【雑談解説】ハムフェアとは? 2025年 取らぬ狸の皮算用 入場料一般2000円に戻した? 女性は? そもそも誰が行くの? 2025/1/20 アマチュア無線 VLOG 616

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @seidou8350
    @seidou8350 11 วันที่ผ่านมา

    昨今のいろんな物の値上がり考えれば¥3000でも…まぁそんなもんかなという気もしなくもないね…
    あと、男女で値段変えるのもまぁ最近の風潮になじまないかなという気もする。
    プレミアム入場券みたいなのはどうでしょう。¥6000なら銀のコールサイン名札がもらえて優先入場、¥10000なら金の名札に優先入場、
    専用休憩室が使えて記念局も優先!

    • @JA1BJT
      @JA1BJT  10 วันที่ผ่านมา +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      いろいろ考え方があるのですね。参考になります。
      この動画を全くご覧になっていないのかもしれませんが、いくつか現実の金額や数字を実際に出して説明してます。
      私は単なる部外者でしかないので、もしご提案があるようであればJARLまでよろしくお願いします。

  • @城島俊也-d5v
    @城島俊也-d5v 12 วันที่ผ่านมา +2

    東京へ転勤になるので20数年振りに行ってみようと考えていましたが、2時間居るか居ないかのイベントで2000円は高いので行かない方向です。ただ、行ったら行ったで無線趣味のマンネリ化を打破する切っ掛けになりそうなので、気にはしています。

    • @JA1BJT
      @JA1BJT  11 วันที่ผ่านมา +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      東京へ転勤ですか。そうなるとハムフェア近くなりますね。
      交通費は抑えられますが、気持ち的に入場料がお高めだと、なかなか難しいでしょうか。
      新製品の発表とか、ものすごく興味のあるものがあれば、行ってみるのもよさそうです。

  • @kiwa5933
    @kiwa5933 12 วันที่ผ่านมา +2

    加入していましたが、早いタイミングで退会しました。カードも遅いですね。

    • @JA1BJT
      @JA1BJT  12 วันที่ผ่านมา +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      ハムフェアはJARLの事業のなかで中核となるイベントだと思うのですが、なかなか難しそうですね。
      QSL転送、もたもた20年以上遊んでいるうちに、取り返しのつかないところまで来ているかもしれません。

  • @増田宏太-b8g
    @増田宏太-b8g 11 วันที่ผ่านมา

    3000円にって言った人、決定した人、顔出して説明すべき!!
    20年ぶりにCQを購入しましたが、FPVドローンもハムフェアで前面に出すべき!!
    1200MHz帯以上に夢や希望が見える・可視化したハムフェアは何時なのか?
    広報に金かけるべきだが、HPやJARL NEWSの写真や文字が小さい!!出来る事もしないで、出来もしない数字を出すのは理解に苦しむ。

    • @JA1BJT
      @JA1BJT  11 วันที่ผ่านมา

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      どなたが決めたのか、どこで承認されたのか、11月時点での決定の経緯は存じ上げませんが、なんともいえない感じがします。
      そういえばCQ誌にFPVドローン記事が出るようになりましたね。少し前の情報(一昨年秋の無線局免許状の検索で一括表示になる前時点)で、3000局だか4000局がFPVドローンのみの免許だったとかチラッと聞いたことがあります。35万局のうち。
      FPVドローンだけしかやっていない人は、アマチュア無線(トランシーバー)もやってないということで、アマチュア無線の交信とかJARLとは全くの無関係な層かもしれません。
      アマチュア無線から入って、FPVドローンもやっている方もそれなりにいらっしゃるとは思いますが、全く違う人たちがいたりするようです。

  • @nekomataiza
    @nekomataiza 12 วันที่ผ่านมา +2

    誰かと一緒ならその人は1000円で良いとかにしませんかね?一人でも多く呼びたいならお誘いし易く。

    • @JA1BJT
      @JA1BJT  12 วันที่ผ่านมา +1

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      ハムフェア単体で考えて、集客優先だとそういった施策もアリでしょうね。
      一旦出てしまった一般3000円というのは、JARL会員としてのメリットが現状あまりないので、
      無理やりそこで差をつけたいと思った方が(決めた人達のなかに)いらっしゃったのかもしれません。
      お金を払ってきてくれる「一般」扱いの方が、たったの1500人とか1600人しかいないわけです。
      そのうち大半はアマチュア無線をやっていて、単にJARLに入っていない人ぐらいにしか思われてないのかもしれません。実態はわかりませんけど。
      カムバックハム予備軍の方に聞いたら、3000円は高い、2000円でも高い、といった感じでしたので、
      そもそもよほどじゃないかぎりハムフェアには来て貰えないのかもしれません。