ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
茂木先生の日本の歴史探訪の旅シリーズ、毎回最高です。
快晴 清々しい。魂の浄化浄化
うわぁ、茂木先生がここまで来てくださって嬉しい!このまま北へ進出して欲しいです、羊蹄山の前でもそっくりの写真が撮れますよ!北海道東北縄文遺跡群と火山を眺める旅を是非!お願いしたいです。
参ります!
嬉しい!大好きな茂木先生の旅シリーズ待ってました😆青い空と白い雪景色凍てつくような空気北国に住んでいますが、冬になると心が浄化されるような気がします。茂木先生が冬の北国に来てくださって、嬉しいです😊綺麗な松ぼっくり、何松なんでしょうか。弘前の鬼さんはすごい技術の持ち主だったんですね。蝦夷の歴史、興味があります。自分のことを「わ」相手のことを「な」と表現する文化は昭和時代くらいまでの北海道南部にも残っていましたよ。青森の旅、次回もあるのかしら。期待したいです!
おはようございます。😃雪の岩木山が美しいですね。枝についてるのは、カラマツの松ぼっくりと思います。私も輪かんやスキーで雪山をあるきますが、足を引っかけてコケませんでしたか?☺️
真っ白な雪に真っ赤な鳥居とカラフルでかわいいしめ縄のコントラストがお伽話の絵本の世界みたいでした。鬼の由来ってそうだったのですか!!先生の東北弁😆四国といい東北といい日本は奥が深かったのですね。これからの人生は日本の不思議を探求したくってワクワクしてます。先生薄着ですね〜☃️
雪で見れなかったと思いますが、鬼神社には土俵が有ります。自得小学校にも有ります。鬼と相撲、取ってました。津軽の神社では、鳥居に鬼居ます。津軽の鬼コ愛されてます。
先生、カレンダー撮影しているみたい。決まってますね。今日は良いガイドさんがいらして安心。日本ってよく観察してみると、ところどころに縄文の足跡がありますね。普段は気が付かないけど、先生の旅動画で発見があります。私の近くにも、ピラミッド山あるかな~?案外、名前の分からないような古い神社にも意味があるのかも?と思うようになりました。ただ今、縄文感覚発掘中です。
茂木先生、弘前にいらっしゃったんですねー🎉雪の中ありがとうございます。嬉しいです。
青森には不思議な遺跡がたくさんあります。北東北には、黒森山や十和田湖周辺などピラミッドと思われている山がたくさんあります。温泉は全国四位、神社も人口の割にはたくさんあります。なんでこんな田舎にたくさんあるのか不思議ではありますねー🤣🤣ずいぶん昔になりますが大河ドラマの脚本を手掛けた小説家が龍がU.F.O.と関連があるという仮説の元に東北を舞台設定の一つにした小説を書いてます。釈迦の名前を冠した地名やキリストの墓と言われる遺跡がある不思議な土地柄です💧
おはよう御座いますまさか先生の動画で、爆笑する事あるとは、思いませんでした。私も、もう少し暖かくなったら、出歩きたいです。楽しい動画ありがとう御座いました。
先生の歴史探訪は自分も一緒に行ってる錯覚に成ります😅何時も有り難うございます。
おはようございます気持ちの良い朝ですね動画はこれからゆっくり見ます
前日の公演で「明日は大森勝山に」と仰っていたので心配しておりましたが、天気が良くて良かったです。よくお越しくださいました☺️
鬼沢の反対側に獄温泉があります。そこに縄文人の宿と言う温泉旅館があります。今でも営業してるんだろうか?住み込みで雪かきしてました。ちなみに先生が手に持ったのは松ぼっくりです。
茂木先生の津軽弁😂
30年近く津軽地方に住んでましたが知らないことばかりでした。茂木先生、くどうゆうすけさん、ありがとうございます。
いつも情報ありがとうございます。「まつぼっくり」です。松の花の枯れたもの?景色も素晴らしい。
鬼👹とは土木工事で農地開発する人、集団、おに(い)さん?だったという事?嗚呼、オラも弘前さ、行ってみてぇ💖鬼神社、大森山さ、行ってみてぇ💖5:39 カラマツの松ぼっくりでねが?
