ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ガンダムMk-4「この頭のセンサーがサザエさんみてぇーだとぉ!?」
買い物(戦争)しようと街(宇宙空間)まで出かけたら♪財布(武器類&シールド)を♪忘れて♪愉快(平和)なサザエさん(ガンダムMk-IV)ってなるのか…?
@@サダルスード米粒鼻に入ったじゃねーかwwwどうしてくれんだ笑
エグザム付いてそう
ドラララララァ!!
チンピラ(そ、そんなこと言ってねぇよ)
カッコイイかは置いといて、mk3とmk5の間と言う意味では納得のデザインではある
まさかMk-Ⅳが主役機(?)になる日が来ようとは、読めなかった このリハクの目を持ってしても!!何かの間違いでウェアヴォルフ仕様のMk-Ⅳがキット化しないかな・・・全く、ティターンズカラーは最高だぜ!
ピコ´・ω・)▄︻┻┳═一( ゚д゚)・∵.ティターンズカラーは最高には同意する、ソレは其れとしてセリフ的に撃つ。
いつの間にか追加されてた電子戦装備に元になるネタがあったとは知らなかった良いところから拾ってきてくれてるわぁ
ボンボンで採用内定された読者はまるっと無視されて可愛そうだな・・・
マークIIIがZ顔で、マークⅣがV顔なの開発の系譜感じて良いよね
〈味方と偽ることができる機能〉なんてゲム・カモフが羨ましがりそうだな
あっちは敵どころか味方にすら間違われるレベルのMSだからなぁ…
ある意味目的通りの完璧な機体
マギー審司並の耳のデカさあとコミックボンボン懐かしい!
コミックデビューおめ!
7:23
ガンダムMk-Ⅳ「おい…今俺の頭をなんて言った?」
お魚くわえたドラえもん 追っかけて素足でかけてく 陽気なサザ・・・MkIVさん
Mk-Ⅳの特徴的な頭部は印象深い。BB戦士の販売は早かった。Mk-ⅢはHG、Mk-ⅤはMG(HG化求める)、Mk-ⅣもHGまたはMGで販売されてもらいたい。
BB戦士のGジェネリメイクシリーズの流れでガンダムmk-4のプラモは昔あったかな。
当時のボンボンに応募した少年たちは悔しくなかったのかな···。彼らのデザインも、そのうち外伝作品などでリファインされて登場してほしいな!
当時デザインコンテストに応募したおっさんだけど、当初は「デザインを一般公募する」ってだけで、プロがクリンナップするなんて一文も無かった。コンテスト結果発表時に受賞が複数機、と言うのもその時点で初めて分かった情報だった。そして最終的にお出しされたのが、受賞した機体の要素が全くない機体。のちにMk-5を知ってすべてを察したよね。今こんなことやったら大炎上不可避だわ。
@@案山子827号 そうだったんですね!経験談ありがとうございます。現代ならSNSでファクトチェックされたり、キャンペーン規約にツッコまれたりされて炎上しそうですよね···。良くも悪くも昔はゆるかったんですね〜。
一部の設定だけではあるものの、それをバトオペが拾ったのは粋な計らいではあると思う(まぁ、公開されてる設定だけだとパッとしない性能になるからってのもあるけど…)
mkⅡ(ティターンズ)→mkⅢ(エゥーゴ)→mkⅣ(ティターンズ)→mkⅤ(ティターンズ)→ドーベンウルフ(アクシズ)→シルヴァバレト(アナハイム)陣営の反復横跳びでもしとんのかこの家系は
mk.坂本
頭部が独立し稼働して小型ブラウ・ブロのような感じ耳とちょんまげがインコムとして伸びるですよね。
バトルオペレーションでも使えるっていいねリアルで動かせるは熱い。 新たな設定で偽って隠密行動も取れるって
UC100年代辺りでシルヴァ・バレトの部品で近代化改修されていそう。
Gジェネシリーズだと、どうしても素通り(開発のためにレベル上げてⅤにする用)感のある機体。
