パパ今年も偉い人の本なの?のび太のクリスマスプレゼント!【ドラえもん雑学】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • ※当動画は家族向けキャラクター「ドラえもん」に対し解説するもので、暴力的・性的・または不適切な描写は一切行わず、また推奨するものではありません。
    ドラえもんチャンネルアプリ
    appli-dora-world.com/
    #ドラえもん #ゆっくり #のび太
    【概要】
    毎年クリスマスになると、本当はプラモやラジコンが欲しいのになぜか「偉い人の本」が枕元に…!一体いつからこんなクリスマスになったのだろうか!?
    ▼タイムライン
    0:00  intro
    0:07  OP
    0:34  本編開始:初めて貰ったクリスマスプレゼント
    3:22  └偉い人の話の本
    8:39  └クリスマスプレゼントが最も多い回
    10:36 └どらやきクエストX
    11:25 └12月に掲載した作品はクリスマス関連が多いのか?
    12:35 オマケ
    12:37 └のび太からパパへ
    13:49 └静香、スネ夫、ジャイアンのクリスマスプレゼント
    16:09 └ワサドラアニメのクリスマスプレゼント
    21:07 まとめ&編集後記
    ▼チャンネル登録よろしくね!
    ★メインチャンネル★
    / @yukkuridorachan
    ★サブチャンネル★
    / @user-pm4db6fk9x
    ▼Twitterやってます!
    / yukkuridorachan
    【使用している音楽素材】
    ・peritune:peritune.com/
    ・DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
    ・効果音ラボ:soundeffect-lab.info/
    ・ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
    【参考・引用書籍】
    藤子・F・不二雄/小学館/ドラえもん 1-45巻
    amzn.to/3DwWXHL
    藤子・F・不二雄/小学館/ドラえもんプラス 1-6巻
    amzn.to/3kAZpnC
    藤子・F・不二雄/小学館/藤子・F・不二雄大全集 1-20巻
    amzn.to/2YhokoY
    藤子・F・不二雄/小学館/大長編ドラえもん 1-24巻
    amzn.to/3DCYxaQ
    藤子・F・不二雄/小学館/100年ドラえもん
    amzn.to/3kL2otM
    藤子・F・不二雄/宮崎まさる/三谷幸広/小学館/ザ☆ドラえもんズスペシャル1-12巻
    amzn.to/3kIdZKf
    藤子・F・不二雄/田中道明/小学館/ザ☆ドラえもんズ
    amzn.to/2V4XEq9
    藤子・F・不二雄/三谷幸広/小学館/ザ☆ドラえもんズスペシャルロボット養成学校・編1-3巻
    amzn.to/2WD55oY
    ドラえもん 友情伝説 【3DO】
    amzn.to/3DEkYfK
    友情伝説ザ・ドラえもんズ―3DOソフトまんが版
    amzn.to/2WAdtpL
    原作/藤子・F・不二雄/まんが/三谷幸広 田中道明/ザ・ドラえもんズ百科―ドラえもんゲームコミック (ワンダーライフゲームコミックス)
    amzn.to/3n5eQHV
    原作/藤子・F・不二雄/まんが/三谷幸広 たかや健二/ザ・ドラえもんズ どきどきクイズランド―ドラえもんゲームコミック (小学館ワンダーランドブックス)
    amzn.to/3Bx7VLg
    えびはら武司/竹書房/藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道
    amzn.to/38vLny4
    えびはら武司/竹書房/藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 名作秘話編
    amzn.to/3t0VhRS
    えびはら武司/竹書房/藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 ドラえもん達との思い出編
    amzn.to/3kJG6c4
    方倉陽二/小学館/ドラえもん百科 1-2巻
    amzn.to/3jwG87x
    amzn.to/3yJZzyp
    小学館/ド・ラ・カルト ~ドラえもん通の本~ 小学館ドラえもんルーム編
    amzn.to/2Y6URhg
    中央公論社/スーパーメカノサイエンスドラえもん道具カタログ
    amzn.to/3gSueTP
    小学館/ドラえもんのひみつ道具使い方辞典1-3巻
    amzn.to/3zzoNQV
    amzn.to/3Bs12uM
    amzn.to/3zF3P3i
    小学館/ドラえもん全百科
    amzn.to/3gQQNs7
    小学館/続ドラえもん全百科
    amzn.to/3gSvh6d
    小学館/ドラえもんひみつ道具完全大辞典
    Amazon取り扱い無し
    小学館/ドラえもん最新ひみつ道具大辞典
    amzn.to/2WBrmDE
    小学館/ドラえもん完全大百科
    amzn.to/3jA6PbO
    小学館/大長編映画ドラえもんクイズ全百科
    amzn.to/3yyVtZI
    小学館/映画ドラえもん超全集
    amzn.to/3DBWZxJ
    小学館/決定版 ドラえもん大事典
    amzn.to/3Byp3jI
    三谷幸弘/小学館/最新ドラえもんひみつ百科1-2巻
    amzn.to/38rzsBw
    amzn.to/3gRo1HQ
    日本ドラえもん党/ワニブックス/野比家の真実
    amzn.to/3t2GoOO
    小学館/ミニドラにおまかせ!
    amzn.to/3gTk7OD
    小学館/ドラえもん深読みガイド~てんコミ探偵団~
    amzn.to/3t27iX2
    小学館/ドラえもん公式調査ファイル てんコミ探偵団
    amzn.to/38vNBNW
    小学館/ ドラえもん公式調査ファイル てんコミ探偵団: ~ひみつ道具特捜班~ (2)
    amzn.to/2YaVdDD
    小学館/コロコロコミックデラックス1-21巻
    テレビ朝日/ドラえもん
    シンエイ動画/ドラえもん
    小学館集英社プロダクション
    藤子・F・不二雄プロ
    【引用・参考サイト】
    ■2018年12月7日
    未来のクリスマスカード
    を思い出すのに、以下のサイトを参考にしました
    mouseionのブログ
    mouseion.hatenablog.jp/entry/...
    原子おはじき(藤子不二雄作品関連について語るブログ)
    genshiohajiki.hatenablog.com/...
    【著作権】
    ※動画内で引用した画像の著作権は作者に帰属します。
     著作権法32条(引用)に則って掲示させていただいております。
    当チャンネルは皆さんにドラえもんを楽しんで頂く事を目的としており、著作権や肖像権等の侵害を目的としたチャンネルではございません。
    動画の中で掲載されている画像等の著作権や肖像権は、権利所有者様に帰属します。
    権利所有者様や第三者に対して、不利益を生じないように注意を払っておりますが、何か問題があった場合、迅速に対応致しますので、下記のメールアドレスの方へ権利所有者様本人からのご連絡をよろしくお願い致します。
    【Nijio96@gmail.com】
    ※著作者の本人以外からの削除申請は承りませんので、ご承知下さい。
    ※Amazonのアソシエイトとして、ゆっくりドラちゃんねるは適格販売により収入を得ています。
  • ภาพยนตร์และแอนิเมชัน

