ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今日でデイサービスを退職しました。最 後のお客様が、この唄をアカペラ(無伴奏)で歌ってくれて、送り届けたあと車を路肩に寄せて泣き崩れました。名曲です。真人
Mamiさん、悲しいですよね。私も3年前に主人を亡くしました。主人への想いは増すばかりです。あちらの世界で何時か会えたら、1番最初にギュッとして欲しいです。会いたくて堪らない。声が聞きたくて堪らない。主人も好きだったこの歌、毎晩聴いています。菅原さん、素敵な曲をありがとう!
ご主人はきっと、新しいエネルギーを満々とたづ冴えて、あなたの近くにまた生まれ変わってきますよ。きっとね、それを信じましょうよ
ご主人は、いつでも、あなたを見守っているでしょう!そう想いながら明るく、元気に、生きて下さい😊
菅原洋一様の歌声はご本人の優しさが胸に深く熱いものが流れます、そのお人柄がかもし出す何とも言えない姿に魅了されます、御年91歳と伺いましたがそれを感じさせない素晴らしさです、どうぞ何時迄もご健康でお歌い頂きたいと切望致します、あの素晴らしい歌声、優れた歌唱力に心は潤います、何時迄もお聞きしたいです、とても礼儀正しいお姿で余りご無理をなさらず静かにお心お健やかにお歌い下さい、ありがとうございました、感動と感謝の内に!
この歌程私にとって大切で思い出深い歌は有りません。我が最愛の母が身罷かった朝、母を乗せた車を追い掛けながら車の中で泣きながら歌いました。母は、私の歌が大好きで家族での集まりの時、私に瀬戸の花嫁をリクエストしたのですが、こっぱずかしくて応える事が出来ませんでした。母は、肺がんを患い旅立ちましたので覚悟は出来ていたのですが、母の喪失感はとてつもなく大きくてその後何年も母を思って涙しました。
小学校2年の時親父が死んで、お袋はこの歌をずーっと聴いていました。もう50年も前の事。お袋は15年前に他界した。親父に逢えたかな…
思い出の曲なんですね。
曲がったネクタイ直させてね・・・ 泣いてしまいそうでも別れなければいけないんですね 一度離れてしまうと、もうどうやっても元には戻せない歯痒さ・・・ でもね こんな人にならもっといい人が現れますって!これって中学生の頃だったかにヒットしてました。その頃もなんか切ない感じのいい曲だと思ってましたが、今こうして聴いてみると、凄く心に沁みてきます。名曲です!菅原さんって凄い歌手だったんですね 今さらながら驚かされています!恋に悩んでる時に こんな歌聴かされたら大泣きしてしまいます💦
まさに、昭和を代表する歌手ですね。歌唱力抜群‼
年をとってもちゃんとこの声が出る。凄いとしか言いようがない。大変な声量の持ち主だそうです。この曲は日本生まれ。そしてレコード大賞受賞曲です。彼の代表曲ですね。
国立音楽大学大学院を卒業されたとのことで、声量があるのは納得ですね。
菅原洋一さんの独特な歌唱力、とても優しい哀愁のある切なさは、この人でしか表現できない素晴らしい名曲です☆
40年前、姉の披露宴で歌いました。今、考えると笑ってしまいます。とても好きな歌ですよね。
私は友人の結婚式の二次会で「また遭う日まで」を歌いやらかしてしまいが、負けました。ハンバーグさんの持つ雰囲気と歌声はこの歌を更に素晴らしいものにしていますね。湿っぽくならない。
名曲。レコードジャケットも時代に相応しく威厳があります。
母がファンでよくレコードを掛けていました。声が素晴らしいと思います。
これ程切なさを綺麗に謡いあげた歌曲は他にありません!!その声と何とも言えない雰囲気が聴いていて鳥肌が立つようです!!ありがとうございます!!先日NHKで90歳で歌唱されたのを聞かせていただきました!!
卒寿を超えて、まだ現役の歌手とは。すばらしいですね。
今日NHKで久しぶりに聴いて泣きました。90歳の歌が心に染みました。
私も感動しました。
私も見ました!胸が詰まり、涙が溢れて溢れてきました。
私もです!菅原洋一さんの歌声そして歌詞の切なさに涙が込み上げてきました😢
女心を込めて歌っている曲ですね、とっても好きな曲です良い歌は何年たってもいいですね。
よい歌は、色褪せず、長く残りますね。
私も好きな歌いいですね🎵
昔洋一さんのコンサート見ました、凛としていて、歌い始めると甘く優しい声は いつ聴いても 素晴らしいですね❤
....あなたの背広や身の周りに優しく気を配る胸 はずむ 仕事はこれから どなたがするのでしょうか...長くなりましたが このフレーズが好きです。🎶今日でお別れ.なかにし礼さんさすが、菅原洋一さんうますぎます!!!
やっぱり、菅原洋一さんの歌は、一番いいです。こころにしみますね😃
『今日でお別れ』この曲はわたしの運命そのものです。
最高!!!私は、この歌をMDに収録し車を運転する度に聞いております。今では、すっかり覚えて、何時でも歌えます。
この曲を聴きますと昔の彼女との悲しい別れを思い出します。彼女は先日,逝きました。
わたしのかけがえのない一曲です…涙が出てきます。あの頃に戻りたい…さようなら、日沖一家、様。
この曲を聴いていると いったい幾つくらいの二人なんだろう、どんな生活をしてる人なんだろう? そんな想像してしまいます。「曲がったネクタイ直させてね」 思わず涙が出てしまいました。最後まで優しいんですねこの人は。 今はどんな生活をしてるんだろう・・・
90歳の歌声は叫びでした感動しました
お別れとなったとき、この歌詞どうりにはならなかった!つらい思い出の曲!でも、心静まる!
女性の失恋を豊かで優しい歌声で歌うレコード大賞の唄い、哀愁のある女性の心情をじっくり謡いあげる素晴らしいです。若い頃の思い出が色々思い出されます。
お気持ちわかります。何十年経っても忘れられませんが、偶然再会しました。変わっていましたが、私と違いすぎる世界に住んでいました。自分が惨めになりました。
私の車には菅原先生の「今日で、お別れ」がMDに落として車を走らせる都度聞いています。全て覚えてしまいました。車を運転するのが楽しみです。
コメントありがとうございます。
この歌を聴くと悲しく又寂しくなり胸が痛みます。色々の事が浮かんで来て、全てが素晴らしい歌ですね
コメントありがとうございます。歌にはいろいろなことが結びついていますね。
なんと、心に染みる声なんだろう。。切なくも美しい歌が、それ以上のものとなって、涙まで誘ってきてしまう。。この曲は、6年前に亡くなった父の、思い出の歌です。父は、その昔ジャズ・ビッグバンドのトロンボーン奏者だったのですが、私が知ってる父は、ただの酒好きなサラリーマンのオッサンで、とてもジャズをやってたなんて思えませんでした。そんな父が、私がまだ幼い頃、菅原洋一さんがテレビに出てこの歌を歌ってるのを見て、「いい曲だなぁ。」「この人は本当にいい声してる。」と言いながら、足で静かにリズムを取りながら聴き入っていました。そして、いつの間にかレコードを買ってきていて、ステレオでこっそり聴いていました。もう、今ではどこかに行ってしまったレコードですが、私は、このジャケットはしっかりと覚えていて、見たとたんその頃のことが走馬灯のように甦ってきました。アップ、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。私の父は、太平洋戦争中、軍楽隊でトランペットを吹いていたそうです。行った先がビルマ(現ミャンマー)だったので、亡くなった方が多かったようです。曲には、それぞれの皆さんのさまざまな思い出がいっぱい詰まっていますね。
悲しい時😢寂しい時聴いて涙をいっぱい流してまた明日からのことを考えると、少し落ち着きますね
コメントありがとうございます。曲の持ついろいろな力に驚かされます。
この歌を聞くと自然と涙が出てくるのは私だけでしょうか??菅原洋一さんが感情を込めて見事に歌い上げていますね。最高!!!
