ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この切りぬきを見てちょうど一年経ったので改めて見に来ました。3月末でななしいんく卒業の方がいらっしゃったりして物悲しい気持ちになりました。
正直五年やってて表でここまで言い合える関係なのが好き
統合して良かったと思える未来であって欲しい
そやさんはソロでも自発的に行動して続けられる人であると思うけど、そういう人は貴重だからなあ。
問題は運営うんぬんよりもライバーが動くかどうかなんじゃないのやっぱり。他の箱と比較するのはダメかもしれないが、かなりの部分でライバーさんが主体的に動いて主催した大会は好印象な物が多いと思う。厳しい言葉になるけど運営が動いてくれるのを待ってたらダメだと思うな。ななしいんくが好きだからこそそこは言いたい。
運営の働きばかり言われがちだけどライバー自身の働きも重要だと思うんだよね…ほとんどゲームや雑談配信ばっかで企画や動画作成・外部コラボに積極的で外に広がろうと頑張ってるの数人だけじゃない?
文句だけは一丁前なグループって印象は正直ある
@@weak-qk2bh 確かにそれはある。運営も相当な金も労力も突っ込んでるはずなのに成果出せてないのはライバーだからなぁ。逆に運営(もしくは母体の出資会社)が今まで甘やかしすぎたのでは、とまで思う。
@@毒吐き-d2q いつだったかに赤字垂れ流しても問題が起きない出資会社ってのを誰とは言わないが配信で言ってた。でも去年から再編し始まってるから、出資会社が甘やかしていられなくなったのかも。
ライバーが自発的に企画やるところは強いよなぁ…
@@TheendofUniverse そういう財力持ったタレントがほぼパトラとはねるしかおらんのが大問題例えばホロの企画でも簡単に数百万動いてるがそれ出来るのは最大手であるにじでも極僅かなトップ層だけ
統合するのは他の大きい箱でもそう言う流れがあったし良いとして発表から移行までが急すぎたから気持ちの整理が付かなくてガヤガヤしてる感はあるよな…ブランドロゴとかも刷新しててそれなりに支度してたんだろうしせめて年末までに発表して1〜3月は各グループで最後活動して4月から新体制とかならもう少し穏やかにいけたんじゃないかなぁ…なんにせよ今後ななしいんくがいい方向に進んで行けますように…
個人的には楽しみな方が多いし、マンネリなまま解散!ってなるよりこうやって運営主導で足掻いてくれるだけありがたいと思ったな。ななしいんくは良いぞ、ってもっと言わせてくれや。
推しが悲しんだだけの事件であって欲しくない
個人的にはむしろグループを大事にしていたからこそ統合がここまで遅れたという印象ですね統合が急だったのは確かですし、発表から解散までに時間をかけなかった為にリスナー側も心の準備ができていなかった分、ショックを受けていた方が多く出てしまったのは残念ですが
外との関係も、他と比べると薄い感じがするし、箱内全員でやることもあんまりない感じがするので、ライブやるより、まずは配信の方でテコ入れしてほしいかな。
外との繋がりを増やして頑張る中でたくさん悩んで傷ついてきた人間からすると色々考えるところはあるだろうね。誹謗中傷に対する対応も遅かったし。
帯に短し襷に長し箱推しするには人数が多くて、箱内イベント・大会するには人数が少ない印象だったから統合はいいと思う
正直ここから一人でドンドン動いていける子と今まで通り受け身でなんもせん子で今以上に差が広がっていくと思うねるパトが皆を引っ張って行ってくれることを期待してるライバーもいるんだろうけどグループとしてやってた頃と違って全員の面倒は見きれないだろうな
現状外の人から見るとファンも分断されてるように見えるから(統合を支持してるファンと納得が出来ないファン)新しく入ろうとしてる人達もちょっと様子見ってなってる可能性あるよねらんちゃんが言うように統合して日が浅いとは言え猶予もそんなにないと思う
正直運営に期待しすぎじゃね?とは思うけどなぁ
逆に今まで演者に任せすぎて運営の仕事って何?ってなってたんだからしゃーないしかも率先してイベント告知すらしてこなかったんだしグループとしての方針をハッキリ出せてなかった時点で運営の落ち度
ここにみらいあかりさんの話が現実味。
ななしいんくの未来に幸あれ