子供の頃、初めて自分だけで組み立てたガンプラがBB戦士のMk-IVだから見慣れているのか頭部形状に違和感をあまり感じない。
BB戦士での発売はなかなか衝撃的だったその上で武者になったり三国伝に出たりと知名度の割にはSDではちょいちょい出番があるな
この子は正直SD体系がかわいくて似合ってると思う。Gジェネとか武者とかのは、フォルムは良い感じじゃないかな、可動はまぁお察しですけど。
バトオペ2は特にシンプルな武装構成の機体の場合、ステルスやアンチステルスが無いとかなり厳しいので、たまたま合致したのではないかなぁ。ビームサーベル兼用のビームキャノンも併せて、恐らくゲーム的なアレンジではないかと。
石垣純哉さん云うと此の後は「ゼノギアス」のイメージが暫く在るな…
頭の形はGP-02をふわふわした形に似ているもともと4という数字不吉だから避けていて後からMK3とMK5には適当に埋め合わせにナンバーをつけられた感じがする
アナハイムはブラック企業ですな。w
ガンダムMk-Ⅳは学生の時、GジェネSDガンダムのプラモを作った機体でした。
懐かしい!GジェネZEROでアバオアクーに投入して無双しました。
今回はサザエさんか・・・。それにしてもZ、ZZに加え、MkII、MkIIIはフルアーマープランあるのにMkIVとMkVはないんだよね。MkIVとMkVのフルアーマープランを是非ともサンライズ・バンナム側に考案して欲しい。
MkVは追加武装があるんじゃなかった?
@@Rayshia1 肩に装着する8連装マイクロミサイルポッドを指しているのだと思うけど、フルアーマーの概念としては追加装甲+追加武装のセットと考えているので個人的には追加武装だけでフルアーマーと定義するのは他のフルアーマーを名乗る機体には申し訳ない。が、それとは別にバトオペで8連装マイクロミサイルポッド装着型MkVを運営に実装して欲しいとは思っている。
@@freakmil1537 様私の愛が止まらないMk.Ⅴの8連装マイクロミサイルポッドはシンのFAZZのハイメガキャノン棍棒でドツかれて不調をきたしたインコムをカバーするために装備したものでしたね。
@@freakmil1537 様肩の8連マイクロミサイルポッドはシンのFAZZのハイメガランチャー棍棒でドツかれたせいでインコムが不調となりやむを得ず追加してたやつですね。
SDのプラモだとインコム射出再現できるの好き
ウェアヴォルフ中々面白かった!!
Mk-Ⅳの頭部は特殊過ぎる
おめでとう!
マーク5、ドーベンを経てシルヴァバレトでまたガンダムヘッドに帰結した時は感動した。ビストはどっからmk.Vないしドーベンウルフ持ってきたのよ。マーク4は謎すぎて宙ぶらりんです。
ネオジオン紛争後連邦軍が接収したドーベンウルフを準サイコミュシステムの研究機としたのがシルヴァバレトで、それをビスト財団が引き取ったものです。
でけーヘッドホンつけてるみたいだ、それとも寒いのか。
これね。図鑑で見たわ!かなり複雑な経緯で造られたんですね😲
マークⅣがサザエさん呼ばわりされていたとはw
サザエさん
この頭がサザエさん見てぇーだってぇ?
それとおたふく風邪に罹ったガンダムMk.Ⅱ。
本当にアナハイムは腐敗していてヤバいよな、しかも逆襲のシャアの時代なんか敵と味方もアナハイム製なのが酷いし
SDだと違和感ないんだけどリアル体型になると好みが別れる気がする。
Nice one ❤
B-club製ガレージキットでガンダムmk-Ⅳはリアル等身で発売されてます。
サザエさんみたいな頭の形と悪魔みたいな顔が特長だった
まあmk-3、mk-5の時点でだいぶレアだしなあ…そりゃもっとレアになるわな…
なんか遠目に見たらガルムガンダム見たい。偽装機能はテスタメントがオマージュしたのかな?