ความคิดเห็น • 673

  • @TOMO-id8nf
    @TOMO-id8nf 2 ปีที่แล้ว +355

    のび太がいい子すぎる…
    いくら勉強ができないとはいえ、クリスマスに毎年勉強関係のものや偉人伝が贈られるのはかわいそすぎる…

    • @Inunaki_Doraemon
      @Inunaki_Doraemon 2 ปีที่แล้ว +13

      ある種羨ましいけどなあ

    • @KT-ii7bl
      @KT-ii7bl 2 ปีที่แล้ว +80

      そういうことをしてるから逆に勉強嫌いになったのかもねw

    • @Inunaki_Doraemon
      @Inunaki_Doraemon 2 ปีที่แล้ว +10

      スポーツ系のもの買ったら
      スキーの二の舞になるからどっちみち同じだし
      ゲーム買ったら余計に学校嫌いになるだけだと思う

    • @higesbase
      @higesbase 2 ปีที่แล้ว +31

      あの性格じゃ、のび太が別のタイプの人間だったとしてもまともなプレゼントあげてたかどうかかなり疑わしい。
      揚げ足取るように何か適当に欠点あげつらってそれを直せと変なもんあげるんじゃないかと思えてならない。

    • @pk4837
      @pk4837 2 ปีที่แล้ว +23

      @@higesbase のび太が馬鹿だから将来のためとか言ってますが、結局本音は金使いたくないだけですからね。
      タイムワープリールで来年のプレゼントがペン習字で、次が縄跳びだったの、もしかしたらのび太の成績が上がって必要なくなったから、
      今度は別の欠点を言い訳にして適当なプレゼントにしたのかもしれません。

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach 2 ปีที่แล้ว +432

    自分のような悲しい思いをさせないため、子供に凄いプレゼントを渡すのび太は立派だな

    • @user-ov3tz6mv7o
      @user-ov3tz6mv7o 2 ปีที่แล้ว +93

      しずかちゃんパパの見る目は間違ってませんでしたね

    • @user-hf8we9yn9x
      @user-hf8we9yn9x 2 ปีที่แล้ว +48

      パパ「孫には高い物はあげてはならない。」

    • @zoniken
      @zoniken 2 ปีที่แล้ว +41

      そのためにも国家公務員になれたのび太もすごいと思いましたね......って言うかそんなパパはなぜ超安月給のブラック企業で働いたのか未だに理解できん。

    • @user-gx4ci8cq5k
      @user-gx4ci8cq5k 2 ปีที่แล้ว +30

      パパ「ノビスケには偉い人の話をプレゼントしよう」

    • @user-hf8we9yn9x
      @user-hf8we9yn9x 2 ปีที่แล้ว +21

      ママ「お年玉も減らしましょ!」

  • @user-kq1fc1bk1u
    @user-kq1fc1bk1u 2 ปีที่แล้ว +31

    のび助「少し不自由させた方がいいかもしれんな」
    ジャイアン母「そんなせりふは不自由のない暮らしをさせてから言うことよ」

  • @wonder7397
    @wonder7397 2 ปีที่แล้ว +100

    親からのクリスマスプレゼントには恵まれないのび太だが、
    親戚から貰えるプレゼントは小学生と思えないほど良いものを貰っている模様。

  • @hiroshi8641
    @hiroshi8641 2 ปีที่แล้ว +98

    えらい人の本で一時的にのび太がやる気になるのなら割と狙い通り行ってるね
    ただクリスマスに渡すものではない

  • @user-ii2tv6cw9c
    @user-ii2tv6cw9c 2 ปีที่แล้ว +89

    3:36「サンタが気の毒だ」ってさり気なく子供の夢を壊さないようにしてるパパ……

    • @irohayatude
      @irohayatude 10 หลายเดือนก่อน +5

      なお肝心のプレゼント

    • @user-cf7hs6rf2l
      @user-cf7hs6rf2l 7 หลายเดือนก่อน +5

      のび太の元に来るサンタはケチな上に説教臭くて夢も希望もないんだよなぁ。

  • @user-me4wx6fo3o
    @user-me4wx6fo3o 2 ปีที่แล้ว +44

    毎年嫌なもの貰ってもパパにお返ししようとする精神は偉い、というかのび太を偉い人の話にしていいと思う

  • @user-nm5yn6xb7h
    @user-nm5yn6xb7h 2 ปีที่แล้ว +411

    いつもクソみたいな物を贈られても、毎年クリスマスプレゼントを楽しみにしているのび太が健気すぎる

    • @user-ht5mk5sz3o
      @user-ht5mk5sz3o 2 ปีที่แล้ว +32

      そんな事はない。
      ワサドラアニメだと、
      流石に5年連続だったから、
      めっちゃ嘆いていた。

    • @user-if4oe7fs3q
      @user-if4oe7fs3q 2 ปีที่แล้ว +49

      @@user-ht5mk5sz3o
      原作でも「いつもいつもためになる本なんだよな」って泣いてたシーンがあったけど、「今年こそは」って淡い期待を毎年持ってたと思う
      それにしても、クリスマスプレゼントに関してだけは、のび太の両親は鬼だわ

    • @user-lw51
      @user-lw51 2 ปีที่แล้ว +43

      @@Inunaki_Doraemon 世の中にはありがた迷惑ってのがあるからね。もし勉強道具送りたいならクリスマスじゃなくて平時に送るべきだとは思う

    • @user-if4oe7fs3q
      @user-if4oe7fs3q 2 ปีที่แล้ว +23

      @@Inunaki_Doraemon
      クリスマスプレゼントとして、それがふさわしいと思います?周りは各々欲しいモノをもらえているのに、自分だけそんな本をもらっていればどう思うでしょうか。
      それに、のび太の親は経費削減のためにそういうものをあげていることが多いと思います。ローラースケートやどら焼きクエストを買ってくれることもあるんですけどね。

