ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
燕を追いかけるオニヤンマを見たな~
9:25足立区と一緒くたにされるのめっちゃ腹立つどうせハブ空港も無い雑魚市町村住みだろ
オニヤンマじゃないけど赤とんぼ仕事場の横にめっちゃ飛んでたな50匹くらい
トンボのそっと止まる瞬間好き最近ほんとに見なくなったなぁ…
小細工を弄さない強者の鑑
天敵というのは一方的な捕食関係。だからオニヤンマはスズメバチの天敵とは言えない。
小さい頃はヤゴの伸びる顎がかっこよいと感じたな
3億年前から飛び続けて飛行性能が異常進化してる。最古で最強の空の覇者。
バックできないと思ってた
自転車で走ってる時トンボが横について「うわきも」と思って私がスピード上げたら、それ以上のスピードでトンボが消え去った😂
羽だけ原始的で強いってロボットアニメの旧型のパーツで修復しても強い主人公感
トンボがいる領域にはハエ等劣等虫がほとんどいないの好き
始めにこの虫をドラゴンフライって呼んだ、いにしえの欧米人に全力で拍手を送りたい
ハエってことでしょ。蝶はバターみたいなフンをするハエの意味だし。
@@tcec3496????おまえまさかタスタケ?
@@tcec3496 「龍蝿」だとしても字面が強くてカッコいいぞ
@@tcec3496言われてみればトンボのかおハエに似てますね
@@kitsunenokonoha それは漢字という発明がすごいだけw
大量にでるかを食べてくれるから好きですねでも社会では大量飼育しないせいでトンボは一部ては少なく減少をしています韓国のかたがトンボの飼育環境保全と力をいれているらしいですね日本でも大切に環境保全と飼育できるようになると昔見たいに飛び回る姿がが見たいですオニヤンマは圧巻しますギンヤンマも緑色が綺麗だなぁと感じましたよ絶命はそんな風貌をなくし人から魅力されない悲しいく成りますね
トンボの造形が好きすぎる美しさとかっこよさを兼ね備えててもう芸術作品だと思うもっと増えてほしいな
可愛さすら持ってる
ムシるとシーチキン出してくれるしな
羽を取ったらアブラムシになるんだっけ?
オニヤンマが毒を持てば最強になれたかもな今は毒なしで所詮虫会でしか恐れられてない
これ呪霊直哉の硬化突進形態に胴体の形似てるな……
可哀想なのはさ、農業で使うマルチって言う黒とか白のビニールシートを水面と勘違いしてお尻ツンツンしてるのほんとに不憫でならない()
トンボ「たかがメインカメラをやられただけだ!」
実際サブカメラ(単眼)もあるという
養蜂箱付近に模型をぶら下げたら逆にスズメバチはそれに寄ってきて囮にはなった
こんな強いトンボでもカマキリに狩られるんだよな昆虫界にもタイプ相性みたいなのがあるのはなかなか面白い
ムシるとシーチキンも出してくれる有能虫
意識失っても空中で体勢整えられるって格闘漫画の死闘で出てきそう
最初の解説の罵倒ほんますこ
生命に対する敬意と知識に罵詈雑言をひとつまみ👌
ポコチンと言われないだけでその能力の高さがわかる
壁についてたトンボが一瞬いなくなったかと思えば羽虫咥えて同じ場所に戻ってきたのビビった
トンボはヘリ感あってめっちゃかっこいい戦闘機やん完全に(オニヤンマの「ヤン」とかけてますw)
1:24毒を使うスズメバチが小汚いという表現がありますが、体内で毒を合成するのにもコストがかかりますし、それができるのも限られた生物だけです。毒を合成する能力というのもスズメバチが進化の末に獲得したガチの”性能”といえます。また、スズメバチは力強い大あごや1日に100km以上飛べるほどのスタミナもあることが分かっています。動画の内容とはずれたことを書いてすみませんが、決してスズメバチもしょぼい生物ではないと言わせてください。
欧米で悪魔の使いとして忌嫌われ、日本で勝ち虫として縁起物になってるの面白いよな