今まで慣れ親しんだグループ?ユニット?名を捨ててまで今の名前に統合したからには、何かしら未来に繋がるような変化があって欲しいとは思う
正直企業がやってくれるのはライバー達のやりたいことへのサポートがメインだと思ってるからそう考えるとあまり変わらない気はする
ハニストはグループ活動続けたかったわけで…。明確に邪魔した部分もあるからこそ「運営どうすんの?」ってネガティブな反応産まれちゃってる。
@@choikun7276 明確に集客できるプランがなかったからこうなってるんでしょうね続けていきたいってだけで続けられるほど社会は甘くないのよ、某リンも言ってたけどここ大学のサークルじゃないんだわ
@@kensyounsv いや、ハニストは集客力あるよ。イベントチケット売れるし円盤も売れてた。ななしで唯一しっかりグループで利益とれた。
@@choikun7276 利益なんて経営者じゃないとわからないのよ、ファン目線で儲かってるように見えて赤字運営なんて沢山あるチケットや円盤の還元率もそんなに無いよ実際
@@kensyounsv あれで利益出ないんだったらたぶん今の規模のままじゃイベントで稼ぐことは無理。いままで無理がある状態でイベントしてましたって、運営の無能さを証明するだけになる。
ホロもにじもぶいすぽも運営陣が優秀なのかもしれないが箱が伸びるのはやはり個々のVtuber本人の才や努力の割合が大きい気がするなぁ
個人の活動はバラバラでグループ間でも指針は特にありません。グループ内コラボの有無は個人に任せます→じゃあ何でグループ分けしてたの?統合してもメンバーの方向性は変わりません。ななしいんくとしての活動は今までとあまり変わりません→じゃあ何で統合したの?この辺は今後ずっと見られ続けるのはまぁ確定だわな
「Vtuber」ですね。気になったので。
何かしら手を打たないとまずいと思ってるのは運営もタレントもファンも同じ気持ちだよな
グループでの活動に重きを置いてたところもあったし、そやさんのように思うところがあって悩み抜いた結果ヤーになったメンハーも居るし。その辺を考えれば、企業全体の活動に何らかの変化がないとメンバー全員の思いはどうなっちゃうのと思ってしまう。
実際あにまーれのライブ前のゴタゴタもそうだけど、運営ナメてんなって思うことはある統合しても改善されないならマジで終わるよ…
勘違いプロデューサー面したくないから名前も出さないけど、同期を大切にしながら外部の方ともコラボして精力的に活動してる人たちもいるし、好転してほしいなあって思う。あくまでこれは僕が好きな配信ってだけで、もちろん他にもいろんな活動方法があるけど
行動に芯が通ってないから不信感が募る。側からみたら場当たり的にグループを解体したようにしか見えない。ティアはヤーとして加入する選択肢もあったけど、せっかく入るならグループに所属した方がいいという話になってシュガリリ所属になったと言ってたよ?もっと言うと、デビューしてからずっと774incにグループとしてプロデュースされてきたひよクロの1年間はなんだったんだという話になる。ここに来てひよクロ解散じゃ彼女達が可哀想だろう。
そやさんってあにまーれを抜けて774所属の個人所属になってなかったっけ?統合したからある意味おかえりなさーいになって?今年は波乱だな
急にコメント欄に配信者をライバー呼びするご意見番さん達が集まってきてびっくりしちゃった
伸びてほしいのはそうなんだけど、今有名になってるグループの単純な後追いはしてほしくないという気持ちもある。難しいだろうけどななしいんくだからこそできる道を模索していってほしい
正直な話、今の閉鎖的な774inc.コミュニティに居心地の良さを覚えてしまってる自分がいるのも事実ななしもライバーもそれで満足できないのは分かってるけど、今と変わって開放的になった時に推し続けられるかと言われたら悩むかもしれない
ソロタレントとしては先輩のそやさん
運営のせいにしがちな世の中だけど、運営はあくまでもサポートなんだけどな自主的に動いている人は774の中でも評価されてると思うし、外に出ても上手くやっていけるし
運営がこれだけ目に見えた戦略打って出たんだから、次に繋がるビジョンが見えてやってることですよね?って当たり前の話をしてるだけだと思うんだが。なんで運営の期待に寄りかかってるみたいな感じになってんだ?
