【最弱ガンダム】水中型ガンダムというエースパイロット用アクア・ジムに対するネットの反応【機動戦士ガンダム】アムロ・レイ|シャア・アズナブル【反応集】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ◆animanch.com/a... より引用
オススメ👉 • 【ガンダムIF】FGOでアムロが召喚された時...
皆さんの感想も、
コメント欄で教えていただけると嬉しいです😊
==========
皆さんからコメントは全て読ませて頂いています🙇
ご視聴していただいてる皆さま
応援してくださっている皆さま
いつも、ありがとうございます🙇
==========
【動画について】
・当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
・The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
====================
・著作権について
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
====================
◆BGM:DOVA-SYNDROME様
dova-s.jp/
◆VOICEVOX様
voicevox.hiros...
四国めたん|玄野武宏|剣崎雌雄|もち子さん|†聖騎士 紅桜†|雀松朱司|琴詠ニア
#機動戦士ガンダム
#ガンダム
#ゆっくり解説
#反応集
「なんでもかんでもガンダムの冠を付けりゃあ売れると思いよって…」
SDからの逆輸入それが
ガンダイバー
マ・クベが「えっ、まじでこんなMS開発やるの」って表情好き
フィッシュアイ「で、俺が大活躍したってワケ」
水中型ガンダム、ガンプラ持っていますMGモデルにロボ魂化してくれ
ドズル「地球は7割が海だと聞いてな」
ドズル「水中用MSを大量に作ったぞ」
ガルマ「人間はその3割の地上に住んでいるです」
ガルマ「こんなに水中用MSなんか要らないです」
ディープフォビドゥン「コズミック・イラのアクア・ジムです。通してください。」
お前が強いうえにそこそこ量産されたせいで、アビスは「水中戦には付き合わず海上や上空へ奇襲した後全力でトンズラ。なので武装も逃げながら撃てるのに」って後ろ向きなコンセプトになったんだよな
コズミック・イラの連合水泳部とかいう超強いブラザーズ
今の軍はそんなにたくさんの種類の似た兵器作らないけど第二次大戦の頃とかめっちゃいろんな飛行機とか作られてたから初代の頃は兵器は統合した方がいいて意識が薄かったのかな
まあいっぱい種類作った方が金もとれるだろうし面白いし
3:23だけど、スペースノイドにしてみればよくわからん海だからこそ油断して落とすわけにはいかないと肩に力入りまくっちゃったんだろうな
一方アースノイド的には「どっかで陸に上がってこなきゃならないわけだし待ち構えてりゃいいんだから基本は潜水艦程度の戦力でよくね?」ってなるよな
それでも水陸両用・水中用にたまらなくロマンを感じる自分としては寂しいものがあるが
その上一年戦争ではジャブローが水に関係する場所と変に偏った情報を手に入れてしまったんじゃないかな
水場だったり水中にあったりした時のことを考えると水陸両用をメインに編成した方がいいよなって
それで準備万端にして実際見つけてみたら「えぇ…頑張ればザクでも来れる場所だったじゃん…」ってなったと
要らんかったというのは結果論よ
ジオンが地球から撤退した後は水中用MSのズゴックには使い道が無くて、イグルーではゼーゴックに回されてたりもしてたからな。
ちなみに、元ネタともいえるGARMSのガンダイバーは、なんと男の娘設定らしいぞ。
F90M「呼ばれた気がする」
Vガンダムのガルグイユですら水漏れを起こす不完全な機体なのに、MS黎明期の時代にあそこまで完成度の高い水陸両用MS作るジオンの技術力は凄いと思う。但し、それに拘り過ぎたのが逆に足を引っ張ってしまい、逆に連邦は見切りを付けていたから余裕をもって適材適所にリソースを振り分けられた。これが双方の明暗に繋がったのかなと
ジオンは宇宙から地球に攻め込む側
だから水陸両用MSが充実
連邦は地球から宇宙に攻め込む側
だから宇宙艦隊が充実
お互いに相手の領域に攻め込んで攻略する支配領域拡大が狙いだから、攻める方の戦力が充填されるんだよね
一年戦争よりあとの戦争紛争は基本宇宙での戦闘メインだし、さらにVガンまで行くと地球に防衛拠点なんか
無いって建前だからそりゃあ水中用作らんよな
ガンドランダーでアクアガンドランダーというキャラになってたのでアクアガンダムと呼びたいのだが、その名前はアクアGMの型式番号から存在が予想される試作機のものということになってるっぽい。