トンボ減ったのは多分雑な水辺が減ったからだと思う自分は田舎住みだか家の周り田圃なのにマジ見ない田圃という田圃が圃場整理された頃からほんとマジ見ない蛍も見なくなった、原因は知ってる、蛍の幼虫の主食になるカワニナがいないからだ圃場整理済みの田圃の間の水路に冬場はパッと見ですぐ見つけられる程度にはいるカワニナが春前4月~5月に田圃に水を通した瞬間全部水の勢いに負けて下流の川へ流されていなくなった水路の川底が全面なだらかなコンクリになり自然の小川のような澱みが無く少し流れがきつくなるだけでカワニナには耐えられず流されてしまうのだこの時期にカワニナに居なくなられたらホタルの6月の羽化に必要な栄養源が無くなる多分これと同じような事がトンボの幼虫であるヤゴにも起きてるヤゴの場合、羽化するには水から突き出たアシが必要だと聞いた覚えがあるアシもコンクリ舗装の水路には勿論生えてないし生えても水路の管理の際に引き抜かれる雑な水辺は今だと田圃の残る田舎ではなく高度成長期前後に宅地化された元田圃周辺の方が残ってる率が高い様に思う下手な田舎より中途半端な都会の方がトンボを見かける率が高いのは多分そういう事だと思ってる
とんぼ返りとも言いますからねぇ
トンボが君臨してるところは害虫少なめなイメージある
昔アメリカが戦闘機に採用使用としてなかなか開発出来ないと言ってた難しいとでも近年はトンボのロボットが開発出来てはいるがまだ調整が出来てないらしいです素材は濡れない、破れない、柔らかい。石から生まれた紙「LIMEX(ライメックス)」【SDGs】薄い石のプラスチックと同じで軽い素材で紙クラスの素材で作るロボットのトンボだとバランスが良いと思うトンボは羽には太陽と陽水の関係でなっており太陽光熱と水分で羽がパワフルに飛び回る事ができる
昔、高速道路を走ってたら干潟で大量に発生したトンボがフロントウインドウにバチバチ貼り付いてホラーだった
このチャンネルで学んだことは数多くあるけど、1番はポコ◯ン連呼しても運営にBANされないことです。
田舎民ワイ、お台場でトンボを見かけた時は感動した。蝉も鳴いてた。
天空の城ラピュタのフラップターの羽根みたいな靭性が強くて大きく薄く固く作れる比較的安価な材質のものができたら先ず目指すべき形は申し訳ないがフラップターではなく人が乗れる形のトンボになると思う上手く作ればプロペラより安全な飛翔方法になる先ずはドローンから
オニヤンマって名前がもう強そう
その曲枝に止まると手でクルクルすると頭を回してる割には素手で捕まるがな。😅
なんでこんなにトンボの頭捥ぎ取ったことあるやついるんだよ
実は首がすごい脆いのよ捕まえる時に指をくるくるして目を回すってのがあるんだけど、これで頭取れたりするんだ…だから虫あみを勢いよく振り下ろしたり、手で掴んだりした時の扱いによっては頭がね…
大谷選手がホームランを打って指立てて走ってたらトンボが止まってたな
頭がとれても飛ぶって・・・なんかロボットみたい。( ゚Д゚)スゲェ・・・!
小さい時、虫網で捕まえて興味本位で頭をちょんちょんって触ったらポロって取れてそのまま飛んでどっかいったことがある。間違いなくこれのせいで虫が無理になった
トンボの羽って取れやすいよね子供の時トンボの羽取るのにハマってた
@@ゆらゆらおんちぽいつの間に羽の話になった?
@@きなこもち-i4w頭取れてて読めないんやろ
@@ゆらゆらおんちぽ"しかも"or"それとあと"トンボの羽って取れやすいよね…とかなら"虫が無理になった"って意味と話しを合わせてるから良かったのかもねただ話しが最初から意味が分からないみたいな感じでもないしワイは話し繋げて言ったと理解できる範囲よ
トンボのフォルムも好きだけど、体色が綺麗だということも伝えたい学生の頃見た赤トンボの体色が、目の覚めるような鮮やかな赤で思わず見惚れちゃった。
田舎民ワイ、小雨振りの駐車場付近に頭部の高さを大量に跳んでた時は普通に怖かった。
ちょっとポコチン言い過ぎて家族の手前見られません
オニヤンマとかいう色とフォルムだけで虫除けになるバグ
オニヤンマの安直だけど強いネーミングセンス好き。
新時代の航空機は蜻蛉のようなカタチとなる…ッ!?