    • @user-zj1ps6sg1p
      @user-zj1ps6sg1p 2 ปีที่แล้ว +28

      @@Inunaki_Doraemon
      クリスマスぐらい希望の物与えてもいいと思うんだがねぇ…年に一度しかない欲しいものが貰える機会で、あらかじめ頼んでいたにも関わらず全く違う物渡されたらありがたいなんて思うわけないでしょ、小学生だったら尚更。

  • @Ntatsuhiko
    @Ntatsuhiko 2 ปีที่แล้ว +57

    時代ごとにのび太の欲しい物が変わってるのも、時代を反映してて面白い

  • @fugusuke29
    @fugusuke29 2 ปีที่แล้ว +134

    クリスマスには欲しい物買ってあげた上で、別で伝記や参考書をまとめて買ってくれるんであれば教育に良さそうなんだがなぁ

    • @higesbase
      @higesbase 2 ปีที่แล้ว +48

      のび太の希望を完全無視して雑なことしてる時点で「子供の将来を真剣に考え立派に育てようとしている親」を演じて優越感に浸りたいだけにしか思えない。

    • @greatnamegn9602
      @greatnamegn9602 2 ปีที่แล้ว +20

      アニメ版では「成績が上がったら希望のものを買ってあげる」というセリフがあったことを考えると親なりに考えはいると思う。肝心の本人は別として。

  • @user-nw7md4dl6b
    @user-nw7md4dl6b 2 ปีที่แล้ว +82

    10:19
    自分がほしい物が貰えなかったからって子供には同じ思いさせないって思えるのび太聖人すぎる。

    • @okwata
      @okwata 7 หลายเดือนก่อน +1

      本当にそう思う

  • @user-yx8bx8np5l
    @user-yx8bx8np5l 2 ปีที่แล้ว +60

    のび太は本を読ませるより
    言葉で話して聞かせたら
    興味持つんじゃない?
    戦国武将とか好きそうだけど

    • @Blade90898
      @Blade90898 ปีที่แล้ว +4

      それよりも、タイムマシーンでその人物に会いに行かせるべき。

    • @user-yx8bx8np5l
      @user-yx8bx8np5l ปีที่แล้ว +3

      @@Blade90898
      それも良いけど意外とのび太は出不精だしタイムテレビあたりが良いかもね

  • @user-kp4it4rp5p
    @user-kp4it4rp5p 2 ปีที่แล้ว +171

    大人ののび太がノビスケに良い物を贈っているのはほっこりするなぁ

    • @user-ho8xz1kj5q
      @user-ho8xz1kj5q 2 ปีที่แล้ว +5

      時代が変わったから、プレゼント豪華って
      思うんじゃ…?

    • @ginanmika3333
      @ginanmika3333 2 ปีที่แล้ว +39

      @@user-ho8xz1kj5q とはいえノビスケが欲しがってた物ってことで喜んでるから
      少なくとものび太の時に比べたらちゃんと良い物送ってるのは確かだと思う(もしかしたらこの以降にのび太並の酷いプレゼントになる可能性もあるけど)

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 2 ปีที่แล้ว +11

      「やった! こう言うのが欲しかったんだ!」って時点でノビスケがそこそこ成長してるから、のび太自身ノビスケが幼年期の頃はまともなもの贈れなくて苦戦してたのが分かるな。

    • @YOSHIO_NotreDame
      @YOSHIO_NotreDame 2 ปีที่แล้ว +3

      @@KASHIMA-jg3rx 一応突っ込んでおくけど「やった!こういうのがほしかったんだ!」はノビスケのセリフじゃなくてのび太(中身は子ども)のセリフな

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 2 ปีที่แล้ว +1

      @@YOSHIO_NotreDame ??? そうだと思ってたけど?

  • @user-ri9tg5ww6n
    @user-ri9tg5ww6n 2 ปีที่แล้ว +13

    うちの親父も「偉い人の本読め」よく言う人だったから、小学六年生の頃に「じゃあ、クリスマスプレゼントはヒトラーかポルポトの伝記買って」ってお願いしたら本気で心配された。

  • @user-ec5jy7ne8q
    @user-ec5jy7ne8q 2 ปีที่แล้ว +11

    6:04
    ここからの話はさすがにのび太パパ理不尽すぎる。
    自分は麻雀に行くってめちゃくちゃ楽しい思いしてるのに息子には勉強の本買い与えるって…

  • @user-ii2tv6cw9c
    @user-ii2tv6cw9c 2 ปีที่แล้ว +34

    クリスマスにまともなプレゼント貰ってないのに、自分はパパが喜ぶ物をしっかり買って親孝行出来るのび太よ……

    • @higesbase
      @higesbase 2 ปีที่แล้ว +15

      人に対しては惜しみないのがのび太の良さ。
      そう言う良いところを伸ばすような親だったら良かったのにな…。
      欠点を認めず直すことだけに凝り固まるからああ言う歪んだ愛情になる。
      弱小球団を日本一に導いた三原脩氏も、
      「イヤイヤさせたら失敗する、やる気にさせれば成功する」
      「欠点をいくら直しても駄目、良いところを伸ばすべし」
      と言っていたらしいし。

    • @user-cn7bg9wj3m
      @user-cn7bg9wj3m 10 หลายเดือนก่อน

      ワイは恵まれていたのか

  • @user-bo4dy5zt9x
    @user-bo4dy5zt9x 2 ปีที่แล้ว +31

    物語の展開的にのび太の希望通りに事が進んでは話にならないっていうのと、クリスマスだからプレゼントの話を描かなきゃいけないという藤子F先生と編集者の苦労ですよな。のび太の要望が通ればドラえもんの活躍のしどころなんて無いのです。
    そして歳を取ったからこそドラえもんのクリスマスの話を見て一歩引いた目線で「自分が子供の時どうだったかな?」とか、「今考えるとこうだったのかな?」とか、考えさせられるのですね。子供の視点・親の視点、それらで見た上で自分が大人としたどう子供と接するのか・何を与えるのか・何を教えられるのかと、ドラえもんは色々と考えさせてくれる良い教材だと思います。
    初コメント・長文(駄文)で失礼しました。m(_ _)m

    • @greatnamegn9602
      @greatnamegn9602 2 ปีที่แล้ว +1

      これで一番とばっちりを受けるのが大人(先生・のびママ・のびママ)なのがなんとも・・・。

  • @user-pl7br6hv1e
    @user-pl7br6hv1e 10 หลายเดือนก่อน +7

    「頑張っても頑張らなくても自分の希望は無視される」ってのが染み付いた結果「どうせ無視されるなら何もしない方が楽」って事になってるんじゃ…?