正しくは、「行っでみでぇ」
@@maomao96363 添削ありがとうございます🤣😄🤣💖
恥ずかしながら、今回の動画や写真で初めて岩木山を知りました。素晴らしい山ですね!やっぱり「名山」とか「霊峰」と呼ばれる山は、他の山とは違う何かがありますね。岩木山の頂上には雲がかかっていますが、その雲自体が莫大なエネルギーの塊のようにも見えます💥。ここ数日、高熱で倒れており、病み上がりの身ですが、岩木山の映像や鬼神社の映像で、元気をもらえました😇。動画配信ありがとうございます。岩木山を知ることが出来て、本当に良かったです♪
5:45くらいの「まつぼっくり」はカラマツの松ぼっくりに見えます.
最後の小学校のHPにあるお話を聞いてしまうと、鬼が土木工事で水路を引いて灌漑をやってくれたとなるので、鬼は技術を持った人たちだと思う。当時技術を持った人となると、渡来人か渡来系の人かなと思ってしまいます。青森はキリストの墓もありますし、興味が湧いてきます。
岩木山麓にはタタラ製鉄のあとが見つかっています。
唐松の松ぼっくり(実)ですね。お天気良くてよかったです。遭難する可能性もありですwww
なんと先生と同じ時期に青森にいました笑、太平洋側ですが。青森のポテンシャルに圧倒されました。
青森にも富士山があったんだ。『 雪富士 』 は絵になりますね。
おはよぅござぃます☀️雪道大変お疲れ様です❗️ドローンで大森山上空からの画を見てみたいです🤗いつもステキなショットと動画、そして、今回は津軽弁(笑)まで披露して頂き🤭ありがとぅがざぃました❣️しめ縄の米俵…納得ですね😊
素敵過ぎる✨静かな雪山と遺跡と神社✨大好き😻スノーシューは足が疲れるけどラッセル踏むより100万倍は楽です😻坂上田村麻呂が入る前の縄文に想いを馳せ、大和王朝が統一していく姿にも想いを馳せ一回で何度もおいしい旅ですね✨リアル風土記✨
5:39 形は松ぼっくりですが樹皮や芽は違うような? なんだろう? 鳥居の赤色がお稲荷さんとは違う。赤鬼? 原材料や意味もちがうのかな。次回はストーンサークル? 楽しみです。
鬼神社の注連縄、UFOみたい(ФωФ)昔ばなしの様子では、鬼どんは製鉄だけでなく灌漑などの土木技術も保持していたようですね。大森山a.k.aピラミッドも造れちゃったかも!?積雪が1.5mともなると、スノーブーツの上にかんじきが必要なんですね。
津軽の真冬の雪はパウダースノーなので容易に踏み固められないんですよ。だからカンジキを付けないと底なし沼の様に足を取られて歩けなくなります。冷たくて軽い雪なので雪掻きではなく箒で掃いた方が早く片付く事もあります。まぁ、とは言え降る量が莫大なので片付けて置く場所には難儀しますけどね。
@@jackal7123 樣まぁ✨パウダースノーなのですね❄️踏みに行きたいです😻
鬼沢に住んでました。津軽の宵宮文化も知ってほしいです。夏になると毎日のようにあちこちの神社で開催されます。露店が沢山出て、まさしく、ハレ、の日です。じゃわめぎます。でも、少子化で鬼神社の大祭は寂しくなりました。40年前は露店が、50店位有りました。すんごい、ど田舎の鬼沢に一夜だけ現れるギラギラした商店街。今は10店位しかありません。奈良寛親水公園も知ってほしいです。小学校の遠足で行ってました。土器拾ってました。当時の私は土器の価値を分からず捨ててしまいました。ごめんなさい(_ _;)
5,46あたりに見られる小枝は、カラマツだと思います。
相変わらず茂木先生のモノマネ(今回は津軽弁)のクオリティ高過ぎ🤣。思い切って名字を「模擬」に改名されたらいかがでしょうか。
すぐ憑依される霊媒師体質なのです。
田中先生なら、きっとこの鬼はユダヤ人、と言うだろう。
間違いない!