ズゴックは生産施設破壊されたせいで生産できないそうな
そりゃあ連邦軍に水陸両用MSの機密を渡すわけがない、だから念入りに念入りに破壊して脱出よ。
ジオン「コレとかアクアジムよりドン・エスカルゴが大量に来られる方がヤバいんだよ…(泣)」
水中戦が少ない→連邦は宇宙から来る敵相手に、重要拠点を水中に隠すような工夫とかはしなかったんか?ジャブローでさえ水中にはなかったのなんでよ…😫
まぁ現実でも未だに貿易の為の輸送手段は大半が海路だから海を抑える重要性は間違ってないんだけど、当たり前に宇宙に行き来して空中輸送機が頻繁に飛び合うレベルで航空力の発展した世界だとあんまり痛手にならないんやろなって
ジョニーライデンの帰還だと、船舶の代替ルートであっさり対処可能だったらしいから、そこまで必要がない状態。(そもそもジオン海軍自体が少ない)
08小隊でミデアがms3機+ホバートラック積んで飛行するシーンがあるから、連邦の航空輸送力はかなりのものでは。
設定上は自力で宇宙に出てコロニーまで行けるスペースプレーンがファーストの時点で存在する世界だったな宇宙世紀
連邦には安い強いのフィッシュアイが居るんだよなぁ…
ギレンの野望でジオン水泳部を鏖殺してたぞあの水中ボール
中身ジムでもガンダムの顔つけりゃ強くなった気になれるし士気も上がるし…
こうなってくるとガンダムヘッドが、手柄を立てたパイロットの機体に支給される「勲章」みたいなモノに思えてくる…
ZZの没メカにメタスマリナーって水中用メタスがあるんだがいい感じに再発見されないかなあ
バトオペに実装されそう
どうせ揚陸しないとどうにもならないから炸裂爆雷いそうなポイントに投げ込んで陸で待ってあげてればひょっこり上がってくるしさぁ…
ゾゴックの片腕ズゴックの腕にした
エース機体はあったな
ガンダムアグレッサーに
アビス大好きだったなあ。大胆なデザインだけど合理性感じるし、水中から飛び出て高威力のビームぶっ放すシーンとか格好良すぎる。
バトオペでは環境機だから!?(;^ω^)
バトオペの低コストをぶち壊してた機体
一年戦争時のジオン水泳部に限っても、実際に機体並べられると「こんなに種類いらんやろ」って感想しか出てこないな…
そういうところもジオン軍のモデルの旧ドイツ軍を真似たんかね
ジオンの系譜で汎用機のG3ガンダムのほうが水中戦でも強い悲しい存在
地上の民間会社ってルオ商会しか知らんけど
Zの頃の印象だとガルダをエューゴに供与できるくらい複数所有してたみただし
その頃は空輸が流通の主役になってたんかな、って
ミノフスキーなんちゃらのおかげで木馬やザンジバルが空飛んじゃう時代に船でえっちらおっちら運ぶ意味は無いだろうな・・・
メタスマリナーとかSDガンダムのガンダイバー(リガズィのやつ)から逆算して、連邦が本気で作るなら水中ではMA形態の可変機タイプで、つまり水中戦装備つけたリゼルになるんやないの?知らんけど。
水冷タイプの冷却装置を積めたためジェネレーター出力上げられ単純な腕力だけでなく高出力のビーム兵装が可能になっただけでも意味がある。
実際ズゴックでガンキャノンの腕を引きちぎる直前まで追い詰めた話があった。
出典は忘れたが。
水中型ゼータなんて作った日には『ウェーブライダー固定でよくね?』という事態になるのが目に見えるようだわ……。
ウェーブライダーって名前ではなくなるだろうが
水中用ガンダムと言うと、どうしてもG-ARMSのガンダイバーが真っ先に出て来る俺オサーン(おっさん構文)
そもそもガンダイバーが元になってますしね。
スパロボではちょくちょく水中専用機が輝く(主にゲッター3)
ギレンの野望では海戦は制空権取って空爆で良いし・・・チート機体、陸戦型百式改が居るから・・・
ほぼジムというかジムなんだよなぁ
水中戦でも高性能なアトラスガンダムも作ってみたがやはり本格的なガンダムタイプは高コストがネックになったのだろう
下手にガンダムの名前を付けた事で連邦議会から「ガンダムならコスト高いんだろ?」と言われて取り上げられた、だと連邦海軍涙目であるw
現実世界でも実はかなり危険で難しいのが上陸作戦 MSがある世界なら生身や戦車を何万人も送り込むよりMS使いたいと思うのは当然。 でもカウンターウェポンとして
連邦が水中用を開発する必要はあまりないので平時の余剰で細々実験するくらいで十分。 むしろエースパイロットを損失しやすい水中の戦いに投じるほうが損失が大きい。
フィシュアイ(水中用ボール)が居るぞ。
確かに水中戦用のMSは必要ない(´ー`*)ウンウン
設定が後出しに後出しの挙げ句、局地型ガンダム(MSD)からの枝分かれで陸Gと同格扱いになってた様な……
袖付きの機付長の漫画でゼーズールにもくらいつける活躍してたから...