コメントありがとうございます。素晴らしい歌唱力だと思います。
@@koichi2012 様。菅原先生の歌はMDに落として車を運転する度に聞いています。素晴らしい歌唱力だと感心しています。わざわざのご返信有難う御座いました。
何と素晴らしい歌詞でしょうか!歌も上手いし、感動した🥺
私はこの歌好きです❗️
深いですね改めて想います。
90才でシャンと立ち歌っておられるお姿味のある節回し楽しく拝見して、❤私も頑張って生きて行きたいと思う今日頃です82才の女性❤より
菅原さんのように年を重ねたいものですね。
悲しい夫が亡くなって6年経ちました結婚する前にしてた文通の沢山の手紙を毎日、布団の中で見ています私が居なくて寂しがってると思う早く私も夫の所へ行って夫の胸で泣きたい逢いたくてたまらない
流石に声楽を本格的に勉強したキャリアがあるだけに胸打たれる歌声、技量は見事ですね!
そのとおりですね。柔らかいけれど張りのある声は素晴らしいと思います。
基本がきちっとできた上での個性、ほんとうのプロだと思います。
koichi2012 ほ
先日のNHKの放送を拝見させていただきました。年齢を重ねた菅原さんの歌が、私の中でまた違った感覚で拝聴出来て本当に嬉しかったです。(誤解を招くような表現だったら申し訳ありません)私が産まれる数年前に発表された曲ですが、幼い頃から父が大好きだった音楽をたくさん聴かせてくれました。その中の一曲ですが、ずっとずっと耳に残っていて、やはり一音一句があった頃の日本の曲は胸にしみます。また、日本語の美しさ『どなたが、〜かしら』等々を改めて感じてます。
コメントありがとうございます。この番組は、生憎見ていませんが、雰囲気は想像できます。本当に、良い年齢を重ねているな、と思います。
すばらしい!!!
情感が伝わってくる素晴らしい声ですね。天は二物を与えず、とか。
相変わらず素敵な心に響く何度聞いても良い歌声です。
コメントありがとうございます。声質と曲がぴったり合っていますね。
いつの日か、大切な人、愛する人との別れがある。セピア色の歌ですが、愛する人の前で歌いたいですね・・・
Y don't understand nipón!!! Que pena!
大人の歌ですね。
素晴らしいとしか言いようが無い。
いつ聴いてもいい歌ですね。ハンバーグさんのこの歌はまだ「菅原洋一」が「菅原洋一」であった時代の歌唱と思われます。上手いですね~、流石に。だいぶん長い間聴かなかったので、これ程思いを込めて歌っていたとは覚えていませんでした。しっかり歌っていますね。ここに来る方達は相当歌がお好きなことと察します。この「今日でお別れ」、結構な人数の人達がうたっていますが、TH-cam にある中で名が通ったな人は、水原弘、ひばりさん、藤圭子、裕ちゃんとちあき、美窯憲一、黒木健、ロマンテイカ、氷川、といい歌の割には結構少ないですね。その中で聞くに値する歌手は、このハンバーグさん以外には水原弘しかいません。残りの人達の「今日でお別れ」はまるで聴けたものではありません。この歌は難しいんでしょうね。 私は水原弘ファンなので、ちょっと「売り込み」のようになってしまうのですが、この歌の好きな方は、是非「水原弘版」を聴いて頂きたい! th-cam.com/video/F7vEhMcG2D4/w-d-xo.html 聴いて頂けばわかるように、水原弘はハンバーグさんのようにサビの部分を声を大にしては歌いあげていません。しっとりと悲しい「こみ上げる涙」をぐっと抑えるように歌いあげています。 そして、好きこのみはあなた次第です。 是非聴き比べて下さい。
詳細なコメントありがとうございます。
このコメントの人みたいに聴いてくれたら歌い手も作詞作曲者も嬉しいだろうな。聴いてみます。
@@バナナはんぺん さん、 コメントに今気が付きました。 ご感想はどうでしたか? 水原弘も聴いてみて下さい。 空前絶後の歌手です。
昭和の代表曲ですね 大事な僕の宝物ですいつまでも大好きです 体調気を付けて頑張って下さいね 庭匠仙台梅若
優しい声歌詞じんときます思いでがよみがえります
なかにし礼さんの作詞は夢が有り物語が有り惹き込まれます、共感出来ますね、曲が盛り上がると言うかぴったりで歌手さんと一つになって全部ヒットにいたったのですね🌹
なかにし礼さんの作詞は素晴らしいですね。氷川きよしさんの櫻がそうです。この歌も氷川きよしさんの歌を聴き涙が出ました。歌手もなかにし礼さんも素晴らしいです。
グラシェラ・スサーナのリサイタルを見に行った時、私を見つけてくれたのはハンバーグ(菅原洋一)と聞いて凄い人なんだーと思った。アマンは昔からカラオケで歌っていたけど、この歌は歌詞共アマンを超える名曲です。なかにし礼さんにも感謝したいです。
私が小さい頃から、母がカラオケでよく歌っていたな、、、と今日のNHKを見てTH-camをググってしまいました。この世代の方の曲は、素晴らしい曲ばかりです。
いい歌ですね♪♪やっぱり勉強してる人の 喉は素晴らしいですね。この歌の2番の歌詞が特に好きです。いい女ですね。懐かしくてたまりません!
私も悲しすぎるけど2番が好きです。昔はいい曲だなあって聞いてましたが、今では物凄く心に沁みます。思えばとしを取ったなア・・・
身につまされる歌です。
この歌が誰かのラジカセから流れていた。今でも繰り返し想い出す、今日でお別れ。
昔、愛する人と、突然の別れが来ました。悲しくて、悲しくて、涙が溢れました。この歌は、涙なくして、聞けません、歌えません。
分かります。私は鬱鋲になりましたもん。
いつ聴いてもすばらしい。
I've been listening to this for 2 and a half years now, and its still one of my favourite japanese songs ever. Thanks for the upload, Koichi ♡
Thank you for your comment.
私もこの歌を良く飲みに行くマスターにリクエストして歌って貰ってました。素敵な曲です
とても淋しい歌です愛する人の前では歌えません!・・・でも詞と曲が好きです。愛する人との時間を大切にしたいと思います。
淋しい曲調にマンドリンがぴったり合っていて、名曲だと思います。大切な時間、いつまでも続きますように。
菅原洋一さんの、今日でお別れの歌は、だいぶ前に、千葉の、文化会館のショーで、聞いてます!流石一流の歌手だけあって、最高なショーでした!今でもお元気で頑張ってますね〜菅原洋一さん御身体を大切に、まだまだ頑張って、ほしいですね!
コメントありがとうございます。菅原さんは基本がしっかりしている方なので、安定した歌唱力で私たちを楽しませてくれますね。
koichi2012 おはようございます!菅原洋一さんがいつもショーの最後に歌う歌で、命果てる日までの歌を聞いてみたいのですが!レコードあるんですが!プレーアーが、壊れてしまって、聴けません!
インターネットで検索してみると、やはりTH-camにはないようですね。「歌人~Singer~菅原洋一45周年記念アルバム」というCDの1枚目11曲目に「命果てる日まで」が入っているようです。
おはようございます!お忙しいのにお手数お掛けしました!有難う御座います!
