ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
とても為になり有難いです。コブにチャレンジしようか勇気貰いました👍
勉強になります、ありがとうございます。
こんばんはこの動画参考にさせて頂きました。そして身に付ける事が出来、コブが物凄く楽しく楽に滑られる様になりました。スキー楽しいですね🎵。特に横からのカットの静止画が分かり易かったです。(謎が解けました)。ありがとうございました。これからも楽しく拝見させて頂きます。
谷川秀人 ありがとうございます!まさにコブでは吸収動作を取り上げるケースが多いので、伸ばす動作は盲点かな?と思いアップしてみました^_^
@@MsSkiSalon さん。返信ありがとうございます。確かに吸収動作を主に取り上げられている物が多いので、とても良い所に目を向けられていると思いました。この動画で、コブの悩みが解消される方が増えると良いですね👌
今回もとても分かりやすい解説と実演ありがとうございました✨なるほど!深いコブは吸収量も多くなるから、伸ばす量も多くしないといけない。同じ量伸縮させるから頭も上下しないし安定もすると言うことですね。(正しいですか?)確かに以前教わった「遠くを見る」「伸ばしながら削る」を実践したら、急激に上手くなった気がします。カッコいい写真ってほとんど吸収しきった瞬間なのでそこに目がいきがちですけど、それをするための準備がとても大事なんですね🎵早速来シーズンまでイメトレしながらスクワットします(笑)!
たみまと 仰る通りです!曲げるということは同じ量だけ伸ばさなければいけないのです。この動きも少し実践するだけで驚くほど変化が起きます!!来シーズンも頑張りましょうね♪オフシーズンも引き続きご覧頂けると嬉しいです!
ありがとうございます✨今まではレジャースキーヤーだったので全くオフトレなんてしませんでしたが、今年は吉田プロからたくさんの刺激を頂き何かのスイッチが入りました(笑)早速一昨日から過去動画トレーニングと筋トレで筋肉痛です😅オフもよろしくお願いします❗
たみまと おー!嬉しいですねー!オフも有意義な動画あげられるように頑張りますね^_^
上手いカッコいい、おじさんもそんなになりたいな
速い…今度はスピードコントロールのポイントを解説して欲しいです
バックの羊蹄山、綺麗ですね~!
ハラミスキー この日はすごい良いコンディションでした!羊蹄山もバッチリですね!!
スキーのトップを入れていくときの脚、足首の使い方はどうしていますか?足首を緩める?伸ばす?と、体が遅れてしまします。なのでトップから落としていけません(怖いのもあるんですが)よろしくお願いします
momojirou K 足首は緩めないように次のコブに刺していくイメージでしょうか?コブの雪質によっても若干異なる気がしますが、あとは伸ばすタイミングも重要ですね。動画の中でも行なっているように足の裏がコブの頂点を通過した直後に素早くトップを刺していきたいですね。
足首を締めたまま、トップを落とす、刺すですね、ありがとうございます
momojirou K 是非チャレンジしてみてくださいー!!
吉田プロの動画で何が一番魅力的かと言えば、HOW TOの説明パート以上のことを実演パートではやっていること!今回の動画では、コブの吸収動作が間に合わなかった時に行う、コブを利用したジャンプを行なっている点!
藤井芳行 ありがとうございます!実践はあくまで実践なのでそれまでの内容はもちろん踏まえますが、色々な技術を出すように滑っています^_^
今回は実演のスローモーション動画が入っていましたね。0.25倍速再生する手間が省けました!
藤井芳行 いつもありがとうございます😊
はじめまして。元A級公認モーグル選手をしていました。動画を拝見しましたが、股関節、膝、の柔らかさ、上半身ど真ん中のスキー操作、手首だけでのストックワーク、頭の位置が動かない、等モーグルのターン採点でも高得点が出る上手さですね!ジュニア時代等にモーグルやってらっしゃったのですか?基礎の固い板で、うまくたわみを利用して落下してる滑りにびっくりしました。さすがとしか言いようがありません、、、、。
K G はじめまして!嬉しいコメントありがとうございます!もちろん僕はモーグル経験など全く無く、モーグルの選手の滑りには大変勉強させられることばかりでいつも尊敬しております。ですが、こうして本家の方からコメント頂けると非常に励みになりますし嬉しく思います!今後ともよろしくお願い申し上げます!
フォールラインにそったコブ滑りができない泣、その前に、ずるドンすらあやしい、小回りが怪しいから泣 大まわり→中回り…小回り←怪しいwです
ロビン 少しずつでいいのでスタップアップ目指しましょう^_^慌てず焦らず楽しむことが大切ですね♪
悪い例、が、まんま自分の滑りだった…
ひでかずいしい 自己分析が素晴らしいと成長も早いですよね!ステキな事だと思います!!!