パイロットがいいのかもしれないけど...
海路がだめなら空路を使えばいいじゃない、というごり押しで行けばいいとはいうものの
実際に貨物船と航空輸送機のペイロードやコストは比べ物にならないんだから
ジオンの水泳部の通商破壊自体は、方向性としては正しいんだよ
ごり押しできてしまった、連邦とジオンの国力の差がどうにもならなかっただけでさ
4:05 水中版Zガンダムって、ゾッグじゃね? これを地上でジムⅢくらい機敏に動けるようにしたらもう完璧だね。使う場面がないということを除けば
SDガンダムのガシャポン戦士コレクターにとってはガチのトラウマだそうな
あまりにも凶悪なアソートで回しても回しても出てこない
当時は1弾に1回買えればいい方くらいの小遣いだった自分、その弾で1発で出たんだよなオレンジの水中型ガンダム。
そんな貴重なもんと思わなかったからなくしちゃった。
アッガイが主役の漫画のラスボスだな。
あれはガンダムではない、ガンダイバーだ(ガシャポン戦記見ながら
アッガイ漫画のラスボス様やぞ
外伝漫画のラスボスってことはグランジオングやGコマンダーと同格ってことだ(暴論)
この前読んだけど面白かった。
あとジオンは水泳部を作りすぎwwww
顔をガンダムにすればなぜか強く見える。UCでも水ガンだったらもしかしたら戦えたかも…
元にあった潜水兵器はどうなったのかな
つーか、海戦専用の系譜が一つもないとはな
ロボットアニメと言ってよいか解らないけどダンボール戦機Wのトリトンやらサーペントは水中及び水陸両用としては破格の性能だった気がしますね。特にサーペントは大統領暗殺計画の切り札でしたし。隠密性に優れ海に潜み通信電波の中継機として狙撃用機体の遠隔操作の為にとか…用心暗殺やら重要施設襲撃ネタだけやけに手が込んでいたなあ…あのシリーズ。初代のラストの作戦はジャブロー降下戦をまんまやってたし。
パイシーズ1/144でないかなあ…?好きなんですよね。
まぁ…敵は基本、空から来るのだし水中機はそこまで注力しないよな。
一年戦争終わって地球に残ってる敵は新規MSの入手も難しい残党だけだから、水中どころか地上専用MSの必要性も薄いからなぁ
後付け作品除いて地上用MSってアッシマーとディジェ、バイアランくらいでは?
水中じゃ音波で居場所は簡単に特定されるし魚雷の追尾も利くから、ミノフスキー粒子によるMSの利点は上陸した時だけ。ソノブイバラまいてドン・エスカルゴで戦った方が有利だろうから、水中型ガンダムくらいの物しか作らないのも妥当。肝心の地上戦も設定的にはズゴックですらザクJと同程度の性能という・・・
最弱ガンダム言うけど普通にパイロット次第でゼーズールをボコれる性能してるんだよなぁ
ベース機がジムでもエースパイロット向けに改修して性能は一年戦争でも最上位くらいにはあるでしょ
ってかジムって元はガンダムの簡易生産型なんだからそいつを強化してガンダム並みの性能持たせてガンダム顔してるんだからガンダムで良いのでは
開発コードだけでガンダム扱いされてるリックディアスよりガンダムしてるだろ
じ、ジムはガンダムのダウングレード版だから、それをアップグレードした水中型ガンダムはガンダムで良いのでは?
デザインめっちゃ好きなんでプレバンのHGプラモ買ったわ。
海上自衛隊なら、水陸両用MSは喜びそう
ゼー・ズールとか水陸両用で使えるし汎用性高いから一番喜びそう
水陸機動団は陸自
AAV7で浮かびながら上陸するのはリスクが高すぎるので水泳部を先に上陸させ掩護させたいね
OBSOLETE(オブソリート)っていうボトムズと第九地区足したようなロボアニメだと。
対艦誘導弾の中継誘導する水中用エグゾフレームが登場するな。
量産型F90にM型パック着ければいいんじゃね?そしてそれをもっと簡易型に量産型にして・・・(戦う相手が居ない)
戦場の絆にいたと思うんだけど、あんまり印象ないな。劇的な強化をもらったかどうかも覚えてない
「秘技!鳴門海峡地獄渦!」
鳴門と書かれてると紺碧の艦隊が… ()
SDガンダムウォーズのオリジナルでシージェガンやアクアジャベリンとかはあった。
バ、バトオペなら普通に強めだから…(擁護)