まだ、雪深い青森ですか!良いですね!大森山:日本のピラミッド。私も行ってみたいです。青森:縄文・古代関連この先がとても楽しみです。
お疲れ様です。『日本建国のシナリオ探求の旅』大変に興味深く拝聴しています。びっくり‼️しました。赤い鳥居に、人が『はりつけ』になっているではないですか! まさしく先生が以前むすび大学で講義された『INRI』=『稲荷』が形となっています。しめ縄は、はりつけ、つまり人を絞める=殺すを表現しているようです。これほど『ひとがた』に見えるしめ縄は、初めてです。びっくりでした‼︎
岩木山神社は、出雲のオオナムチ様が国譲りの後居られた場所なので大事な土地なんでしょうね。ご苦労様です。
地図上で霊線の様子をゆっくり説明して頂けませんか。
しめ縄の両端は和結びみたいですね。"結び付くことによって神霊の力がうみだされる"と言うことらしいですが…ワカンつけて雪山登ってしまうとは、健脚ですね、すごい。
「シダーローズ」です〜
冬至で、愛知県犬山市の東ノ宮古墳は冬至の日は中心軸から太陽が昇ることを意識して造られたと赤塚次郎先生が邪馬台国のシンポジウムでおっしゃってたのを思い出しました。
「松ぼっくりがあったとさ~♪お猿が拾って食べたとさ~♪」松の実は身体に良いそうなので、縄文人も食べたのかもしれませんね。
松ノ実って松ぼっくりを乾燥したものなのですか?アービックリ
松ぼっくりじゃないですか?ね?なんちゃって津軽弁(爆)。津軽弁ネイティブだと、全くわからないですが。ここ日本だよね?と混乱します。又、動画を楽しみにしてますね。
地元へようこそです!津軽弁全然違うけど、可愛くてとてもいい感じです!笑私も帰ったら行ってみようと思います!
^^;
岩木山といえばリンゴの木村さんも...
❴ジオヒストリア❵買いました✌😄
こんばんは、こんばんは、茂木先生鬼神社の少し先に、義民藤田民次郎という24歳で津軽藩の悪政に立ち向かい江戸時代末期に村人の悲惨な現状に立ち向かいました。津軽藩の殿様に直訴して斬首になった義民がいます。是非、ご参拝いただければと思いますが
今度、行ってみましょう!
茂木先生、おはようございます。ニュージーランドのワイタハ族の族長は3歳のときに地中に生き埋めにされるそうです。そうするとシリウスに繋がることができ、遠い場所の家族のことがわかるとのこと。この動画には関係ないけど、暗い場所のほうが第六感にはアクセスしやすいのでしょうね、というお話がしたかったです(*´∀`)
TOLAND BLOGですね。見ました!3歳児を埋める。壮絶ですね。
五所川原には淡島神社という神社があるようで青森にはロマンがあるみたいですねぇ~
陰陽石。
@@maomao96363 樣陰陽石ってあの洲崎神社の海の鳥居の先と対岸の三浦半島にもあったあの石ですね✨やっぱり来てたって事なのかしら✨
9:15しめ縄と結縄に関係があると言う説があります。結縄は海洋民族が広めたプレ言語で、神代文字と算盤とも関係するかも知れません。沖縄の藁算は今も一部使われているようです。
おおっとぉ!くどうゆうすけさんは弘前市議選に出馬した参政党公認候補じゃないですか!!!若くてイケメン、弘前市大好きな好青年ですよ!