ダークダガーL「ティターンズカラーでの運用ならまだしも、トリコロールカラーでの運用だと、重要拠点への潜入や偵察は、上手く行かないのでは??」
ボンボンでターンエーの武者ガンダムのが、最後に参戦してましたからね当時のプラモも何処かで有るかと?(BOOKOFFの古本屋とかプラモの中古店とか)
プラズマが広がりそうな側頭部してるよね。
Now the Gundam Mk-IV is in an official manga (that's questionably canon) - Mobile Suit Gundam Wearwolf.
これのHG化も待ち続けてる(((uдu*)ゥンゥン✨
同じこといってる人ちらほらいるけど、どうしてもサザエさんがよぎる。
ガンダムで後付けはよくあることだけど、後付けするならするで設定くらいもっと練ってくれって思いますね。元はと言えば純連邦制だったMk-2の後継機みたいな名前のMk-3をアナハイムが作ったって設定したMSVが悪いと思いますが。それにしてもあの側頭部の謎のユニットは特殊センサーユニットだったんですね。ステルスやジャミングの為の装置にセンサーなんて名前つけるのは頭悪すぎだと思いますが、デザイナーの石垣さんがセンサーとして設定した後に件のボンボンの企画で設定された設定が悪魔合体してあんなチグハグな設定になったんでしょうか?
GP-02に似てる。
ペッシェちゃんだよね?
リ・ガズィカスタムみたいなの居たな
ムーンガンダムでの頭部だけ漂っていたガンダムヘッドってmarkⅣだった記憶があるのですが、markⅣは色々あるからややこしい。あ、HGが出たら絶対買いますよ!
違います、あれはサイコガンダムmk4 であり、ガンダムmk4ではありません。
バトオペで最初見た時ガンダムレギルス感がしたのはなぜだろう?
バトオペ2 のmkⅣのスキルにはそんな理由があったんだ運営さんのガンダムへのこだわりは本物だね毎月月末の機体調整のたびに文句言ってごめんなさい🙇♂️
ガンダムシリーズに,よく出てくるのに、設定とイラストしかなかった。?!埋もれた機体が、ガンダムの新しい流れを、作って欲しい🎵パトオペで、ガンダムファーストからマーク5の揃い踏み。誰が勝つ💪🏆️
人狼向けな能力になったね
うぽつ!
なんでMK-IVだけギレンの野望に出てないんだろ
財布忘れんじゃねぇぞ
頭、もっとどうにかならんかったのか
Mk-10000000くらいまでいこうぜ!😅
アゴを握られてもぎら取られそうなんだよなぁ😅
そんなどこぞの漫才コンビのネタみたいな…
エアリアル!?
ボンボンのは、間違いというより最初からただの詐欺企画だったんだと思いますよ・・・この後GジェネFでデビルガンダムJr、SDガンダム英雄伝でGドラグーン・ソルと同じことをやってます。
私の愛が止まらないガンダムMk.Ⅴの前身機体といってもサザエさんヘアかおたふく風邪に罹ったガンダムMkⅡみたいな頭部がイマイチでピンとこない。ポーランドで赤外線サーマルイメージを自動車とかに偽装できる戦車が開発中とのことだがその類なのかもしれない。腹黒企業の通常営業に噴いたw
マークⅢが ムリクリ過ぎるから 繋がらない
電子戦もこなせる万能機だとは知らなかった。しかしまぁ、アナハイムは金儲けの為なら、もうなんでもありだなw商人として破綻してるw
闇の深さはボンボンが関わっていたから、か。
みんなで僕たちの考えたmarkⅣ作っちゃうからややこしいことに…
ややこしい設定だなー
サル耳ガンダム🐵
顎の尖りが怪しいオジサンを連想させる😅
鶏みたいだな
ツノゼミガンダムw
キット化しても絶対売れないデザインw
武者とかGジェネでSD体系のキットはいくつか出てますが、かわいい感じで好きですけどね、値段も手頃ですし。
ガンダムMk-4「この頭のセンサーがサザエさんみてぇーだとぉ!?」
買い物(戦争)しようと街(宇宙空間)まで出かけたら♪財布(武器類&シールド)を♪忘れて♪愉快(平和)なサザエさん(ガンダムMk-IV)ってなるのか…?
