っていうのが私は出来ないんですよね、、、

  • @user-qh5zn4cy6k
    @user-qh5zn4cy6k 4 ปีที่แล้ว +5

    密集している内側が枯れていることに気づかず刈り込み、穴を開けてしまうことが度々あります。
    先を見越した枝づくりは難しいですね。

  • @Hikaru-vr4fc
    @Hikaru-vr4fc 2 ปีที่แล้ว +1

    動画待ってました!

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว +1

      お待たせいたしましたー。

  • @yukarimccarthy4381
    @yukarimccarthy4381 3 ปีที่แล้ว +4

    こんなに丁寧に切ってもらえて木も幸せですよね。ここでよく見るのはガーディナーさんが電動のこぎりで刈り込んでしまって、葉っぱが出てくるまで痛々しく中枝が見えてます。

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว +5

      そうですね。でも皆さん必死なんですよ、日は短いし年末でケツは迫って来るしで、、。お客様が2、3月に頼んでくだされば日も長いし、木にとっては適期だし、じっくり丁寧に作業出来ますのに、、、。

    • @yukarimccarthy4381
      @yukarimccarthy4381 3 ปีที่แล้ว +1

      @@k-tk 本当に大変なお仕事だと思います。動画いつもありがとうございます❤️

  • @naokoo65
    @naokoo65 2 ปีที่แล้ว +2

    何回観ても神動画です✨
    コメ欄拝見しても格闘してる方が沢山いらっしゃるんだと…
    でも美しい木なんですよね✨
    少しずつでも新梢見付けては切り戻して
    頑張ります✨

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว +2

      ちょっと褒めすぎですよ、調子に乗ります!
      剪定、楽しく頑張ってくださーい。

  • @user-ft6uy4jh1e
    @user-ft6uy4jh1e 3 ปีที่แล้ว +1

    先日他人の庭の剪定
    頼まれました‼️
    何分他人の剪定なんて🔰なのでTH-camで調べて何とか済ましました、69才の初体験でした。

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว

      ・・・・・。

  • @mina6252
    @mina6252 4 ปีที่แล้ว +3

    心待ちにしていました
    カイズカイブキ、私の場合、小さな脇枝で切り戻しをしていました
    葉まで細かに切リ戻してやることが大切なんですね
    勉強になりました〜
    ありがとうございました

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +7

      現場によって時間と予算と相談 ということもありますけどね、、、。決められた時間内に自分のやりたい方針を貫くには、その時間に納めるスピードを身につけるしかありません。時間のせいじゃなくて自分のせい。現実的に無理ならお客様と交渉ですね。それには納得させられる理屈が必要です。「時間が無いなら刈り込みでいいわよ」と言われたら、「じゃあ、刈り込んでくれる植木屋さんに頼んでくださいな」と言って私の場合は帰ります。

    • @mina6252
      @mina6252 4 ปีที่แล้ว +2

      @@k-tk 流石です!私もそうしてきました、
      刈込と同じ値段でもやるしかないと…
      喜んでもらえたり、ご近所の方の目にとまれば、また次につながると思っています
      実際プロの仲間でも、チャボヒバやイブキは刈込すると言ってます
      造園屋と庭師の違いなのでしょうか〜?
      出来る限り木下さんの精神に倣いたいと考えています
      いつも惜しみなく技術、技能、知恵…等提供してくださり心から感謝しています
      どうぞお体に気をつけて、素晴らしい教育を続けていってください
      これからも楽しみにしています
      感謝m(_ _;)m!

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +5

      おお、それでこそプロ!
      頑張って貫いてください。
      若い植木職人の方々に自分のやってきたことを伝承したいということもありますが、一般のお客様に植木屋の思いを伝え、施主としての目を養っていただくことも動画発信の目的です。お客様の厳しい目が、良い植木屋、技術を育てていくのです。昔のお客様は目が肥えていて厳しかった~・・・お陰で鍛えていただきましたから。

  • @LessTalkMoreDelicious
    @LessTalkMoreDelicious 3 ปีที่แล้ว

    Nice video of juniper pruning. Very helpful!
    By the way, what is the total length of your scissors, and also the blade length?
    I want to buy a similar scissors.
    My current scissors are only 180mm long with a 50mm blade.
    (they feel too small... they're good for smaller bonsai; but not for larger niwaki and garden trees).
    Thanks!

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว +1

      Thank you for watching.
      My scissors are 210mm long and the blade is 50mm like you.