羨ましい〜・・・。
(3日前のハンバーグ)うまいですね。いつまでも代わらずいい声)ぼくは2番の歌詞が好きでした。女のひとの悲しに強さキット辛かったんでしょね
50年前に、彼に突然 1:00 1:00 の手紙もらって、かなしくてかなしくて、いまでもなみだがでます。
50年前、私は罪づくりな別れの手紙を書きました。深い哀しみにくれた彼女の思いを、私は十字架のように背負って、今日まで生きてきました。
一通の手紙で、別れたことで罪を、感じて生きてきたなら、彼女に連絡してみれば?50年の、年月は、何もかも帳消しじゃないですかね?
@@わが岡初萩3:42
この曲を聴くと寂しくなってきますが、とても良い曲ですね好きですね。
涙ですね!
歌詞の世界なんて理解できないのに、「涙」なんて言葉を軽々しく書いたらいけません!
@@yurienitani3083 あざっす!
@@yurienitani3083 すみません
名曲❗
別れの心情が伝わってきました。
長くお勤めしていたしごと、なかま
😅😢
ムード歌謡 昭和だなぁ~
昔、聞いた話ですが、この歌を聞いた或る女性が、あまりに自分の境遇に似ているので自らの命を絶って黄泉の国へ旅立ったとか???真偽の程は分かりませんが、分かるような気がします。菅原先生の歌唱力は女性の運命を左右する素晴らしいものなのでしょうね。
歌にまつわる伝説?まであるとは。それだけ素晴らしい歌なんでしょうね。
@@koichi2012 様。私も昔、聞いた話で真偽の程は分かりません。ご返信有難う御座いました。
@@sekkachinoroma7548 太田八重子さんが失恋から自ら命を絶ってしまった際、この曲がエンドレスでテープで流れていたそうです。
@@バナナはんぺん 様。やはり本当に有った話なのですね。ご返信、ご教示有難う御座いました。
@@sekkachinoroma7548 いえいえ。礼には及びません。それほどいい曲なんですよ。人生の最後にふさわしいと思うくらい。魅力的なんです。
あと50年、このチャンネルが残りますように。
コメントありがとうございます。管理者はあと50年も生きられませんが、どうなんでしょう?
koichi2012 気にかけてくださり、ありがとうございます。私の方で、マイクを向けて、録音してみます。
@@森義孝-k5f さん フリーソフトで、TH-camからダウンロードできるものが、色々ありますよ。
好きな人と別れるのはつらい。あの人どうしているかな?しあわせでいてほしい。あのよでさいかいできる?
この曲は、ずっと一緒だった母が亡くったときを思い出します。あのとき、母の顔を拝みながらこの曲がよぎり、男泣きしました。私はカラオケでは「タバコ」を「魂」に、「ネクタイ」を「心」に置き換えて歌っています。
母親の死に接したときほど、込み上げる涙を流すことはない。かつて年老いた母が、両手いっぱいに米と野菜を持って、はるばる郷里からやって来たことがある。駅の中央出口に立っていたその姿はいかにも田舎者の風体で、咄嗟に私は恥ずかしさを覚えた。何もいらないとあれほど言っておいたのに、と憤りまで感じた。足早に過ぎ去る都会の光景からは完全に浮いている。哀れむべき母の姿がそこにあった。しかしその直後、私の心の奥底から、恥ずかしさや憤りや哀れみを粉々に打ち砕く大きな津波が全身を駆け抜けた。階段の上にいる母の姿か、海底から見上げるように次第に霞む。これからは命懸けで親孝行しよう。私が初めてそう決意したワンシ―ンは、母亡きあとも脳裏に刻まれている。
信じる者、信じた道を生きていく、今日でお別れ、信じられない、疑惑、好きな人でも
それは声ではなく、話すのは魂です。
本当に上手な方だと思います。ありがとうございました。
なかなか菅原さんのような歌手はお目にかかれませんね。
三日前のハンバーグ、もとい歌の巧いムーミンパパらしい一曲ですね。ぼくは菅原洋一さんの声と風貌を見るとついムーミンパパを連想しちゃうんです。ちなみにこの曲が日本レコード大賞を受賞した1970年は大阪日本万国博が開催された年。東京では銀座界隈に歩行者天国が初めて実施され、浜松町駅前に世界貿易センタービルがオープンして東京は超高層オフィスビルの時代が本格化してきた頃でした。ラジオ番組ではTBSラジオから「永六輔の土曜ワイドラジオTOKYO」、ニッポン放送からは「ワイドワイドサンデー」がそれぞれスタートし、東京、大阪、福岡の三都市にFM民放ラジオが開局して全国ネット(JFNネットワーク)の基盤が確立し、本格的なFMラジオ時代が到来した頃でもあるんです。その最中にこの曲がヒットしたんだなあと思うと、感慨無量です。
1970年当時の東京のことを詳細にありがとうございます。当時、私も大田区に、下宿しておりましたので、懐かしく読ませていただきました。時代と歌、思い出と歌は、密接に結びついていますね。
@@koichi2012 いやいやどうも。ぼくは昭和元禄の真っただ中に生まれた世代なだけに、その当時の流行りものやヒット曲、ヒット番組などに夢中になってしまうタイプですのでね。菅原洋一さんというと、この曲がヒットした翌年早春にフルモデルチェンジした日産自動車の高級グランドサルーン・セドリックの広告キャラクターに抜擢されたことも朧気ながら記憶に残っています。その後セドリック広告キャラクターは、トヨタクラウンの山村聰さんに対抗するべく日活出身のナイスミドル・二谷英明さんに交替してしまったけど、いつかは菅原さんが歌う「私だけの十字架」[1977、ファウスト・チリアーノ。テレビ朝日系全国ネット連続テレビ映画「特捜最前線」番組主題歌]も聴いてみたいですね。もちろんその曲をライブでやるなら、番組オープニングテーマを被せておなじみのナレーションも再現するといいものがやれそうです。
私は矢張りアンパンを思い出しております。
今日NHKの番組で歌ってた曲いろんな人がカバーしてる名曲
菅原洋一は、その昔、新宿コマ劇場で藤沢蘭子が早川新平とオルケスタ・ティピカの伴奏で歌っていた時に、前座で出ていた時を思い出します。今や時代は変わりましたね。
タイトル:今日でお別れ歌手:菅原洋一作詞:なかにし礼作曲:宇井あきら編曲:森岡賢一郎今日でお別れね もう逢えない涙を見せずに いたいけれど信じられないの その一言あの甘い 言葉をささやいた あなたが突然さようなら 言えるなんて最後のタバコに 火をつけましょう曲ったネクタイ なおさせてねあなたの背広や 身のまわりにやさしく気を配る胸はずむ仕事はこれから どなたが するのかしら今日でお別れね もう逢えないあなたも涙を 見せてほしい何も云わないで 気安めなどこみあげる涙はこみあげる涙は言葉にならない さようなら さようなら
11年間私達夫婦を見守って居てくれた長距離ドライバーと 近々別れ コロナ憎い😭😭😭
僕の父親が菅原洋一さんのファンで、まだ幼稚園に、通っていた当時から父の愛車クラウンで出かける度に聞いていた影響で四十六の私も大ファンです。タンゴの黒き汝が瞳、リクエストしたいです。
愛車クラウン、いいですねー。曲とともに、思い出がよみがえりますね。
@@koichi2012 あ!気持ち分かって頂けたんですね!ありがとうございます!
@@名無し権兵衛-w5u さん 黒き汝の瞳は、ちょっとだけお待ちください。
「黒き汝が瞳」アップしました。th-cam.com/video/yDZs7SY2XJU/w-d-xo.html
@@koichi2012 ありがとうございます!