農業も頑張ってます👍
@@maomao96363 日本の一次産業のためにもくどうゆうすけさんが当選しますように🙏
津軽弁がよかった。
雪を踏む音がいい感じ!すね!クドウさんは何をなさってる方なのでしょうか?
農家さんです!
西の方に行くと、砂鉄がとれますよ。
製鉄遺跡もありますね。
縄文の話かと思って見ていたらなんかおかしいなぁ…で、最後はヤコブだった…
茂木先生、鬼という漢字の事ですが、鬼子母神では鬼という漢字の上にある角(点)がありません。詳細については分かりませんが、何か不思議です。
弘前では「優しい鬼」という解釈でした。
@@maomao96363 様早速の御解答頂き、大変有難うございました!
鬼の払い(チョン)がないのは、カミと読みます。
唐松の松ぼっくり!
大森山、地質調査すれば、ホントは、どうなのか、わかるでしょう。
カラマツかな
冒頭のお山、岩木山は津軽人の誇り。 我々、津軽人はは美しいお山を見るとさっぱ(り)どするんです。
ピラミッドや…😱
落葉松の松ぼっくりですかね?
巨人がいた。
鬼はムー大陸の祖先だそうです。👹ムが漢字の中にあります。
お疲れ様です。先生にご指導頂きたくメールさせて頂きます。『素晴らしい技術を持つ人々=鬼 だとしたら、征伐でなく、吸収や取り込みをする方を選ぶことはなかったのでしょうか? 鬼(技術者)が戦いを好むとは思えませんし、技術伝承を途絶えさせるような愚かな行為をするはずはないと思えるのですが。
朝廷側も製鉄技術は持っていました。おそらく鉱山を巡る争いではなかったかと想像します。
有難うございました。
茂木先生の日本の歴史探訪の旅シリーズ、毎回最高です。
快晴 清々しい。
魂の浄化浄化
うわぁ、茂木先生がここまで来てくださって嬉しい!
このまま北へ進出して欲しいです、羊蹄山の前でもそっくりの写真が撮れますよ!
北海道東北縄文遺跡群と火山を眺める旅を是非!お願いしたいです。
参ります!
嬉しい!大好きな茂木先生の旅シリーズ待ってました😆
青い空と白い雪景色
凍てつくような空気
北国に住んでいますが、冬になると心が浄化されるような気がします。
茂木先生が冬の北国に来てくださって、嬉しいです😊
綺麗な松ぼっくり、何松なんでしょうか。
弘前の鬼さんはすごい技術の持ち主だったんですね。蝦夷の歴史、興味があります。
自分のことを「わ」相手のことを「な」と表現する文化は昭和時代くらいまでの北海道南部にも残っていましたよ。
青森の旅、次回もあるのかしら。期待したいです!