トンボの翼は飛行機で言うところの「上反角前進翼(前羽)」と「下反角後退翼(後羽)」で、それらのうち前羽には勝手に姿勢が安定する効果(飛行機と同じ原理)があるとか聞いたことあるゾ(前進翼だからピッチが不安定では?と思うかもだが、それは後羽の後退角がカバーしているらしい)更にトンボの翼の翼型は動画でも言及されてる「乱流翼」と呼ばれる昆虫や小型ドローン、紙飛行機に特化した超高効率翼なんだゾ(逆に高速機や大型機には不向き)模型飛行機にその技術を応用すると目茶苦茶飛ぶからいいゾ〜これ結論 トンボは凄い、はっきり分かんだね
水の中でも無双して空に上がってからも敵なしなんですからそりゃあみんな推すよね。とんでもねー性能だな。宮城の山奥で出会った顔より大きいと感じたトンボ様が今でも忘れられない。
猛禽類や大型のコウモリを嘲笑うように捕食する天空の覇者な巨大トンボとか良いね。
最近トンボ見ないんよな昔はめっちゃ居たのに今やシオカラトンボすら見ない
蚊やハエが減っちゃったから。農薬で害虫も減った+ヤゴも育たない。うちの近所はまだ糸トンボも居ますが
(´・ω・`) 毎年秋になると一日だけ、どこからともなく赤トンボがブワーッと大発生して、「うわーっ、なにこれ〜」とかいう声があちこちから上がる日があったのだが、いつの間にかそんなことも無くなった。
ほんとそれアキアカネの大量発生もあんま見なくなったし、虫に限らずいろんな生物が減ってる。終わりの始まりを感じる。
うちの職場は毎年オニヤンマがふらついてるわ最初ビビったけど何もしてこないからもう慣れた
オニヤンマよりギンヤンマすこ
とらちゃんが解説の時に、ちゃんと“翅“の字を使っているのが素晴らしいと思いました
昔捕まえたトンボが頭ついてなくてビビった
うわぁぁああああああああああああ
コイツと蝶とてんとう虫はマジで羽で得してる。胴体部分は普通の虫だろ。
ドラゴンフライとかいうカッコ良過ぎる英名もポイント高い
父親がギンヤンマ捕まえたから喜んで網の中見てみたら首なくなってた
3:32 これこれ、爆撃機と戦闘機を比べるようなことをするでない
自分的には戦車と戦闘機のイメージ
高速道路を走行中に右前にトンボがピタッとホバリング。あ~トンボだなぁなんて思ってたけど、ふとスピードメーター見たら95kmh。驚きです。
山とかで休む時はトンボがいっぱいいる所で休むのがいいと親父から聞いた人に害を与える害虫の蚊や虻、蜂は天敵のトンボがいる所には近づかないからとか
飛行機で言えば高翼機だから飛行姿勢は自然に安定するんやろな
秘孔をついたおもえはもう死んて生きている。
子どもころ必死になってトンボつかまえてアタマもげてる時のトラウマは忘れられない
原始的なんじゃない、とっくの昔に進化の極致にして究極の合理性に到達しちゃっただけなんだそれこそ最速でさておき子供の頃親と行ったキャンプで「片羽根で捕まえると勢い余ってモゲちゃいそうで可哀想だな…」と両羽根を両手で捕まえるように捕獲してたら何度やっても頭がポロッと落ちて左右に裂けてったからしばらくの間は触るのも怖かったという思い出
DuneみたいにSFでもトンボ型の航空機よく出てくるし、現実でもいつかそういうのが出てくるんだろうか
ラジコンだとガチで羽ばたいて飛ぶトンボ型ドローン作ってる人いたな
やはり筋肉はすべてを解決する
確かに、動画内と同じく、子供の頃網で取ろうとして頭だけ取ってしまった銀ヤンマもちゃんと身体だけ飛んでった
ギンヤンマを見かけて指を立てていたらオニヤンマが止まって動けんくなった思い出wアイツは指を噛むんじゃない食うんや
膨らんだ胸まわりに脚をたたんで長い尻尾・・・ハインドですね。こないだ宇宙人がジャイロ仕込んでるの見た。
テラフォーマーズでの誰が倒すの……感はすごかったな。硬い強いだけなら、なんとかできそうだけど、速い早いは絶望。
トンボ捕まえるために、指先をぐるぐるして捕まえようとしたらアタマが落ちて、カラダだけ飛んて行った。あれはマジでビックリした。