第51回歌謡祭での異例の歌唱、大変感激しました。(´;ω;`)いつまでもお元気で、どうか素晴らしい歌唱をお聞かせください。
今の 私達 には 酷 な 詩です 突然 サヨナラ は 言って 無い けど もう 2ヶ月 終わり電話 も ライン も 来なく成って 😭もう 逢えない 😭😭😭😭
今日でお別れ今日でお別れねもう逢えない涙を見せずにいたいけれど信じられないのそのひとことあの甘い言葉をささやいたあなたが突然さようなら言えるなんて最後のタバコに火をつけましょう曲ったネクタイなおさせてねあなたの背広や身のまわりにやさしく気を配る胸はずむ仕事はこれからどなたがするのかしら今日でお別れねもう逢えないあなたも涙を見せてほしい何も云わないで気安めなどこみあげる涙はこみあげる涙は言葉にならないさようならさようなら
ありがとうございます。
日本の名曲ってなんでこんなに悲しいんでしょうか、この歌に出会えてよかったと思う
たい平さんが笑点で歌ってるの聴いてここに来た
なかにし礼氏のご冥福を心よりお祈り致します。
この『今日でお別れ』。年を取って還暦近くなると妙に身にしみて来ますなあ…… ところで本曲で菅原さんがレコード大賞を取ったのは1969年発売版(森岡賢一郎アレンジ版)なのですが、菅原さんはこの曲を1965年に早川博二のアレンジ版で発売しているんですよね。早川博二アレンジ版の『今日でお別れ』を聴いてみたいものだが、どこかにないんでしょうかな……
コメントありがとうございます。私は、このアレンジのマンドリンのメロディーが好きで、アップさせていただいたものです。早川博二アレンジ版があることは知りませんでした。森岡版でさえ2017年当時、中々見つからなかったので、TH-camにはなさそうな感じです。
懐かしい、姫路城を思いだすな
その曲、その曲により、皆さんいろいろなことを思い出されるようですね。
50年ぶりぐらいですね。あのときは、この歌の良さがわからなかった。作詞のなかにし礼さんは、旧満州から引き上げた体験をもつ。たくさんの別れを経験され、歌謡曲に、別れの情景を表現された。今、なかにし礼さんの作品にはまっています。
昨日退職する会社の最終出勤でした。
お疲れ様でした。寂しい気持ちはあるとは思いますが、第二の人生、気持ちを切り替えて頑張ってください。
歌:菅原洋一作詞:なかにし礼作曲:宇井 あきら今日でお別れねもう逢えない涙を見せずにいたいけれど信じられないのそのひとことあの甘い言葉をささやいたあなたが突然さようなら言えるなんて最後のタバコに火をつけましょう曲ったネクタイなおさせてねあなたの背広や身のまわりにやさしく気を配る胸はずむ仕事はこれからどなたがするのかしら今日でお別れねもう逢えないあなたも涙を見せてほしい何も云わないで気安めなどこみあげる涙はこみあげる涙は言葉にならないさようならさようなら
別れもこの歌のようであれば!歌もイイ!歌唱力は、風格はなどいえない素晴らしさ、いい歌を☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カラオケで良く歌います。
菅原洋一さんのレコ大受賞曲。作詞のなかにし礼さん、編曲の森岡賢一郎さんは、おなじみですが、作曲の宇井あきらさんという方は、よくわかりません。どんな曲を手掛けられた方なのでしょうか。 日テレで、木曜の夜だったと思いますが、「ポリドール・歌うプレイタウン」という歌謡番組が放送されていました。 タイトルの通り、ポリドール専属歌手のみが出演する番組で、菅原洋一さんの他、加藤登紀子さん、西田佐知子さん、園まりさん、ザ・キングトーンズなど、当時の同社の看板歌手が多く出演していました。 60~70年代は、こうした特定のレコード会社の歌手だけが出演する歌謡番組が、多く放送されていました。
コメントありがとうございます。私も宇井あきらさんという方は存じませんでした。検索してみると、一番有名なのはもちろん「今日でお別れ」で、シャンソン歌手でもいらっしゃったので、シャンソンの作曲もされ、日本シャンソン協会の理事をされた方だそうです。現在は、歌謡番組、特に懐かしい名曲を取り上げる番組が多いですね。高齢化を反映しているのでしょう。
宇井あきらさんは、木下惠介監督の「永遠の人」のテーマソングを歌っています。
本日でミスマッチの会社を辞めました。 来年1日から新天地で頑張ります。
出合いと別れは天の導き未來の事は、誰にも解らない言える事は、天に恥じない生き方を続ける事だ。お仕事とは、お客様と、仕事仲間達に喜んで頂く事で有る。そうすれば、予期せぬ、幸運の出合いが待って居る事だろう。By 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪・
だれかが、言っていましたが、ある人が天に見捨てられたと思った。しかし、天はその人を見捨てなかった。
@@bmcv-k6x 天は気まぐれ、だから、天気と呼ぶ。天は時々、見放したフリして、悪戯もする。信じ続けるか?信じる事を止めるか?助けて欲しいなら、信じ続けるしかない。BY 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
妻とカラオケに行った時はよく歌うのですが、義父と一緒の時にこれを歌ってしまったのは気まずかった。
コメントありがとうございます。夫婦仲がよいから、ついうっかりですね。
兄ちゃんをいまから26年前に亡くしてとても悲しい😢いま僕は64歳兄ちゃん生きてれば66なのにもうこの世にいない兄ちゃん待っててね僕もそろそろ逝くからね
まあ慌てるでない 兄
たばこ……∽市民権があつたな~‥今は…‥片隅においやられ、‥名曲もやがて、きかれなくなつていくさびしいかな
栃木女子刑務所の慰問でこの歌を歌ったのは芹洋子さんでしたっけ?
チビトン元気にしていましますか。この曲を聴くと昔を思い出します!
さよなら
好きな人につらいことした私はどんな罪で償いしなければいけないのかな?
そんなこと、自分ひとりで考えなさいよ❕
実は心やさしい貴女へ😊罪を償う事は止めて下さい。時の流れが反省と共に思い出として残ります。そして懐かしく思い出が甦りもします。その時ごめんねーと反省もします。反省は2度と繰り返さないと云う事の気持ちですから この世の中、必然的縁があり必然的別れもあったりで悲しくもあります。過ぎ去りし過去は過去として前をしっかりと向き優しい心で徳を積みながら生かされている自分に感謝して向上してた行く事が大事だと思います。
@@SHOUJI-t3n 意味不明のコメントに、いささか困惑しています。私は男です。何かのお間違いだと思い、即消去しました。正し相手に再送信して下さい。
その方の良い思い出のめかみしめてください。
@@keijinakamura7514 何ですか?宛先を確認しなさい!私、全く関係はありません。宛先をよく確認してから送信しなさい。あんたのような人は絶対に謝(あやま)ってはくれないだろうが、これは全くの無関係の者にコメントしたわけだから謝るのが筋(すじ) ですよ。このバカタレが…❕
義母(障害者)に、ボコボコにされていた時に流れていた曲です、生き別れの母を思い耐えて居た頃が懐かしいです。注意!障害者には要注意です、経験者より。
障害者には何の罪もありません。私は一時期、精神障害者支援施設にボランティアで行ってました。入所者は色んな決まりを守って暮らしてます!とてもいい人ばかりでした。義母さん一人の為ーーー他の障害者と一緒にしないで欲しいです。障害者にも人権はあります。
あいたい・・よ!