おはようございます。😃
雪の岩木山が美しいですね。
枝についてるのは、カラマツの松ぼっくりと思います。
私も輪かんやスキーで雪山をあるきますが、足を引っかけてコケませんでしたか?☺️
真っ白な雪に真っ赤な鳥居とカラフルでかわいいしめ縄のコントラストがお伽話の絵本の世界みたいでした。鬼の由来ってそうだったのですか!!先生の東北弁😆
四国といい東北といい日本は奥が深かったのですね。これからの人生は日本の不思議を探求したくってワクワクしてます。
先生薄着ですね〜☃️
雪で見れなかったと思いますが、鬼神社には土俵が有ります。自得小学校にも有ります。
鬼と相撲、取ってました。
津軽の神社では、鳥居に鬼居ます。
津軽の鬼コ
愛されてます。
先生、カレンダー撮影しているみたい。決まってますね。今日は良いガイドさんがいらして安心。
日本ってよく観察してみると、ところどころに縄文の足跡がありますね。普段は気が付かないけど、先生の旅動画で発見があります。
私の近くにも、ピラミッド山あるかな~?案外、名前の分からないような古い神社にも意味があるのかも?と思うようになりました。ただ今、縄文感覚発掘中です。
茂木先生、弘前にいらっしゃったんですねー🎉雪の中ありがとうございます。嬉しいです。
青森には不思議な遺跡がたくさんあります。北東北には、黒森山や十和田湖周辺などピラミッドと思われている山がたくさんあります。温泉は全国四位、神社も人口の割にはたくさんあります。なんでこんな田舎にたくさんあるのか不思議ではありますねー🤣🤣ずいぶん昔になりますが大河ドラマの脚本を手掛けた小説家が龍がU.F.O.と関連があるという仮説の元に東北を舞台設定の一つにした小説を書いてます。釈迦の名前を冠した地名やキリストの墓と言われる遺跡がある不思議な土地柄です💧
おはよう御座います
まさか先生の動画で、爆笑する事あるとは、思いませんでした。私も、もう少し暖かくなったら、出歩きたいです。
楽しい動画ありがとう御座いました。
先生の歴史探訪は自分も一緒に行ってる錯覚に成ります😅何時も有り難うございます。
おはようございます
気持ちの良い朝ですね
動画はこれからゆっくり見ます
前日の公演で「明日は大森勝山に」と仰っていたので心配しておりましたが、天気が良くて良かったです。
よくお越しくださいました☺️
鬼沢の反対側に獄温泉があります。そこに縄文人の宿と言う温泉旅館があります。今でも営業してるんだろうか?住み込みで雪かきしてました。ちなみに先生が手に持ったのは松ぼっくりです。
茂木先生の津軽弁😂
30年近く津軽地方に住んでましたが知らないことばかりでした。
茂木先生、くどうゆうすけさん、ありがとうございます。
いつも情報ありがとうございます。「まつぼっくり」です。松の花の枯れたもの?景色も素晴らしい。
鬼👹とは土木工事で農地開発する人、集団、おに(い)さん?だったという事?
嗚呼、オラも弘前さ、行ってみてぇ💖
鬼神社、大森山さ、行ってみてぇ💖
5:39 カラマツの松ぼっくりでねが?
正しくは、「行っでみでぇ」
@@maomao96363
添削ありがとうございます🤣😄🤣💖
恥ずかしながら、今回の動画や写真で初めて岩木山を知りました。素晴らしい山ですね!やっぱり「名山」とか「霊峰」と呼ばれる山は、他の山とは違う何かがありますね。岩木山の頂上には雲がかかっていますが、その雲自体が莫大なエネルギーの塊のようにも見えます💥。ここ数日、高熱で倒れており、病み上がりの身ですが、岩木山の映像や鬼神社の映像で、元気をもらえました😇。動画配信ありがとうございます。岩木山を知ることが出来て、本当に良かったです♪
5:45くらいの「まつぼっくり」はカラマツの松ぼっくりに見えます.
最後の小学校のHPにあるお話を聞いてしまうと、鬼が土木工事で水路を引いて灌漑をやってくれたとなるので、鬼は技術を持った人たちだと思う。
当時技術を持った人となると、渡来人か渡来系の人かなと思ってしまいます。
青森はキリストの墓もありますし、興味が湧いてきます。
岩木山麓にはタタラ製鉄のあとが見つかっています。
唐松の松ぼっくり(実)ですね。お天気良くてよかったです。遭難する可能性もありですwww
なんと先生と同じ時期に青森にいました笑、太平洋側ですが。
青森のポテンシャルに圧倒されました。
青森にも富士山があったんだ。『 雪富士 』 は絵になりますね。
おはよぅござぃます☀️
雪道大変お疲れ様です❗️
ドローンで大森山上空からの画を見てみたいです🤗
いつもステキなショットと動画、そして、今回は津軽弁(笑)まで披露して頂き🤭ありがとぅがざぃました❣️
しめ縄の米俵…納得ですね😊
素敵過ぎる✨静かな雪山と遺跡と神社✨大好き😻スノーシューは足が疲れるけどラッセル踏むより100万倍は楽です😻坂上田村麻呂が入る前の縄文に想いを馳せ、大和王朝が統一していく姿にも想いを馳せ一回で何度もおいしい旅ですね✨リアル風土記✨
5:39 形は松ぼっくりですが樹皮や芽は違うような? なんだろう?