@@MsSkiSalon 恐れ入りますm(_ _)m m(_ _)m 来シーズンも頑張ります❗
うん、盲点ですね。
とても為になり有難いです。コブにチャレンジしようか勇気貰いました👍
勉強になります、ありがとうございます。
こんばんは
この動画参考にさせて頂きました。そして身に付ける事が出来、コブが物凄く楽しく楽に滑られる様になりました。スキー楽しいですね🎵。
特に横からのカットの静止画が分かり易かったです。(謎が解けました)。ありがとうございました。
これからも楽しく拝見させて頂きます。
谷川秀人 ありがとうございます!まさにコブでは吸収動作を取り上げるケースが多いので、伸ばす動作は盲点かな?と思いアップしてみました^_^
@@MsSkiSalon さん。返信ありがとうございます。確かに吸収動作を主に取り上げられている物が多いので、とても良い所に目を向けられていると思いました。この動画で、コブの悩みが解消される方が増えると良いですね👌
今回もとても分かりやすい解説と実演ありがとうございました✨
なるほど!深いコブは吸収量も多くなるから、伸ばす量も多くしないといけない。同じ量伸縮させるから頭も上下しないし安定もすると言うことですね。(正しいですか?)
確かに以前教わった「遠くを見る」「伸ばしながら削る」を実践したら、急激に上手くなった気がします。
カッコいい写真ってほとんど吸収しきった瞬間なのでそこに目がいきがちですけど、それをするための準備がとても大事なんですね🎵
早速来シーズンまでイメトレしながらスクワットします(笑)!
たみまと 仰る通りです!
曲げるということは同じ量だけ伸ばさなければいけないのです。
この動きも少し実践するだけで驚くほど変化が起きます!!
来シーズンも頑張りましょうね♪
オフシーズンも引き続きご覧頂けると嬉しいです!
ありがとうございます✨
今まではレジャースキーヤーだったので全くオフトレなんてしませんでしたが、今年は吉田プロからたくさんの刺激を頂き何かのスイッチが入りました(笑)
早速一昨日から過去動画トレーニングと筋トレで筋肉痛です😅
オフもよろしくお願いします❗
たみまと おー!嬉しいですねー!オフも有意義な動画あげられるように頑張りますね^_^
上手いカッコいい、おじさんもそんなになりたいな
速い…今度はスピードコントロールのポイントを解説して欲しいです
バックの羊蹄山、綺麗ですね~!
ハラミスキー この日はすごい良いコンディションでした!羊蹄山もバッチリですね!!
スキーのトップを入れていくときの脚、足首の使い方はどうしていますか?
足首を緩める?伸ばす?と、体が遅れてしまします。
なのでトップから落としていけません(怖いのもあるんですが)
よろしくお願いします
momojirou K 足首は緩めないように次のコブに刺していくイメージでしょうか?コブの雪質によっても若干異なる気がしますが、あとは伸ばすタイミングも重要ですね。
動画の中でも行なっているように足の裏がコブの頂点を通過した直後に素早くトップを刺していきたいですね。
足首を締めたまま、トップを落とす、刺す
ですね、ありがとうございます
momojirou K 是非チャレンジしてみてくださいー!!
吉田プロの動画で何が一番魅力的かと言えば、
HOW TOの説明パート以上のことを実演パートではやっていること!
今回の動画では、コブの吸収動作が間に合わなかった時に行う、
コブを利用したジャンプを行なっている点!
藤井芳行 ありがとうございます!
実践はあくまで実践なのでそれまでの内容はもちろん踏まえますが、色々な技術を出すように滑っています^_^
今回は実演のスローモーション動画が入っていましたね。
0.25倍速再生する手間が省けました!
藤井芳行 いつもありがとうございます😊
はじめまして。元A級公認モーグル選手をしていました。動画を拝見しましたが、股関節、膝、の柔らかさ、上半身ど真ん中のスキー操作、手首だけでのストックワーク、頭の位置が動かない、等モーグルのターン採点でも高得点が出る上手さですね!ジュニア時代等にモーグルやってらっしゃったのですか?基礎の固い板で、うまくたわみを利用して落下してる滑りにびっくりしました。さすがとしか言いようがありません、、、、。
K G はじめまして!嬉しいコメントありがとうございます!もちろん僕はモーグル経験など全く無く、モーグルの選手の滑りには大変勉強させられることばかりでいつも尊敬しております。
ですが、こうして本家の方からコメント頂けると非常に励みになりますし嬉しく思います!
今後ともよろしくお願い申し上げます!
フォールラインにそったコブ滑りができない泣、
その前に、ずるドンすらあやしい、小回りが怪しいから泣 大まわり→中回り…小回り←怪しいwです
ロビン 少しずつでいいのでスタップアップ目指しましょう^_^慌てず焦らず楽しむことが大切ですね♪
悪い例、が、まんま自分の滑りだった…
ひでかずいしい 自己分析が素晴らしいと成長も早いですよね!ステキな事だと思います!!!
@@MsSkiSalon 恐れ入りますm(_ _)m m(_ _)m 来シーズンも頑張ります❗
うん、盲点ですね。