それな今回の解散統合含むそれまでの経緯見ても運営の動きがおかしいのは言うまでもないのに
運営よりも上の親会社のテコ入れな気がします。Vの会社ってことを忘れて考えると、長らく利益の出てない子会社がある→決算期にこれはまずい→親会社としては大規模なテコ入れが必要→決算対策として組織の整理を行うと発表。普通にあることですよね。運営としては1年でなんとかしたかったけど間に合わず今になった、とか。まぁ全部1リスナーの妄想ですけどね。
テコ入れに待ったかける代わりにメンバーが偉い人にエッチな接待するやつじゃん🥺
運営が動かないと統合の意味なんて774としては統合前と変わらないだろうなそもそもほかやってることを求めても時すでに遅いんだよなだからって強みなんですか?って話になっても仲いいですぐらいしかないし統合するしない関係なしにV業界しんどいと思う
結局マイクラ以外何もしてなくね?
あのマイクラ企画、別に統合関係なくいつでもできたでしょって思う。5年後は別の会社と統合してたりして。いい未来になってほしいけど正直期待はしていない。
お眼鏡に適う
麻雀とAPEXで774知ったけどそれまではグループが同じ事務所ってのは知らんかったなてかホロとかにじとか有名配信者との絡みが無いからかマジで自分みたいな雑食には見つけらんないのよね、制限でもあるのか?って思った個人的にしゅがりりにはあおぎり的な面白さを感じたので伸びて欲しいなって思うwただ3Dモデルが可愛くな・・・・
グループ売りが無くなって一人一人が自分の力量のみでこれからやってくわけか・・・はねるとパトラ以外、今のメンバーが来年まで何人残っているのかね運営としては先の展望も望めないし今のメンバーの人数を減らして小規模でやっていきたいのかな?
パトラもななし抜けて個人勢化したし、逆に力のある人ほど抜けていくようになる可能性も…
圧倒的な才能を持つライバーも安定感あるライバーも箱としてのネームバリューも足りなさ過ぎてきついな…いづくく、ゆげちゃん、リン様あたりがバズればワンチャンありそうだけど…
ねるちゃんが麻雀にドはまりして以降麻雀界隈では有名になったけど逆にVの中では存在感が薄まって実質老後状態になって直近では最もバズってた部類のめとちゃんが移籍でいなくなってぱちょらの人気はあくまでASMR勢としてのそれなので個人で人を集めることはできても他のメンツへの影響力が殆どない正直箱としての立ち位置は表面に出てる数字以上にだいぶ厳しいとりあえず何かしら箱全体として同じ方向を向いて○○といえばななしだよね!っていうアピールポイントが欲しい(大会企画といえばにじさんじとかドル売りと言えばホロとかFPSといえばぶいすぽのような)
なんでもありすぎて逆に打ち消しあってる感覚はありますよね…バズりを狙う以外だとallguysとかのリプロとか箱外とコラボして外部からの注目を得るぐらいしか数字は増えなそうですね…
@@dp4389 にじさんじの大会ってほぼ個人発信で、評判良くなってから会社が変に口出ししてちょっと揉めてる感じ。会社が積極的に関わらなかったからこそ、自由にできた面の方が大きいって皮肉な結果になってる。
@@ジェット-u8p ぶっちゃけ「これさえやればすぐに数字が伸びる魔法の薬!」なんて存在しないことはもういろんな箱が試してわかりきってるのですぐに数字が伸びないのはもう年単位の長い目で見るしかないと思うんですよただ長い目で見るにしても箱内が完全な無軌道だとそもそも界隈で何らかの大きな流れが起こってもそこに捕まることすらできずせいぜい一人二人がバズって終わりです(めとが典型例)FPS売りしてきたぶいすぽがAPEX人気の高まりという上昇気流にうまく乗ったのがいい例ですけど「○○といえばこの箱だよね!ここさえ見ておけば外れはない!」っていう一つの大きな方針があれば「その○○が流行るにはどうすればいいか」を考えるだけでいいので箱としての支援もやりやすくなる…はずです(小さめの箱で言えばえっなASMRのけもりふやアングラ押しの深層組もこういう系列)現状の「なにをしたいかよくわからない」とライバーもリスナーも考えている状態はこういうメソッドとは真逆に近いのでだいぶよくない…でしょうねぇ
@@choikun7276 まぁにじさんじに関して結果論ってのは自分でもそうかなとちょっと思ってるけどあそこは単純に「人数の力」による箱内企画や大会だけで回し続けられるのが強すぎるんですよね…少なくとも今回の比較対象であるななしにそれはどうあがいても無理なのでどっちみち参考にならないというか…
運営だけ言われがちだがライバー自身も頑張ってくれよと思う部分は正直あるこの箱だけ観てる訳じゃないから浅い意見だけど俺から見て「この人頑張ってたな」って思えるのは初期のガムシャラにやってたはねると、FPS界隈の人を取り込もうとしてたらんちゃんくらいしか印象無いです。他の人の頑張ってた部分どこ?って聞かれたらちょっと思い浮かばない。そやさんの朝活なんかはマメだなあとは思ってたけど、アレは内輪向け感あるしちょっと違うかな〜と…もちろん裏では色々頑張ってるのだろうけど表面化してないとこ多いからはたから見るとこんな印象になっちゃいます…