  • @user-zr9rn7nb8p
    @user-zr9rn7nb8p 2 ปีที่แล้ว +15

    2:48 確かのび太のパパは、原作で戦争中疎開や
    「欲しがりません勝つまでは」をリアル体験して、戦後の混乱期を過ごしてたから、このセリフが出たんでしょうね。(まあ、F先生もそうなんですが…。)

  • @user-ht5mk5sz3o
    @user-ht5mk5sz3o 2 ปีที่แล้ว +31

    1:42
    のび太パパ、
    サッカーボールの扱いに文句言ってるけど、
    多分、ガキ大将の習性から
    「おい、のび太く~ん。
    いいサッカーボール持ってるじゃないか。
    じゃあ、俺がずっと借りといてやるぜ~。」
    となってるんじゃないか?

  • @user-kl9zt2uo8d
    @user-kl9zt2uo8d 2 ปีที่แล้ว +40

    漫画の中で漫画を捨てさせるというのもスゴい発想だ…

  • @mm-fd2yk
    @mm-fd2yk ปีที่แล้ว +9

    だんだん大きくなると現金もらって自分の好きなものを買うほうがよくなってくるけど、小さい頃親が買ってくるプレゼントは(デパートや通販だろうけど)普段の自分の生活圏外からくるからまるでドラえもんが出すひみつ道具みたいなワクワク感があったな。

  • @user-xr4ri6ku7u
    @user-xr4ri6ku7u 2 ปีที่แล้ว +81

    この手の偉い人の本って学校の図書館とかで無料で読めるけど、実際に買おうとすると、割と値が貼るのが多いんだよなぁ。一冊だけじゃなくてシリーズ全巻揃ってる時とか、普通にラジコンやゲームと変わらない値段になってそう。

    • @user-hf2wh4fy4k
      @user-hf2wh4fy4k 10 หลายเดือนก่อน +16

      逆に貧乏でプレゼントが買えないとかより絶望感が凄い
      経済状況ではなく親の思想から変えなきゃならないという無理ゲー

  • @enamel_bouya
    @enamel_bouya 2 ปีที่แล้ว +34

    7:05
    のび助のえらい人の話で常連のシュバイツァー(シュヴァイツァー)とかいう人、どんな人だったかというと
    医師 兼 哲学者 兼 神学者 兼 音楽学者 兼 オルガニスト
    でノーベル平和賞受賞者とかいう超ハイスペ人間な上に、
    生涯も
    裕福な牧師の子として生まれ、5歳でピアノを習い、7歳で自作の聖歌をオルガンで演奏

    音楽教育を受ける傍ら、周囲の人の貧困を見て、不条理な貧富の差を痛感する

    名門ストラスブール大学に入学し、哲学と神学を学びながら(専攻はカント哲学)、オルガンの腕を磨き、音楽研究もする(特にバッハ)

    大学卒業後はストラスブール大学の講師と教会の副牧師を兼任するが、「30歳で救世主へ転職したキリストのように、自分も30歳になったら人に奉仕する」と考える

    アフリカのガボンの厳しい実情を知り、医師として支援活動をするべく30歳で医学部に再入学

    38歳で医学博士を獲得し、ガボンで診療所を開く

    第一次世界大戦が勃発、ドイツ人だったシュヴァイツァーはフランス軍の捕虜に

    軍の許可を得て往診した際、自然の動物を見て「生命への畏敬」というモットーに思い至る

    ヨーロッパで保釈され、生計を立てるために講演とオルガン演奏を開始して有名人になる

    1924年よりガボンで医療活動を再開し、助手とともに病院や原住民向けの再演を建設する。スタッフもどんどん集まる

    アフリカにおける医療活動とヨーロッパでの講演活動を繰り返す。第二次世界大戦下でも諸国の有志に人道的活動を支援される

    1952年、人道的活動が認められてノーベル平和賞を受賞

    その後は核兵器への反対などを訴えながらアフリカでの活動を続ける

    1965年、90歳で大往生を遂げる
    とかいう感じで、なろう系でもあり得ないほどブッ飛んだ生涯を過ごした人だから、たしかに先が見えなくて「ハラハラドキドキ」するのも間違いではないかも
    ちなみにシュヴァイツァーのバッハ作曲のオルガン演奏は録音も残っていてTH-cam Musicとかにも音源が上がっていたりする

    • @Inunaki_Doraemon
      @Inunaki_Doraemon 2 ปีที่แล้ว +5

      うーんためになる

    • @irohayatude
      @irohayatude 10 หลายเดือนก่อน +2

      意識不明になりそう

    • @sizukukatou6176
      @sizukukatou6176 หลายเดือนก่อน

      のび太からしたら生まれついての才能持った人が恵まれた家庭に産まれてるから、読んでて楽しくないと思う

  • @user-rj8uy6ni3b
    @user-rj8uy6ni3b ปีที่แล้ว +13

    11:02 ここ一連の編集スゲェ好きwww

  • @user-nc3zb6je5f
    @user-nc3zb6je5f 2 ปีที่แล้ว +14

    いつぞやのクリスマス回で
    「今年のプレゼントの参考書さ、とてもわかりやすいんだよ」とかパパがほざいてたけど
    クリスマスに頼んでもいない参考書をくれたら、のび太じゃなくても家出したくなるよ