除脳猫もトレッドミルに歩く為の姿勢のまま乗せたら歩行を開始したという実験結果もあるし生物は不思議な事がたくさんありますね
石炭紀と三条ジュラ白亜の区別がついてないやつ多くて意外
山ですれ違った車が、ナンバープレートにトンボのエンブレム付いてる!って思ったら轢かれたオニヤンマだった。あまりにカッコいい形で轢かれてたから気付かないところだった
トンボ「飛ぶ!!飛ぶーー!」
3:05 ここらへんの言動フツーにPSYCHO-PASS
オオルリボシヤンマ同士の空中戦(縄張り争い?)はバシバシと結構な音がする
何故かトンボはちょっと苦手なんだよなあ…子供の頃に頭だけになっても噛み続けたやつがトラウマなのかも…🤔蜘蛛は大好きなんだけど…沢山のお目目で見つめてくる蜘蛛ちゃん可愛くない?🤗
ぶっちゃけ苦手かなぁ触ると頭が取れる印象が…普通にトラウマ
自転車乗ってたら胸に体当たりされたことある。手で払うまでワイを押し退けようとしててビビった。
夏油傑かよ
頭がもげてしまっても飛んでいったり指や虫取り網にしがみついてるってなかなかの絵面・・・サメだなんだとなんでもありなB級映画生まれないだろうか
以前、埼玉のあけぼの子どもの森公園の池でオニヤンマらしきヤゴを見つけたが引くレベルのデカさだった
昆虫って神経の塊が体の各所にあって脳の代わりのような役割をしてるんじゃなかったけ?まぁ意識無しでこんな高性能飛行はさすがにビビるかw
無脊椎動物の脳は旧世代のゲーム機の中身に似てるセガサターンと呼ばれるオーパーツの中身マルチプロセッサ2基サブプロセッサ9基
中央道の石川PAで見かけたね。暑すぎて落っこちてきたんだよな。
死ぬほど憧れた花の都大東京〜♬
こいつの唯一の弱点 首がすぐ取れることぐらいやろ
そりゃあ、トンボ切りもうまれますわ
トンボは日本の象徴
日本の古い国の名前は秋津洲(あきつくに)秋津はトンボの意味があり、トンボがたくさんいる国って意味らしい。
アタマ潰してもしばらく動く虫みたいなもんか、ならトンボも飛ぶわなぁ
昔は実家に池があったからよく家の中に入ってきてたよ。
メガネウラのサイズまではトンボの飛行原理で飛行機やドローンを作ることが可能ということか
ラドン、トンボはエサやで最近トンボこといろいろ知って前より好きになった恐竜時代から姿変わってないやっぱり完成されたフォルムなんだろうな
我々脊椎動物がようやく陸に上がるかどうかでモタモタしてた頃すでに空を飛び回ってた連中の末裔だ積み重ねてきた歴史が違う
説明の仕方がオールマイティ感ある😂
倉庫に止まっているムカシヤンマがあまりに逃げなさ過ぎて誰でもとれる。こいつら逃げる能力なし・・・。よくこんなので生き延びてきたな。
メガネウラはカゲロウの仲間の可能性もある
でっけえコガネグモがオニヤンマ喰ってたな
燕を追いかけるオニヤンマを見たな~
9:25
足立区と一緒くたにされるのめっちゃ腹立つ
どうせハブ空港も無い雑魚市町村住みだろ
オニヤンマじゃないけど赤とんぼ仕事場の横にめっちゃ飛んでたな50匹くらい
トンボのそっと止まる瞬間好き
最近ほんとに見なくなったなぁ…
小細工を弄さない強者の鑑
天敵というのは一方的な捕食関係。
だからオニヤンマはスズメバチの天敵とは言えない。
小さい頃はヤゴの伸びる顎がかっこよいと感じたな
3億年前から飛び続けて飛行性能が異常進化してる。最古で最強の空の覇者。
バックできないと思ってた
自転車で走ってる時
トンボが横について「うわきも」と思って
私がスピード上げたら、それ以上のスピードで
トンボが消え去った😂
羽だけ原始的で強いってロボットアニメの
旧型のパーツで修復しても強い主人公感
トンボがいる領域にはハエ等劣等虫がほとんどいないの好き
始めにこの虫をドラゴンフライって呼んだ、いにしえの欧米人に全力で拍手を送りたい
ハエってことでしょ。蝶はバターみたいなフンをするハエの意味だし。
@@tcec3496
????