パトラはにじさんじともホロとも絡めるし、音声作品でDLsite年間売り上げ一位ってある意味化け物と化してる。はねるは現状の人間関係のがやばくて、麻雀だけじゃなくプロ漫画家やらクイズ王やら範囲が広い。GIGOコラボでもわかる通り、パトラとはねるとその他大勢って見方が外部の評価だと思われる。
@@choikun7276 実際いつもにじとか見てる俺はこの認識
運営も頑張ってくれてるはずだから不信感ばかり言うのも良くないよねひとつだけお願いはななしいんくが無くなってもアバターは残して欲しいな。めとちみたいに
例を挙げても去年のあにまーれイベントのこと思うと運営が頑張ってる方向がダメなんだと思う頑張るのは当たり前、実になる方向の頑張りが出来てない
@@05i82 それは本当にビビりましたねライブすらまともにできないと広めようがないですよねファミマのムービー流すのも面白いですけどそれじゃない感はありましたし笑
まあにじさんじも結構早めに統合したし、そんなもんよね。これからよ。
グループ壊して一つにしたのに何も改善しなかったら本当にブチ切れるかも…あにまーれが好きだったのにいきなりなくされて統合したけど前と変わらないなら運営に対して不信感しか残らん
売れっ子にはチャンスやユニットが増えて、今まであったグループ活動がなくなったライバーは廃業危機ではあるだろうねあと何年も活動し続けてくれたライバー達にユニット解散の舞台も作らず告知して即終了の運営は大分ズレていると思うわ 不祥事おこした時の対応じゃんコレ
不祥事レベルで各グループがダメだったってことでしょうね、グループ活動に甘えて自発的な活動してこなかったメンバーばかりだったんでしょう
そやさんは多分こういう事やってないと死ぬタイプだろうなって気はする
うーん。
ここの箱大変そうやなあ
統合する前にもっと良い解散の仕方があったと思うけどね、運営的に予算がないのかな?最後にマイクラって・・・
今となっては統合後のグループの顔になれた筈のめとちゃんを放出したのも悪手過ぎた
もうななしにどうこうしてもらうのは無理じゃない?所属ライバーにも視聴者にも嫌われすぎてるライバーの方は関係値があってのプロレスかもしれないけど視聴者側の不信感はもうやべーでしょ。行動全部裏目にでてるし、ここしばらくのななし側のアクションでよくやった!いいぞななし!って言われる様なことありました?
恐れずに他団体の名前も出していくぞホロライブが基本箱内だけの世界で成り立っているのはアイドルという下地があるからだ。箱内だけで盛り上がっていても問題が無い。外部コラボは自分の推しアイドルが外部に出張してるという感覚で見れる。誰と絡もうが単推しだからファンが流れて行かない。ぶいすぽはプロゲーマー顔負けの腕をもった女性Vの集団というコンセプトで結成された。競技性の高いゲームでの存在感こそ真骨頂であり、APEXやVALORANTなど人気FPSの流行に上手に乗れたのも強かった。真剣なチーム制のFPSではコラボがしやすく、他箱が入り乱れるカスタム大会などの撮れ高も約束されている。では、ななしは?ななしの下地は何で、何を主体とした集団なのかわからない。個々のやりたい事をやっていく、というのならSMAPになるしかない。それぞれがまったく関係ないジャンルで輝いて、一同に集うようなドリームチーム感で戦うしかない。
特定の見る人が移籍したからまじで見る機会減った、もともとガチファンじゃなかったけどより見なくなったから俺的には革新的な事しない限り終わったと思う
もうさ 全員で一致団結して耳舐めして人集めるしかないよ🥺
それはもうますかれーどと統合してもらってw
この切りぬきを見てちょうど一年経ったので改めて見に来ました。
3月末でななしいんく卒業の方がいらっしゃったりして物悲しい気持ちになりました。
正直五年やってて表でここまで言い合える関係なのが好き
統合して良かったと思える未来であって欲しい
そやさんはソロでも自発的に行動して続けられる人であると思うけど、そういう人は貴重だからなあ。
問題は運営うんぬんよりもライバーが動くかどうかなんじゃないのやっぱり。
他の箱と比較するのはダメかもしれないが、かなりの部分でライバーさんが主体的に動いて主催した大会は好印象な物が多いと思う。
厳しい言葉になるけど運営が動いてくれるのを待ってたらダメだと思うな。
ななしいんくが好きだからこそそこは言いたい。
運営の働きばかり言われがちだけどライバー自身の働きも重要だと思うんだよね…
ほとんどゲームや雑談配信ばっかで企画や動画作成・外部コラボに積極的で外に広がろうと頑張ってるの数人だけじゃない?