  • @user-ey2yu8dn7h
    @user-ey2yu8dn7h 2 ปีที่แล้ว +10

    クリスマスプレゼント欲しさに一年をスキップしまくって大人になったのはちょっと怖かった、道具が壊れて元の時間に戻ってよかった

  • @user-UdakaKarama
    @user-UdakaKarama 2 ปีที่แล้ว +30

    せめて一度約束したプレゼント位はあげようぜ…

  • @aaa-0175
    @aaa-0175 2 ปีที่แล้ว +30

    4:17
    のび太って鉄道模型貰ってたんか…
    意外すぎて草

  • @aaa-0175
    @aaa-0175 2 ปีที่แล้ว +9

    1:30
    別に何で遊ぼうがのび太の自由だろ
    というか、男らしい遊びとは? 笑

    • @user-nd7nh5oz5o
      @user-nd7nh5oz5o 2 ปีที่แล้ว +3

      のび太って確かのんちゃんとおままごとするくらい
      女の子っぽい遊び好きだったはず
      て言うか実は俺もそうだったがw

    • @user-do3px7zr1f
      @user-do3px7zr1f 2 ปีที่แล้ว +5

      まあ、この時代は男は男らしく女は女らしくって風潮が強かったんだろうな。

  • @user-pr1ty9sn5f
    @user-pr1ty9sn5f 2 ปีที่แล้ว +209

    辞書やえらいひとのはなしとか貰いまくってるのび太かわいそう

    • @hatenanokomento
      @hatenanokomento 2 ปีที่แล้ว +52

      本当に愛されてるか怪しく感じますね

    • @user-yt3jp7dc5k
      @user-yt3jp7dc5k 2 ปีที่แล้ว +39

      それ同感。彼嫌がってるのね

    • @user-sn6gb5qg5q
      @user-sn6gb5qg5q 2 ปีที่แล้ว +68

      一冊ならともかく何冊もいらん

    • @RyiBeria299
      @RyiBeria299 2 ปีที่แล้ว +82

      ためになるという建前で安い上にシリーズものだから翌年にも……という子供の意見ガン無視で親の私情だけでプレゼントを押し付けられるのび太不憫すぎる。

    • @user-nv3ds6bl4n
      @user-nv3ds6bl4n 2 ปีที่แล้ว +31

      @@RyiBeria299 自分だったらグレる

  • @user-mo6ki2fn5c
    @user-mo6ki2fn5c 2 ปีที่แล้ว +14

    いつの時代も親と子のプレゼントは合致しないものである
    この前もリアルで「でっかい消防艇のオモチャが欲しい子供」vs「ドラえもんの知育コンピュータを買おうとするママ」のバトルを玩具屋で見かけた
    パパはどっちの味方もしにくく気まずそうだった

  • @user-ow4tz5bp3o
    @user-ow4tz5bp3o 2 ปีที่แล้ว +19

    取り敢えず、自分が「貰って嬉しいか」、
    更に100歩譲って「その本を貰ったら本当に発奮して勉強したのか」を
    1000回くらい自問自答してからにして欲しいネ…

    • @user-cc2sr6tq2s
      @user-cc2sr6tq2s 2 ปีที่แล้ว +1

      した上でやってるかも

  • @kazunegi
    @kazunegi 2 ปีที่แล้ว +14

    ママの悪酔いのシーン大好きなんですよね…

  • @user-pz3qb1et1e
    @user-pz3qb1et1e 2 ปีที่แล้ว +18

    「偉い人の本」で思い出すのが…前の職場で、「○○と偉い学者が言ってた」って言い方をする30過ぎの上司がいましたが、「偉い学者」って表現は何とかならないのかと思いました。

  • @Kumi-Ousaka
    @Kumi-Ousaka 2 ปีที่แล้ว +93

    のび太のパパにお酒プレゼントって本当に時代を感じる。
    今、小学生はお酒買えないもん。

    • @Three-and-K
      @Three-and-K 2 ปีที่แล้ว +4

      だとするとアニメ化してないのかな

    • @user-ht5mk5sz3o
      @user-ht5mk5sz3o 2 ปีที่แล้ว +12

      昔、酒を買うのではなくて、
      川で育てた酒を渡すというので、
      アニメになってたと、、

    • @Inunaki_Doraemon
      @Inunaki_Doraemon 2 ปีที่แล้ว +6

      @@user-ht5mk5sz3o 別な話では
      サケを育てる話は普通に漫画で読みましたし

    • @clearblue421
      @clearblue421 2 ปีที่แล้ว +8

      @@Three-and-K
      数年前に「ご注文はうさぎですか?」というアニメで、未成年(高校生)がプレゼント用にワインを買う話があったので、
      プレゼント用なら放送倫理的にセーフなのかなと。
      ただこっちは深夜アニメ、ドラえもんはゴールデンなので放送倫理のガイドラインも変わるでしょうね。
      (追記)
      ちょっとググりましたがやはりプレゼント用でも未成年のお酒の購入は無理な模様。(当たり前か)
      なんでごちうさでは買えたんだろうか…。

    • @jtpgadmw2468
      @jtpgadmw2468 2 ปีที่แล้ว +3

      自分が小学生の頃は「お使いだ」と言えば文句の一つも無く売ってくれたんだが、今じゃすっかりダメになったな。

  • @user-towel73Gv2pM1Card
    @user-towel73Gv2pM1Card 2 ปีที่แล้ว +8

    本来の歴史では、両親には偉い人の話しか買い与えられなくなったのび太が最後借金まみれになるんだな。
    んで、ドラえもんで捻じ曲げた歴史の方では、ラジコンとか買い与えられた方ののび太は会社員だったりしてちゃんとした暮らししてる。
    面白い対比

  • @kenshiri7631
    @kenshiri7631 2 ปีที่แล้ว +44

    この偉い人の本って全部活字なんだよな……
    偉い人の本こと伝記が漫画になって読みやすくなったのっていつ頃なんやろな

    • @jtpgadmw2468
      @jtpgadmw2468 2 ปีที่แล้ว +9

      一応集英社からは1968年から日本史の学習マンガは出ていますね。

    • @user-cn7bg9wj3m
      @user-cn7bg9wj3m 10 หลายเดือนก่อน +1

      面白いけどワイ漢字が読めないから想像しながら読んでるよ今の時代は読みやすい本があって面白いね

  • @user-xc2ye4ej7t
    @user-xc2ye4ej7t 2 ปีที่แล้ว +20

    クリスマスシーズンにこの話題
    ありがとうございます

  • @user-mg3pd8vh8e
    @user-mg3pd8vh8e 2 ปีที่แล้ว +4

    編集めちゃくちゃ見やすくなりました!
    ちゃんとコメ欄の意見を反映してるのは素晴らしいです👏

  • @user-dr9xp3hi7r
    @user-dr9xp3hi7r 2 ปีที่แล้ว +16

    こんな親でものび太は2人とも大好きなのが健気すぎるでしょ…ww
    駅に家族でパパを迎えに行くシーンはほっこりする

  • @Qzaki9
    @Qzaki9 2 ปีที่แล้ว +9

    「えらい人」ってザックリした言い方好き

  • @suyaoutatane8857
    @suyaoutatane8857 2 ปีที่แล้ว +41

    F先生は伝記とか子どもの頃絶対好きだったと思うからのび太も読んだらハマるだろう

  • @user-ce6iz4ge5d
    @user-ce6iz4ge5d 2 ปีที่แล้ว +8

    最初のサンタのプレゼントは
    ギンガマンの変身アイテムだったなぁ
    今も大事にガラスケースに閉まってる

  • @higesbase
    @higesbase 2 ปีที่แล้ว +9

    少なくとものび助が自身のすすめる本に出てくるような偉い人間でないことは確かだ。
    ろくな与え方してないくせに見返りは一丁前に求めようとする、自分があげたいものを与えるだけで子供のためになることをしてやった気になっている痛い親だと感じた。