おまえまさかタスタケ?
@@tcec3496 「龍蝿」だとしても字面が強くてカッコいいぞ
@@tcec3496言われてみればトンボのかおハエに似てますね
@@kitsunenokonoha
それは漢字という発明がすごいだけw
大量にでるかを食べてくれるから好きですね
でも社会では大量飼育しないせいでトンボは一部ては少なく減少をしています
韓国のかたがトンボの飼育環境保全と力をいれているらしいですね日本でも大切に環境保全と飼育できるようになると昔見たいに飛び回る姿がが見たいです
オニヤンマは圧巻します
ギンヤンマも緑色が綺麗だなぁと感じましたよ絶命はそんな風貌をなくし人から魅力されない悲しいく成りますね
トンボの造形が好きすぎる
美しさとかっこよさを兼ね備えててもう芸術作品だと思う
もっと増えてほしいな
可愛さすら持ってる
ムシるとシーチキン出してくれるしな
羽を取ったらアブラムシになるんだっけ?
オニヤンマが毒を持てば最強になれたかもな
今は毒なしで所詮虫会でしか恐れられてない
これ呪霊直哉の硬化突進形態に胴体の形似てるな……
可哀想なのはさ、農業で使うマルチって言う黒とか白のビニールシートを水面と勘違いしてお尻ツンツンしてるのほんとに不憫でならない()
トンボ「たかがメインカメラをやられただけだ!」
実際サブカメラ(単眼)もあるという
養蜂箱付近に模型をぶら下げたら逆にスズメバチはそれに寄ってきて囮にはなった
こんな強いトンボでもカマキリに狩られるんだよな
昆虫界にもタイプ相性みたいなのがあるのはなかなか面白い
ムシるとシーチキンも出してくれる有能虫
意識失っても空中で体勢整えられるって格闘漫画の死闘で出てきそう
最初の解説の罵倒ほんますこ
生命に対する敬意と知識に罵詈雑言をひとつまみ👌
ポコチンと言われないだけでその能力の高さがわかる
壁についてたトンボが一瞬いなくなったかと思えば羽虫咥えて同じ場所に戻ってきたのビビった
トンボはヘリ感あってめっちゃかっこいい
戦闘機やん完全に(オニヤンマの「ヤン」とかけてますw)
1:24毒を使うスズメバチが小汚いという表現がありますが、体内で毒を合成するのにもコストがかかりますし、それができるのも限られた生物だけです。毒を合成する能力というのもスズメバチが進化の末に獲得したガチの”性能”といえます。
また、スズメバチは力強い大あごや1日に100km以上飛べるほどのスタミナもあることが分かっています。
動画の内容とはずれたことを書いてすみませんが、決してスズメバチもしょぼい生物ではないと言わせてください。
欧米で悪魔の使いとして忌嫌われ、日本で勝ち虫として縁起物になってるの面白いよな
トンボ減ったのは多分雑な水辺が減ったからだと思う
自分は田舎住みだか家の周り田圃なのにマジ見ない
田圃という田圃が圃場整理された頃からほんとマジ見ない
蛍も見なくなった、原因は知ってる、蛍の幼虫の主食になるカワニナがいないからだ
圃場整理済みの田圃の間の水路に冬場はパッと見ですぐ見つけられる程度にはいるカワニナが
春前4月~5月に田圃に水を通した瞬間全部水の勢いに負けて下流の川へ流されていなくなった
水路の川底が全面なだらかなコンクリになり自然の小川のような澱みが無く
少し流れがきつくなるだけでカワニナには耐えられず流されてしまうのだ
この時期にカワニナに居なくなられたらホタルの6月の羽化に必要な栄養源が無くなる
多分これと同じような事がトンボの幼虫であるヤゴにも起きてる