今日でデイサービスを退職しました。最 後のお客様が、この唄をアカペラ(無伴奏)で歌ってくれて、送り届けたあと車を路肩に寄せて泣き崩れました。名曲です。真人
Mamiさん、悲しいですよね。私も3年前に主人を亡くしました。主人への想いは増すばかりです。あちらの世界で何時か会えたら、1番最初にギュッとして欲しいです。会いたくて堪らない。声が聞きたくて堪らない。主人も好きだったこの歌、毎晩聴いています。菅原さん、素敵な曲をありがとう!
ご主人はきっと、新しいエネルギーを満々とたづ冴えて、あなたの近くにまた生まれ変わってきますよ。きっとね、それを信じましょうよ
ご主人は、いつでも、あなたを見守っているでしょう!そう想いながら明るく、元気に、生きて下さい😊
菅原洋一様の歌声はご本人の優しさが胸に深く熱いものが流れます、そのお人柄がかもし出す何とも言えない姿に魅了されます、御年91歳と伺いましたがそれを感じさせない素晴らしさです、どうぞ何時迄もご健康でお歌い頂きたいと切望致します、あの素晴らしい歌声、優れた歌唱力に心は潤います、何時迄もお聞きしたいです、とても礼儀正しいお姿で余りご無理をなさらず静かにお心お健やかにお歌い下さい、ありがとうございました、感動と感謝の内に!
この歌程私にとって大切で思い出深い歌は有りません。
我が最愛の母が身罷かった朝、母を乗せた車を追い掛けながら車の中で泣きながら歌いました。
母は、私の歌が大好きで家族での集まりの時、私に瀬戸の花嫁をリクエストしたのですが、こっぱずかしくて応える事が出来ませんでした。
母は、肺がんを患い旅立ちましたので覚悟は出来ていたのですが、母の喪失感はとてつもなく大きくてその後何年も母を思って涙しました。
小学校2年の時親父が死んで、お袋はこの歌をずーっと聴いていました。もう50年も前の事。
お袋は15年前に他界した。親父に逢えたかな…
思い出の曲なんですね。
曲がったネクタイ直させてね・・・ 泣いてしまいそう
でも別れなければいけないんですね 一度離れてしまうと、もうどうやっても元には戻せない歯痒さ・・・ でもね こんな人にならもっといい人が現れますって!
これって中学生の頃だったかにヒットしてました。その頃もなんか切ない感じのいい曲だと思ってましたが、今こうして聴いてみると、凄く心に沁みてきます。名曲です!
菅原さんって凄い歌手だったんですね 今さらながら驚かされています!
恋に悩んでる時に こんな歌聴かされたら大泣きしてしまいます💦
まさに、昭和を代表する歌手ですね。歌唱力抜群‼
年をとってもちゃんとこの声が出る。凄いとしか言いようがない。大変な声量の持ち主だそうです。この曲は日本生まれ。そしてレコード大賞受賞曲です。彼の代表曲ですね。
国立音楽大学大学院を卒業されたとのことで、声量があるのは納得ですね。
菅原洋一さんの独特な歌唱力、とても優しい哀愁のある切なさは、この人でしか表現できない素晴らしい名曲です☆
40年前、姉の披露宴で歌いました。今、考えると笑ってしまいます。とても好きな歌ですよね。
私は友人の結婚式の二次会で「また遭う日まで」を歌いやらかしてしまいが、負けました。
ハンバーグさんの持つ雰囲気と歌声はこの歌を更に素晴らしいものにしていますね。湿っぽくならない。
名曲。レコードジャケットも時代に相応しく威厳があります。
母がファンでよくレコードを掛けていました。声が素晴らしいと思います。
これ程切なさを綺麗に謡いあげた歌曲は他にありません!!その声と何とも言えない雰囲気が聴いていて鳥肌が立つようです!!ありがとうございます!!先日NHKで90歳で歌唱されたのを聞かせていただきました!!
卒寿を超えて、まだ現役の歌手とは。すばらしいですね。
今日NHKで久しぶりに聴いて泣きました。90歳の歌が心に染みました。
私も感動しました。
私も見ました!胸が詰まり、涙が溢れて溢れてきました。
私もです!
菅原洋一さんの歌声そして歌詞の切なさに涙が込み上げてきました😢
女心を込めて歌っている曲ですね、とっても好きな曲です良い歌は何年たってもいいですね。
よい歌は、色褪せず、長く残りますね。
私も好きな歌いいですね🎵
昔洋一さんのコンサート見ました、凛としていて、歌い始めると
甘く優しい声は いつ聴いても 素晴らしいですね❤
....あなたの背広や身の周りに優しく気を配る胸 はずむ 仕事はこれから どなたがするのでしょうか...長くなりましたが このフレーズが好きです。🎶今日でお別れ.なかにし礼さんさすが、菅原洋一さんうますぎます!!!
やっぱり、菅原洋一さんの歌は、一番いいです。こころにしみますね😃
『今日でお別れ』この曲はわたしの運命そのものです。
最高!!!私は、この歌をMDに収録し車を運転する度に聞いております。今では、すっかり覚えて、何時でも歌えます。
この曲を聴きますと昔の彼女との悲しい別れを思い出します。彼女は先日,逝きました。
わたしのかけがえのない一曲です…涙が出てきます。あの頃に戻りたい…さようなら、日沖一家、様。
この曲を聴いていると いったい幾つくらいの二人なんだろう、どんな生活をしてる人なんだろう? そんな想像してしまいます。
「曲がったネクタイ直させてね」 思わず涙が出てしまいました。最後まで優しいんですねこの人は。 今はどんな生活をしてるんだろう・・・
90歳の歌声は叫びでした
感動しました
お別れとなったとき、この歌詞どうりにはならなかった!つらい思い出の曲!でも、心静まる!
女性の失恋を豊かで優しい歌声で歌うレコード大賞の唄い、哀愁のある女性の心情をじっくり謡いあげる素晴らしいです。若い頃の思い出が色々思い出されます。
お気持ちわかります。
何十年経っても忘れられませんが、偶然再会しました。
変わっていましたが、私と違いすぎる世界に住んでいました。
自分が惨めになりました。
私の車には菅原先生の「今日で、お別れ」がMDに落として車を走らせる都度聞いています。
全て覚えてしまいました。
車を運転するのが楽しみです。
コメントありがとうございます。
この歌を聴くと悲しく又寂しくなり胸が痛みます。色々の事が浮かんで来て、全てが素晴らしい歌ですね
コメントありがとうございます。歌にはいろいろなことが結びついていますね。
なんと、心に染みる声なんだろう。。
切なくも美しい歌が、それ以上のものとなって、涙まで誘ってきてしまう。。
この曲は、6年前に亡くなった父の、思い出の歌です。
父は、その昔ジャズ・ビッグバンドのトロンボーン奏者だったのですが、私が知ってる父は、ただの酒好きなサラリーマンのオッサンで、とてもジャズをやってたなんて思えませんでした。
そんな父が、私がまだ幼い頃、菅原洋一さんがテレビに出てこの歌を歌ってるのを見て、「いい曲だなぁ。」「この人は本当にいい声してる。」と言いながら、足で静かにリズムを取りながら聴き入っていました。そして、いつの間にかレコードを買ってきていて、ステレオでこっそり聴いていました。
もう、今ではどこかに行ってしまったレコードですが、私は、このジャケットはしっかりと覚えていて、見たとたんその頃のことが走馬灯のように甦ってきました。
アップ、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。私の父は、太平洋戦争中、軍楽隊でトランペットを吹いていたそうです。行った先がビルマ(現ミャンマー)だったので、亡くなった方が多かったようです。曲には、それぞれの皆さんのさまざまな思い出がいっぱい詰まっていますね。
悲しい時😢寂しい時聴いて
涙をいっぱい流してまた明日からの
ことを考えると、少し落ち着きますね
コメントありがとうございます。曲の持ついろいろな力に驚かされます。
この歌を聞くと自然と涙が出てくるのは私だけでしょうか??