文句だけは一丁前なグループって印象は正直ある
@@weak-qk2bh 確かにそれはある。運営も相当な金も労力も突っ込んでるはずなのに成果出せてないのはライバーだからなぁ。
逆に運営(もしくは母体の出資会社)が今まで甘やかしすぎたのでは、とまで思う。
@@毒吐き-d2q いつだったかに赤字垂れ流しても問題が起きない出資会社ってのを誰とは言わないが配信で言ってた。
でも去年から再編し始まってるから、出資会社が甘やかしていられなくなったのかも。
ライバーが自発的に企画やるところは強いよなぁ…
@@TheendofUniverse そういう財力持ったタレントがほぼパトラとはねるしかおらんのが大問題
例えばホロの企画でも簡単に数百万動いてるがそれ出来るのは最大手であるにじでも極僅かなトップ層だけ
統合するのは他の大きい箱でもそう言う流れがあったし良いとして発表から移行までが急すぎたから気持ちの整理が付かなくてガヤガヤしてる感はあるよな…
ブランドロゴとかも刷新しててそれなりに支度してたんだろうしせめて年末までに発表して1〜3月は各グループで最後活動して4月から新体制とかならもう少し穏やかにいけたんじゃないかなぁ…
なんにせよ今後ななしいんくがいい方向に進んで行けますように…
個人的には楽しみな方が多いし、マンネリなまま解散!ってなるよりこうやって運営主導で足掻いてくれるだけありがたいと思ったな。
ななしいんくは良いぞ、ってもっと言わせてくれや。
推しが悲しんだだけの事件であって欲しくない
個人的にはむしろグループを大事にしていたからこそ統合がここまで遅れたという印象ですね
統合が急だったのは確かですし、発表から解散までに時間をかけなかった為にリスナー側も心の準備ができていなかった分、ショックを受けていた方が多く出てしまったのは残念ですが
外との関係も、他と比べると薄い感じがするし、箱内全員でやることもあんまりない感じがするので、ライブやるより、まずは配信の方でテコ入れしてほしいかな。
外との繋がりを増やして頑張る中でたくさん悩んで傷ついてきた人間からすると色々考えるところはあるだろうね。誹謗中傷に対する対応も遅かったし。
帯に短し襷に長し
箱推しするには人数が多くて、箱内イベント・大会するには人数が少ない印象だったから統合はいいと思う
正直ここから一人でドンドン動いていける子と今まで通り受け身でなんもせん子で今以上に差が広がっていくと思う
ねるパトが皆を引っ張って行ってくれることを期待してるライバーもいるんだろうけどグループとしてやってた頃と違って全員の面倒は見きれないだろうな
現状外の人から見るとファンも分断されてるように見えるから(統合を支持してるファンと納得が出来ないファン)新しく入ろうとしてる人達もちょっと様子見ってなってる可能性あるよね
らんちゃんが言うように統合して日が浅いとは言え猶予もそんなにないと思う
正直運営に期待しすぎじゃね?とは思うけどなぁ
逆に今まで演者に任せすぎて運営の仕事って何?ってなってたんだからしゃーない
しかも率先してイベント告知すらしてこなかったんだし
グループとしての方針をハッキリ出せてなかった時点で運営の落ち度
ここにみらいあかりさんの話が現実味。
ななしいんくの未来に幸あれ
今まで慣れ親しんだグループ?ユニット?名を捨ててまで今の名前に統合したからには、何かしら未来に繋がるような変化があって欲しいとは思う
正直企業がやってくれるのはライバー達のやりたいことへのサポートがメインだと思ってるからそう考えるとあまり変わらない気はする
ハニストはグループ活動続けたかったわけで…。明確に邪魔した部分もあるからこそ「運営どうすんの?」ってネガティブな反応産まれちゃってる。
@@choikun7276 明確に集客できるプランがなかったからこうなってるんでしょうね