ヤゴの場合、羽化するには水から突き出たアシが必要だと聞いた覚えがある
アシもコンクリ舗装の水路には勿論生えてないし生えても水路の管理の際に引き抜かれる
雑な水辺は今だと田圃の残る田舎ではなく高度成長期前後に宅地化された元田圃周辺の方が残ってる率が高い様に思う
下手な田舎より中途半端な都会の方がトンボを見かける率が高いのは多分そういう事だと思ってる
とんぼ返りとも言いますからねぇ
トンボが君臨してるところは害虫少なめなイメージある
昔アメリカが戦闘機に採用使用としてなかなか開発出来ないと言ってた難しいと
でも近年はトンボのロボットが
開発出来てはいるがまだ調整が出来てないらしいです
素材は濡れない、破れない、柔らかい。石から生まれた紙「LIMEX(ライメックス)」【SDGs】薄い石のプラスチックと同じで軽い素材で紙クラスの素材で作るロボットのトンボだとバランスが良いと思う
トンボは羽には太陽と陽水の関係でなっており太陽光熱と水分で羽がパワフルに飛び回る事ができる
昔、高速道路を走ってたら干潟で大量に発生したトンボがフロントウインドウにバチバチ貼り付いてホラーだった
このチャンネルで学んだことは数多くあるけど、1番はポコ◯ン連呼しても運営にBANされないことです。
田舎民ワイ、お台場でトンボを見かけた時は感動した。
蝉も鳴いてた。
天空の城ラピュタのフラップターの羽根みたいな靭性が強くて大きく薄く固く作れる比較的安価な材質のものができたら
先ず目指すべき形は申し訳ないがフラップターではなく人が乗れる形のトンボになると思う
上手く作ればプロペラより安全な飛翔方法になる
先ずはドローンから
オニヤンマって名前がもう強そう
その曲枝に止まると手でクルクルすると頭を回してる割には素手で捕まるがな。😅
なんでこんなにトンボの頭捥ぎ取ったことあるやついるんだよ
実は首がすごい脆いのよ
捕まえる時に指をくるくるして目を回すってのがあるんだけど、これで頭取れたりするんだ…
だから虫あみを勢いよく振り下ろしたり、手で掴んだりした時の扱いによっては頭がね…
大谷選手がホームランを打って指立てて走ってたらトンボが止まってたな
頭がとれても飛ぶって・・・なんかロボットみたい。( ゚Д゚)スゲェ・・・!
小さい時、虫網で捕まえて興味本位で頭をちょんちょんって触ったらポロって取れてそのまま飛んでどっかいったことがある。間違いなくこれのせいで虫が無理になった
トンボの羽って取れやすいよね
子供の時トンボの羽取るのにハマってた
@@ゆらゆらおんちぽ
いつの間に羽の話になった?
@@きなこもち-i4w頭取れてて読めないんやろ
@@ゆらゆらおんちぽ"しかも"or"それとあと"トンボの羽って取れやすいよね
…とかなら"虫が無理になった"って意味と話しを合わせてるから良かったのかもね
ただ話しが最初から意味が分からないみたいな感じでもないしワイは話し繋げて言ったと理解できる範囲よ
トンボのフォルムも好きだけど、体色が綺麗だということも伝えたい
学生の頃見た赤トンボの体色が、目の覚めるような鮮やかな赤で思わず見惚れちゃった。
田舎民ワイ、小雨振りの駐車場付近に頭部の高さを大量に跳んでた時は普通に怖かった。
ちょっとポコチン言い過ぎて家族の手前見られません
オニヤンマとかいう色とフォルムだけで虫除けになるバグ
オニヤンマの安直だけど強いネーミングセンス好き。
新時代の航空機は蜻蛉のようなカタチとなる…ッ!?