鳥居の赤色がお稲荷さんとは違う。赤鬼? 原材料や意味もちがうのかな。
次回はストーンサークル? 楽しみです。
鬼神社の注連縄、UFOみたい(ФωФ)
昔ばなしの様子では、鬼どんは製鉄だけでなく灌漑などの土木技術も保持していたようですね。大森山a.k.aピラミッドも造れちゃったかも!?
積雪が1.5mともなると、スノーブーツの上にかんじきが必要なんですね。
津軽の真冬の雪はパウダースノーなので容易に踏み固められないんですよ。だからカンジキを付けないと底なし沼の様に足を取られて歩けなくなります。
冷たくて軽い雪なので雪掻きではなく箒で掃いた方が早く片付く事もあります。まぁ、とは言え降る量が莫大なので片付けて置く場所には難儀しますけどね。
@@jackal7123 樣
まぁ✨パウダースノーなのですね❄️踏みに行きたいです😻
鬼沢に住んでました。
津軽の宵宮文化も知ってほしいです。夏になると毎日のようにあちこちの神社で開催されます。露店が沢山出て、まさしく、ハレ、の日です。じゃわめぎます。
でも、少子化で鬼神社の大祭は寂しくなりました。40年前は露店が、50店位有りました。すんごい、ど田舎の鬼沢に一夜だけ現れるギラギラした商店街。
今は10店位しかありません。
奈良寛親水公園も知ってほしいです。
小学校の遠足で行ってました。土器拾ってました。当時の私は土器の価値を分からず捨ててしまいました。
ごめんなさい(_ _;)
5,46あたりに見られる小枝は、カラマツだと思います。
相変わらず茂木先生のモノマネ(今回は津軽弁)のクオリティ高過ぎ🤣。思い切って名字を「模擬」に改名されたらいかがでしょうか。
すぐ憑依される霊媒師体質なのです。
田中先生なら、きっとこの鬼はユダヤ人、と言うだろう。
間違いない!
まだ、雪深い青森ですか!良いですね!
大森山:日本のピラミッド。私も行ってみたいです。青森:縄文・古代関連この先がとても楽しみです。
お疲れ様です。『日本建国のシナリオ探求の旅』大変に興味深く拝聴しています。びっくり‼️しました。赤い鳥居に、人が『はりつけ』になっているではないですか! まさしく先生が以前むすび大学で講義された『INRI』=『稲荷』が形となっています。しめ縄は、はりつけ、つまり人を絞める=殺すを表現しているようです。これほど『ひとがた』に見えるしめ縄は、初めてです。びっくりでした‼︎
岩木山神社は、出雲のオオナムチ様が国譲りの後居られた場所なので大事な土地なんでしょうね。ご苦労様です。
地図上で霊線の様子をゆっくり説明して頂けませんか。
しめ縄の両端は和結びみたいですね。
"結び付くことによって神霊の力がうみだされる"と言うことらしいですが…
ワカンつけて雪山登ってしまうとは、健脚ですね、すごい。
「シダーローズ」です〜
冬至で、愛知県犬山市の東ノ宮古墳は冬至の日は中心軸から太陽が昇ることを意識して造られたと赤塚次郎先生が邪馬台国のシンポジウムでおっしゃってたのを思い出しました。
「松ぼっくりがあったとさ~♪お猿が拾って食べたとさ~♪」
松の実は身体に良いそうなので、縄文人も食べたのかもしれませんね。
松ノ実って松ぼっくりを乾燥したものなのですか?アービックリ
松ぼっくりじゃないですか?ね?