菅原洋一さんが感情を込めて見事に歌い上げていますね。
最高!!!
コメントありがとうございます。素晴らしい歌唱力だと思います。
@@koichi2012 様。菅原先生の歌はMDに落として車を運転する度に聞いています。
素晴らしい歌唱力だと感心しています。
わざわざのご返信有難う御座いました。
何と素晴らしい歌詞でしょうか!
歌も上手いし、感動した🥺
コメントありがとうございます。
私はこの歌好きです❗️
深いですね改めて想います。
90才でシャンと立ち歌っておられるお姿味のある節回し楽しく拝見して、❤私も頑張って生きて行きたいと思う今日頃です82才の女性❤より
菅原さんのように年を重ねたいものですね。
悲しい
夫が亡くなって6年経ちました
結婚する前にしてた文通の沢山の手紙を毎日、布団の中で見ています
私が居なくて寂しがってると思う
早く私も夫の所へ行って夫の胸で泣きたい逢いたくてたまらない
流石に声楽を本格的に勉強したキャリアがあるだけに胸打たれる歌声、技量は見事ですね!
そのとおりですね。柔らかいけれど張りのある声は素晴らしいと思います。
基本がきちっとできた上での個性、ほんとうのプロだと思います。
koichi2012 ほ
先日のNHKの放送を拝見させていただきました。年齢を重ねた菅原さんの歌が、私の中でまた違った感覚で拝聴出来て本当に嬉しかったです。(誤解を招くような表現だったら申し訳ありません)
私が産まれる数年前に発表された曲ですが、幼い頃から父が大好きだった音楽をたくさん聴かせてくれました。その中の一曲ですが、ずっとずっと耳に残っていて、やはり一音一句があった頃の日本の曲は胸にしみます。また、日本語の美しさ『どなたが、〜かしら』等々を改めて感じてます。
コメントありがとうございます。この番組は、生憎見ていませんが、雰囲気は想像できます。本当に、良い年齢を重ねているな、と思います。
すばらしい!!!
情感が伝わってくる素晴らしい声ですね。天は二物を与えず、とか。
相変わらず素敵な心に響く何度聞いても良い歌声です。
コメントありがとうございます。声質と曲がぴったり合っていますね。
いつの日か、大切な人、愛する人との別れがある。セピア色の歌ですが、愛する人の前で歌いたいですね・・・
Y don't understand nipón!!! Que pena!
大人の歌ですね。
素晴らしいとしか言いようが無い。
いつ聴いてもいい歌ですね。ハンバーグさんのこの歌はまだ「菅原洋一」が「菅原洋一」であった時代の歌唱と思われます。上手いですね~、流石に。だいぶん長い間聴かなかったので、これ程思いを込めて歌っていたとは覚えていませんでした。しっかり歌っていますね。
ここに来る方達は相当歌がお好きなことと察します。この「今日でお別れ」、結構な人数の人達がうたっていますが、TH-cam にある中で名が通ったな人は、水原弘、ひばりさん、藤圭子、裕ちゃんとちあき、美窯憲一、黒木健、ロマンテイカ、氷川、といい歌の割には結構少ないですね。その中で聞くに値する歌手は、このハンバーグさん以外には水原弘しかいません。残りの人達の「今日でお別れ」はまるで聴けたものではありません。この歌は難しいんでしょうね。 私は水原弘ファンなので、ちょっと「売り込み」のようになってしまうのですが、この歌の好きな方は、是非「水原弘版」を聴いて頂きたい! th-cam.com/video/F7vEhMcG2D4/w-d-xo.html 聴いて頂けばわかるように、水原弘はハンバーグさんのようにサビの部分を声を大にしては歌いあげていません。しっとりと悲しい「こみ上げる涙」をぐっと抑えるように歌いあげています。 そして、好きこのみはあなた次第です。 是非聴き比べて下さい。
詳細なコメントありがとうございます。
このコメントの人みたいに聴いてくれたら歌い手も作詞作曲者も嬉しいだろうな。聴いてみます。
@@バナナはんぺん さん、 コメントに今気が付きました。 ご感想はどうでしたか? 水原弘も聴いてみて下さい。 空前絶後の歌手です。
昭和の代表曲ですね 大事な僕の宝物ですいつまでも大好きです 体調気を付けて頑張って下さいね 庭匠仙台梅若
優しい声
歌詞じんときます
思いでがよみがえります
なかにし礼さんの作詞は夢が有り物語が有り惹き込まれます、共感出来ますね、曲が盛り上がると言うかぴったりで歌手さんと一つになって全部ヒットにいたったのですね🌹
なかにし礼さんの作詞は素晴らしいですね。
氷川きよしさんの櫻がそうです。
この歌も氷川きよしさんの歌を聴き涙が出ました。
歌手もなかにし礼さんも素晴らしいです。
グラシェラ・スサーナのリサイタルを見に行った時、私を見つけてくれたのはハンバーグ(菅原洋一)と聞いて凄い人なんだーと思った。アマンは昔からカラオケで歌っていたけど、この歌は歌詞共アマンを超える名曲です。なかにし礼さんにも感謝したいです。
私が小さい頃から、母がカラオケでよく歌っていたな、、、と今日のNHKを見てTH-camをググってしまいました。
この世代の方の曲は、素晴らしい曲ばかりです。
いい歌ですね♪♪やっぱり勉強してる人の 喉は素晴らしいですね。この歌の2番の歌詞が特に好きです。いい女ですね。懐かしくてたまりません!
私も悲しすぎるけど2番が好きです。昔はいい曲だなあって聞いてましたが、今では物凄く心に沁みます。思えばとしを取ったなア・・・
身につまされる歌です。
この歌が誰かのラジカセから流れていた。今でも繰り返し想い出す、今日でお別れ。
昔、愛する人と、突然の別れが来ました。悲しくて、悲しくて、涙が溢れました。この歌は、涙なくして、聞けません、歌えません。
分かります。私は鬱鋲になりましたもん。
いつ聴いてもすばらしい。
I've been listening to this for 2 and a half years now, and its still one of my favourite japanese songs ever. Thanks for the upload, Koichi ♡
Thank you for your comment.
私もこの歌を良く飲みに行くマスターにリクエストして歌って貰ってました。素敵な曲です
とても淋しい歌です
愛する人の前では歌えません!・・・でも詞と曲が好きです。愛する人との時間を大切にしたいと思います。
淋しい曲調にマンドリンがぴったり合っていて、名曲だと思います。大切な時間、いつまでも続きますように。
菅原洋一さんの、今日でお別れの歌は、だいぶ前に、千葉の、文化会館のショーで、聞いてます!流石一流の歌手だけあって、最高なショーでした!今でもお元気で頑張ってますね〜菅原洋一さん御身体を大切に、まだまだ頑張って、ほしいですね!
コメントありがとうございます。菅原さんは基本がしっかりしている方なので、安定した歌唱力で私たちを楽しませてくれますね。
koichi2012 おはようございます!菅原洋一さんがいつもショーの最後に歌う歌で、命果てる日までの歌を聞いてみたいのですが!レコードあるんですが!プレーアーが、壊れてしまって、聴けません!
インターネットで検索してみると、やはりTH-camにはないようですね。「歌人~Singer~菅原洋一45周年記念アルバム」というCDの1枚目11曲目に「命果てる日まで」が入っているようです。
おはようございます!お忙しいのにお手数お掛けしました!有難う御座います!