続けていきたいってだけで続けられるほど社会は甘くないのよ、某リンも言ってたけどここ大学のサークルじゃないんだわ
@@kensyounsv いや、ハニストは集客力あるよ。イベントチケット売れるし円盤も売れてた。ななしで唯一しっかりグループで利益とれた。
@@choikun7276 利益なんて経営者じゃないとわからないのよ、ファン目線で儲かってるように見えて赤字運営なんて沢山ある
チケットや円盤の還元率もそんなに無いよ実際
@@kensyounsv あれで利益出ないんだったらたぶん今の規模のままじゃイベントで稼ぐことは無理。いままで無理がある状態でイベントしてましたって、運営の無能さを証明するだけになる。
ホロもにじもぶいすぽも運営陣が優秀なのかもしれないが箱が伸びるのはやはり個々のVtuber本人の才や努力の割合が大きい気がするなぁ
個人の活動はバラバラでグループ間でも指針は特にありません。
グループ内コラボの有無は個人に任せます
→じゃあ何でグループ分けしてたの?
統合してもメンバーの方向性は変わりません。
ななしいんくとしての活動は今までとあまり変わりません
→じゃあ何で統合したの?
この辺は今後ずっと見られ続けるのはまぁ確定だわな
「Vtuber」ですね。気になったので。
何かしら手を打たないとまずいと思ってるのは運営もタレントもファンも同じ気持ちだよな
グループでの活動に重きを置いてたところもあったし、
そやさんのように思うところがあって悩み抜いた結果ヤーになったメンハーも居るし。
その辺を考えれば、企業全体の活動に何らかの変化がないとメンバー全員の思いはどうなっちゃうのと思ってしまう。
実際あにまーれのライブ前のゴタゴタもそうだけど、運営ナメてんなって思うことはある
統合しても改善されないならマジで終わるよ…
勘違いプロデューサー面したくないから名前も出さないけど、同期を大切にしながら外部の方ともコラボして精力的に活動してる人たちもいるし、好転してほしいなあって思う。
あくまでこれは僕が好きな配信ってだけで、もちろん他にもいろんな活動方法があるけど
行動に芯が通ってないから不信感が募る。
側からみたら場当たり的にグループを解体したようにしか見えない。
ティアはヤーとして加入する選択肢もあったけど、せっかく入るならグループに所属した方がいいという話になってシュガリリ所属になったと言ってたよ?
もっと言うと、デビューしてからずっと774incにグループとしてプロデュースされてきたひよクロの1年間はなんだったんだという話になる。ここに来てひよクロ解散じゃ彼女達が可哀想だろう。
そやさんってあにまーれを抜けて774所属の個人所属になってなかったっけ?
統合したからある意味おかえりなさーいになって?今年は波乱だな
急にコメント欄に配信者をライバー呼びするご意見番さん達が集まってきてびっくりしちゃった
伸びてほしいのはそうなんだけど、今有名になってるグループの単純な後追いはしてほしくないという気持ちもある。難しいだろうけどななしいんくだからこそできる道を模索していってほしい
正直な話、今の閉鎖的な774inc.コミュニティに居心地の良さを覚えてしまってる自分がいるのも事実
ななしもライバーもそれで満足できないのは分かってるけど、今と変わって開放的になった時に推し続けられるかと言われたら悩むかもしれない
ソロタレントとしては先輩のそやさん
運営のせいにしがちな世の中だけど、運営はあくまでもサポートなんだけどな
自主的に動いている人は774の中でも評価されてると思うし、外に出ても上手くやっていけるし
運営がこれだけ目に見えた戦略打って出たんだから、次に繋がるビジョンが見えてやってることですよね?って当たり前の話をしてるだけだと思うんだが。なんで運営の期待に寄りかかってるみたいな感じになってんだ?