  • @tn3263
    @tn3263 4 ปีที่แล้ว +5

    専門家の仕事を見るのは大好きなのですが 普通は見られないですよね?
    邪魔になるし。こんな動画有難いです。
    7メートルくらいの生け垣があるのですが やり直してからでも15ねんなるかな?道ぎりぎりに植わってるので 邪魔にならない様に 毎年 頑張ってます。
    何か 手間の掛からない 大きく成りにくい 虫のつかない 丈夫な生け垣 無いかなと 思っています。 70過ぎた 女性  緑がいいかな、ブロックより。息子はつた類でも どうか?とも。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +1

      今植えられているのはカイヅカイブキなんですかね?フェンスはどの様な状態なのでしょう?幅を取らない生垣なら息子さんのおっしゃるツタ類もありです。安いし植え替えも安価で済みます。ムベとかビナンカズラとかジャスミンとか、、、。フェンスの高さ増しが必要かもしれませんが。

  • @user-lo7qo8pi4h
    @user-lo7qo8pi4h 3 ปีที่แล้ว

    高さ6mカイヅカを上2m切ってくれ、と頼まれたんですけどついでに切り戻ししますかね~。

    • @k-tk
      @k-tk  3 ปีที่แล้ว +1

      まあ、そうなるでしょうなあ。

  • @user-ht4ic7vz3j
    @user-ht4ic7vz3j 4 ปีที่แล้ว +5

    このビデオも繰り返し見て学ばさせていただいています。我が家の老木には、先のほうが普通の葉で、根元が「杉っ葉」の枝がたくさん見られます。放っておくと全部「杉っ葉」になってしまうのでしょうか? ビデオの中で「小さい杉っ葉も取っておかないと恐ろしいことになる」と言われてましたが、これのことかなと思っています。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +7

      触っても痛く無い杉っ葉なら放っておいても大丈夫です。変異なのかどうか曖昧な葉も有るでしょう。強剪定の他にも肥料不足だとか諸説あって発生の原因が分からない部分もあります。

    • @user-ht4ic7vz3j
      @user-ht4ic7vz3j 4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。ちょっとホッとしました。

  • @user-sn8ld2td7t
    @user-sn8ld2td7t 2 ปีที่แล้ว +1

    会社のカイヅカイブキが道路にはみ出たのできりました。どうしでも、葉っぱのないとこで切らないと迷惑だったので幹から近いのとこからバッサリ切ったのですが、もう幹から枝は生えてこないですか?

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว

      はい、生えてきません。ですから中途半端に切り残しせず、幹元まで潔く切断した方が良いです。道路と反対側の今残っている枝から伸びた枝を、今後は空いてしまった部分に持ってくるしかありません。つまり幹の向こう側から幹をまたいでこちら側に持ってくるイメージです。
      来月あたりにそういうカイヅカの剪定例をアップする予定です。

    • @masayama5083
      @masayama5083 ปีที่แล้ว

      素人ですが、ちょっとした小公園ほどの面積に、相当本数が植わる庭の樹木を自分で剪定してます。
       その中で、剪定の難しいのが、松、もみじ、カイズカイブキではと思ってます。
       その内、大きく(特に横)なり過ぎたカイズカキブキについて、少しづつ小さくする剪定法を試行錯誤してます。
       目標は、なるべく幹よりに新芽を出させたいと…
      ○立ち枝は殆んどきる。(水平枝のみに近い姿)
      ○突してる枝先も切る。
      ○葉先もほぼ全て切る。
      ◎相当に透かした各枝に、太陽が十分に当たる様にする。
      ★この方法を続けて、少しづつ幹寄りに、新しい枝を増やせて来てます。
      ✖︎10本の内、2本ほど、剪定し過ぎ、樹勢を弱らさせたので、少し心配です。

  • @user-wn9uh3nl9i
    @user-wn9uh3nl9i 2 ปีที่แล้ว

    杉っ葉が発生しているのですが、木の状態がよくなれば,3〜5年すればもとの葉にもどると聞いたのですが
    どう思いますかご意見を聞かせて下さい。

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว

      杉っ葉自体が元に戻る(生え替わる)ということはありませんが、杉っ葉が出ていた枝の先の新芽が元の葉のように戻って出てくることは確かにあります。その後何年かすれば奥の杉っ葉も枯れ葉となって落ちるでしょう。
      ですが私はそれまで待てないし、先祖返りしたものが戻ってくる率は非常に低いので、見つけ次第杉っ葉は出所からしっかり除去してしまいます。元に戻るのを待っている期間あのチクチクと闘うのは嫌だし。

    • @user-wn9uh3nl9i
      @user-wn9uh3nl9i 2 ปีที่แล้ว

      ご意見ありがとうございます😊
      これからも動画の更新楽しみにしてます。
      感謝してます!