なんちゃって津軽弁(爆)。津軽弁ネイティブだと、全くわからないですが。
ここ日本だよね?と混乱します。
又、動画を楽しみにしてますね。
地元へようこそです!
津軽弁全然違うけど、可愛くてとてもいい感じです!笑
私も帰ったら行ってみようと思います!
^^;
岩木山といえばリンゴの木村さんも...
❴ジオヒストリア❵買いました✌😄
こんばんは、こんばんは、茂木先生
鬼神社の少し先に、義民藤田民次郎という24歳で津軽藩の悪政に立ち向かい江戸時代末期に村人の悲惨な現状に立ち向かいました。津軽藩の殿様に直訴して斬首になった義民がいます。是非、ご参拝いただければと思いますが
今度、行ってみましょう!
茂木先生、おはようございます。
ニュージーランドのワイタハ族の族長は3歳のときに地中に生き埋めにされるそうです。そうするとシリウスに繋がることができ、遠い場所の家族のことがわかるとのこと。
この動画には関係ないけど、暗い場所のほうが第六感にはアクセスしやすいのでしょうね、というお話がしたかったです(*´∀`)
TOLAND BLOGですね。見ました!
3歳児を埋める。壮絶ですね。
五所川原には淡島神社という神社があるようで青森にはロマンがあるみたいですねぇ~
陰陽石。
@@maomao96363 樣
陰陽石ってあの洲崎神社の海の鳥居の先と対岸の三浦半島にもあったあの石ですね✨やっぱり来てたって事なのかしら✨
9:15
しめ縄と結縄に関係があると言う説があります。
結縄は海洋民族が広めたプレ言語で、神代文字と算盤とも関係するかも知れません。
沖縄の藁算は今も一部使われているようです。
おおっとぉ!くどうゆうすけさんは弘前市議選に出馬した参政党公認候補じゃないですか!!!若くてイケメン、弘前市大好きな好青年ですよ!
農業も頑張ってます👍
@@maomao96363 日本の一次産業のためにもくどうゆうすけさんが当選しますように🙏
津軽弁がよかった。
雪を踏む音がいい感じ!すね!クドウさんは何をなさってる方なのでしょうか?
農家さんです!
西の方に行くと、砂鉄がとれますよ。
製鉄遺跡もありますね。
縄文の話かと思って見ていたらなんかおかしいなぁ…で、最後はヤコブだった…
茂木先生、鬼という漢字の事ですが、鬼子母神では鬼という漢字の上にある角(点)がありません。
詳細については分かりませんが、何か不思議です。
弘前では「優しい鬼」という解釈でした。
@@maomao96363 様
早速の御解答頂き、大変有難うございました!
鬼の払い(チョン)がないのは、カミと読みます。
唐松の松ぼっくり!
大森山、地質調査すれば、ホントは、どうなのか、わかるでしょう。
カラマツかな
冒頭のお山、岩木山は津軽人の誇り。 我々、津軽人はは美しいお山を見るとさっぱ(り)どするんです。
ピラミッドや…😱
落葉松の松ぼっくりですかね?
巨人がいた。
鬼はムー大陸の祖先だそうです。👹ムが漢字の中にあります。
お疲れ様です。先生にご指導頂きたくメールさせて頂きます。『素晴らしい技術を持つ人々=鬼 だとしたら、征伐でなく、吸収や取り込みをする方を選ぶことはなかったのでしょうか? 鬼(技術者)が戦いを好むとは思えませんし、技術伝承を途絶えさせるような愚かな行為をするはずはないと思えるのですが。
朝廷側も製鉄技術は持っていました。おそらく鉱山を巡る争いではなかったかと想像します。
有難うございました。