それな
今回の解散統合含むそれまでの経緯見ても運営の動きがおかしいのは言うまでもないのに
運営よりも上の親会社のテコ入れな気がします。
Vの会社ってことを忘れて考えると、長らく利益の出てない子会社がある→決算期にこれはまずい→親会社としては大規模なテコ入れが必要→決算対策として組織の整理を行うと発表。普通にあることですよね。
運営としては1年でなんとかしたかったけど間に合わず今になった、とか。
まぁ全部1リスナーの妄想ですけどね。
テコ入れに待ったかける代わりにメンバーが偉い人にエッチな接待するやつじゃん🥺
運営が動かないと統合の意味なんて774としては統合前と変わらないだろうな
そもそもほかやってることを求めても時すでに遅いんだよな
だからって強みなんですか?って話になっても仲いいですぐらいしかないし
統合するしない関係なしにV業界しんどいと思う
結局マイクラ以外何もしてなくね?
あのマイクラ企画、別に統合関係なくいつでもできたでしょって思う。
5年後は別の会社と統合してたりして。いい未来になってほしいけど正直期待はしていない。
お眼鏡に適う
麻雀とAPEXで774知ったけどそれまではグループが同じ事務所ってのは知らんかったな
てかホロとかにじとか有名配信者との絡みが無いからかマジで自分みたいな雑食には見つけらんないのよね、制限でもあるのか?って思った
個人的にしゅがりりにはあおぎり的な面白さを感じたので伸びて欲しいなって思うw
ただ3Dモデルが可愛くな・・・・
グループ売りが無くなって一人一人が自分の力量のみでこれからやってくわけか・・・
はねるとパトラ以外、今のメンバーが来年まで何人残っているのかね
運営としては先の展望も望めないし今のメンバーの人数を減らして小規模でやっていきたいのかな?
パトラもななし抜けて個人勢化したし、逆に力のある人ほど抜けていくようになる可能性も…
圧倒的な才能を持つライバーも安定感あるライバーも箱としてのネームバリューも足りなさ過ぎてきついな…いづくく、ゆげちゃん、リン様あたりがバズればワンチャンありそうだけど…
ねるちゃんが麻雀にドはまりして以降麻雀界隈では有名になったけど逆にVの中では存在感が薄まって実質老後状態になって
直近では最もバズってた部類のめとちゃんが移籍でいなくなって
ぱちょらの人気はあくまでASMR勢としてのそれなので個人で人を集めることはできても他のメンツへの影響力が殆どない
正直箱としての立ち位置は表面に出てる数字以上にだいぶ厳しい
とりあえず何かしら箱全体として同じ方向を向いて○○といえばななしだよね!っていうアピールポイントが欲しい(大会企画といえばにじさんじとかドル売りと言えばホロとかFPSといえばぶいすぽのような)
なんでもありすぎて逆に打ち消しあってる感覚はありますよね…バズりを狙う以外だとallguysとかのリプロとか箱外とコラボして外部からの注目を得るぐらいしか数字は増えなそうですね…
@@dp4389 にじさんじの大会ってほぼ個人発信で、評判良くなってから会社が変に口出ししてちょっと揉めてる感じ。会社が積極的に関わらなかったからこそ、自由にできた面の方が大きいって皮肉な結果になってる。
@@ジェット-u8p ぶっちゃけ「これさえやればすぐに数字が伸びる魔法の薬!」なんて存在しないことはもういろんな箱が試してわかりきってるのですぐに数字が伸びないのはもう年単位の長い目で見るしかないと思うんですよ
ただ長い目で見るにしても箱内が完全な無軌道だとそもそも界隈で何らかの大きな流れが起こってもそこに捕まることすらできずせいぜい一人二人がバズって終わりです(めとが典型例)
FPS売りしてきたぶいすぽがAPEX人気の高まりという上昇気流にうまく乗ったのがいい例ですけど「○○といえばこの箱だよね!ここさえ見ておけば外れはない!」っていう一つの大きな方針があれば「その○○が流行るにはどうすればいいか」を考えるだけでいいので箱としての支援もやりやすくなる…はずです(小さめの箱で言えばえっなASMRのけもりふやアングラ押しの深層組もこういう系列)
現状の「なにをしたいかよくわからない」とライバーもリスナーも考えている状態はこういうメソッドとは真逆に近いのでだいぶよくない…でしょうねぇ
@@choikun7276 まぁにじさんじに関して結果論ってのは自分でもそうかなとちょっと思ってるけど
あそこは単純に「人数の力」による箱内企画や大会だけで回し続けられるのが強すぎるんですよね…