トンボの翼は飛行機で言うところの
「上反角前進翼(前羽)」と「下反角後退翼(後羽)」で、
それらのうち前羽には勝手に姿勢が安定する効果
(飛行機と同じ原理)があるとか聞いたことあるゾ
(前進翼だからピッチが不安定では?と思うかもだが、
それは後羽の後退角がカバーしているらしい)
更にトンボの翼の翼型は動画でも言及されてる
「乱流翼」と呼ばれる昆虫や小型ドローン、紙飛行機に
特化した超高効率翼なんだゾ
(逆に高速機や大型機には不向き)
模型飛行機にその技術を応用すると目茶苦茶飛ぶから
いいゾ〜これ
結論 トンボは凄い、はっきり分かんだね
水の中でも無双して空に上がってからも敵なしなんですからそりゃあみんな推すよね。とんでもねー性能だな。宮城の山奥で出会った顔より大きいと感じたトンボ様が今でも忘れられない。
猛禽類や大型のコウモリを嘲笑うように捕食する天空の覇者な巨大トンボとか良いね。
最近トンボ見ないんよな
昔はめっちゃ居たのに今やシオカラトンボすら見ない
蚊やハエが減っちゃったから。農薬で害虫も減った+ヤゴも育たない。うちの近所はまだ糸トンボも居ますが
(´・ω・`) 毎年秋になると一日だけ、どこからともなく赤トンボがブワーッと大発生して、
「うわーっ、なにこれ〜」
とかいう声があちこちから上がる日があったのだが、いつの間にかそんなことも無くなった。
ほんとそれアキアカネの大量発生もあんま見なくなったし、虫に限らずいろんな生物が減ってる。
終わりの始まりを感じる。
うちの職場は毎年オニヤンマがふらついてるわ
最初ビビったけど何もしてこないからもう慣れた
オニヤンマよりギンヤンマすこ
とらちゃんが解説の時に、ちゃんと“翅“の字を使っているのが素晴らしいと思いました
昔捕まえたトンボが頭ついてなくてビビった
うわぁぁああああああああああああ
コイツと蝶とてんとう虫は
マジで羽で得してる。
胴体部分は普通の虫だろ。
ドラゴンフライとかいうカッコ良過ぎる英名もポイント高い
父親がギンヤンマ捕まえたから喜んで網の中見てみたら首なくなってた
3:32 これこれ、爆撃機と戦闘機を比べるようなことをするでない
自分的には戦車と戦闘機のイメージ
高速道路を走行中に右前にトンボがピタッとホバリング。あ~トンボだなぁなんて思ってたけど、ふとスピードメーター見たら95kmh
。驚きです。
山とかで休む時はトンボがいっぱいいる所で休むのがいいと親父から聞いた
人に害を与える害虫の蚊や虻、蜂は天敵のトンボがいる所には近づかないからとか
飛行機で言えば高翼機だから飛行姿勢は自然に安定するんやろな
秘孔をついた
おもえはもう
死んて生きている。
子どもころ
必死になってトンボつかまえて
アタマもげてる時のトラウマは忘れられない
原始的なんじゃない、とっくの昔に進化の極致にして究極の合理性に到達しちゃっただけなんだ
それこそ最速で
さておき子供の頃親と行ったキャンプで「片羽根で捕まえると勢い余ってモゲちゃいそうで可哀想だな…」と両羽根を両手で捕まえるように捕獲してたら
何度やっても頭がポロッと落ちて左右に裂けてったからしばらくの間は触るのも怖かったという思い出
DuneみたいにSFでもトンボ型の航空機よく出てくるし、現実でもいつかそういうのが出てくるんだろうか
ラジコンだとガチで羽ばたいて飛ぶ
トンボ型ドローン作ってる人いたな
やはり筋肉はすべてを解決する
確かに、動画内と同じく、