@@サダルスード米粒鼻に入ったじゃねーかwwwどうしてくれんだ笑
エグザム付いてそう
ドラララララァ!!
チンピラ(そ、そんなこと言ってねぇよ)
カッコイイかは置いといて、mk3とmk5の間と言う意味では納得のデザインではある
まさかMk-Ⅳが主役機(?)になる日が来ようとは、読めなかった このリハクの目を持ってしても!!
何かの間違いでウェアヴォルフ仕様のMk-Ⅳがキット化しないかな・・・全く、ティターンズカラーは最高だぜ!
ピコ´・ω・)▄︻┻┳═一( ゚д゚)・∵.
ティターンズカラーは最高には同意する、
ソレは其れとしてセリフ的に撃つ。
いつの間にか追加されてた電子戦装備に元になるネタがあったとは知らなかった
良いところから拾ってきてくれてるわぁ
ボンボンで採用内定された読者はまるっと無視されて可愛そうだな・・・
マークIIIがZ顔で、マークⅣがV顔なの開発の系譜感じて良いよね
〈味方と偽ることができる機能〉なんて
ゲム・カモフが羨ましがりそうだな
あっちは敵どころか味方にすら間違われるレベルのMSだからなぁ…
ある意味目的通りの完璧な機体
マギー審司並の耳のデカさ
あとコミックボンボン懐かしい!
コミックデビューおめ!
7:23
ガンダムMk-Ⅳ
「おい…今俺の頭をなんて言った?」
お魚くわえたドラえもん 追っかけて素足でかけてく 陽気なサザ・・・MkIVさん
Mk-Ⅳの特徴的な頭部は印象深い。BB戦士の販売は早かった。
Mk-ⅢはHG、Mk-ⅤはMG(HG化求める)、Mk-ⅣもHGまたはMGで販売されてもらいたい。
BB戦士のGジェネリメイクシリーズの流れでガンダムmk-4のプラモは昔あったかな。
当時のボンボンに応募した少年たちは悔しくなかったのかな···。
彼らのデザインも、そのうち外伝作品などでリファインされて登場してほしいな!
当時デザインコンテストに応募したおっさんだけど、当初は「デザインを一般公募する」ってだけで、プロがクリンナップするなんて一文も無かった。
コンテスト結果発表時に受賞が複数機、と言うのもその時点で初めて分かった情報だった。
そして最終的にお出しされたのが、受賞した機体の要素が全くない機体。
のちにMk-5を知ってすべてを察したよね。
今こんなことやったら大炎上不可避だわ。
@@案山子827号
そうだったんですね!経験談ありがとうございます。
現代ならSNSでファクトチェックされたり、キャンペーン規約にツッコまれたりされて炎上しそうですよね···。
良くも悪くも昔はゆるかったんですね〜。
一部の設定だけではあるものの、それをバトオペが拾ったのは粋な計らいではあると思う(まぁ、公開されてる設定だけだとパッとしない性能になるからってのもあるけど…)
mkⅡ(ティターンズ)→mkⅢ(エゥーゴ)→mkⅣ(ティターンズ)→mkⅤ(ティターンズ)→ドーベンウルフ(アクシズ)→シルヴァバレト(アナハイム)
陣営の反復横跳びでもしとんのかこの家系は
mk.坂本
頭部が独立し稼働して小型ブラウ・ブロのような感じ耳とちょんまげがインコムとして伸びるですよね。
バトルオペレーションでも使えるっていいねリアルで動かせるは熱い。
新たな設定で偽って隠密行動も取れるって
UC100年代辺りでシルヴァ・バレトの部品で近代化改修されていそう。
Gジェネシリーズだと、どうしても素通り(開発のためにレベル上げてⅤにする用)感のある機体。
子供の頃、初めて自分だけで組み立てたガンプラがBB戦士のMk-IVだから見慣れているのか頭部形状に違和感をあまり感じない。
BB戦士での発売はなかなか衝撃的だった