少なくとも今回の比較対象であるななしにそれはどうあがいても無理なのでどっちみち参考にならないというか…
運営だけ言われがちだが
ライバー自身も頑張ってくれよと思う部分は正直ある
この箱だけ観てる訳じゃないから浅い意見だけど
俺から見て「この人頑張ってたな」って思えるのは初期のガムシャラにやってたはねると、FPS界隈の人を取り込もうとしてたらんちゃんくらいしか印象無いです。
他の人の頑張ってた部分どこ?って聞かれたらちょっと思い浮かばない。
そやさんの朝活なんかはマメだなあとは思ってたけど、アレは内輪向け感あるしちょっと違うかな〜と…
もちろん裏では色々頑張ってるのだろうけど表面化してないとこ多いから
はたから見るとこんな印象になっちゃいます…
パトラはにじさんじともホロとも絡めるし、音声作品でDLsite年間売り上げ一位ってある意味化け物と化してる。はねるは現状の人間関係のがやばくて、麻雀だけじゃなくプロ漫画家やらクイズ王やら範囲が広い。GIGOコラボでもわかる通り、パトラとはねるとその他大勢って見方が外部の評価だと思われる。
@@choikun7276 実際いつもにじとか見てる俺はこの認識
運営も頑張ってくれてるはずだから不信感ばかり言うのも良くないよね
ひとつだけお願いはななしいんくが無くなってもアバターは残して欲しいな。めとちみたいに
例を挙げても去年のあにまーれイベントのこと思うと運営が頑張ってる方向がダメなんだと思う
頑張るのは当たり前、実になる方向の頑張りが出来てない
@@05i82 それは本当にビビりましたね
ライブすらまともにできないと広めようがないですよね
ファミマのムービー流すのも面白いですけどそれじゃない感はありましたし笑
まあにじさんじも結構早めに統合したし、そんなもんよね。これからよ。
グループ壊して一つにしたのに
何も改善しなかったら
本当にブチ切れるかも…
あにまーれが好きだったのに
いきなりなくされて統合したけど
前と変わらないなら
運営に対して不信感しか残らん
売れっ子にはチャンスやユニットが増えて、今まであったグループ活動がなくなったライバーは廃業危機ではあるだろうね
あと何年も活動し続けてくれたライバー達にユニット解散の舞台も作らず告知して即終了の運営は大分ズレていると思うわ 不祥事おこした時の対応じゃんコレ
不祥事レベルで各グループがダメだったってことでしょうね、グループ活動に甘えて自発的な活動してこなかったメンバーばかりだったんでしょう
そやさんは多分こういう事やってないと死ぬタイプだろうなって気はする
うーん。
ここの箱大変そうやなあ
統合する前にもっと良い解散の仕方があったと思うけどね、運営的に予算がないのかな?最後にマイクラって・・・
今となっては統合後のグループの顔になれた筈のめとちゃんを放出したのも悪手過ぎた
もうななしにどうこうしてもらうのは無理じゃない?所属ライバーにも視聴者にも嫌われすぎてる
ライバーの方は関係値があってのプロレスかもしれないけど視聴者側の不信感はもうやべーでしょ。行動全部裏目にでてるし、ここしばらくのななし側のアクションでよくやった!いいぞななし!って言われる様なことありました?
恐れずに他団体の名前も出していくぞ
ホロライブが基本箱内だけの世界で成り立っているのはアイドルという下地があるからだ。箱内だけで盛り上がっていても問題が無い。外部コラボは自分の推しアイドルが外部に出張してるという感覚で見れる。誰と絡もうが単推しだからファンが流れて行かない。
ぶいすぽはプロゲーマー顔負けの腕をもった女性Vの集団というコンセプトで結成された。競技性の高いゲームでの存在感こそ真骨頂であり、APEXやVALORANTなど人気FPSの流行に上手に乗れたのも強かった。真剣なチーム制のFPSではコラボがしやすく、他箱が入り乱れるカスタム大会などの撮れ高も約束されている。
では、ななしは?
ななしの下地は何で、何を主体とした集団なのかわからない。
個々のやりたい事をやっていく、というのならSMAPになるしかない。
それぞれがまったく関係ないジャンルで輝いて、一同に集うようなドリームチーム感で戦うしかない。
特定の見る人が移籍したからまじで見る機会減った、もともとガチファンじゃなかったけどより見なくなったから俺的には革新的な事しない限り終わったと思う
もうさ 全員で一致団結して耳舐めして人集めるしかないよ🥺
それはもうますかれーどと統合してもらってw