ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
モルゲンロートが美しい!
丸山由香 さんへコメントありがとうございます。冬の晴れた朝は冷え込みが厳しいのですが朝の美しい光景が見られます。
私、冬の上高地では、吹雪でしたよ。雪がね、横に降ってました!こんな景色が見たかったけど。
天気が良い日に狙いを定めていくのですがなかなかタイミングが合わないので冬はヤキモキして天気予報を眺めています。
朝日が当たり山の景色が変わって行く様子が美しいと感じました。
要古賀さんへコメントありがとうございます。朝の上高地はまだ人も少なく静かに山々に日が差すのをゆっくり見ていると幸せな気持ちになります。
酷寒の穂高連峰 人を寄せ付けない 神々しさ… 自然の陽光、自然の風の流れに 彩られ、見る者に それぞれの メッセ-ジ を 発信しているのでしょうか。水の流れに 目を留めると、我も 自然の一欠片と、気付かされます*素晴らしい映像でした*🎀
矢嶋さんへこんにちは。コメントありがとうございます。そうですね。自然は我々に何かを語りかけている。そんな一瞬を感じ、映像にできたらうれしいと常々考えています。
モルゲンロート、桃源郷か? 素晴らしい出会いでしたね‼️
いとうさんへいい雲が日の出時刻に合わせて出てくれました。大変幸運でした。ねらってもなかなか、いい雲って、出てくれないので。
廻りの歓声が、地鳴りの様に聞こえてきます あの感激は、足で稼いだ者しか味わえないね滅多に逢えないチャンス今年は、ついてるね♥
北アルプスには.2020/5ヘリコプタ━伊勢から.奥飛騨温泉迄空の.旅を.楽しんだが映像の.通り厳しい.山々アルプスの.雪は豪快ですね!
コメントありがとうございます。5月でも北アルプスには、まだまだ雪はたくさんあったと思います。雪山はその美しさから人を魅了します。私も、ヘリコプターには及びませんがドローンを飛ばします。空から見た、特に雪を頂いた、北アルプスの魅力に取りつかれています。
疲れた心 身体を癒すには最高何もかも忘れて良く行った加味、懐かしいもう五年も
癒される自然の映像をまたまだ撮影していきますのでまた、みてください。
素晴らしいですね。双眼鏡で見ているような感じです。次回は広角レンズで、その場にいるような動画お願いします。1960年代に大量の湧水が流れている急坂の旧釜トンネルを必死の思いで運転して自家用車で通過して、2晩泊まりました。懐かしいので是非ともよろしくお願いします。
コメントいただきありがとうございます。その場にいるような臨場感を出すのはなかなか難しいのですが頑張ります。私も昔、父の車で上高地に行った思い出があります。また、自分の車でもいきました。まだ、閑散期には自家用車で行けた時代でした。釜トンネルの壁は鍾乳洞のような感じでやけに、黒くごつごつしていて狭く急な道でしたね・・・。いま、釜トンネルは綺麗になってしまって当時の面影はなくなってしまいました。釜トンネルという関所を超え、違う世界に入るそんな、情緒は失われてしまいました。
上高地。
いとうさんへまた、上高地の撮影に行く予定です。よい風景が撮れましたら公開いたします。その時はご覧ください。
人影の無い河童橋。バックに流る音楽幸せを有り難う良い夢が
冬でも結構人がいることが多い河童橋です。なかなか人がいないシーンは撮れないです。今年は静かな冬の上高地です。
やはり桃源郷でしたねお休みなさい感謝
おやすみなさい。またよろしくお願いします。
立春を過ぎた2月6日、再び上高地へ陽の光には春を感じさせるものがあった。先ほどネットで調べて知ったのだがコロナ影響で西穂山荘や新穂高ロープウェイは休業になっている。山にも巷の影響がでています。今年の冬の上高地も何となくですが人が少なく感じています。これはこれで静かでいいのですが少し寂しい気もします。
妖精の様な雲薄氷の揚羽蝶?、、?まか不思議な
雲も氷も、その表情が千変万化するのが好きです。自然のいたずら、遊び心ですね。
アラー氷の白鳥でした~
梓川は上高地と切っても切れない関係ですね。冬の梓川は所々に不思議な氷のブローチやモニュメントが現れます。とてもステキで、ついカメラを向けてしまいます。
シャンデリアに飛び付くせせらぎ?残念、届かないナ~
なかなか届きませんねー。それがいいんですが。
撮影の後は、岩魚の塩焼き、わ~最高の幸せでしたね
極楽浄土です
モルゲンロートが美しい!