羨ましい〜・・・。
(3日前のハンバーグ)うまいですね。いつまでも代わらずいい声)ぼくは2番の歌詞が好きでした。女のひとの悲しに強さキット辛かったんでしょね
50年前に、彼に突然 1:00 1:00 の手紙もらって、かなしくてかなしくて、いまでもなみだがでます。
50年前、私は罪づくりな別れの手紙を書きました。深い哀しみにくれた彼女の思いを、私は十字架のように背負って、今日まで生きてきました。
一通の手紙で、別れたことで罪を、感じて生きてきたなら、彼女に連絡してみれば?50年の、年月は、何もかも帳消しじゃないですかね?
@@わが岡初萩3:42
この曲を聴くと寂しくなってきますが、とても良い曲ですね好きですね。
コメントありがとうございます。
涙ですね!
歌詞の世界なんて理解できないのに、「涙」なんて言葉を軽々しく書いたらいけません!
@@yurienitani3083 あざっす!
@@yurienitani3083 すみません
名曲❗
別れの心情が伝わってきました。
長くお勤めしていたしごと、なかま
😅😢
ムード歌謡 昭和だなぁ~
コメントありがとうございます。
昔、聞いた話ですが、この歌を聞いた或る女性が、あまりに自分の境遇に似ているので
自らの命を絶って黄泉の国へ旅立ったとか???
真偽の程は分かりませんが、分かるような気がします。
菅原先生の歌唱力は女性の運命を左右する素晴らしいものなのでしょうね。
歌にまつわる伝説?まであるとは。それだけ素晴らしい歌なんでしょうね。
@@koichi2012 様。私も昔、聞いた話で真偽の程は分かりません。ご返信有難う御座いました。
@@sekkachinoroma7548 太田八重子さんが失恋から自ら命を絶ってしまった際、この曲がエンドレスでテープで流れていたそうです。
@@バナナはんぺん 様。やはり本当に有った話なのですね。ご返信、ご教示有難う御座いました。
@@sekkachinoroma7548 いえいえ。礼には及びません。それほどいい曲なんですよ。人生の最後にふさわしいと思うくらい。魅力的なんです。
あと50年、このチャンネルが残りますように。
コメントありがとうございます。管理者はあと50年も生きられませんが、どうなんでしょう?
koichi2012 気にかけてくださり、ありがとうございます。私の方で、マイクを向けて、録音してみます。
@@森義孝-k5f さん フリーソフトで、TH-camからダウンロードできるものが、色々ありますよ。
好きな人と別れるのはつらい。あの人どうしているかな?しあわせでいてほしい。あのよでさいかいできる?
この曲は、ずっと一緒だった母が亡くったときを思い出します。あのとき、母の顔を拝みながらこの曲がよぎり、男泣きしました。私はカラオケでは「タバコ」を「魂」に、「ネクタイ」を「心」に置き換えて歌っています。
母親の死に接したときほど、込み上げる涙を流すことはない。かつて年老いた母が、両手いっぱいに米と野菜を持って、はるばる郷里からやって来たことがある。駅の中央出口に立っていたその姿はいかにも田舎者の風体で、咄嗟に私は恥ずかしさを覚えた。何もいらないとあれほど言っておいたのに、と憤りまで感じた。足早に過ぎ去る都会の光景からは完全に浮いている。哀れむべき母の姿がそこにあった。しかしその直後、私の心の奥底から、恥ずかしさや憤りや哀れみを粉々に打ち砕く大きな津波が全身を駆け抜けた。階段の上にいる母の姿か、海底から見上げるように次第に霞む。これからは命懸けで親孝行しよう。私が初めてそう決意したワンシ―ンは、母亡きあとも脳裏に刻まれている。
信じる者、信じた道を生きていく、今日でお別れ、信じられない、疑惑、好きな人でも
それは声ではなく、話すのは魂です。
本当に上手な方だと思います。ありがとうございました。
なかなか菅原さんのような歌手はお目にかかれませんね。
三日前のハンバーグ、もとい歌の巧いムーミンパパらしい一曲ですね。ぼくは菅原洋一さんの声と風貌を見るとついムーミンパパを連想しちゃうんです。
ちなみにこの曲が日本レコード大賞を受賞した1970年は大阪日本万国博が開催された年。東京では銀座界隈に歩行者天国が初めて実施され、浜松町駅前に世界貿易センタービルがオープンして東京は超高層オフィスビルの時代が本格化してきた頃でした。
ラジオ番組ではTBSラジオから「永六輔の土曜ワイドラジオTOKYO」、ニッポン放送からは「ワイドワイドサンデー」がそれぞれスタートし、東京、大阪、福岡の三都市にFM民放ラジオが開局して全国ネット(JFNネットワーク)の基盤が確立し、本格的なFMラジオ時代が到来した頃でもあるんです。その最中にこの曲がヒットしたんだなあと思うと、感慨無量です。
1970年当時の東京のことを詳細にありがとうございます。当時、私も大田区に、下宿しておりましたので、懐かしく読ませていただきました。時代と歌、思い出と歌は、密接に結びついていますね。
@@koichi2012 いやいやどうも。ぼくは昭和元禄の真っただ中に生まれた世代なだけに、その当時の流行りものやヒット曲、ヒット番組などに夢中になってしまうタイプですのでね。
菅原洋一さんというと、この曲がヒットした翌年早春にフルモデルチェンジした日産自動車の高級グランドサルーン・セドリックの広告キャラクターに抜擢されたことも朧気ながら記憶に残っています。その後セドリック広告キャラクターは、トヨタクラウンの山村聰さんに対抗するべく日活出身のナイスミドル・二谷英明さんに交替してしまったけど、いつかは菅原さんが歌う「私だけの十字架」[1977、ファウスト・チリアーノ。テレビ朝日系全国ネット連続テレビ映画「特捜最前線」番組主題歌]も聴いてみたいですね。もちろんその曲をライブでやるなら、番組オープニングテーマを被せておなじみのナレーションも再現するといいものがやれそうです。
私は矢張りアンパンを思い出しております。
今日NHKの番組で歌ってた曲
いろんな人がカバーしてる名曲
菅原洋一は、その昔、新宿コマ劇場で藤沢蘭子が早川新平とオルケスタ・ティピカの伴奏で歌っていた時に、前座で出ていた時を思い出します。今や時代は変わりましたね。
タイトル:今日でお別れ
歌手:菅原洋一
作詞:なかにし礼
作曲:宇井あきら
編曲:森岡賢一郎
今日でお別れね もう逢えない
涙を見せずに いたいけれど
信じられないの その一言
あの甘い 言葉を
ささやいた あなたが
突然さようなら 言えるなんて
最後のタバコに 火をつけましょう
曲ったネクタイ なおさせてね
あなたの背広や 身のまわりに
やさしく気を配る
胸はずむ仕事は
これから どなたが するのかしら
今日でお別れね もう逢えない
あなたも涙を 見せてほしい
何も云わないで 気安めなど
こみあげる涙は
こみあげる涙は
言葉にならない さようなら
さようなら
11年間私達夫婦を見守って居てくれた長距離ドライバーと 近々
別れ コロナ憎い😭😭😭
僕の父親が菅原洋一さんのファンで、まだ幼稚園に、通っていた当時から父の愛車クラウンで出かける度に聞いていた影響で四十六の私も大ファンです。タンゴの黒き汝が瞳、リクエストしたいです。
愛車クラウン、いいですねー。曲とともに、思い出がよみがえりますね。
@@koichi2012 あ!気持ち分かって頂けたんですね!ありがとうございます!
@@名無し権兵衛-w5u さん 黒き汝の瞳は、ちょっとだけお待ちください。
「黒き汝が瞳」アップしました。th-cam.com/video/yDZs7SY2XJU/w-d-xo.html
@@koichi2012 ありがとうございます!