    • @user-is5qt5hu3i
      @user-is5qt5hu3i 2 ปีที่แล้ว +1

      地底や海底や恐竜時代や旧石器時代、犬の王国や果ては異星も何個か救っている英雄の父親ってだけで十分偉い人間なんだよなぁ…

  • @user-tg3te2so4m
    @user-tg3te2so4m 2 ปีที่แล้ว +13

    のび太くん立派だねぇ。大人になって子供を幸せにしているのだから。パパとママがしっかりしてない所をしっかり観ていますね。😐

    • @user-up3pr9pr8m
      @user-up3pr9pr8m 6 หลายเดือนก่อน

      ノビスケに「お前のおじいちゃんとおばあちゃんは、パパにクリスマスに欲しい物をくれなかったんだよ」と話していそうですね😅

  • @user-zo2zr7mb1j
    @user-zo2zr7mb1j 9 หลายเดือนก่อน +2

    大山版のドラえもんで、のび太がパパの為に未来のサンタ工場に新しいゴルフセットを貰いに行く話が一番好き。
    多分クリスマススペシャル回だったと思うけど、悪者を倒してサンタ工場からお礼に「好きな玩具を持って行って良いよ」と言われてしずかちゃんやジャイアン達が希望の玩具を貰う中、のび太はパパの為にゴルフセットを貰ったんだよな
    そしてパパからのクリスマスプレゼントに貰った新しい自転車をのび太は庭で頑張って乗れる様に練習していたのが、のび太の優しさとか意外と頑張り屋な所が見れて良かった

  • @user-ts7rb8gw6m
    @user-ts7rb8gw6m 2 ปีที่แล้ว +7

    アニメだと、のび太以外にもしずかやスネ夫も欲しかったプレゼントが貰えず、ジャイアンにいたってはプレゼント無しと言うエピソードがあったのを覚えてます。

  • @user-iw4gi7og6d
    @user-iw4gi7og6d 2 ปีที่แล้ว +5

    良い親対決だと野原夫妻の方が圧勝だね。野比夫妻ハッキリ言って「毒親じゃね?」って時あるもん…。

  • @user-kp4se4md8m
    @user-kp4se4md8m 2 ปีที่แล้ว +17

    勉強本は子供の頃に貰うより、大人になった方が面白く感じるんだなぁ。
    今だとようつべで、それこそQuizKnockの様な、当に「楽しく学べる」事に有り触れてるから、それをきっかけに好きになるまではいかなくても(こうゆう学びもある)事を知ってくれれば、見方が変わるかなぁ?いつかドラえもんでQuizKnockが登場する回とか作られないかな。
    ちな、クリスマスは誕生日でありますが、ちゃんとクリスマスと誕生日プレゼントは分けられてました。

  • @dabuKKUSU
    @dabuKKUSU 2 ปีที่แล้ว +6

    すげぇのは無限にクリスマスにプレゼントもらえる歳になってることなんだよな

  • @user-mm2no3vd6c
    @user-mm2no3vd6c 2 ปีที่แล้ว +10

    のび太は、サンタの夢があるだけ良いよ。
    自分が3歳の時父親から我が家は、仏教だからサンタは来ないと言われました。

  • @user-og6tu4nn7b
    @user-og6tu4nn7b 2 ปีที่แล้ว +13

    クリスマス回面白いから毎年やってほしいな

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 2 ปีที่แล้ว +8

    9:39
    サンタことパパよ、正直ブーメランだろう……

  • @damgun3913
    @damgun3913 2 ปีที่แล้ว +8

    4:09のテレビゲームって形も時代的にも任天堂のテレビゲーム6だよね(笑)芸が細かい!

  • @user-ze5zk1mp7t
    @user-ze5zk1mp7t 2 ปีที่แล้ว +9

    16:03 初めて読んだ時、テニスコートの意味がわからなくて「テニス用に着るコート🧥でなんでこんな慌ててんの?」って思ってたwww
    いま見るとそりゃ2人みたいな表情になるわwww

  • @user-ej6ns8el8u
    @user-ej6ns8el8u 2 ปีที่แล้ว +3

    のび太のためになるものを、はわかるけども
    クリスマスと誕生日は一年で一番幸せな日じゃないといけないんだよ

  • @detective_parka.zer0
    @detective_parka.zer0 2 ปีที่แล้ว +9

    偉い人の本や学習本をクリスマスに年々、送られるのは流石に嫌だろうな…
    ドラえもんが居なかった本来の世界観(ジャイ子と結婚した世界)では、為になる学習本等しかプレゼントに貰えなかったんだろうけど…

  • @user-hw3cb3zf4c
    @user-hw3cb3zf4c 2 ปีที่แล้ว +10

    子供の為という親のエゴ

  • @user-un8kt9kh8i
    @user-un8kt9kh8i ปีที่แล้ว +4

    1:36
    友達に貸しっぱなしじゃなくて...ジャイアンとかに盗られたんじゃ...