丸山由香 さんへ
コメントありがとうございます。
冬の晴れた朝は
冷え込みが厳しいのですが
朝の美しい光景が見られます。
私、冬の上高地では、吹雪でしたよ。雪がね、横に降ってました!こんな景色が見たかったけど。
天気が良い日に狙いを定めていくのですが
なかなかタイミングが合わないので
冬はヤキモキして
天気予報を眺めています。
朝日が当たり山の景色が変わって行く様子が美しいと感じました。
要古賀さんへ
コメントありがとうございます。
朝の上高地はまだ人も少なく
静かに山々に日が差すのをゆっくり見ていると
幸せな気持ちになります。
酷寒の穂高連峰 人を寄せ付けない 神々しさ… 自然の陽光、自然の風の流れに 彩られ、見る者に それぞれの メッセ-ジ を 発信しているのでしょうか。
水の流れに 目を留めると、我も 自然の一欠片と、気付かされます
*素晴らしい映像でした*🎀
矢嶋さんへ
こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですね。自然は我々に何かを語りかけている。
そんな一瞬を感じ、映像にできたらうれしいと
常々考えています。
モルゲンロート、
桃源郷か?
素晴らしい出会いでしたね‼️
いとうさんへ
いい雲が日の出時刻に合わせて出てくれました。大変幸運でした。
ねらってもなかなか、いい雲って、出てくれないので。
廻りの歓声が、地鳴りの様に聞こえてきます
あの感激は、足で稼いだ者しか味わえないね
滅多に逢えないチャンス
今年は、ついてるね♥
北アルプスには.2020/5ヘリコプタ━伊勢から.奥飛騨温泉迄空の.旅を.楽しんだが映像の.通り厳しい.山々アルプスの.雪は豪快ですね!
コメントありがとうございます。
5月でも北アルプスには、まだまだ雪はたくさんあったと思います。
雪山はその美しさから人を魅了します。
私も、ヘリコプターには及びませんがドローンを飛ばします。
空から見た、特に雪を頂いた、北アルプスの魅力に取りつかれています。
疲れた心 身体を癒すには最高
何もかも忘れて良く行った加味、懐かしいもう五年も
癒される自然の映像を
またまだ撮影していきますので
また、みてください。
素晴らしいですね。双眼鏡で見ているような感じです。次回は広角レンズで、その場にいるような動画お願いします。1960年代に大量の湧水が流れている急坂の旧釜トンネルを必死の思いで運転して自家用車で通過して、2晩泊まりました。懐かしいので是非ともよろしくお願いします。
コメントいただきありがとうございます。
その場にいるような臨場感を出すのはなかなか難しいのですが
頑張ります。
私も昔、父の車で上高地に行った思い出があります。
また、自分の車でもいきました。
まだ、閑散期には自家用車で行けた時代でした。
釜トンネルの壁は鍾乳洞のような感じで
やけに、黒くごつごつしていて
狭く急な道でしたね・・・。
いま、釜トンネルは綺麗になってしまって
当時の面影はなくなってしまいました。
釜トンネルという関所を超え、違う世界に入る
そんな、情緒は失われてしまいました。
上高地。
いとうさんへ
また、上高地の撮影に行く予定です。
よい風景が撮れましたら公開いたします。
その時はご覧ください。
人影の無い河童橋。
バックに流る音楽
幸せを有り難う
良い夢が
冬でも結構人がいることが多い河童橋です。
なかなか人がいないシーンは撮れないです。
今年は静かな冬の上高地です。
やはり桃源郷でしたね
お休みなさい
感謝
おやすみなさい。またよろしくお願いします。
立春を過ぎた2月6日、再び上高地へ
陽の光には春を感じさせるものがあった。
先ほどネットで調べて知ったのだが
コロナ影響で西穂山荘や新穂高ロープウェイは休業になっている。
山にも巷の影響がでています。
今年の冬の上高地も何となくですが
人が少なく感じています。
これはこれで静かでいいのですが
少し寂しい気もします。
妖精の様な雲
薄氷の揚羽蝶?、、?
まか不思議な
雲も氷も、その表情が千変万化するのが好きです。
自然のいたずら、遊び心ですね。
アラー
氷の白鳥でした~
梓川は上高地と切っても切れない関係ですね。
冬の梓川は所々に不思議な氷のブローチやモニュメントが現れます。
とてもステキで、ついカメラを向けてしまいます。
シャンデリアに飛び付くせせらぎ?
残念、届かないナ~
なかなか届きませんねー。
それがいいんですが。
撮影の後は、岩魚の塩焼き、
わ~最高の幸せでしたね
極楽浄土です