第51回歌謡祭での異例の歌唱、大変感激しました。(´;ω;`)
いつまでもお元気で、どうか素晴らしい歌唱をお聞かせください。
今の 私達 には 酷 な 詩です 突然 サヨナラ は 言って 無い けど
もう 2ヶ月 終わり
電話 も ライン も 来なく成って 😭
もう 逢えない 😭😭😭😭
今日でお別れ
今日でお別れねもう逢えない
涙を見せずにいたいけれど
信じられないのそのひとこと
あの甘い言葉を
ささやいたあなたが
突然さようなら言えるなんて
最後のタバコに火をつけましょう
曲ったネクタイなおさせてね
あなたの背広や身のまわりに
やさしく気を配る
胸はずむ仕事は
これからどなたがするのかしら
今日でお別れねもう逢えない
あなたも涙を見せてほしい
何も云わないで気安めなど
こみあげる涙はこみあげる涙は
言葉にならないさようなら
さようなら
ありがとうございます。
日本の名曲ってなんでこんなに悲しいんでしょうか、この歌に出会えてよかったと思う
たい平さんが笑点で歌ってるの聴いてここに来た
なかにし礼氏のご冥福を心よりお祈り致します。
この『今日でお別れ』。年を取って還暦近くなると妙に身にしみて来ますなあ…… ところで本曲で菅原さんがレコード大賞を取ったのは1969年発売版(森岡賢一郎アレンジ版)なのですが、菅原さんはこの曲を1965年に早川博二のアレンジ版で発売しているんですよね。早川博二アレンジ版の『今日でお別れ』を聴いてみたいものだが、どこかにないんでしょうかな……
コメントありがとうございます。私は、このアレンジのマンドリンのメロディーが好きで、アップさせていただいたものです。早川博二アレンジ版があることは知りませんでした。森岡版でさえ2017年当時、中々見つからなかったので、TH-camにはなさそうな感じです。
懐かしい、姫路城を思いだすな
その曲、その曲により、皆さんいろいろなことを思い出されるようですね。
50年ぶりぐらいですね。あのときは、この歌の良さがわからなかった。作詞のなかにし礼さんは、旧満州から引き上げた体験をもつ。たくさんの別れを経験され、歌謡曲に、別れの情景を表現された。今、なかにし礼さんの作品にはまっています。
昨日退職する会社の最終出勤でした。
お疲れ様でした。寂しい気持ちはあるとは思いますが、第二の人生、気持ちを切り替えて頑張ってください。
歌:菅原洋一
作詞:なかにし礼
作曲:宇井 あきら
今日でお別れねもう逢えない
涙を見せずにいたいけれど
信じられないのそのひとこと
あの甘い言葉を
ささやいたあなたが
突然さようなら言えるなんて
最後のタバコに火をつけましょう
曲ったネクタイなおさせてね
あなたの背広や身のまわりに
やさしく気を配る
胸はずむ仕事は
これからどなたがするのかしら
今日でお別れねもう逢えない
あなたも涙を見せてほしい
何も云わないで気安めなど
こみあげる涙はこみあげる涙は
言葉にならないさようなら
さようなら
ありがとうございます。
別れもこの歌のようであれば!歌もイイ!歌唱力は、風格はなどいえない素晴らしさ、いい歌を☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カラオケで良く歌います。
菅原洋一さんのレコ大受賞曲。作詞のなかにし礼さん、編曲の森岡賢一郎さんは、おなじみですが、作曲の宇井あきらさんという方は、よくわかりません。どんな曲を手掛けられた方なのでしょうか。
日テレで、木曜の夜だったと思いますが、「ポリドール・歌うプレイタウン」という歌謡番組が放送されていました。
タイトルの通り、ポリドール専属歌手のみが出演する番組で、菅原洋一さんの他、加藤登紀子さん、西田佐知子さん、園まりさん、ザ・キングトーンズなど、当時の同社の看板歌手が多く出演していました。
60~70年代は、こうした特定のレコード会社の歌手だけが出演する歌謡番組が、多く放送されていました。
コメントありがとうございます。私も宇井あきらさんという方は存じませんでした。検索してみると、一番有名なのはもちろん「今日でお別れ」で、シャンソン歌手でもいらっしゃったので、シャンソンの作曲もされ、日本シャンソン協会の理事をされた方だそうです。現在は、歌謡番組、特に懐かしい名曲を取り上げる番組が多いですね。高齢化を反映しているのでしょう。
宇井あきらさんは、木下惠介監督の「永遠の人」のテーマソングを歌っています。
本日でミスマッチの会社を辞めました。
来年1日から新天地で頑張ります。
出合いと別れは天の導き
未來の事は、誰にも解らない
言える事は、天に恥じない生き方を続ける事だ。
お仕事とは、お客様と、仕事仲間達に喜んで頂く事で有る。
そうすれば、予期せぬ、幸運の出合いが待って居る事だろう。
By 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
・
だれかが、言っていましたが、ある人が天に見捨てられたと思った。しかし、天はその人を見捨てなかった。
@@bmcv-k6x 天は気まぐれ、だから、天気と呼ぶ。天は時々、見放したフリして、悪戯もする。信じ続けるか?信じる事を止めるか?助けて欲しいなら、信じ続けるしかない。BY 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
妻とカラオケに行った時はよく歌うのですが、義父と一緒の時にこれを歌ってしまったのは気まずかった。
コメントありがとうございます。夫婦仲がよいから、ついうっかりですね。
兄ちゃんをいまから26年前に亡くしてとても悲しい😢いま僕は64歳兄ちゃん生きてれば66なのにもうこの世にいない兄ちゃん待っててね僕もそろそろ逝くからね
まあ慌てるでない 兄
たばこ……∽市民権があつたな~‥今は…‥片隅においやられ、‥名曲もやがて、きかれなくなつていくさびしいかな
栃木女子刑務所の慰問でこの歌を歌ったのは芹洋子さんでしたっけ?
チビトン元気にしていましますか。この曲を聴くと昔を思い出します!
さよなら
好きな人につらいことした私はどんな罪で償いしなければいけないのかな?
そんなこと、自分ひとりで考えなさいよ❕
実は心やさしい貴女へ😊罪を償う事は止めて下さい。時の流れが反省と共に思い出として残ります。そして懐かしく思い出が甦りもします。その時ごめんねーと反省もします。反省は2度と繰り返さないと云う事の気持ちですから この世の中、必然的縁があり必然的別れもあったりで悲しくもあります。過ぎ去りし過去は過去として前をしっかりと向き優しい心で徳を積みながら生かされている自分に感謝して向上してた行く事が大事だと思います。
@@SHOUJI-t3n
意味不明のコメントに、いささか困惑しています。
私は男です。何かのお間違いだと思い、即消去しました。
正し相手に再送信して下さい。
その方の良い思い出のめかみしめてください。
@@keijinakamura7514
何ですか?
宛先を確認しなさい!
私、全く関係はありません。宛先をよく確認してから送信しなさい。
あんたのような人は絶対に謝(あやま)ってはくれないだろうが、これは全くの無関係の者にコメントしたわけだから謝るのが筋(すじ) ですよ。このバカタレが…❕
義母(障害者)に、ボコボコにされていた時に流れていた曲です、生き別れの母を思い耐えて居た頃が懐かしいです。注意!障害者には要注意です、経験者より。
障害者には何の罪もありません。私は一時期、精神障害者支援施設にボランティアで行ってました。入所者は色んな決まりを守って暮らしてます!とてもいい人ばかりでした。義母さん一人の為ーーー他の障害者と一緒にしないで欲しいです。障害者にも人権はあります。
あいたい・・よ!