  • @edeponge2660
    @edeponge2660 2 ปีที่แล้ว +13

    のび助父ちゃんには「運転免許学科試験・技能試験(卒業検定含む)合格への近道」系の本を「ためになるもの返し」でプレゼントして、玉子母ちゃんには「頭ごなしに怒鳴りつけてるだけではやる気をそぐ一方」という科学的根拠をまとめた書籍とか、論文をこちらも「ためになるもの返し」でプレゼントして上げればいいのに

    • @higesbase
      @higesbase 2 ปีที่แล้ว +1

      それな。

    • @user-xs8ys3lt1c
      @user-xs8ys3lt1c 2 ปีที่แล้ว +6

      のび助さんは「ありがたくて涙が出る」とまだしも、玉子さんは「なんです屁理屈ばかり並べて!」と逆ギレモードに入りそうだなそれ

  • @user-jf3pb3sh7e
    @user-jf3pb3sh7e ปีที่แล้ว +3

    教育って受け継がれる場合と逆になる場合があって複雑

  • @ubl65tsz
    @ubl65tsz 2 ปีที่แล้ว +6

    長谷川町子作「いじわるばあさん」にもばあさんがシュバイツァーの伝記読んで柄にもなく涙する話があったような。
    シュバイツァーが偉人の代表格みたいな時代があったのかな。

  • @aaaa3042
    @aaaa3042 2 ปีที่แล้ว +8

    1:33
    「もっと男らしい遊びをしなさい」とか、現代だったらフェミニストどもが騒ぎ出すんだろうな。

    • @user-it2id8rl4q
      @user-it2id8rl4q 2 ปีที่แล้ว +1

      このコメ欄にも居たぞ…😅
      ある意味🪳より動きが早い

  • @user-is5qt5hu3i
    @user-is5qt5hu3i 2 ปีที่แล้ว +30

    普通の人→自分がロクなの貰えてなかったから子供にも同じ目に遭わせてやろう。でないと不公平だ。何で俺ばっかり…
    のび太→自分がロクなの貰えてなかったからせめて子供にはすごいプレゼントを与えてやろう。不幸になるのは僕だけで十分だ
    さすがは人の幸せを願い人の不幸を悲しむ事のできる青年だな

    • @user-rx2nn1lq2c
      @user-rx2nn1lq2c ปีที่แล้ว +3

      どう考えても普通の人は自分が貧しい子供時代過ごして大人になってある程度豊かだったらのび太と同じことすると思うんだが、
      自分の子供もひどい目に遭わせようなんて考えを普通だと思ってしまうなんてどんなひどい環境で育てられたんだ?

  • @Red-cq9dr
    @Red-cq9dr 2 ปีที่แล้ว +7

    今なら、野口英世2枚あればドンキで安物のラジコンを買えるから、無理する必要ないよね

  • @chano8147
    @chano8147 2 ปีที่แล้ว +5

    毎回毎回ひみつ道具がプレゼントみたいなもんでしょ
    偉い人の本でバランス取れてる

  • @user-rd3cd4em4y
    @user-rd3cd4em4y 2 ปีที่แล้ว +35

    のび太ものび太でダメ人間だから為になるような物贈りたくなるパパの気持ちもわかるんだけど、のび太に同情的な意見多いな
    まあそういう物は普段から与えてクリスマスくらいは希望の物あげればいいんだろうけど、経済的に厳しいんだろうか

    • @jyouban531
      @jyouban531 2 ปีที่แล้ว +11

      野比家ってお世辞にも裕福とは言えないのですからね。

    • @jyouban531
      @jyouban531 2 ปีที่แล้ว +12

      @ゆうた パパはともかくママの異常なまでの躾は却って逆効果だと思います。
      クリスマスプレゼントにしても昭和50年代になって偉い人の本だとか
      イロハかるたなんて貰ったって喜ぶわけないのに・・

  • @user-yw7ty6cu3e
    @user-yw7ty6cu3e 2 ปีที่แล้ว +5

    2:10 のび太にとっての目覚まし時計は山羊頭のデーモンだったのか…

  • @user-pb7zh3jv6o
    @user-pb7zh3jv6o ปีที่แล้ว +8

    ある意味で、のび家ってダメ親よね。
    「子供の為に」と言いながら自身達は良いことをしてると思うけど只の勘違いで、子供にストレスを溜め続けてしているんよな。
    飴と鞭は必要だけど鞭すぎるんよな

    • @user-kfd3fi7e
      @user-kfd3fi7e ปีที่แล้ว +2

      ドラえもんという飴がいて良かったなと思います笑

    • @user-pl7br6hv1e
      @user-pl7br6hv1e 10 หลายเดือนก่อน +2

      「相手が欲しいモノ」より「自分が上げたいモノ」を優先してるのはアカンよな…

  • @eu9621
    @eu9621 2 ปีที่แล้ว +25

    ジャイアンに奪われるの分かってて本あげてる説

    • @chaosbattlelover
      @chaosbattlelover 2 ปีที่แล้ว +1

      草ァ!
      伸び朗❓

    • @user-tj3rn1tv6k
      @user-tj3rn1tv6k 2 ปีที่แล้ว +10

      それはそれで息子が虐められてるの見て見ぬふりするクソ野郎になってしまうがw

  • @user-ie9sr9ci6z
    @user-ie9sr9ci6z 2 ปีที่แล้ว +4

    シュバイツァーって医者だよな?というあやふやな記憶しかなかったためWikipedia先生で調べてしまった。
    風月堂のゴーフルが好きらしい

  • @user-ub2mt5gw3z
    @user-ub2mt5gw3z 2 ปีที่แล้ว +33

    毎年クリスマスプレゼントを貰っても学年は変わらないというパラドックスには触れちゃいけない

    • @kk-fm2nl
      @kk-fm2nl 2 ปีที่แล้ว +8

      そもそももらってる記憶がないからパラレルワールド説

  • @user-cf4jn5tu4l
    @user-cf4jn5tu4l ปีที่แล้ว +9

    のび太の親よりしずかパパのほうがのび太のことよく分かってそう

    • @user-hf2wh4fy4k
      @user-hf2wh4fy4k 10 หลายเดือนก่อน +4

      実際実の親より一歩引いた目で見れる大人の方が色眼鏡なしで本質は見てくれそう

  • @Mata-Kami
    @Mata-Kami 2 ปีที่แล้ว +21

    >のび太をその気にさせた偉い人
    自分が子供の頃に読んだ伝記だと、『ベーブルース』は読みやすかったですねw
    きっとのび太でも読める!