  • @user-ux8eq5yi4o
    @user-ux8eq5yi4o 4 ปีที่แล้ว +5

    庭木で良くみるカイヅカイブキだけど【実は中国からの外来種】いま、カイヅカイブキ由来の【赤星病が原因で毎年梨の農家に大変な被害が出てる。】
    (赤星病の菌はカイヅカイブキで越冬して、梨の木で繁殖する。)
    造園業や剪定業の方に知って貰いたい。【新規に庭を作る時は施主にカイヅカイブキやビャクシン族の木でなく別の木を勧めて欲しい。
    これ以上カイヅカイブキを増やさない欲しい。】

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +8

      それはもう随分昔から言われていることで、地域によっては条例で決められているようです。造園屋や植木屋でこのことを知らない人はモグリでしょう。一般常識だと思います。

  • @yoshitake8806
    @yoshitake8806 4 ปีที่แล้ว +1

    木の頂部が杉葉だらけですが、全部根元から取っても大丈夫ですか?
    新しく葉っぱが出るか心配です。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +10

      私の場合は徹底的に全部取る というのが基本方針です。穴が空こうがお構い無し。それ以前に自分が担当している木には杉っ葉を出させない努力をします。ご紹介した動画現場での場合は明らかな杉っ葉は3カ所だけです。杉っ葉になりかけている段階で健全な葉まで切り戻せばごつい杉っ葉にはなりません。もしおっしゃっているような木に出くわしたら、私なら頭を丸ごと捨てて2段目の枝から出る立ち枝で頭を作り直していくでしょう。3年くらい掛かりますが、頂部の杉っ葉は切っても切っても絶やすことは難しいです。頭を丸ごと落としてもカラスには笑われますが下から見上げる通行人にはそれほど気付かれません。ただし、その後も周辺から当然杉っ葉が出るはずですので増やさないようこまめに取らないと何の意味もありません。

  • @automatictransmissionroads8458
    @automatictransmissionroads8458 2 ปีที่แล้ว

    前の所有者が残していった穴多数、杉っ葉モリモリのカイヅカイブキを何とか再構築しようとDIYでトライしています。
    剪定のやり方大変に勉強になりました。ありがとうございます。

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว +1

      長い勝負になります。頑張って挑戦してみてください。出来れば剪定するごとに記録しておくと上達が早いですよ。

  • @user-vq4jo1bl6m
    @user-vq4jo1bl6m 4 ปีที่แล้ว +3

    カイヅカイブキは刈り込みされているお庭を多く見ます。他のコメントを読み考えさせられたのは、施主の方にこのような手間が必要だと納得していただける信頼関係を作るのが重要なのではないかということでした。お相手のメリットを明示して最低限のご負担になるようにわたしも努力を示さなければと思いました。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +3

      そうですね、お互い地道に努力して参りましょう!

  • @user-ly5wl2ig3i
    @user-ly5wl2ig3i 4 ปีที่แล้ว

    枝を深く切り過ぎてその後に葉がトゲトゲになった事が有りますよ。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +5

      それを「杉っ葉」と言います。

  • @user-jq6ti2sy6v
    @user-jq6ti2sy6v 2 ปีที่แล้ว

    大きくなるしかない⁉︎小さくする手段はないという事ですか?こんなにお手入れが厄介な木は、どういう場所、どういう役割に向いてますか?魅力を教えて下さい。

    • @k-tk
      @k-tk  2 ปีที่แล้ว +1

      ゴルフ場には向いていると感じた事があります。

    • @user-jq6ti2sy6v
      @user-jq6ti2sy6v 2 ปีที่แล้ว

      @@k-tk
      なるほど…それほどの木を家庭の庭に植える事自体無理があるって事ですね。お安いから使われたのでしょうかね⁉︎
      お返事ありがとうございました。

    • @user-en7bh1yl6s
      @user-en7bh1yl6s ปีที่แล้ว

      刈り込みじゃなく、剪定をして、中に光を当てるようにしていれば、中の方に芽がでるので、芽がでれば強く切れますよ。

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7r ปีที่แล้ว

    チマチマ切るより ごそっと切ってもいいよな?すぐ伸びるし?

    • @k-tk
      @k-tk  ปีที่แล้ว +3

      却下。

  • @user-fq2pc1ys1i
    @user-fq2pc1ys1i 5 หลายเดือนก่อน

    べんきょうになりました

    • @k-tk
      @k-tk  5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @chobo6394
    @chobo6394 4 หลายเดือนก่อน

    でも切れないからと言っても、はみ出しはダメでしょう?大木するから切れなくなるのでしょう。

    • @k-tk
      @k-tk  4 หลายเดือนก่อน +3

      カイヅカイブキは性質上大きくさせない剪定は不可能ですから、最初に植える位置が肝心ですね。結局ここの木はこの3年後に地際から伐採となりました。

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 4 ปีที่แล้ว +1

    ブロック塀を木で押しているのは地震の時にブロック塀の倒壊を招くので施主に事情をよく説明して切り倒す必要がありますよね。

    • @k-tk
      @k-tk  4 ปีที่แล้ว +3

      それはちょっと短絡的かと思います。引き起こす方法もあるでしょうし枝下ろしで何とかなるかもしれません。放っておくことは得策ではありませんがね。