その上で武者になったり三国伝に出たりと知名度の割にはSDではちょいちょい出番があるな
この子は正直SD体系がかわいくて似合ってると思う。
Gジェネとか武者とかのは、フォルムは良い感じじゃないかな、可動はまぁお察しですけど。
バトオペ2は特にシンプルな武装構成の機体の場合、ステルスやアンチステルスが無いとかなり厳しいので、たまたま合致したのではないかなぁ。
ビームサーベル兼用のビームキャノンも併せて、恐らくゲーム的なアレンジではないかと。
石垣純哉さん云うと此の後は
「ゼノギアス」のイメージが暫く在るな…
頭の形はGP-02をふわふわした形に似ている
もともと4という数字不吉だから避けていて
後からMK3とMK5には適当に埋め合わせにナンバーをつけられた感じがする
アナハイムはブラック企業ですな。w
ガンダムMk-Ⅳは学生の時、GジェネSDガンダムのプラモを作った機体でした。
懐かしい!GジェネZEROでアバオアクーに投入して無双しました。
今回はサザエさんか・・・。それにしてもZ、ZZに加え、MkII、MkIIIはフルアーマープランあるのにMkIVとMkVはないんだよね。MkIVとMkVのフルアーマープランを是非ともサンライズ・バンナム側に考案して欲しい。
MkVは追加武装があるんじゃなかった?
@@Rayshia1 肩に装着する8連装マイクロミサイルポッドを指しているのだと思うけど、フルアーマーの概念としては追加装甲+追加武装のセットと考えているので個人的には追加武装だけでフルアーマーと定義するのは他のフルアーマーを名乗る機体には申し訳ない。が、それとは別にバトオペで8連装マイクロミサイルポッド装着型MkVを運営に実装して欲しいとは思っている。
@@freakmil1537 様
私の愛が止まらないMk.Ⅴの8連装マイクロミサイルポッドはシンのFAZZのハイメガキャノン棍棒で
ドツかれて不調をきたしたインコムをカバーするために装備したものでしたね。
@@freakmil1537 様
肩の8連マイクロミサイルポッドはシンのFAZZのハイメガランチャー棍棒でドツかれたせいで
インコムが不調となりやむを得ず追加してたやつですね。
SDのプラモだとインコム射出再現できるの好き
ウェアヴォルフ中々面白かった!!
Mk-Ⅳの頭部は特殊過ぎる
おめでとう!
マーク5、ドーベンを経てシルヴァバレトでまたガンダムヘッドに帰結した時は感動した。ビストはどっからmk.Vないしドーベンウルフ持ってきたのよ。
マーク4は謎すぎて宙ぶらりんです。
ネオジオン紛争後連邦軍が接収したドーベンウルフを準サイコミュシステムの研究機としたのが
シルヴァバレトで、それをビスト財団が引き取ったものです。
でけーヘッドホンつけてるみたいだ、それとも寒いのか。
これね。図鑑で見たわ!かなり複雑な経緯で造られたんですね😲
マークⅣがサザエさん呼ばわりされていたとはw
サザエさん
この頭がサザエさん見てぇーだってぇ?
それとおたふく風邪に罹ったガンダムMk.Ⅱ。
本当にアナハイムは腐敗していてヤバいよな、しかも逆襲のシャアの時代なんか敵と味方もアナハイム製なのが酷いし
SDだと違和感ないんだけどリアル体型になると好みが別れる気がする。
Nice one ❤
B-club製ガレージキットでガンダムmk-Ⅳはリアル等身で発売されてます。
サザエさんみたいな頭の形と
悪魔みたいな顔が特長だった
まあmk-3、mk-5の時点でだいぶレアだしなあ…そりゃもっとレアになるわな…
なんか遠目に見たらガルムガンダム見たい。偽装機能はテスタメントがオマージュしたのかな?