    • @clearblue421
      @clearblue421 2 ปีที่แล้ว +2

      ウォルト・ディズニーも読みやすかった記憶。
      ミッキー好きならおすすめ。

    • @user-yp5kt8wn4k
      @user-yp5kt8wn4k 2 ปีที่แล้ว +1

      野球の神様か

  • @user-zk2hy8md8g
    @user-zk2hy8md8g 2 ปีที่แล้ว +13

    1:23この話は多分今はアニメ化はできないんだろうなぁ、LGBTへの配慮とかで

    • @user-do3px7zr1f
      @user-do3px7zr1f 2 ปีที่แล้ว

      まあ、無理だろうね。

    • @aaaa3042
      @aaaa3042 2 ปีที่แล้ว +1

      いちいち面倒くさい世の中になったもんだな。

  • @user-cn7bg9wj3m
    @user-cn7bg9wj3m 10 หลายเดือนก่อน +5

    のび太が恵まれていないと思っているけどのび太はみんなに夢と希望を与えているぞ

  • @user-qq4jn2ot6u
    @user-qq4jn2ot6u 4 หลายเดือนก่อน

    のび太、自分が受けた悲しみを自分の子供には味合わせないようにするの優しいな。
    親にはひどいプレゼントもらっても、親にはお酒とかプレゼントするのも優しい。

  • @user-mg3pd8vh8e
    @user-mg3pd8vh8e 2 ปีที่แล้ว +20

    ドラえもんでサンタがいないことに気がついちゃう子供多そうだよねw

  • @user-ge4tz4gb9k
    @user-ge4tz4gb9k 2 ปีที่แล้ว +5

    子よりも偉い親が偉い人の本なんか渡してもなんの効果もないんだよ。子供に見せないといけないのは偉い人の失敗した後悔した本だと思ふ

  • @user-hg9ud4kf1f
    @user-hg9ud4kf1f 2 ปีที่แล้ว +6

    せめて偉い人の話にするにしてもマンガ伝記系もあったはずなのに活字なのが可哀想と子供ながらに思っていた

  • @user-bs3pz7lr8p
    @user-bs3pz7lr8p 2 ปีที่แล้ว +13

    クリスマスにそんな本なんか渡したら逆に本嫌いになりそう…

  • @user-yk8ts2fy3q
    @user-yk8ts2fy3q ปีที่แล้ว +5

    のび太の為にやっているって意見もあるけど、そんなことはない
    これは只の大人の自己満
    衣食住は提供する義務あるけど、この親たちには愛情がない
    ドラえもんが、まさしく親代わりになっているという好例
    ドラがいなければ、引きこもりになって終わり

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 2 ปีที่แล้ว +15

    マンガ日本の歴史全巻セットとか、☓☓の秘密シリーズみたいな学習マンガセットならのび太くんも普通に読んでくれそうだけどな。

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 2 ปีที่แล้ว +8

    0:51,11:19
    プレゼントに関しては意外にママの方が優しいのかな?

  • @user-ku2lo6dv9v
    @user-ku2lo6dv9v 2 ปีที่แล้ว +2

    2:47 確かに戦時中から終戦期にかけて少年時代を過ごしたパパの気持ちは分からなくもないが…

  • @user-jk6pi8se5z
    @user-jk6pi8se5z 2 ปีที่แล้ว +16

    自分と面と向かっておもちゃ屋で好きなモノを一個だけ買う枠以外にも、サンタ枠としてまた別に豪華なモノを買ってくれた、自分が小学生時代の両親にマジで感謝。
    …自分に子供が出来たらマネをする必要が出てくるのだろうか(-_-;)

  • @kkun8369
    @kkun8369 2 ปีที่แล้ว +2

    1:45 ※これが今だと差別である

  • @user-ej1ph1qj8t
    @user-ej1ph1qj8t 2 ปีที่แล้ว +1

    野比家の話は色々社会風刺あるけど楽しい。テレビで観たあの頃に戻りたい

  • @therocktheroadto6551
    @therocktheroadto6551 5 หลายเดือนก่อน +2

    学校ではいじめられ、家にはこの毒親が居るのに優しく育つのび太が凄すぎる

  • @nd-lq6rh
    @nd-lq6rh 2 ปีที่แล้ว +3

    確か大山ドラのクリスマス回(どの話かは忘れた)のアニオリ展開でジャイアンが母ちゃんから「クリスマスプレゼントだよ!」と渡されたのが、
    クリスマスにスーパーでよく売られている靴下型のお菓子の詰め合わせセット・・・(しかも「ジャイ子と分けるんだよ」というあんまりなセリフ付きw)
    子供心にジャイアンが可哀想になった思い出w

  • @Heiliges-Romisches-Reich.
    @Heiliges-Romisches-Reich. 2 ปีที่แล้ว +9

    のび太には偉人を直接見に行った方がいい

    • @user-mz5vj3tx4b
      @user-mz5vj3tx4b 2 ปีที่แล้ว +4

      そういやタイムマシンで見に行けるから
      わざわざ伝記なんていらんやんと気付いた

    • @meeaam4368
      @meeaam4368 2 ปีที่แล้ว +2

      伝記なんてダーク面は削除されて美化されてるもの。
      実際に見に行ったら、女好きだったり私生活がだらし無い。権謀術数の策を用いてる等がオチでしょう

  • @user-nn5lt8dv3w
    @user-nn5lt8dv3w 2 ปีที่แล้ว +17

    てか、中学に上がってまで
    貰ったクリスマスプレゼントが
    まさかの縄跳び。

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 2 ปีที่แล้ว +3

      しかも結び方が絞首縄w

  • @siwosahi-siosai-
    @siwosahi-siosai- 2 ปีที่แล้ว +3

    13:28 今だったらそんな親孝行見習いたいけど法律的に真似できない…
    (年齢確認)
    13:31 そしてこのコマで大爆笑した記憶w
    そしてどうやって屋根に上がったんだよw

  • @Pand_01
    @Pand_01 ปีที่แล้ว +2

    クリスマスにプレゼントとか懐かしいなぁ…今度親に金渡して、プレゼント用意してもらうかな…あのワクワクをもう一度体感してぇ

  • @user-vv1yb3dn7f
    @user-vv1yb3dn7f 2 ปีที่แล้ว +3

    そういや映画のドラえもん誕生でドラえもんの耳が齧られた原因もセワシがクリスマスプレゼントを作るせいで、ドラえもんがのび太のところに来たのもセワシへのお返しのクリスマスプレゼントなんだっけ

  • @shizuru-onechan
    @shizuru-onechan 2 ปีที่แล้ว +10

    偉い人の本って革命思想モノだったら、面白くなりそう

  • @shun1992
    @shun1992 2 ปีที่แล้ว +1

    偉い人の本と言うめっちゃのっぺりした名前好き

  • @user-kb3wi9xn2b
    @user-kb3wi9xn2b 2 ปีที่แล้ว +5

    年に一度の特別な日にすら全く望まないものプレゼントするとか教育的にも良くないだろうに
    逆にグレてのび太の現状が更に酷くなるとか微塵も思わないのかな

  • @sho-chan64
    @sho-chan64 2 ปีที่แล้ว +11

    年に一度のクリスマスぐらいのび太が欲しい物買ってあげなよ…