子供の頃網で取ろうとして頭だけ取ってしまった銀ヤンマもちゃんと身体だけ飛んでった
ギンヤンマを見かけて指を立てていたら
オニヤンマが止まって動けんくなった思い出w
アイツは指を噛むんじゃない
食うんや
膨らんだ胸まわりに脚をたたんで長い尻尾・・・ハインドですね。
こないだ宇宙人がジャイロ仕込んでるの見た。
テラフォーマーズでの誰が倒すの……感はすごかったな。硬い強いだけなら、なんとかできそうだけど、速い早いは絶望。
トンボ捕まえるために、指先をぐるぐるして捕まえようとしたら
アタマが落ちて、カラダだけ飛んて行った。
あれはマジでビックリした。
除脳猫もトレッドミルに歩く為の姿勢のまま乗せたら歩行を開始したという実験結果もあるし生物は不思議な事がたくさんありますね
石炭紀と三条ジュラ白亜の区別がついてないやつ多くて意外
山ですれ違った車が、ナンバープレートにトンボのエンブレム付いてる!って思ったら轢かれたオニヤンマだった。
あまりにカッコいい形で轢かれてたから気付かないところだった
トンボ「飛ぶ!!飛ぶーー!」
3:05 ここらへんの言動フツーに
PSYCHO-PASS
オオルリボシヤンマ同士の空中戦(縄張り争い?)はバシバシと結構な音がする
何故かトンボはちょっと苦手なんだよなあ…子供の頃に頭だけになっても噛み続けたやつがトラウマなのかも…🤔
蜘蛛は大好きなんだけど…沢山のお目目で見つめてくる蜘蛛ちゃん可愛くない?🤗
ぶっちゃけ苦手かなぁ
触ると頭が取れる印象が…普通にトラウマ
自転車乗ってたら胸に体当たりされたことある。
手で払うまでワイを押し退けようとしててビビった。
夏油傑かよ
頭がもげてしまっても飛んでいったり指や虫取り網にしがみついてるってなかなかの絵面・・・サメだなんだとなんでもありなB級映画生まれないだろうか
以前、埼玉のあけぼの子どもの森公園の池でオニヤンマらしきヤゴを見つけたが引くレベルのデカさだった
昆虫って神経の塊が体の各所にあって脳の代わりのような役割をしてるんじゃなかったけ?
まぁ意識無しでこんな高性能飛行はさすがにビビるかw
無脊椎動物の脳は旧世代のゲーム機の中身に似てる
セガサターンと呼ばれるオーパーツの中身
マルチプロセッサ2基
サブプロセッサ9基
中央道の石川PAで見かけたね。暑すぎて落っこちてきたんだよな。
死ぬほど憧れた花の都大東京〜♬
こいつの唯一の弱点 首がすぐ取れることぐらいやろ
そりゃあ、トンボ切りもうまれますわ
トンボは日本の象徴
日本の古い国の名前は
秋津洲(あきつくに)
秋津はトンボの意味があり、トンボがたくさんいる国って意味らしい。
アタマ潰してもしばらく動く虫みたいなもんか、ならトンボも飛ぶわなぁ
昔は実家に池があったからよく家の中に入ってきてたよ。
メガネウラのサイズまではトンボの飛行原理で飛行機やドローンを作ることが可能ということか
ラドン、トンボはエサやで
最近トンボこといろいろ知って前より好きになった
恐竜時代から姿変わってないやっぱり完成されたフォルムなんだろうな
我々脊椎動物がようやく陸に上がるかどうかでモタモタしてた頃すでに空を飛び回ってた連中の末裔だ
積み重ねてきた歴史が違う
説明の仕方がオールマイティ感ある😂
倉庫に止まっているムカシヤンマがあまりに逃げなさ過ぎて誰でもとれる。こいつら逃げる能力なし・・・。よくこんなので生き延びてきたな。
メガネウラはカゲロウの仲間の可能性もある
でっけえコガネグモがオニヤンマ喰ってたな