ダークダガーL「ティターンズカラーでの運用ならまだしも、トリコロールカラーでの運用だと、重要拠点への潜入や偵察は、上手く行かないのでは??」
ボンボンでターンエーの武者ガンダムのが、最後に参戦してましたからね
当時のプラモも何処かで有るかと?(BOOKOFFの古本屋とかプラモの中古店とか)
プラズマが広がりそうな側頭部してるよね。
Now the Gundam Mk-IV is in an official manga (that's questionably canon) - Mobile Suit Gundam Wearwolf.
これのHG化も待ち続けてる(((uдu*)ゥンゥン✨
同じこといってる人ちらほらいるけど、どうしてもサザエさんがよぎる。
ガンダムで後付けはよくあることだけど、後付けするならするで設定くらいもっと練ってくれって思いますね。
元はと言えば純連邦制だったMk-2の後継機みたいな名前のMk-3をアナハイムが作ったって設定したMSVが悪いと思いますが。
それにしてもあの側頭部の謎のユニットは特殊センサーユニットだったんですね。
ステルスやジャミングの為の装置にセンサーなんて名前つけるのは頭悪すぎだと思いますが、
デザイナーの石垣さんがセンサーとして設定した後に件のボンボンの企画で設定された設定が悪魔合体して
あんなチグハグな設定になったんでしょうか?
GP-02に似てる。
ペッシェちゃんだよね?
リ・ガズィカスタムみたいなの居たな
ムーンガンダムでの頭部だけ漂っていたガンダムヘッドってmarkⅣだった記憶があるのですが、markⅣは色々あるからややこしい。あ、HGが出たら絶対買いますよ!
違います、あれはサイコガンダムmk4 であり、ガンダムmk4ではありません。
バトオペで最初見た時ガンダムレギルス感がしたのはなぜだろう?
バトオペ2 のmkⅣのスキルにはそんな理由があったんだ
運営さんのガンダムへのこだわりは本物だね
毎月月末の機体調整のたびに文句言ってごめんなさい🙇♂️
ガンダムシリーズに,よく出てくるのに、設定とイラストしかなかった。?!埋もれた機体が、ガンダムの新しい流れを、作って欲しい🎵パトオペで、ガンダムファーストからマーク5の揃い踏み。誰が勝つ💪🏆️
人狼向けな能力になったね
うぽつ!
なんでMK-IVだけ
ギレンの野望に出てないんだろ
財布忘れんじゃねぇぞ
頭、もっとどうにかならんかったのか
Mk-10000000くらいまでいこうぜ!😅
アゴを握られてもぎら取られそうなんだよなぁ😅
そんなどこぞの漫才コンビのネタみたいな…
エアリアル!?
ボンボンのは、間違いというより最初からただの詐欺企画だったんだと思いますよ・・・
この後GジェネFでデビルガンダムJr、SDガンダム英雄伝でGドラグーン・ソルと同じことをやってます。
私の愛が止まらないガンダムMk.Ⅴの前身機体といってもサザエさんヘアか
おたふく風邪に罹ったガンダムMkⅡみたいな頭部がイマイチでピンとこない。
ポーランドで赤外線サーマルイメージを自動車とかに偽装できる戦車が開発中とのことだが
その類なのかもしれない。
腹黒企業の通常営業に噴いたw
マークⅢが ムリクリ過ぎるから 繋がらない
電子戦もこなせる万能機だとは知らなかった。
しかしまぁ、アナハイムは金儲けの為なら、もうなんでもありだなw
商人として破綻してるw
闇の深さはボンボンが関わっていたから、か。
みんなで僕たちの考えたmarkⅣ作っちゃうからややこしいことに…
ややこしい設定だなー
サル耳ガンダム🐵
顎の尖りが怪しいオジサンを連想させる😅
鶏みたいだな
ツノゼミガンダムw
キット化しても絶対売れないデザインw
武者とかGジェネでSD体系のキットはいくつか出てますが、かわいい感じで好きですけどね、値段も手頃ですし。
同じこといってる人ちらほらいるけど、どうしてもサザエさんがよぎる。